当項では、瑞州国防陸軍の編成下にある師団のうち、10~19番の番号を持つものについて示す。
+ | 目次 |
空挺第10師団「ラッカサン・ディヴィジョン」(くうていだい10しだん、英:ZGDF Airborne Division No.10 "Rakkasan Division")は、国防陸軍・空挺第8軍の師団の一つ。4個の歩兵旅団戦闘団から編成される。師団司令部は大城州精華衛戍地に所在。
空挺第10師団
ZGDF Airborne Division No.10 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1946年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 空挺第8軍 |
別称 | Rakkasan Division |
所在地 | 大城州精華衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は師団の主任務である、「落下傘」を利用する空挺作戦に因み、「笠紋」をモチーフにしたものである。
+ | 編制 |
歩兵第11師団「スピアヘッド」(ほへいだい11しだん、ZGDF Infantry Division No.11 "Spearhead")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は山防州大丈衛戍地。
歩兵第11師団
ZGDF Infantry Division No.11 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1946年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第3軍 |
別称 | Spearhead |
所在地 | 山防州大丈衛戍地 |
前身・改組 |
第三一地域旅団 第三二地域旅団 第三三地域旅団 歩兵第6師団 |
部隊章は師団番号の「11」に因み、ローマ数字の「XII」の形状に3本の刀を組み合わせたものである。
+ | 編制 |
歩兵第12師団「ナイツ・オブ・ラウンドテーブル」(ほへいだい12しだん、ZGDF Infantry Division No.12 "Knights of the Round Table")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は神相州海老那衛戍地。
歩兵第12師団
ZGDF Infantry Division No.12 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1962年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第1軍 |
別称 | Knights of the Round Table |
所在地 | 神相州海老那衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は、師団の公式ホームページで岩に刺さったエクスカリバーと12個の星がデザインされたものと説明されているが、これは師団番号の「12」から、12人いるとされる円卓の騎士、そして彼らが活躍したアーサー王伝説を想起したものである。また同様の理由で師団の愛称が決まっている。
+ | 編制 |
歩兵第13師団「プロビデンス」(ほへいだい13しだん、ZGDF Infantry Division No.13 "Providence")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は日宮州日之蔭衛戍地。
歩兵第13師団
ZGDF Infantry Division No.13 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1962年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第1軍 |
別称 | Providence |
所在地 | 日宮州日之蔭衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は、X字と三又槍で師団番号の「13」を表したものである。
+ | 編制 |
歩兵第14師団「エウアンゲリオン」(ほへいだい14しだん、ZGDF Infantry Division No.14 "Euangelion")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は吉備作州見原衛戍地。
+ | 目次 |
歩兵第14師団
ZGDF Infantry Division No.14 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1964年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第3軍 |
別称 | Euangelion |
所在地 | 吉備作州見原衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は、師団愛称の「エウアンゲリオン」(福音の意)から、吉祥と長寿の象徴である鶴の紋章(四つ目鶴)をモチーフにしたものである。
+ | 編制 |
歩兵第16師団「シャーロッツ・ディヴィジョン」(ほへいだい16しだん、ZGDF Infantry Division No.16 "Charlotte's Division")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は尾治州那古野衛戍地。
創設時に師団の愛称が内部公募・選出されたが、愛妻家として知られた初代師団長・塚本佑二郎陸少将をおちょくる目的で、彼の妻であるシャーロット・F・ルース(結婚後はシャーロット・ツカモト)のファーストネームから取ったものが最多得票数を獲得した。そのためこの師団の愛称は「Charlotte's Division」(シャーロットの師団)となった。
歩兵第16師団
ZGDF Infantry Division No.16 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1966年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第1軍 |
別称 | Charlotte's Division |
所在地 | 尾治州那古野衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は、師団番号の「16」から、タロットカードにおける16番目のカードである「塔」、及び十六夜月をモチーフにしたものである。
+ | 編制 |
歩兵第17師団「ブルーアローズ」(ほへいだい17しだん、ZGDF Infantry Division No.17 "Blue Allows")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は秋羽州秦庄衛戍地。
歩兵第17師団
ZGDF Infantry Division No.17 |
|
部隊章 | |
![]() |
|
創設 | 1967年 |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
兵種 | 諸兵科連合 |
部隊編成単位 | 師団 |
上級単位 | 野戦第1軍 |
別称 | Blue Allows |
所在地 | 秋羽州秦庄衛戍地 |
前身・改組 |
部隊章は師団番号の「17」を図案化したものである。
+ | 編制 |
![]() |
書き逃げする奴は新米編集者だ!逃げない奴はよく訓練された編集者だ! ホント wiki編集は地獄だぜ!フゥハハハーハァー(Portal:スタブ) |