概要
江戸川駅(えどがわえき)は、東京都江戸川区北小岩三丁目にある、京成電鉄の本線の駅である。
駅ナンバリングはKS12。乗降客数は6,229人/日である。
また、京成電鉄の東京都最東端の駅であり、これより先の駅は、千葉県内に所在する。
1912年に京成電鉄の市川駅として開業。当時は暫定的な終着駅としての役割もあった。
1914年に江戸川橋梁の完成に伴い、現在の江戸川駅に改称された。
当駅には普通のみが停車し、快速以上の種別は通過する。
駅の構造は相対式2面2線で、1番線が京成高砂・青砥・京成上野・押上方面、2番線が京成船橋・京成津田沼・成田空港方面。
駅ナンバリングはKS12。乗降客数は6,229人/日である。
また、京成電鉄の東京都最東端の駅であり、これより先の駅は、千葉県内に所在する。
1912年に京成電鉄の市川駅として開業。当時は暫定的な終着駅としての役割もあった。
1914年に江戸川橋梁の完成に伴い、現在の江戸川駅に改称された。
当駅には普通のみが停車し、快速以上の種別は通過する。
駅の構造は相対式2面2線で、1番線が京成高砂・青砥・京成上野・押上方面、2番線が京成船橋・京成津田沼・成田空港方面。
使用状況
番線 | 路線名 | 方面 | 接近メロディー | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京成本線 | 京成高砂・青砥・京成上野・押上方面 | 4打点 | 永楽型 |
2 | 京成船橋・京成津田沼・成田空港方面 |
隣の駅
左駅No. | 左駅名 | 左 | 駅No. | 右 | 右駅名 | 右駅No. |
---|---|---|---|---|---|---|
江戸川 | ||||||
えどがわ | ||||||
KS11 | 京成小岩 | ◀ | KS12 | ▶ | 国府台 | KS13 |
Edogawa |