概要
JR東日本が販売している茨城県・栃木県の一部JR線や関東鉄道等の私鉄が1日乗り放題のきっぷ。
主に茨城県へのお出かけの際におすすめのきっぷです。
デジタル版も存在するが、Suicaで決済後に返金されるという仕組みのためある程度残高がないと利用できない超不便仕様のため、筆者は断然紙のきっぷをおすすめします。
主に茨城県へのお出かけの際におすすめのきっぷです。
デジタル版も存在するが、Suicaで決済後に返金されるという仕組みのためある程度残高がないと利用できない超不便仕様のため、筆者は断然紙のきっぷをおすすめします。
+ | きっぷの画像を開く |
フリーエリア
※JR東日本公式HPより


販売期間
夏季:2024年6月13日から2024年9月1日まで
秋季:2024年9月5日から2024年12月22日まで
冬季:2025年1月8日から2025年3月30日まで
秋季:2024年9月5日から2024年12月22日まで
冬季:2025年1月8日から2025年3月30日まで
利用期間
夏季:024年7月13日から2024年9月1日の土休日
秋季:2024年10月5日から2024年12月22日の土休日
冬季:2025年2月8日から2025年3月30日の土休日
※2024年11月13日(茨城県民の日)も利用可能
秋季:2024年10月5日から2024年12月22日の土休日
冬季:2025年2月8日から2025年3月30日の土休日
※2024年11月13日(茨城県民の日)も利用可能
価格
大人 2,180円
小人 550円
小人 550円
注意
- 特急列車やSLに乗る場合、追加で特急料金・整理券が必要。
- そもそも新幹線のエリアが存在しないため新幹線に乗車することはできない。
- フリーエリア内でのみの販売で、小田林駅等の券売機のない駅で発売しない。
備考
小山駅での販売がないため、水戸線内の駅(結城・下館等)で一回降りて紙のきっぷを購入しなければならず、
水戸線の本数は少ないので購入が非常に面倒くさいと感じます。
茨城方面に早めに訪れたい際には、事前購入や早朝列車への乗車を強くおすすめします。
水戸線の本数は少ないので購入が非常に面倒くさいと感じます。
茨城方面に早めに訪れたい際には、事前購入や早朝列車への乗車を強くおすすめします。