マリーザ基本性能
古代ギリシャからの歴史を継ぐ闘士にして新進のジュエリーデザイナー。幼い頃に全盛期のコロッセオを幻視した体験がある。豪放磊落な笑顔と、繊細な審美眼をあわせ持つ。(公式サイトより引用)
Hate:高い所 Likes:強い対戦相手、オッソブーコ、美術品
Height:203cm Weight:122kg
Hate:高い所 Likes:強い対戦相手、オッソブーコ、美術品
Height:203cm Weight:122kg
圧倒的な火力で相手をねじ伏せるのを得意とするキャラ。強みがハッキリしていて扱いやすく、モダンでも遜色なく使えるのでこれから始める初心者にもオススメ。
目次
必殺技
グラディウス

- グラディウス【Classic:波動+P Modern:N+SP】
- アーマー効果を持つリーチの長い技。剣を意味するラテン語。
- ボタンホールドで溜めることができ、溜めている最中は相手の攻撃を1回まで耐えられるアーマー状態になる。最大まで溜めるとアーマーブレイク、ガード時有利、ダメージ増加といいこと尽くめ。この技一つでも相手に圧力をかけられる。
- 溜め中のアーマーは相手の突進技を咎めるのに使える上、対空にも使える。しかしアーマーは足元にはないので注意。
- OD版は1フレーム目からアーマーがついているので暴れや咄嗟の反撃に使える。相変わらずアーマーは足元にはないので注意。
ディマカイルス

- ディマカイルス【Classic:竜巻+P>前+P Modern:後+SP>前+ボタン】
- 主にコンボで使うマリーザの根幹をなす技。二刀流剣士を意味するラテン語。
- 弱版は小技から繋がる貴重な技。当てた後の状況がいいのでループ性が高い。
- 中版は主に中攻撃から繋ぐ。弱版よりも有利フレームが長いが正直中攻撃からは下記のOD版に繋げたほうが火力が高いので影は薄め。バーンアウト時などに。
- 強版は後ろ強Pなどから繋がる高火力コンボの始動となる技。ヒット後は相手が追撃可能状態になるため色々な技が繋がる。
- OD版は中攻撃から繋げられる上に強版と同じ追撃可能状態になる優秀な技。対空にも使用可能。なぜかアーマーブレイクまでついている。
- いずれもガード時は手痛い反撃をもらうため、しっかりヒットを確認してから使いたい。
ファランクス

- ファランクス【Classic:昇竜+P Modern:下+SP】
- ガードされても有利な突進技。ボタンの強度で発生と突進距離が変わる。槍による密集陣形を意味するラテン語。
- 足元が浮くので飛び道具や相手の足払いを回避しながら接近できる。また、飛び立つ瞬間に一瞬アーマーがついているが、本当に一瞬なので過信はしないように。
- 強度であまり性質は変わらないが、基本的にはガード時に距離があまり離れない中・強版を使いたい。
- OD版はヒット時に相手を大きく後退させ、一気にラインを上げることができる上、画面端付近で当てると追撃が可能になる。最大タメのマリーザジャベリンや強ファランクス、さらにはエンフォルドまで繋がってしまう。
- 強力な技だが、昇龍拳やドライブインパクトなど対処の方法は多いので多用は禁物。
クアドリガ

- クアドリガ【Classic:波動+K Modern:使用不可】
- リーチが非常に長い突進技。戦闘用馬車、戦車を意味するラテン語。
- すさまじいリーチを持つので奇襲に有用。遠くの薬湯飲みや電刃錬気も咎められる。
- OD版はヒット時に相手を大きく吹き飛ばし、画面端付近で当てると追撃が可能になる。ODファランクスやディマカイルスと違い、コンボ補正がかかりづらいのでうまく使うととてつもないダメージがでる。
スクトゥム




- スクトゥム【Classic:竜巻+K Modern:前+SP】
- 相手の攻撃に合わせて反撃するカウンター技。様々な技に派生できる。ボタンホールドで構え継続。
- まるで当身技のような性質だが、厳密にはアーマーで攻撃を受け止める技なのでアーマーブレイクには無力。ワールドツアーのミッションでも当身技ではなくアーマー状態という判定になっている。
- グラディウスと同じく足下への攻撃には無力な上、パニッシュカウンターになってしまうのでかなり痛い。あまり過信はしないように。
- OD版は全身にアーマー判定がある上、1フレーム目からアーマーがつく。暴れに使うならOD版を使おう。
- トニトルス【スクトゥム中に、Classic:P>P Modern:Nor前+ボタン>前+ボタン】
- スクトゥムから派生できる中段技。パンチボタンで追撃可能。
- 貴重な中段技なのに加え、初段で止めると不利が少ない。派生しないとダウンがとれないのには注意。
- プロケッラ【スクトゥム中に、Classic:K Modern:後+ボタン】
- スクトゥムから派生できる下段技。当てると相手をダウンさせる。
- マリーザにはありがたい下段技だが、ガード時には大きな不利を背負う。使いどころは見極めたい。
- エンフォルド【スクトゥム中に、Classic:弱P+弱K Modern:下+ボタン】
- スクトゥムから派生できるコマンド投げ。
- コマンド投げというだけで強いのに、当てた後にドライブラッシュで起き攻め可能なので自分のターンが続く。さらにはダメージも2500と高く、並のキャラなら4回これを決めるだけでラウンドが終わる。相手が打撃を警戒しているところをエンフォルド、相手がコマ投げを警戒しているところを打撃と択をかけるのが効果的。
- 総じて使わなくても相手に圧力をかける強力な技。外したときには大きな隙が生まれるので、相手の意識外から使うのを心がけたい。
スーパーアーツ
マリーザジャベリン(SA1)

- マリーザジャベリン【Classic:波動二回+P Modern:Nor前+SP+強、波動2回+弱】
- 大きく振りかぶってパンチを放つ技。ボタンホールドで溜め可能。投げ槍を意味するラテン語。
- 発生は遅いが威力は高い。溜め途中で攻撃されると即座に反撃に移る性質があり、バーンアウト中でもドライブインパクトに反撃できる。
- 最大まで溜めるとアーマーブレイクとなり、当てると演出が入る。グラディウスとは違い、ガードされると最大タメでも反撃確定。
メテオリティス(SA2)

- メテオリティス【Classic:竜巻二回+P Modern:後+SP+強、竜巻二回+中】
- 大きく飛び上がって相手を攻撃する技。隕石を意味するラテン語。
- 無敵がついていて発生もそれなりに早いため体力がない時の暴れに使える。
- 対空としても判定が強く優秀...なのだが飛び立つ角度が浅く、かなりの確率でスカる。コンボ用と割り切ったほうがいいかも。
アポロウーサ(SA3/CA)

- アポロウーサ【Classic:波動二回+K Modern:下+SP+強、波動二回+強】
- 突進を繰り出し、突進がヒットしたら追撃に入る技。体力25%以下で性能がアップ。
- 長い無敵時間があり、弾抜けに使える上、発生は遅いが暴れにも使える。
- ダメージも高く、当てると相手を強制的に画面端に追いやる。強制的に自分のターンとなるのでとても強力。
通常技(特殊技、ターゲットコンボ)
‐しゃがみ弱K(モダン:AUTO+弱)
‐立ち中P(モダン:AUTO+中)
‐ファルクスクラッシュ一段目(モダン:AUTO+強)
‐しゃがみ強K(モダン:前下+強)
‐しゃがみ強P(モダン:しゃがみ強)
‐立ち弱P(モダン:立ち弱)
‐しゃがみ弱P(モダン:しゃがみ弱)
‐立ち中K(モダン:立ち中)
‐しゃがみ中P(モダン:しゃがみ中)
‐立ち強P(モダン:立ち強)
‐立ち弱K(モダン:なし)
‐しゃがみ中K(モダン:なし)
‐立ち強K(モダン:なし)
‐立ち中P(モダン:AUTO+中)
‐ファルクスクラッシュ一段目(モダン:AUTO+強)
‐しゃがみ強K(モダン:前下+強)
‐しゃがみ強P(モダン:しゃがみ強)
‐立ち弱P(モダン:立ち弱)
‐しゃがみ弱P(モダン:しゃがみ弱)
‐立ち中K(モダン:立ち中)
‐しゃがみ中P(モダン:しゃがみ中)
‐立ち強P(モダン:立ち強)
‐立ち弱K(モダン:なし)
‐しゃがみ中K(モダン:なし)
‐立ち強K(モダン:なし)
特殊技
ターゲットコンボ
- ライトワンツー(Classic:立ち弱P>弱P Modern:立ち弱>弱】
- 立ち弱パンチから派生するターゲットコンボ。当たると中グラディウスやODディマカイルスなどが繋がるのだが、なんと通常ヒットでは繋がらないという致命的な弱点を抱えている。確定反撃時など必ずカウンターヒットになる場合に使おう。
- ミドルワンツー【Classic:立ち中P>中P Modern:AUTO押しながら中>中】
- 立ち中パンチから派生するターゲットコンボ。当たると通常ヒットでも中グラディウスやODディマカイルスなどが繋がるマリーザの主力となる技。ヒット確認猶予も長いので、コンボをするか隙消しをするかの判断も楽。
- ヘビィーワンツー【Classic:立ち強P>強P Modern:立ち強>強】
- 立ち強パンチから派生するターゲットコンボ。必殺技にキャンセルできないが、ダメージが高く、上2つと違って最後まで入れ込んでも反撃を受けない。ルーキー帯はこれを振るだけで連勝できてしまうほどの技だが、攻撃の隙間でドライブインパクトを出されると確定してしまうので多用は禁物。
- ヴォラーレコンボ【ジャンプ中に、Classic:中P>中P Modern:中>中】
- カエルムアーク【垂直ジャンプ中に、Classic:下+強P Modern:下+強】
- マグナバンカー【Classic:後+強P Modern:後+強】
- ノバキュラスワイプ【Classic:前+中P>強P Modern:前+中>中】
- ノバキュラシュート【Classic:前+中P>強K Modern:前+中>強】
- マレウスビート【Classic:前下+強P>前下+強P Modern:なし】
- ファルクスクラッシュ【Classic:前+強K>前+強K Modern:前+強>強】
アシストコンボ
【アシストコンボ1:AUTO押しながら弱>弱>弱>弱】
- しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
【アシストコンボ2:AUTO押しながら中>中>中>中】
- ミドルワンツー(立ち中P>中P)>ODグラディウス>メテオリティス(SA2)
【アシストコンボ3:AUTO押しながら強>強>強>強>強】
- ファルクスクラッシュ一段目(前+強K)>強ディマカイルス>アポロウーサ(SA3/CA)
基本戦術
立ち回り
まずはとにかく攻めることを念頭に置きたい。このキャラは無敵技が少なく、小技からはコンボが伸びづらいので守りに回るととことん弱い。反面ほぼ全ての技からドライブラッシュを使った起き攻めに移行できるので攻めに回ると鬼神の如き強さを発揮する。豊富な突進技で相手に近づき、常に自分のターンを維持したい。
コンボ(連続技)
基本コンボ
基本的に通常技>通常技は目押し、通常技>必殺技はキャンセルの意味。
- (しゃがみ弱P)>弱ディマカイルス>(派生二段目)
- 小技始動でダウン奪える。ラッシュから有利フレームの長い起き攻めにも行ける。
- 後強P>強ディマカイルス>(派生)ラッシュ~後強P>ODファランクス>(端到達)タメしゃがみ強P>ラッシュ~後強P>強クアドリガ>アポロウーサ(SA3)
- 決して基本コンボではないがマリーザ使いなら決めたいコンボ。
OD必殺技を使ったコンボ
中P→中P→ODディマカエルス→派生→ラッシュ→4強P→ODファランクス→(端到達)
ラッシュを使ったコンボ
スーパーアーツを使ったコンボ
画面端
コンボ動画
起き攻め、セットプレイ
- (しゃがみ弱P)>弱ディマカイルス>(派生二段目)~ラッシュ~タメ後強P
- 小技始動でダウン奪えて起き上がりに重なる攻め。有利フレームが多い。