トレーニングモード(メニュー)
とりあえず覚えること
- コンボ練習 二段目からガード
ダミー設定(基本設定から二つ右)→ガード→二段目以降ガード
この設定でコンボが途切れたら自動で相手がガードする。
コンボ練習に最適
この設定でコンボが途切れたら自動で相手がガードする。
コンボ練習に最適
- ガードの有利不利
ダミー設定(基本設定から二つ右)→ガード→すべてガード
画面表示設定(基本設定から二つ左)→フレームメーター→ON
この二つでガードされた時の有利不利のフレーム差を調べることができる。
ついでに技の発生速度(メーターの枠外上に表示)も見ておこう。
画面表示設定(基本設定から二つ左)→フレームメーター→ON
この二つでガードされた時の有利不利のフレーム差を調べることができる。
ついでに技の発生速度(メーターの枠外上に表示)も見ておこう。
- キャンセルできるかどうか
画面表示設定(基本設定から二つ左)→キャンセルタイミングの表示→ON
でその通常技、必殺技がキャンセルできるかどうかとそのタイミングがわかる。
赤く表示されてる間はキャンセル可能、青は必殺技→SAのスーパーキャンセル。
でその通常技、必殺技がキャンセルできるかどうかとそのタイミングがわかる。
赤く表示されてる間はキャンセル可能、青は必殺技→SAのスーパーキャンセル。
- 自分の入力を見る
画面表示設定(基本設定から二つ左)→入力履歴表示→ON
で自分のコマンド入力、ボタン入力を見ることができる。入力履歴の横の数字は経過フレーム。これでそのボタン(方向)を何フレーム(1Fは60分の1秒)押したかまで見られる。
で自分のコマンド入力、ボタン入力を見ることができる。入力履歴の横の数字は経過フレーム。これでそのボタン(方向)を何フレーム(1Fは60分の1秒)押したかまで見られる。
- 起き攻めの練習
反撃設定(基本設定から四つ右か左)→起き上がり(左右で切り替え)→しゃがみ小P(など)
ダミー設定(基本設定から二つ右)→起き上がり→後方受け身またはランダム
で起き攻めに技を重ねる練習ができる。重ねが遅かったらダミーのコパでお叱りを受ける。(起き上がりのタイミング習熟は起き上がりそのものを見るよりこの最速コパを潰すタイミングを覚える方が覚えやすいかも)
最初はランダムじゃないほうがいいかも。
ダミー設定(基本設定から二つ右)→起き上がり→後方受け身またはランダム
で起き攻めに技を重ねる練習ができる。重ねが遅かったらダミーのコパでお叱りを受ける。(起き上がりのタイミング習熟は起き上がりそのものを見るよりこの最速コパを潰すタイミングを覚える方が覚えやすいかも)
最初はランダムじゃないほうがいいかも。
その他便利なもの
- バトル再スタート
文字通りトレモを最初から始める。
立ち位置を戻すのに便利。
環境設定(基本設定から一つ右)→バトル再スタート
ショートカットを設定しておくとワンボタンで戻せてさらに便利。
立ち位置を戻すのに便利。
環境設定(基本設定から一つ右)→バトル再スタート
ショートカットを設定しておくとワンボタンで戻せてさらに便利。
- トレモのままキャラクター変更
トレモのメニューを攻略
optionボタンやtabキーで開けるメニューは全部で8ページもある。その配置は
- [基本設定]→[環境設定]→[ダミー設定]→[レコード設定]→[反撃設定]→[パラメーター設定]→[画面表示設定]→[簡単練習設定]
5ページ以降、パラメーター設定までは逆順で送った方が早い。
- [パラメーター設定]←[画面表示設定]←[簡単練習設定]←[基本設定]→
よく利用する項目と一緒に表にすると
パラメーター設定 | 画面表示設定 | 簡単練習設定 | 基本設定 | 環境設定 | ダミー設定 | レコード設定 | 反撃設定 |
・ドライブゲージの 自動回復をなくす |
・入力履歴表示 (キーディス) ・フレームメーター表示 ・ダメージ表示 ・キャンセル表示 |
・ダミーで対空練習 ・ダミーでインパクト 返し練習 |
・コマンドリスト (キャラの技表) ・コントローラー設定 ・オプション(黒メニュー) ・モードセレクトに戻る (トレモから抜ける) |
・キャラクターセレクト (キャラセレに戻らずに キャラ変更) |
・ダミーをガード状態に ・ダミーを一発当ててから ガードに |
・決められた行動を 覚えさせる ・覚えさせた行動を再生 |
・ガードしたら 特定の技で反撃 ・ダウン復帰したら 特定の技で反撃 |