ストリートファイター6初心者wiki

ジェイミー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ジェイミー基本性能

必殺技

魔身

  • 魔身()【Classic:下下+P Modern:下下+ボタン】
    • (ボタンホールドで動作継続)

流酔拳

  • 流酔拳()【Classic:波動+P>前+P>前+P Modern:N+SP>SP>SP、波動+ボタン>前+ボタン>前+ボタン】
    • (酔いLv4以上で動作が変化)

流酔脚

  • 流酔脚()【Classic:波動+P>後+K>後+K Modern:N+SP>後+SP>前+SP、波動+ボタン>前+ボタン>前+ボタン】

酔疾歩

  • 酔疾歩()【Classic:竜巻+P Modern:竜巻+ボタン】

張弓腿

  • 張弓腿()【Classic:昇竜+K Modern:昇竜+ボタン】

無影蹴

  • 無影蹴()【前ジャンプ中に、Classic: Modern:SP、竜巻+ボタン】
    • (酔いLv1以上)

爆廻

  • 爆廻()【Classic:波動+K Modern:下+SP】
    • (酔いLv2以上)

点辰

  • 点辰()【Classic:前から後ろに下半回転+K Modern:後+SP、】

疾歩仙掌

  • 疾歩仙掌()【Classic:竜巻+P>前+P Modern:竜巻+ボタン>前+ボタン】

スーパーアーツ

武麗禽(SA1)

  • 武麗禽()【Classic:波動二回+K Modern:Nor前+SP+強、Nor前+SP+強】
    • Lv1のスーパーアーツ。(↓ホールドで性質変化)

絶唱魔身(SA2)

  • 絶唱魔身()【Classic:竜巻二回+P Modern:後+SP+強、】
    • Lv2のスーパーアーツ。

月牙叉炮(SA3/CA)

  • 月牙叉炮()【Classic:波動二回+P Modern:下+SP+強、】

通常技(特殊技、ターゲットコンボ)

立ち中K(モダン:AUTO+中)
立ち強K(モダン:AUTO+強)
しゃがみ強K(モダン:前下+強)
しゃがみ強P(モダン:しゃがみ強)
しゃがみ弱P(モダン:しゃがみ弱二発目)
立ち弱P(モダン:立ち弱)
立ち中P(モダン:立ち中)
しゃがみ弱K(モダン:しゃがみ弱、AUTO+弱)
しゃがみ中K(モダン:しゃがみ中)
立ち強P(モダン:立ち強)
立ち弱K(モダン:なし)
しゃがみ中P(モダン:なし)

特殊技

  • 天晴脚()【Classic:下+KK Modern:下+中+強】
  • 幻酔舞()【Classic:下+強K>強K>P Modern:前下+強>強>強】
  • 落星脚()【Classic:前+中K Modern:前+中】
  • 仙姑肘()【Classic:後+強P Modern:後+強】
    • SAでキャンセル可能、スーパーキャンセルのみ?
  • 旋影脚()【Classic:前+強K Modern:前+強】

ターゲットコンボ

  • 鋭鍾打()【Classic:立ち弱P>弱K>中P Modern:】
    • (酔いLv1以上)
  • 円月脚()【Classic:前+中K>中K>P Modern:前+中>中>中】
    • (酔いLv2以上)
  • 酩酊襲()【Classic:後+強P>強P>強K Modern:後+強>強>強】
    • (酔いLv3以上)
  • 乱酔旋()【Classic:前+強K>後+強K>P Modern:前+強>後+強>ボタン】
    • (酔いLv4以上)(最後の攻撃ボタンを押すタイミングによって動作が変化)

アシストコンボ

アシストコンボ1【AUTOおしながら、弱>弱>弱>弱>弱】
  • しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>流酔脚
アシストコンボ2【AUTOおしながら、中>中>中>中>中>中】
  • 立ち中K>OD流酔拳>絶唱魔身(SA2)>立ち強K>疾歩仙掌
アシストコンボ3【AUTOおしながら、強>強>強】
  • ''立ち強K>OD酔疾歩>月牙叉炮(SA3/CA)
''

基本戦術

※なるべく初心者向けの記載を意識しています(が、難しいキャラのため抜粋はしているものの文量が多めになっています。。。)


大枠の戦略方針

1.攻撃を当てる
2.薬湯を飲んでレベルを上げる
3.攻撃の選択肢を増やす
以下繰り返し

レベル0

技がかなり少なく、選択肢が少ない。攻撃力も低い。
まずは薬湯を1杯飲むことを目指すフェーズ。

酒を飲みやすい技

  • 酔疾歩、またはOD酔疾歩
    • 距離が離れている場所から突進技で当てる戦略。めり込むようにガードされると反撃されてしまう。
    • 相手キャラや当てた場所にもよるが、画面端でなければ、通常版は1杯、OD版は2杯飲むことが出来ると覚えておくのがよい(中級者帯になってきたら飲めない状況を把握したい)
  • 流酔脚
    • 屈弱P>屈弱P>弱流酔脚、屈中>中流酔脚、など派生で1杯飲む
      • 流酔脚は1段目が当たっていたら派生の2段目3段目を出すようにする(1段目であればガードされても比較的反撃されにくいため)
  • OD張弓腿
    • 無敵技を、暴れ・パナしの場面で当てたあとに1杯飲む。
  • 後ろ投げ
    • 後ろ投げ後は、前投げよりも相手との距離が離れるので飲みやすい。
    • 前投げ後は、相手との距離が近いためその場起き上がりから容易に反撃されてしまう。


レベル1

ターゲットコンボ(弱P>弱K>中P)、無影蹴が使えるようになり、
最低限の武器が揃った状態。

  • ターゲットコンボ>弱張弓腿>最速前ステップ2回>打撃or投げ
  • (画面端)ターゲットコンボ>弱張弓腿>前ジャンプ ※詐欺飛び
の定番セットプレイで試合を組み立てていくことが出来る。

ターゲットコンボは2段目以降をガードされると反撃を受けてしまうので、
1段目の時点でヒットしているかを判断したい。

ターゲットコンボに移行できる主な流れ

  • 中P>ターゲットコンボ
    • 中P>弱Pの段階でヒットしているかを確認
  • ラッシュ強P>ターゲットコンボ
    • ラッシュ強P>弱Pの段階でヒットしているかを確認


無影蹴は空中からの奇襲として使うことが出来る。
OD版をめり込まないように打つのが強く、ヒットしていたら屈強Kが繋がり1杯飲むことができる。



レベル2

爆廻が使えるようになり、コンボのダメージ底上げとなる。
また、爆廻は波動拳などの飛び道具を抜けることができる。

コンボでは弱張弓腿を使っていたところを、弱爆廻にすることでダメージが上がる。

波動拳などの弾抜けを狙う場合、
相手の挙動を見て即座に出す必要があるため難易度は高い。
OD版を使うのがおすすめ。
とくに操作がモダンであれば積極的に狙っていきたい。
(モダンジェイミーの大きな強み)

レベル3

コマンド投げの点辰が使えるようになる。
通常版の転身を当てたあとは中P>ターゲットコンボ>~。
OD版を当てたあとは屈強Pからダメージの高いコンボを入れていく。

レベル4

移動速度が早くなり、疾歩仙掌が使えるようになる。
戦略はレベル3と変わらないが、
基本攻撃力が高くなっていること、疾歩仙掌があることでダメージがかなり上がるので、
相手へのプレッシャーはかなりある。

疾歩仙掌は、屈強Pからコンボになる。
屈強Pは、
  • OD点辰>屈強P
  • ターゲットコンボ>ラッシュキャンセル中P>屈強P
といったルートで当てていく。

コンボ(連続技)

基本コンボ

基本的に通常技>通常技は目押し、通常技>必殺技はキャンセルの意味。
  • しゃがみ中P>波動拳
    • シンプルな必殺技キャンセルコンボ。しゃがみ中Kからでもいい。

OD必殺技を使ったコンボ

ラッシュを使ったコンボ

スーパーアーツを使ったコンボ

画面端

コンボ動画

起き攻め、セットプレイ

項目

動画、攻略サイト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー