|>|>|BGCOLOR(#3dab08):CENTER:~もののふのリュード| |CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=42&file=img324406_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=42&file=img324407_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(https://puyonexus.com/mediawiki/images/5/56/Img324417.png,width=96,height=96)| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:レアリティ|★6~★7| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:タイプ|こうげきタイプ・単体| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:コスト|48,60| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:スキル|3ターンの間、フィールド上のみどりぷよを1個チャンスぷよに変える&br()さらに3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×5の3連続攻撃にする| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:リーダースキル|緑属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍にし、&br()クエスト開始時から1ターンの間、ネクストぷよをすべてみどりぷよにする| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:バトルスキル|なし| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:とくもり&br()サポートスキル|このカードの攻撃力を2.4倍にする| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:CV|山口 令悟| **概要 2019年4月のぷよフェスで初登場し、2020年5月15日に★7、同年6月8日に[[重装兵シリーズ>カード能力解説/重装兵シリーズ]]と[[ハロウィン重装兵シリーズ>カード能力解説/ハロウィン重装兵シリーズ]]とともにボイスが実装された。さらに、2025年3月19日に「[[とくもりとっくん]]」が実装され、スキル・リーダースキルの上方調整が行われた。 [[重装兵シリーズ>カード能力解説/重装兵シリーズ]]初のぷよフェスキャラ。 ★7実装前に登場した最後のぷよフェスキャラで、[[むチューなシグ>カード能力解説/むチューなシグ]]以降のぷよフェスキャラは、すべて★7が実装された状態で登場した。 **ステータス |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レベル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~たいりょく|BGCOLOR(wheat):CENTER:~こうげき|BGCOLOR(wheat):CENTER:~かいふく| |BGCOLOR(wheat):~★6 Lv.99|CENTER:4232|CENTER:2520|CENTER:250| |BGCOLOR(wheat):~★7 Lv.120|CENTER:6242|CENTER:4032|CENTER:306| **スキル |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~スキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動ぷよ数| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×&color(green){''4''}の3連続攻撃にする|CENTER:40| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|&color(green){''3ターンの間、フィールド上のみどりぷよを1個チャンスぷよに変える''}&br()さらに3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×&color(green){''5''}の3連続攻撃にする|~| ★6の倍率は4倍×3連撃で12倍、★7は5倍×3連撃で15倍になる。 [[聖獣拳士シリーズ(★7)>カード能力解説/聖獣拳士シリーズ]]のスキルと比較すると、きほんスキルは倍率、とっくんスキルはターン数を大きく上回る。 実際、ステータス的にも聖獣拳士シリーズ(★7 とっくんスキル)と比べて、これらの方が1ターンで出せるダメージ量も多い。 [[ラインハルト・ヴァン・アストレア>カード能力解説/リゼロシリーズ]]、[[追憶の天騎士ユーリ>カード能力解説/追憶の天騎士ユーリ]]、[[棒術のラフィーナ>カード能力解説/棒術のラフィーナ]]、[[ジーニアスナイトクルーク>カード能力解説/ジーニアスナイトクルーク]]も同じ連続攻撃スキルを発動するが、[[ラインハルト・ヴァン・アストレア>カード能力解説/リゼロシリーズ]]と[[追憶の天騎士ユーリ>カード能力解説/追憶の天騎士ユーリ]]は2ターンの間、自身の通常攻撃を「こうげき」×8の2連続攻撃で実質16倍連撃に、[[棒術のラフィーナ>カード能力解説/棒術のラフィーナ]]は3ターンの間、自身の通常攻撃を15連続攻撃(実質15倍連撃)に、ジーニアスナイトクルークは2ターンの間、自身の通常攻撃を「こうげき」×3の5連続攻撃で実質15倍連撃になる。 ※連続攻撃スキルは、他の同系統のスキルや以下のスキルと重複せず、後に発動したスキル効果が適用される。 - 全体攻撃 - 爆裂攻撃 - タフネス貫通 - 属性変化 #region(上方調整前(2020年5月15日~2025年3月18日)) |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~スキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動ぷよ数| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×&color(green){''4''}の3連続攻撃にする|CENTER:40| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×&color(green){''5''}の3連続攻撃にする|~| #endregion **リーダースキル |BGCOLOR(wheat):~レアリティ|BGCOLOR(wheat):~リーダースキル| |BGCOLOR(wheat):~★6|緑属性カードの攻撃力を&color(green){''3倍''}、体力を&color(green){''3.2倍''}にし、&br()クエスト開始時&color(green){''1回のみ''}ネクストぷよをすべてみどりぷよにする| |BGCOLOR(wheat):~★7|緑属性カードの攻撃力を&color(green){''4.5倍''}、体力を&color(green){''3.5倍''}にし、&br()クエスト開始時から&color(green){''1ターンの間''}、ネクストぷよをすべてみどりぷよにする| ★6は、[[みどりウィッチ>カード能力解説/目覚めし力シリーズ]]の体力強化倍率を増加したものだが、★7は、みどりウィッチと同様のリーダースキルに変化する。 #region(上方調整前(2020年5月15日~2025年3月18日)) |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~リーダースキル| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|緑属性カードの攻撃力を&color(green){''3倍''}、体力を&color(green){''3.2倍''}にし、&br()クエスト開始時&color(green){''1回のみ''}ネクストぷよをすべてみどりぷよにする| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|緑属性カードの攻撃力を&color(green){''4.2倍''}、体力を&color(green){''3.5倍''}にし、&br()クエスト開始時から&color(green){''1ターンの間''}、ネクストぷよをすべてみどりぷよにする| #endregion **とくもりサポートスキル |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レベル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~とくもりサポートスキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動条件| |BGCOLOR(wheat):~Lv.1|このカードの攻撃力を&color(green){''1.5倍''}にする|CENTER:いつでも| |BGCOLOR(wheat):~Lv.2|このカードの攻撃力を&color(green){''1.6倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.3|このカードの攻撃力を&color(green){''1.7倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.4|このカードの攻撃力を&color(green){''1.8倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.5|このカードの攻撃力を&color(green){''1.9倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.6|このカードの攻撃力を&color(green){''2倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.7|このカードの攻撃力を&color(green){''2.1倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.8|このカードの攻撃力を&color(green){''2.2倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.9|このカードの攻撃力を&color(green){''2.3倍''}にする|~| |BGCOLOR(wheat):~Lv.10|このカードの攻撃力を&color(green){''2.4倍''}にする|~| **コンビネーション 「ボーイズ」「剣士」「ヒゲ」 **デッキ考察 [[あんどうりんご>カード能力解説/あんどうりんご・スペース☆エコロ]]との相性が良く、リーダーまたはサポーターで起用した場合、本キャラのネクストぷよ変換効果とりんごのなぞり消し数増加+初回スキル発動ぷよ数減少で、高速でスキル発動ぷよ数を減らし、あんどうりんごのスキルは通常攻撃扱いになるため、リュードのスキルも有効である。 また、なぞり消し数増加スキルを発動する[[ひらめきのクルーク>カード能力解説/しろいフェーリ・ひらめきのクルーク]]やワイルド化スキルを発動する[[フルシュ>カード能力解説/魔人シリーズ]]、[[ハルトマン>カード能力解説/天騎士シリーズ]]などとは、同じコンビネーションに対応し、スキル同士の相性も良い。このうち、ひらめきのクルークやフルシュは、上記のあんどうりんごのスキルとは、同時消し自体やチャンスぷよ変換スキルなどの相性が悪いが、それに対して、ハルトマンは元々チャンスぷよ変換スキルを発動せず、何より[[蒸気都市のドラコ>カード能力解説/蒸気都市シリーズ(初代ぷよ)]]とともに「剣士」に対応している。 さらに、本キャラとハルトマンは、[[副属性]]も同じ赤属性であるため、[[蒸気都市のリデル>カード能力解説/蒸気都市シリーズ(魔導学校)]]とも相性が良く、デッキをあんどうりんご、蒸気都市のリデル、蒸気都市のドラコ、もののふのリュード、ハルトマンの順で組めば、3つのフルパワースキルを最大限に活かしつつ、もののふのリュードにもコンビネーションに対応する。 2021年6月22日、緑属性にも待望の隣接攻撃力強化スキルを発動する[[クーナ>カード能力解説/セガコラボシリーズ(仮)]]が登場したことにより、緑単色デッキでの本キャラの攻撃力が大幅に強化された。1ターンしか攻撃力が強化されないが、[[特別ルール>カード能力解説/あんどうりんご]]を発動する場合はそこまで気にならない。 競合キャラに[[ショータイムのフルシュ>カード能力解説/魔人シリーズ(ぷよフェス)]]や[[はなののリデル>カード能力解説/はなののリデル]]がいるが、ネクストぷよ変換で速攻を狙う場合はもののふのリュード、永続的なスキル加速で長期戦を狙う場合はショータイムのフルシュやはなののリデル、というようにして使い分けるとよい。 隣接攻撃力強化スキルを発動するキャラを所持していない場合は、基本的にショータイムのフルシュやはなののリデルと併用した方がダメージが多く出る。 「剣士」に対応している緑属性キャラは、[[ウィン>カード能力解説/童話シリーズ]]、[[ハルトマン>カード能力解説/天騎士シリーズ]]、[[蒸気都市のドラコ>カード能力解説/蒸気都市シリーズ(初代ぷよ)]]、[[異邦の童話ウィン>カード能力解説/異邦の童話シリーズ]]、[[アリィ ver.天宮さくら>カード能力解説/新サクラ大戦シリーズ]]、[[クルーク ver.新八>カード能力解説/銀魂シリーズ]]、[[ユリウス・ユークリウス>カード能力解説/リゼロシリーズ]]などと、意外にも「ガールズ」に対応するキャラが多く、「ボーイズ」と「ガールズ」がそれぞれ3体いる場合、「ガールズ」の方が優先されてしまう。