概要
日暮里駅(にっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里二丁目にある常磐快速線・京浜東北線・山手線・日暮里・舎人ライナー・京成本線の駅である。荒川区最南端にある。駅番号はJJ02、JK32、JY07、NT-01、KS-02。戦前は東北本線が乗り入れていた。
南改札口には駅員不在であるほか、駅構内ショップ付近には京成線との乗換専用改札も設けられている。スカイライナー利用者などで、終日混み合う。多くは山手線や京浜東北線に流れることが多く、常磐線の上野寄りホームはラッシュ時除き空いている。また駅の上に掛かる橋は、多くの鉄道ファンに様々な列車が見れる場所として有名で、土休日には親子鉄と呼ばれるグループも集う。
南改札口には駅員不在であるほか、駅構内ショップ付近には京成線との乗換専用改札も設けられている。スカイライナー利用者などで、終日混み合う。多くは山手線や京浜東北線に流れることが多く、常磐線の上野寄りホームはラッシュ時除き空いている。また駅の上に掛かる橋は、多くの鉄道ファンに様々な列車が見れる場所として有名で、土休日には親子鉄と呼ばれるグループも集う。
JREの11・12番線はラッシュ時は混み合い、立会が出ます。日によって時間に差がありますが、概ね7:45頃〜です。
使用状況
JR東日本
現在
路線 | 番線 | 方面 | 発車メロディー | 聴く | 入線メロディー | C備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
常磐線 | 3 | 上野・東京・品川方面 | Sunrise | ♪ | ー | 爆音 |
4 | 北千住・松戸・取手・土浦・水戸・成田方面 | 線路の彼方 | ー | ー | 爆音 | |
京浜東北線 | 9 | 上野・東京・品川・横浜方面 | 教会の見える駅 | ー | TOAオリジナルチャイム7 | 日中は全列車通過 |
山手線 | 10 | 上野・東京・品川・目黒方面 | せせらぎ(鐘強調) | ー | ー | |
11 | 池袋・新宿・渋谷方面 | JRE-IKST-010-01(首都圏11番) | ー | ー | ||
京浜東北線 | 12 | 田端・赤羽・大宮方面 | JRE-IKST-007-01(首都圏1-1番) | ー | TOAオリジナルチャイム7 | 日中は全列車通過 |
過去
メロディのバージョン変更(例,せせらぎの旧→新音質化や清流の秒数変更など)は省略しており、完全に曲が変わったもののみ掲載しています。
+ | 開く |
入線メロディ
+ | 開く |
日暮里・舎人ライナー
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日暮里・舎人ライナー | 1 | 見沼代親水公園方面 | NT標準 | |
2 |
京成電鉄
入線メロディーは、上りは接近表示機から、下りは発車標から鳴動する。接近チャイムは標準2打点、接近放送声優タイプは京成新標準型である。
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 入線メロディー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
京成本線 | 0 | 京成上野行 | ー | 旧高音2打点チャイム | |
1 | ライナーホーム(成田・成田空港方面) | 京成新標準2打点チャイム | 線路共用 | ||
2 | 青砥・船橋・成田方面 |
隣の駅
上り方面 | 路線名 | 下り方面 |
---|---|---|
←鶯谷 | 山手線 | 西日暮里→ |
京浜東北線 | ||
←上野 | 常磐線 | 三河島→ |
←京成上野 | 京成本線 | 新三河島→ |
ー | 日暮里・舎人ライナー | 西日暮里→ |