豊後竹田駅(ぶんごたけたえき)は大分県竹田市大字会々にある豊肥本線の駅。
竹田市の代表駅で全列車が停車し、竹田市の表玄関にもなっている。
駅舎は、瀧廉太郎作曲の歌曲「荒城の月」で有名な岡城にちなみ武家屋敷風にしたものとなっている。駅裏に「落門の滝」という滝があり、ホーム上から見ることができる。
荒城の月でおなじみの岡城址最寄駅である。
ご当地曲発祥の地であり、1951年5月14日からバージョンは違えど入線メロディは同じ曲が続いている。ちなみにこれは、現時点では最長記録だ。
また、2013年より発車メロディも導入された。
竹田市の代表駅で全列車が停車し、竹田市の表玄関にもなっている。
駅舎は、瀧廉太郎作曲の歌曲「荒城の月」で有名な岡城にちなみ武家屋敷風にしたものとなっている。駅裏に「落門の滝」という滝があり、ホーム上から見ることができる。
荒城の月でおなじみの岡城址最寄駅である。
ご当地曲発祥の地であり、1951年5月14日からバージョンは違えど入線メロディは同じ曲が続いている。ちなみにこれは、現時点では最長記録だ。
また、2013年より発車メロディも導入された。
使用状況
入線メロディ
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | 荒城の月(新合唱ver) | |
2 | 大分方面 |
2003年頃まで
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | 荒城の月(旧合唱ver) | 2002年収録verに変更 |
2 | 大分方面 |
1988年7月18日まで
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | 荒城の月(電子音ver) | 合唱verに変更 |
2 | 大分方面 |
1951年頃からの一時期?
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | 菊 | 詳細不明 |
2 | 大分方面 |
発車メロディ
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | 花(合唱ver) | |
2 | 大分方面 |
2024年3月27日まで
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊肥本線 | 1 | 宮地・肥後大津・熊本方面 | サンチャゴの鐘 | |
2 | 大分方面 |
隣の駅
上り方面 | 路線名 | 下り方面 |
---|---|---|
朝地 | 豊肥本線 | 玉来 |
←大分 | 阿蘇→ |