長堀鶴見緑地線は大正駅から門真南駅までを結ぶ路線。
国際花と緑の博覧会の会場へのアクセス路線として当初は京橋駅~鶴見緑地駅間が建設され、その後に京橋駅~大正駅と鶴見緑地駅~門真南駅間が建設された。
ナンバリングはN。ラインカラーは鶴見緑地をイメージした色#a9cc51。
国際花と緑の博覧会の会場へのアクセス路線として当初は京橋駅~鶴見緑地駅間が建設され、その後に京橋駅~大正駅と鶴見緑地駅~門真南駅間が建設された。
ナンバリングはN。ラインカラーは鶴見緑地をイメージした色#a9cc51。
発車メロディ
長堀鶴見緑地線内の全駅に駅デザインのテーマが存在する。
以前は全駅で別々のメロディを採用する計画であったが、現在は全駅で同じメロディが使用されている。
開業当時は国際花と緑の博覧会専用の発車メロディが採用されていた。
以前は全駅で別々のメロディを採用する計画であったが、現在は全駅で同じメロディが使用されている。
開業当時は国際花と緑の博覧会専用の発車メロディが採用されていた。
駅ナンバー | 駅名 | ↑大正方面↑ | ↓門真南方面↓ | デザインテーマ |
N11 | 大正 | ー | OM標準Na | 川面の交歓 |
N12 | ドーム前千代崎 | OM標準Nb | にぎわい | |
N13 | 西長堀 | 木のぬくもり | ||
N14 | 西大橋 | 街のいぶき | ||
N15 | 心斎橋 | 夕日と心斎橋 | ||
N16 | 長堀橋駅 | 石濱と濱蔵 | ||
N17 | 松屋町 | 人形とおもちゃ | ||
N18 | 谷町六丁目 | 寺と神社 | ||
N19 | 玉造 | 勾玉 | ||
N20 | 森ノ宮 | 大阪城と公園 | ||
N21 | 大阪ビジネスパーク | 未来と星空 | ||
N22 | 京橋 | 桜 | ||
N23 | 蒲生四丁目 | モクレン | ||
N24 | 今福鶴見 | ハナミズキ | ||
N25 | 横堤 | ツバキ | ||
N26 | 鶴見緑地 | チューリップ | ||
N27 | 門真南 | ー | クスノキ |