ワールドツアーQ&A
- PC版でパッド、アケコンで始めたがキャラクタークリエイトでズームなどの一部操作ができない
キーボードやマウスでも操作できるので上キー下キーなどでアバターを動かそう。Zで拡大、Cで縮小。他何らかのキーを押せば画面上のボタンガイドがキーボード用に切り替わる。
- キャラクタークリエイトが決められない
ランダムを活用すればボタンを押すたびにランダムで造形が形成される。
お気に入りの顔、体形に近いものがでるまでランダムを押し続けてみよう。
いったん決めてしまって後で変更するのもいい。ワールドツアーにもバトルハブモードもキャラクリエイトをやり直すショップがあるが、使うゲーム内通貨が違う。
バトルハブ側でのドライブチケットは現状、デイリー・ウィークリーミッションでしか手に入らないのに対し、
ワールドツアーでは少し進めればアルバイトでゼニーを好きに稼げるので、ワールドツアーで作り直すのがおすすめ。
お気に入りの顔、体形に近いものがでるまでランダムを押し続けてみよう。
いったん決めてしまって後で変更するのもいい。ワールドツアーにもバトルハブモードもキャラクリエイトをやり直すショップがあるが、使うゲーム内通貨が違う。
バトルハブ側でのドライブチケットは現状、デイリー・ウィークリーミッションでしか手に入らないのに対し、
ワールドツアーでは少し進めればアルバイトでゼニーを好きに稼げるので、ワールドツアーで作り直すのがおすすめ。
- クラシックモードに設定してるのにバトルでモダンモードになってる
ゲーム序盤ならもう少しだけ進めてみよう。
- アケコンやパッドだが街中の操作で視点が変えられない
右スティックに相当する入力がないアケコンやパッドでも、ボタン操作のみで視点を変えられるアシストボタンがある。それを押しながらABXYを押して向きを変えよう。
単にキャラの正面に視点を変えるだけならボタン一つで正面を向く専用のボタンがあるのでこれを使用するのが便利。
単にキャラの正面に視点を変えるだけならボタン一つで正面を向く専用のボタンがあるのでこれを使用するのが便利。
- DLC買ってないけどDLCキャラを師匠にできる?
問題なくできるとのこと
バトルハブQ&A
- 対戦台で観戦の仕方がわからない
決定ボタンで対戦台(筐体)にアクセスすると対戦か観戦かを選べるので観戦を選ぶ。筐体にアクセスしただけでは対戦にはならない。
- バトルハブモードから抜けられない
パッド、アケコンならPSでいうところのオプションボタン、昔のゲーム機で言うところのスタートボタンのメニューから抜けられる。
端末メニューではなく、黒画面メニューの方。
PCならキーボードのESCボタン。
端末メニューではなく、黒画面メニューの方。
PCならキーボードのESCボタン。
対戦Q&A
- ドライブインパクトに対応できない
見てからドライブインパクトで返すのが基本だが上級者でもすべて返すのは難しい。
できるようになるには体で覚えるのが一番手っ取り早い。逆にいえばやらなければずっとできないまま。トレーニングモードで数をこなそう。自然に体が反応する場面が如実に増える。
→特設ページ「インパクト返しの成功率を上げる」
できるようになるには体で覚えるのが一番手っ取り早い。逆にいえばやらなければずっとできないまま。トレーニングモードで数をこなそう。自然に体が反応する場面が如実に増える。
→特設ページ「インパクト返しの成功率を上げる」
- インパクトへの反応はできてるのにボタンが押せない
わずかな入力の違い、力の入れ具合の違いで無意識に押せなくなっている可能性が高い。
前に歩きながら(入力しながら)と後ろに歩きながら(入力しながら)ではコントローラーの持つ手の力の入れ具合やボタンを押す力、押すときと押した後のバランスのとり方などがわずかに違ってくる。
トレモで手元を意識しながらそれぞれのやり方でボタンを押してみよう。後歩きとしゃがみガードのときもまた微妙に違う。
前に歩きながら(入力しながら)と後ろに歩きながら(入力しながら)ではコントローラーの持つ手の力の入れ具合やボタンを押す力、押すときと押した後のバランスのとり方などがわずかに違ってくる。
トレモで手元を意識しながらそれぞれのやり方でボタンを押してみよう。後歩きとしゃがみガードのときもまた微妙に違う。
- みんな自分より反応がいい、対空とかインパクト返しとか
設定で表示遅延を減らす設定がある。みんな間違いなくそれをやってる。
黒メニュー画面のグラフィックから表示遅延の軽減を選んでONにしよう。
また液晶TVなどでも表示遅延が起きやすい。あまりにも反応できないようなら怪しいので一度調べてみよう。
ゲーム環境・周辺機器に関するページ→「TV&モニタ」「アケコン&パッド」「ネット環境」
黒メニュー画面のグラフィックから表示遅延の軽減を選んでONにしよう。
また液晶TVなどでも表示遅延が起きやすい。あまりにも反応できないようなら怪しいので一度調べてみよう。
ゲーム環境・周辺機器に関するページ→「TV&モニタ」「アケコン&パッド」「ネット環境」
- 対戦中ラッシュが出ない、かなり頻繁に
意識と実際の入力とでずれが生じやすい入力ではある。
二回目の前入力とパリィボタン(中P+中K)をほんのちょっと長押しする、またはその二つの入力をしてる状態を1F以上保持することを意識する、などで入力ミスが少なくなる。
またパッドのLRで押す場合はどうしても前面ボタンより遅くなり前前入力より遅れてしまうことがある。
また中P+中K同時押しで出す場合は前もって指をそろえておかないととっさに押す場合に同時押しがずれてしまったり、反応したタイミングよりボタンを押すのが遅くなってしまう。
二回目の前入力とパリィボタン(中P+中K)をほんのちょっと長押しする、またはその二つの入力をしてる状態を1F以上保持することを意識する、などで入力ミスが少なくなる。
またパッドのLRで押す場合はどうしても前面ボタンより遅くなり前前入力より遅れてしまうことがある。
また中P+中K同時押しで出す場合は前もって指をそろえておかないととっさに押す場合に同時押しがずれてしまったり、反応したタイミングよりボタンを押すのが遅くなってしまう。
(レバーレスの場合) ラッシュとダッシュは→→入力で出るが実は一番最初に何も方向入力してないニュートラル状態(Nと表記)を経由しないと出ない。テキストで表記するとN→N→。
後下がりから、しゃがみガードから急いで出そうとすると←から直接→に入力となり(1FもNを経由せず)ラッシュやダッシュ入力が不成立となる。
後下がりから、しゃがみガードから急いで出そうとすると←から直接→に入力となり(1FもNを経由せず)ラッシュやダッシュ入力が不成立となる。
- ネット対戦に興味があるが対人戦はなんか怖い
マネモンくんという対戦データをもとにプレイヤーの戦い方を再現したAI対戦ができるシステムがあるのでまずそれで経験を積んでみよう。
バトルハブモードのリーフェンのところからできる。
カプコン公式の説明はこちら→「リーフェンちゃんのV(バーチャル)ライバルマッチガイド」
バトルハブモードのリーフェンのところからできる。
カプコン公式の説明はこちら→「リーフェンちゃんのV(バーチャル)ライバルマッチガイド」
- 地上戦がうまくできない、特に差し返し
初心者のうちから差し返しを意識するのはあまり得策ではないがやるなら基本の差し込み、置き、間合い取りを十分に詰めよう。すると自然と差し返しのやりやすい状況になるし差し返せる置き技を誘う行動にもなる。
しいて言うならキャラ一体の横幅の半分の半分、足先からかかとくらいの距離の移動をいつでも正確にできるようになるとかわして差し返すという行動がやりやすくなる。
しいて言うならキャラ一体の横幅の半分の半分、足先からかかとくらいの距離の移動をいつでも正確にできるようになるとかわして差し返すという行動がやりやすくなる。
- DLC追加キャラは買わないと不利?
長い目で見れば不利には間違いないが今作はゲーム内報酬を得ることで買ってないキャラもレンタルできる。これを利用しない手はない。
- ランクマッチにおいて同じキャラのクラシックタイプとモダンタイプでポイントを共有してるが別々にできない?
現時点ではポイント共有なのが仕様。要望すれば変わるかも?
プラットフォーム、スペックQ&A
- PS4版だと何か問題ある?
PS4版でも特に支障はない模様。インプットラグもPS5と大差なし。高リフレッシュレートモニターや4K出力に対応してないだけで普通にできる。ワールドツアーモードの読み込みはまあまあかかるかも。
- PC版で必要スペックぎりぎりだが大丈夫?
結構やれてる模様。ただしグラフィック設定は全部落とした方がいい。
体験版があるので必ず試してみよう。
体験版があるので必ず試してみよう。
- Steam版でタッチパッドが使えなくなった
ベータクライアントに変えると使えるようになるとか
- PCでやってて技を出すとき画面がカクつくようになった
- PC版トレモ中にオプション→ミュージックモードを選ぶと、
ブラウザなど他のウィンドウに変えた時、音が鳴らないのでなにかと便利です。
ネット環境、周辺機器など
- おすすめのパッド、アケコンは?
パッド、アケコン、レバーレスどれも一長一短ある。
パッドはやりやすいがボタンが足りない、LRは少し反応遅れる、配置に自由度があまりない。アケコンは慣れれば一番しっくりくるが壁越しに音がうるさい。レバーレスは理論上最強だが波動拳や昇竜拳、真空波動など基本コマンドが難しいなど。
パッドはやりやすいがボタンが足りない、LRは少し反応遅れる、配置に自由度があまりない。アケコンは慣れれば一番しっくりくるが壁越しに音がうるさい。レバーレスは理論上最強だが波動拳や昇竜拳、真空波動など基本コマンドが難しいなど。
何がいいとは一概に言えないがとりあえずオフイベント、大会に行くつもりならPS公式準拠の製品がいいとのこと。
PCでしか動かない製品だった場合詰む。
PCでしか動かない製品だった場合詰む。
- HORIファイティングコマンダーoctaの反応設定
前面6ボタンのいいパッドだが十字キーの初期設定が5(一番反応が早い)になってるので3か4に変更しよう。
昇竜拳が出にくかったりコマンド操作中ジャンプしたりする。
昇竜拳が出にくかったりコマンド操作中ジャンプしたりする。
その他
- みんな「春麗」っていちいちその漢字に変換して書いてるの?
「はるうらら」の変換で出る。
- 「波掌撃(はしょうげき)」は?
「なみてのひらげき」
- キンバリーの武神鉾刃脚読めない
「ぶしんほうじんきゃく」
対戦会(オフ大会)、discordやフレンド登録などの人との繋がり
- 人に教えてもらいたい
公式と繋がりがあったり名前出して責任もって活動してる人なら大丈夫だが、名前出してオープンに活動してると見せかけて怪しい勧誘をする人も中にはいるので注意しよう。各ゲーム会社が出しているゲーム中でフレンドになるときの基本的な注意事項をしっかり守ろう。その人の名前を検索するなどしてみよう。