- No.
- タイプ・属性
- 通常入手系
- レアガチャ限定系
- コラボ系
- 期間限定D系
- その他
- 覚醒スキル別
- 編集者向け
※リーダーとして需要の高さが見込めるシリーズを優先的に個別ページを作成しています。複数リーダーや個別ページのないキャラの編成は「No.カテゴリ」を利用してください。
※下記はリニューアル前のコンテンツです。現行コンテンツは上記ナビをご利用ください。
オススメ編成例・強力構成
このページでは、
オススメ編成例より、更に構成モンスター部分が
レアガチャに依存する構成となります。
その代わりに、様々なダンジョンを更に有利な状態で挑戦できる編成例となります。
なお、このページで使われる
アイコン画像は
アイコン一覧【編集用】から文字列コピペすることで使用できます。
編集者・投稿者の方はどうぞお使いください。
画像にマウスカーソルをのせるとモンスターの図鑑番号と名前が表示されます。(パソコンのみ)
多彩な構成が記載されていますので、気になる事項は『CTL+F』を利用した検索機能を利用しましょう。
はじめに
チーム(以降 PT)を構築する上での基本的な解説
『LFコラボキャラ構成』『新規キャラ構成』『ネタ構成』の作成や『既存構成の大幅変更』
幅広いプレイヤー層にオススメな構成
- オススメ編成例ページはこちら ※2014.3月上旬から未更新のまま
- ガチャ未使用はこちら ※2014.2月上旬から未更新のまま
編成名:このページにおけるPT編成の表記例
※1 |
LFスキル 補正後倍率 【HP:X倍】【攻撃力:X倍】【回復力:X倍】※2 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
////ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/7/9/0 |
基本形※3 |
|
|
0/2/9/9/0 |
|
+
|
【解説】 |
無条件火属性9倍とソニア陣を『スキルB+横一列強化』で強化する構成。
究極シヴァは『自己でドロップ強化を賄える(ただし発動遅め)』『属性とタイプのマッチ具合良好』と
火力補強の面において非常に優秀である。
※反面、回復力が低く体勢が崩れた際の立て直しは非常に困難である。小回りが利く構成を目指すならX個連結型を参照。
|
※4
※1 リーダー・フレンドによるリーダースキル発動の絶対条件を表記して下さい。
※2 リーダー・フレンドスキルが反映された際に補正される倍率 または ダメージ軽減倍率を表記して下さい。
※3 構成コンセプトの説明や、コンセプト成立条件を表記して下さい。
※4 表記しきれない解説や注意点を記載するスペースです。
※5 サブの区分け指標について
〈メイン〉:その構成において強くオススメするユニットです。必ず一行4体のみの表記として下さい。
〈入替え〉:フレンドやコンセプト変更の際に入替えるユニットです。一行に最大4体までとします。
〈汎用〉:攻略ダンジョンに合わせた汎用性の高い対策ユニットです。
★区分けを追加・変更しても構いませんが、過剰な区分けはNGとします。(スマートフォン等で構成表示が崩れやすく成る為)
攻撃型 単属性(1~2属性)
編成名:岩戸の芸女神(究極アメノウズメ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.5625倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
4/0/4/5/2 |
攻撃重視型変換 |
|
5/0/4/6/6 |
防御重視変換 |
+
|
【解説】 |
構成モンスターを火属性(倍加型),(X個連結型)から引き継ぐことが出来きる。
その特徴も引き継いでいるので様々な強化倍率に組み替えられるのが魅力のPT。
運用難易度もそこまで難しくないので火属性モンスターが充実しているプレイヤーには非常にオススメである。
|
編成名:荒天の武皇神(究極ヤマトタケル)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/10/6/0 |
基本形 |
|
|
0/3/15/10/0 |
2-3列形(sLvMax +297推奨) |
+
|
【解説】 |
究極アンドロメダをLFにしたパーティ。アンドロメダの究極によってLFだけでスキル封印耐性が4つあるため、他の英雄神より封印耐性が無理なく積みやすく、英雄神パでの最大の敵である、スキル封印を簡単に防ぐことができる
〈耐性・エンハンス面について〉
英雄神PTは『スキルによる安定したドロップ供給』が大前提で、スキル封印とバインド対策は必須項目。
究極ヤマトタケルは耐性面においてはアメノウズメやチェスターを使用するのが容易である。
しかし変換枠を削った上で自身にバインド耐性が無いといった欠点もあり、難易度が高い。
覚醒アマテラスの完治や曹操の威嚇を上手に取り込んで対応しよう。
エンハンス・ドロ強面では火属性ということもあり『高攻撃力』モンスターが多く使用しなくても十分火力を
発揮できる。
〈ドロップ変換について〉
火ドロップが2列作成できない過剰供給を回避出来るよう
『レイラン→ヤマタケ(千代女) 火:光(木)=4:2』と『ヤマタケ+攻撃体勢 火:水:光=4:1:1』を使い分ける事。
初手全スキル発動可を想定した、攻略想定ターン:5~7Tの構成。
ドロップ枯渇・欠損をスキルブーストで力業回避する。
赤オーディンによる道中処理&高防御対策、中ボス対策に赤ソニア、ラストはレイラン+ヤマタケ
フロア数が増える場合は、赤関羽による変換時回復+自動回復でドロップの維持とターン確保の構成に切り替える。
|
編成名:勇将神(クリシュナ)PT
/ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9/20.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/5/6/5 |
基本形 |
|
|
0/0/5/6/5 |
暫定形 |
+
|
【解説】 |
【解説】
開幕5T変換を使うためには、最低でもスキブ2持ちが必要。攻防に優れた赤関羽は是非とも導入したい。
覚醒ドロップ強化と目覚めスキルの相性は良好で、2コンボでも火力が安定するようになった。
入替え候補としては「火力重視のアレス」「赤関羽とのシナジーでタケル」「威嚇・変換の曹操」や
「覚醒最優先の赤オーディン、いちドラ」をダンジョンや好みで使い分けよう。
|
編成名:蒼鎖の星海神(究極アンドロメダ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/7/8/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
〈耐性・エンハンス面について〉
英雄神PTは『スキルによる安定したドロップ供給』が大前提で、スキル封印とバインド対策は必須項目。
究極アンドロメダはスキル封印耐性がLFで4つと100%耐性が容易。
究極前は水属性にありがちな『高HP or 回復・低攻撃力』の影響でエンハンス・ドロ強枠を要する場面が多く見られたが
覚醒スキルが属性強化2つとなり大分改善された。
〈ドロップ変換について〉
アンドロメダ+ヘルメス変換を採用する場合、水ドロップが2列作成できない過剰供給を回避出来るよう
表変換『メダ→ヘルメス 水:闇=5:1』と裏変換『ヘルメス→メダ 水:闇:回復=4:1:1』を使い分ける事。
カリン+変換を採用する場合、ヌトを採用することで陣の偏りを回避し易くなる。
|
編成名:聖流の女神(サラスヴァティ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/2/10/4/4 |
スキブ過積載形 |
|
0/3/7/1/8 |
ドロ強過積載形 |
+
|
【解説】 |
【解説】
クリシュナやヴィシュヌと比べてドロップ要求数が9個と多め。ドロップ変換4枠のみでLSを常時維持は困難となる。
覚醒ドロップ強化と目覚めスキルの相性は良好で、火力強化スキル枠を設けなくても充分である。
その為、「変換4枠」ないし「変換3+耐久枠1」構成を推奨する。
入替え候補としては「回復ドロップ生成&ヘルメスとのシナジーでアンドロメダorガブリエル」「変換速度の水ヴァル・カムイ」や
「覚醒(主に水列強化)最優先の青オーディン、ベリドラ」「威圧・列強化・2Wayのオロチ」をダンジョンや好みで使い分けよう。
|
編成名:俊才の臥龍神(緑諸葛亮)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
1/1/7/4/1 |
|
|
|
0/2/6/2/5 |
ドロ強形 |
編成名:翠星の破邪神(究極ペルセウス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
1/2/7/7/0 |
基本形 |
|
|
2/2/12/8/0 |
2-3列形(sLvMax +297推奨) |
編成名:創界神(ヴィシュヌ)PT
/ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:6.25/12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
1/1/4/2/6 |
ドロ強過積載形 |
+
|
【解説】 |
【解説】
LS発動条件はドロップ要求数が3/6個で6.25/12.5倍とお手軽。覚醒スキル内容より、真価を発揮するには2Wayが前提で
ドロップ要求は8個+1コンボと他の新インドと並ぶ要求数となる。
2Way主体と属性強化は競合しやすいので、クリシュナやサラスヴァティ以上に覚醒ドロップ強化と目覚めスキルが
重要となってくる。その為、「変換3+ドロ強枠1」構成を推奨する。
|
編成名:金毛の猿神(孫悟空)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/6/7/0 |
花火形 |
|
|
0/0/5/9/0 |
2-3列形(高sLv推奨) |
編成名:魔哭の冥夜神(究極パンドラ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/11/8/0 |
花火形 |
|
|
0/2/10/10/0 |
2-3列形(sLvMax +297推奨) |
+
|
【解説】 |
『ソニア陣+変換による花火とドロップ強化』を切り札にした、攻略想定ターン:6~8Tの構成。
此方の構成は『初手でパンドラの変換使用可能』や『Boss時のダメージ量が安定している』等の
理由で採用するプレイヤーが多い。
『七星陣orパンドラ+変換による2列以上の配置と属性エンハンス』を切り札にした、攻略想定ターン:5T以下の構成。
何らかの形で水ドロップ以外を容易に闇属性へ変換できる為、非常に取り回しがよい。
+297推奨構成は『攻撃後盤面は不要4色+回復が多量≒パンドラ+攻撃体勢で必ず3色陣』を突き詰めた形。
多量の闇ドロップを安定して供給できる代わりに+による補正は必須レベルとなる。
|
攻撃型 タイプ別編成
編成名:絶世の紅龍喚士&羅刹の飛将神(赤ソニア&呂布)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.35倍】【攻撃力:7倍】【回復力:2.5倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/8/27/0 |
闇属性-フォークロア形 |
|
|
0/2/7/63/0 |
火属性-花火形 |
+
|
【解説】 |
道中では攻防バランスの取れたステータスで対応し、Boss戦はフォークロア-呂布に切替えて押し切る構成。
ソニア-ミネルヴァによる火花火をウルズと呂布で強化する構成。
|
編成名:悠久の緑龍喚士(緑ソニア)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:6.25倍】【回復力:6.25倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/12/7/0 |
基本形 |
|
0/0/12/7/0 |
花火形 |
編成名:奮起の忠義神(赤関羽)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:2.25倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
4/0/10/5/0 |
基本形 |
+
|
解説 |
『究極ウズメPT』の持久力と『悪魔寄せ究極闇シヴァPT』の爆発力の両方を内包する非常に強力なドラゴンタイプPT構成です。
|
編成名:神罰の審理者(究極闇メタトロン)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/10/7/0 |
|
|
|
0/0/8/8/0 |
|
+
|
【解説】 |
[!!]全構成において、有用スキル・覚醒スキル持ち別タイプモンスターを1体ほど入れることでダンジョンへの対応力が格段に上がる。
[!!]MHP状態から毒ドロップ3つでLSを発動させる場合、MHPを5で割った余りが1か2(下一桁が『1』『2』『6』『7』の場合)であると四捨五入によりLS発動条件を満たせない。
火力倍率は16倍とはなっているが、豊富な覚醒スキルと変換によって火力倍率25~36倍も軽く凌駕する構成。
更にドロップ強化やタイプエンハンスといった強力スキルも難なく導入できるのも魅力。
その強力さ故に『1F即死級攻撃』や『HP完全回復+即死級攻撃』といった対策が盛り込まれたダンジョンも続々登場した。
以前はHP All+99状態で防御スキル発動という力業構成で切り抜けてきたがモルボルワーストの登場により、手軽な即死対策を獲得した。(※)
即死対策に続いてスキル封印による対策も出現したが、ドロップ変換枠の調整で十分対処可能である。
※どちらの対策においても、相応のスキルブースト枠が必要となるので闇メタトロン自身分は解放して置くことを推奨する。
|
編成名:煌樹の豊麗神(光フレイヤ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
1/0/5/6/3 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
ノーブルクーフーリンPTと攻撃倍率こそ同じだが、回復力が大幅に向上し、光フレイヤ自身の覚醒スキルも優秀なため、実質上位互換PTと言える。
軽めの変換を入れた安定性重視、大花火や陣での瞬間火力、高い回復力を活かした防御系スキルなど、構成により様々な戦術を取れるのが特徴。
サブ編成例はガチャ限を主に構成しているが、木属性のバランスタイプはダンジョンでドロップするキャラでも実用性の高いものが多く、
リーダーまたはフレンドの片方をクーフーリンにしても十分に機能するため、パーティ構成の敷居が低い。
|
編成名:永劫の青龍喚士(青ソニア)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:6.25倍】【回復力:6.25倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/11/7/2/3 |
基本形 |
|
0/0/15/11/0 |
初手全スキル使用形 |
+
|
【解説】 |
青オーディンと入れ替えるほどソニア陣での威力は強力になり、回復+卵の必要数が減少する。
その代わりに変換等の小回りが利かない構成に陥りやすいので挑戦するDにあわせて調整しよう。
|
編成名:神書の管理者(究極光メタトロン)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.5625倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
3/2/5/2/0 |
基本型 |
+
|
【解説】 |
究極光メタトロンは修正で回復タイプのHPをブーストするようになったため、高い回復力を武器に殴り合いやスキル溜めができるようになった。プラスを振れば更に安定感が増す。
攻撃倍率が高いので大抵の相手は変換とエンハンスによってワンパンが可能。その反面、一度HPが半分を割り込むとジリ貧に陥りやすいので適宜スキルを使いながら立ち回ろう。
|
編成名:永久の双星神(真究極イズン&イズーナ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/1/6/9/1 |
基本型 |
+
|
【解説】 |
イズイズの新究極LSにより回復タイプ最大の弱点であったHPの低さを補うことができ安定性が増した。
火力はやはり9倍PTとしては低水準だがイズイズ2体で6ターン13.5倍になり、ボス戦では孫権の2ターン2倍威嚇エンハが使えるため便利である。
水回復には列強化持ちが多いため変換とエンハンスを組み合わせ水2列を作れば結構な火力が出る。バインド対策のためにメタトロンの投入も選択肢に。
※回復タイプとしては高火力だが、他タイプPTと比べるとどうしても火力不足感が否めないため、できれば攻撃に+を振りたい。
|
攻撃型 多属性(3~5属性)/コンボ数条件付
編成名:白光炎隼神(究極光ホルス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16・25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/1/0/0 |
|
編成名:焦炎神(セト)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
2/2/6/ 4/622 |
ドロ強形 +297推奨 |
|
|
2/3/6/ 2/722 |
ドロ強形 +297推奨(回復+99必須) |
+
|
【解説】 |
ボス戦火力を確保する為にセトのコロナブラストは必須な為、4属性以上を内包する構成が必須となる。
層の薄い「主火・副水」部分を「LS込みでも若干心許ない回復力」「バインド復帰」改善に充てた方が安定する。
|
編成名:煌命聖海神(究極光イシス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~20.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
|
|
|
0/0/0/0/0 |
|
+
|
【解説】 |
[!!]安定してLSを発動させるには最低でも4属性以上の配置が必要となる。
主属性を水に統一し、タイプエンハンスを搭載した構成。
LS条件の緩和や倍率上昇の為に全属性を補完する構成に固執しすぎると
「陣や特定位置変換」と「優秀な覚醒スキル」キャラによる高瞬間火力を採用できない。
その為、イシスの様なLS発動の最低条件が緩い場合はあえて1~2属性分導入しない構成がお勧めされる。
|
編成名:星雲神(ヌト)PT
5 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/2/4/1/1031 |
ドロ強過積載形 |
|
|
0/2/4/3/6 |
|
|
|
|
0/1/10/6/5 |
ヌトソニ 回復+99推奨 |
編成名:響奏の愛猫神(究極光バステト)PT
4 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:6.25~16倍※】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
1/2/3/7/1 |
木属性統一形 |
|
|
0/2/2/4/0 |
木光 |
+
|
【解説】 |
[!!]可変倍率型 火力倍率:2.5倍(4コンボ)→Max4倍(7コンボ)
- 【属性・タイプエンハンス主体 (木・光属性寄り)構成】
- 【列強導入 構成】
|
編成名:月下の愛猫神(究極闇バステト)PT
5 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9~20.25倍※】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/2/0/0/0 |
|
+
|
【解説】 |
[!!]可変倍率型 火力倍率:3.0倍(5コンボ)→Max4.5倍(8コンボ)
|
編成名:冥穣神(オシリス)PT
6 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/2/0/0/4 |
ドロ強過積載形 |
編成名:極光太陽神(究極光ラー)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16・49倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
2/5/5/0/0 |
|
|
|
|
2/5/4/0/0 |
|
+
|
【解説】 |
こちらの究極ラーのLS発動条件は『5属性および回復ドロップの6種中』から『5種で16倍、6種で49倍』に変更されて難易度が二分する。
ラー自身の覚醒スキルも変更され、『ドロップ操作時間延長』『バインド耐性』を獲得し安定性が増している。
戦術も『積極的に火力倍率16倍を狙い、要所で49倍での突破』になる為、以前にも増して「整地の時間稼ぎ」「操作時間確保」が重要となる。(※)
『防御・回復・遅延スキル』:『汎用スキル』=3:1 or 2:2で組み合わせるのがオススメ。
※あくまでこの構成は一例であり、暗黒で極光構成寄り、極光で暗黒構成寄りも問題なく機能する。
|
編成名:聖命神(ハトホル)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:20.25倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/4/5/0/52 |
|
編成名:天臨冥狼神(究極光アヌビス)PT
8 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16・49・100倍※】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
4/4/1/0/0 |
三色陣形 |
+
|
【解説】 |
ドロップ操作時間と軽減ループを重視した構成。陣特有の特定属性に極端に偏る事象を踏まえた上で
『アヌビススキルで二色に持ち込める』カリンまたはメイメイを選択すると良い。
もし、複数回陣を用いたい場合はハクを追加するとバランスが良い。
CTWは極めて汎用性の高い陣と考えることも出来るので、使いどころは慎重かつ大胆に。
|
編成名:冥霊神(ネフティス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/8/6/531 |
列ドロ強混合形 |
編成名:聖煌天の麒麟(究極サクヤ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/6/1/6 |
光属性染め基本形 |
|
|
1/2/7/0/6 |
|
|
|
2/2/3/1/5 |
、遅延割合型 |
+
|
【解説】 |
[!!]火力倍率は25倍と高いが『要求属性4色』を安定的して消し続けることは難しい。
運用難易度の比較対象は、同じく4色を必要とするホルスPTではなく、5色のラーPTである。
- 【光属性寄せ】/【2Way型】/【体力タイプ寄せ】
サクヤ自身のLS・覚醒スキル内容から、ドロップ変換を最低限搭載した光属性寄り構成を推奨する。
エンハンスまたは2Wayを用いて火力向上を図ろう。
※遅延スキル+割合ダメ構成もスキルブーストが充実し使いやすくなっている。
|
編成名:護恵の漁猟の神(究極ウミサチヤマサチ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/10/6/42 |
|
|
|
0/2/4//42 |
|
+
|
【解説】 |
ドロップ変換後の各タイプエンハンス使用による爆発力が魅力の構成。
【体力染】属性強化を追加火力強化に据える。スキル回転率とCTWの代用としてスキブ大量搭載+威圧を設ける。
バインド・回復補強対策として光イシスを用いる。
【攻撃染】2Wayを追加火力強化に据える。操作性向上と火力盤面作成の為に光ヨミを用いる。
封印体制を重視した構成で記載しているが、必要がない場合は変換役変更でスキブ重視にする。
※高火力低HP構成になるので、HP補強も十分考慮すること。
|
編成名:献身の巫女神(究極クシナダヒメ)PT
3 Combo↑ |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:2.25~100倍※】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/2/4/-/- |
二色陣 形 |
|
|
1/0/5/-/- |
二色陣 形 |
|
|
1/0/3/-/- |
三色陣 形 |
|
|
0/2/1/-/- |
三色陣 形 |
+
|
【解説】 |
[!!]クシナダの最大のメリットは自由にパーティを組めることなので、上記の構成に固執せずダンジョンに合わせた属性、構成を考えることをお勧めします。
二色陣とCTWを組み合わせて連鎖型コンボを組むことで、クシナダパで最高の平均ダメージを出せる構成。
CTWを抜いて連鎖型の9コンボを安定させるのは至難なので搭載推奨。
二色陣と比べ火力は劣るが、PT構成の自由度が高く連鎖型コンボを組まなくて良いため扱いやすい構成。
レイランを用いた『各色の攻撃力を揃え、平均火力を上げる構成』とメイメイを用いた『木属性を増やし、最大火力を上げる構成』がある。
+
|
陣未使用 構成 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/2/0/31 |
ダブル攻撃体勢2枠 形 |
|
|
|
|
|
0/2/2/0/0 |
|
|
|
|
0/0/5/5/0 |
|
アルテミス、パール、アポロンのスキルを組み合わせることで、任意にドロップの量を調整できるようにした二色染め構成。
スキルの運用上CTWを組み込めないが、陣系スキルの欠点である配置ドロップ偏重を無くす事が出来るため安定度は高く、二色陣構成より要ターン数が短いという利点がある。
ダブル攻撃態勢を主体に、色を揃えて特定属性の火力を強化する構成。
陣形のスキルと違いドロップの量を調整できるためドロップ偏重を減らすことが出来る。
安定させたいなら主属性の変換スキルを多数入れた方が良く、火力を出したいならスキルの組み合わせで三色染めになるよう調整すると良い。
|
|
編成名:漫遊の国造神(究極オオクニヌシ)PT
6 Combo |
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:16倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/2/6/5/5 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
究極で回復に倍率がついたため若干安定感が増した。またスキルに闇エンハンスが追加されたので総合的な火力も上がっている(ロキなどを採用する場合は注意が必要だが)。
自身が封印耐性を持っているおかげでチェスターを入れれば完全に無効化できるため、やっかいなダンジョンでは一考の価値あり。
|
防御型 編成
編成名:予見の魔神将(アスタロト)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:4倍】【攻撃力:1倍】【回復力:4倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/6/0/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
アスタロト2体がSLv最大なら常時反撃ループが可能。
ギガクラ持ちを2~3枠導入するのが基本で残りの枠を挑戦するダンジョンに応じて追加・変化する。
アスタロトのSLvが低い場合や「樹の呪い」が有効でない場合は各「○の呪い」スキル所持悪魔モンスターを導入。
MHPを上回る攻撃や先制攻撃が危険な場合は、ダメージ軽減スキル持ちを導入しても良い。
|
編成名:龍焔の熾天使(究極ウリエル)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:2倍】【攻撃力:4.05倍】【回復力:2倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
1/1/7/8/0 |
基本形 |
|
|
|
|
3/0/8/8/4 |
【回復力:2.7倍】 |
+
|
【解説】 |
従来の属性総合型火力タイプ(所謂242PT)の発展形。
スキルブーストと属性強化により道中の安定性が向上し、リーダーチェンジにより要所で火力倍率12倍を発揮できる。
|
編成名:神導の大天使(ガブリエル)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:2倍】【攻撃力:4.05倍】【回復力:2倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
2/1/5/7/0 |
基本形 |
|
|
|
|
1/0/5/7/0 |
【HP2.7倍】 |
編成名:退滅の大天使(究極ミカエル)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:2倍】【攻撃力:4.05倍】【回復力:2倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
2/0/6/8/1 |
基本形 |
|
|
|
|
1/0/5/7/1 |
【HP:2.5倍】 |
+
|
【解説】 |
従来の属性総合型火力タイプ(所謂242PT)の発展形。
スキルブーストと属性強化により道中の安定性が向上した。
|
編成名:救聖の大天使(究極ラファエルパ)PT[強構]
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:2~4倍】【攻撃力:1.8~4倍】【回復力:2~4倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
1/1/4or6/5/2or1 |
回復型 |
|
|
|
0/0/4/2/2 |
神型 |
|
|
|
0/1/4/6/2 |
耐久型 |
+
|
【解説】 |
回復型・神型…疑似242として運用できる。ある程度削ってから花火で落とすのがメインの戦い方。
耐久型…耐久しつつラスゴ、反撃などのスキルで削る構成。白メタはバインド対策として有用。
|
編成名:反逆の熾天使(闇水究極ルシファー)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:4倍】【攻撃力:1.8225倍】【回復力:4倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
定番の耐久してラスゴ・ギガグラ、からの明星で相手を倒す構成。初心者でも使いこなせばかなりの数の高難易度ダンジョンがクリアできる。
|
降臨Dモンスター起用 型
編成名:聖都の守護神(アテナ)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.5625倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
1/0/5/7/1 |
光2Way-木属性強化形 |
|
|
0/0/7/5/0 |
2Way-光属性強化形 |
+
|
【解説】 |
神タイプならば全て対象となるが、神タイプでドロップ変化を所持しているモンスターは少なく
その多くが木と光を中心にした変換である事から、光・木属性寄りで固める構成が主体となる。
どちらの構成においても属性・タイプエンハンス+ドロップ強化+花火と非常に強力な組み合わせを内包している。
また、光木の混成も容易なので、成長具合に合わせて切り替えてみよう。
その他にもボス戦を有利にするギガグラビティ、ラースオブゴッド、四神乱舞を持つモンスターは勿論、
回復力を補いたいのであればセレスやヴィーナス、光メタトロン、クシナダヒメといった防御的な構成も有効である。
|
編成名:地獄の魔神王(究極サタン)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1.8225倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】※実質回復不可 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/6/11/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
悪魔タイプの12.25倍PT。サタンの究極によってHPも約1.8倍になり耐久性が増した。
LFだけでも属性強化が6個あるので列攻撃が非常に強力。サブ含めれば10個以上も普通に積める。
倍率も高いので2Way2つ持ちのベクターフィンやディル・シリウスなども道中でのドロップ節約にいいかもしれない。
短所としてはサタンにスキルブーストがない上に回復が自動回復とスキル以外で出来ないのでターンの長い強力なスキルを使いづらい。
また最短5ターン変換持ちの悪魔タイプが非常に少ない。
5ターン変換だとヴァンパイアデュークかディル・シリウスになるがどちらもスキルブーストがないので2体以上入れるとスキルターンが不安か。
大変換は赤ソニア陣かハクアンリ(ハクCDD)になるが赤ソニアだと必要ターンが長く、ハクアンリだとスキル上げが非常に面倒。
|
編成名:王狼・皇狼英雄(ノーブル・イグニスクーフーリン)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
基本形 |
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
どちらもバランスタイプに倍率がかかるが、ノーブルは無条件3倍、イグニスはHP80%以上で3.5倍となっている。
バランスタイプは無課金でも優秀なキャラが多く、軽変換や花火を内包する強力な構成を用意できるほか、フレンドにフレイヤを採用すれば回復力も補えるため防御寄りにすることも可能である。
|
編成名:破龍・輝龍皇帝(グランド・バスタージーク)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:9倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
基本形 |
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/0/0/0 |
基本形 |
+
|
【解説】 |
- 【スキルブースト・エンハンス (究極ジーク)構成】
体力タイプPTは『高HP低回復力』である為、スキルを貯める上で非常に苦労をする。
その為、覚醒スキル「スキルブースト」を多く取り入れる事で緩和しよう。
上記構成では最短6ターンで体力タイプエンハンスを使用できるので、多くのダンジョンを
安定して高速周回可能となっている。
|
編成名:ラースオブゴッド( 超覚醒ゼウス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
0/0/0/0/4 |
基本型 |
+
|
【解説】 |
語り尽くされたと言っても良い程の構成。基本はラースを用いた戦術になる。
主属性統一や強化スキル等で瞬間火力を確保する構成も可能であるが、ドロップ枯渇やターン稼ぎで苦労する場面が多くなるので注意。
そういった構成は覚醒ゼウス・ディオスで作成することを推奨する。
|
編成名:ジュピタージェネシス(覚醒ゼウス・ディオス)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:12.25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/0/7/5/0 |
基本形 |
|
0/0/7/5/0 |
|
編成名:天下の大泥棒(五右衛門)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:1倍】【攻撃力:25倍】【回復力:1倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
0/1/2/3/0 |
回復力0以下 形 |
|
|
0/1/6/5/0 |
or |
|
|
0/2/5/6/0 |
ワングレン&カウンター形 |
+
|
【解説】 |
[!!]攻略するダンジョンごとにMHP確保量の計算が必要であり、詰みの状態をいかに回避するかの状況判断が問われるPT。
回復力0以下で強制維持PTの例。剛腕ギガンテス2体またはサタンを入れることで回復力を低く保つ。(※)
このPTの場合、スキルを溜めるスキが殆ど無いので少バトル数ダンジョンには不向き。
※サタンは残り3体を自由に変更できるワイルドカードである。
回復力を確保するPTの例。道中でスキルを溜めつつ、HPを調整してからボスに向かうのが一般的な動かし方。
道中は列強化スキルとカウンター及びリーダーチェンジで対応し、必要に応じて呂布スキルでLSを満たす。
回復事故が付き纏うため安定性は高くないが、ドロップ強化やエンハンスを用いた大花火でボスはまず1発で倒せるだろう。
|
編成名:覚醒ノア(耐久寄り)PT
|
LFスキル 補正後倍率 【HP:6.25倍】【攻撃力:2.25倍】【回復力:1.8225倍】 |
リーダー |
サブ〈メイン〉 |
サブ〈入替え〉 |
サブ〈汎用〉 |
フレンド |
///列強/ドロ強 |
構成コンセプト等・特記 |
|
|
|
|
|
6/2/0/0/0 |
カウンター形 |
コメント欄
- 脱法は「ちょっと火力のある耐久パ」だから要所要所でスキル溜めがしやすいのが利点。
天ルシパがやってたギガクラ明星を陣や花火に置き換えたイメージかな~後は耐久兼スキル溜めをしやすくするための防御態勢や遅延スキル、特定ダンジョンに必要なユニークスキル(防御0や毒・固定ダメなど)を取捨選択。 -- 2015-03-04 15:54:30
- 結局ちょっとまえの「シリーズ毎に細分化」って話が有耶無耶になっとるんよな。
ページ作るだけならどうにでもなる(記法がクソ面倒くさいから正直手を付けたくはないけど、特に#region関連)から
「やる」ってのなら手伝いぐらいならできる。
ただどうしたいって方針が全く見えないんで手を出そうにも出せないで2ヶ月経っとるんや
-- 2015-03-15 14:27:45
- せめてろくにガチャ引かない検証もしない編集者様以外も編集できたり編集者様の負の遺産を消せたらねえ -- 2015-03-23 14:01:22
- オススメ編成例、リーダーごとの図鑑ページに移すことはできないですか?
例えば、カーリーの図鑑を見ると、その下のほうにオススメがあるとよいかな?
このページで探すの大変なので。
自分は編集できないので検討していただければ -- 2015-04-04 10:34:48
- 実用的には、各ダンジョンごとの攻略パが一番有意義なんだけど、それは各ダンジョンページの攻略情報にある
現在のような多彩なギミックがある環境化では、万能のPTは存在しないのでテンプレPTというのはあまり意味を持たない
各編集者も、新規降臨が出る度に降臨ページにおける攻略パの編集はするが、このページはなおざりになりがち
結局、最初期のノマダンがクリアできるようなPTがこのページに残っているのが現実ということじゃないかな? -- 2015-04-12 03:15:12
- 万能のPTは存在しないってのはその通りなんだけど、それでもPTの土台は存在するでしょ。
ダンジョンに合わせて基礎となるサブからコレ抜いてコレ入れようとかさ。
その土台を構築するのにこのページは有意義なんだけど、
PTがwikiが当初作られた時から想定もされてないほど増えて、ページの書式が合わなくなってきた。 -- 2015-04-16 04:00:55
- ↑に追加で色々。
各ダンジョンの攻略PTってのは「構築が比較的容易」or「高速周回に適する」ってことがそこそこ重視される印象。マイナーなのは流される。
あとは奇天烈なサブ構成とか(ワダツミのおでん狼あたり)特記が必要だったり。
その状況下だと編成が簡単というわけでもないやつは自分で開発しないといけない。
初心者欄みてれば分かるけど、酷い時は全く使わないサブとかが挙げられてしまうんだよね。
そういう土台を構築するのに説明書きとかあると便利じゃないの、というところじゃダメかね。
あと旧ページが死んでるのは(もし仮に最初期のノマダン程度が残っているページってのが「初心者向けND攻略」のページを指してるならそれはその為のページだと書いとく)
「無駄に編集難易度が高い」ってのも原因。よほど「旧ページに慣れてないと書けない」んで
編集者の流入がまず起こらないという状況。ちょっと斜め上の編集もあったりしたが。
最後は結局誰も動かなくなったしな、だからほぼ全部無視して新しくしようぜみたいなところ。
反論とかがあるなら新編成例のトップコメ欄に書いてね、
今後はこっちに書かれてもまず気づかんだろうし -- 2015-04-17 22:08:47
- これから始める人も少ないと思うけど
初心者が勘違いしやすいのが全色パーティ作って
毎ターン雑魚をワンパン→しかしボスが倒せないという図式
極端な話。ボスには盤面いっぱいの闇(例)を闇要員全員でぶちかます
というのが強いので道中サクサクに騙されないように。
自分もイシスの9倍で勝てなくてなんで闇4倍で勝てんだよ。って思った口 -- 2015-04-18 00:43:21
- 各PT例ともそのPTの基本コンセプトみたいなのを冒頭に書いていただけると
良いんじゃないでしょうか。(他のかたも書いている勘違いが無くなります。)
このPTはやられる前にやるが基本とか
こっちのPTは基本的に道中は○○のスキルは温存して回復しつつ進み
ボスでスキル使うとか、封印対策がキモなんだとか
最近は高倍率攻撃のPT例が多数あると思いますが、正直倍率以外は
何が違うん?て人も結構いるんじゃないかと。
コンセプト知ってれば例と同じキャラ全てを持ってなくても
自分で代用キャラを考えることもできるかと。 -- 2015-05-04 23:11:16
- 個人的には基本に忠実で重宝する
パズドラ始めたての頃はよく参考にした
ガチャ運に左右されないドロップモンスターだし -- 2016-06-28 15:29:31
最終更新:2015年04月17日 19:16