共通
入力遅延の軽減
この設定は家庭用、PC問わずすべての環境でONにしておこう。
0.5Fでも変われば如実にゲームが変わる遅延がおそらく1F以上は軽減される。
0.5Fでも変われば如実にゲームが変わる遅延がおそらく1F以上は軽減される。
PCの設定
画面サイズ
画面サイズが小さい方が双方のゲージ等画面情報が確認しやすいという人は素直にウィンドウモードでお好みのサイズにしよう。
小さすぎるとキャラの挙動が把握し辛いという事もあるので自分に合ったサイズを確認した方が良い。
小さすぎるとキャラの挙動が把握し辛いという事もあるので自分に合ったサイズを確認した方が良い。
全画面表示は基本的な「フルスクリーン」と「ボーダレスウィンドウ(仮想フルスクリーン)」が存在する。
フルスクはブラウザを見る時等に暗転が挟まる。
ボーダレスは画面サイズ的にはフルスクと同じだが、上記の暗転等が無い。
簡単に言えばウィンドウモードがしっかり全画面サイズになるようになっているようなものだが、
ボーダレスの方がGPU負荷的に少々重いので、ギリギリのスペックなら素直にフルクスリーンでいいだろう。
フルスクはブラウザを見る時等に暗転が挟まる。
ボーダレスは画面サイズ的にはフルスクと同じだが、上記の暗転等が無い。
簡単に言えばウィンドウモードがしっかり全画面サイズになるようになっているようなものだが、
ボーダレスの方がGPU負荷的に少々重いので、ギリギリのスペックなら素直にフルクスリーンでいいだろう。
PS4+ Audio Fighting Board(コントローラー基盤)
- AFG AFG-controller/AtlasGaming@piyoppia_peaceさんのツイート
STEAM版ストリートファイター6、Brookの「PS4+ Audio Fighting Board」を使用してプレイする場合、Big pictureの「設定」→「コントローラー」から「Xbox拡張機能サポートドライバー」をアンインストールしてください。 しないと動作しないです。
設定に詳しいサイト
- REIKETSU.net
- PC含む設定を詳細に説明してるサイト。アプリごとの電源設定、内部解像度、AO設定、被写界深度の説明などなど。他にもデバイスの紹介やスト6初心者向けの解説などもあり。
0から始めるストリートファイター6 #02 設定編
- PC含む設定を詳細に説明してるサイト。アプリごとの電源設定、内部解像度、AO設定、被写界深度の説明などなど。他にもデバイスの紹介やスト6初心者向けの解説などもあり。
不具合/対策
技を出すときの画面のカクツキ
- AKANE@akane_2023stさんのツイート(https://x.com/akane_2023st/status/1843238106713268291)
NIVIDIAコントロールパネル設定、オフラインでもコンボ中に画面カクツキあったりしてこまってました。シェーダーキャッシュサイズを無効にするようFPSのおすすめ設定であって真似してましたが、スト6では無制限にしないといけなかったみたいです。これを変えることでカクツキは解消!よかった🥺

- Steam版でタッチパッドが使えなくなった
ベータクライアントに変えると使えるようになるらしい
添付ファイル