液晶テレビの遅延
液晶テレビは遅延と呼ばれる映像の遅れがPCモニタより多めにある場合が多い。
テレビ番組視聴が主な用途なので映像をきれいにしようと特殊な回路を経由してるのが原因。
中パンチの発生速度が6フレーム(1フレームは60分の1秒)というスト6のゲーム設計に対し、液晶テレビの遅延が2フレーム以上、多ければ7フレームくらいある場合がある。
残念ながら3フレーム以上遅延があるテレビでスト6をすると低遅延のものでするのと比べてゲーム性が全く違うといっていい。
ネット対戦においても低遅延、高リフレッシュレートのモニタをそろえてるプレイヤーが多いのでそれだけ映像が遅れるのは大きなハンデとなる。
テレビ番組視聴が主な用途なので映像をきれいにしようと特殊な回路を経由してるのが原因。
中パンチの発生速度が6フレーム(1フレームは60分の1秒)というスト6のゲーム設計に対し、液晶テレビの遅延が2フレーム以上、多ければ7フレームくらいある場合がある。
残念ながら3フレーム以上遅延があるテレビでスト6をすると低遅延のものでするのと比べてゲーム性が全く違うといっていい。
ネット対戦においても低遅延、高リフレッシュレートのモニタをそろえてるプレイヤーが多いのでそれだけ映像が遅れるのは大きなハンデとなる。
一度液晶テレビでなくPCモニタに繋げてやってみよう。
モニタは性質上、遅延が少ないものが多い。低遅延が売りのモニタもたくさん出ている。
モニタは性質上、遅延が少ないものが多い。低遅延が売りのモニタもたくさん出ている。
ゲームモード
最近の液晶テレビには遅延を極力無くすためのゲームモードを搭載してるものがある。
その機能があるテレビなら必ず設定しよう。
その機能があるテレビなら必ず設定しよう。
高リフレッシュモニター
ゲームはあくまで60FPS(1秒間に60回描写を更新)稼働だがモニターの表示は120Hz(120FPS)以上の高速描写に対応してる。
表示遅延が軽減される。
高リフレッシュモニターを買ってきてPS5(PS4は対応してない)かPCで表示設定しよう。
余裕があるなら快適な環境を突き詰めるためなるべくそろえた方がいい。0.5フレでも違えば違いはわかる。
表示遅延が軽減される。
高リフレッシュモニターを買ってきてPS5(PS4は対応してない)かPCで表示設定しよう。
余裕があるなら快適な環境を突き詰めるためなるべくそろえた方がいい。0.5フレでも違えば違いはわかる。
- kimagre gaming@ゲーム検証@kimagreGamingさんの検証結果

STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)Demoの入力遅延を PS4/PS5/XboxSeriesX版で測定、対戦画面。 すべてIDRオン、PS5/XSX 版はフレームレートモード(PerformanceMode)、背景表示物を普通 (Standard)、モーションブラーOFF。 #inputlag #SF6
添付ファイル