瑞州国防陸軍の部隊編成 > 瑞州国防陸軍の師団(10番台)

当項では、瑞州国防陸軍の編成下にある師団のうち、10~19番の番号を持つものについて示す。

+ 目次



空挺第10師団 「ラッカサン・ディヴィジョン」

空挺第10師団「ラッカサン・ディヴィジョン」(くうていだい10しだん、英:ZGDF Airborne Division No.10 "Rakkasan Division")は、国防陸軍・空挺第8軍の師団の一つ。4個の歩兵旅団戦闘団から編成される。師団司令部は大城州精華衛戍地に所在。

空挺第10師団
ZGDF Airborne Division No.10
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 空挺第8軍
別称 Rakkasan Division
所在地 大城州精華衛戍地
前身・改組

部隊章は師団の主任務である、「落下傘」を利用する空挺作戦に因み、「笠紋」をモチーフにしたものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(精華衛戍地)
    • 第10司令部支援中隊
    • 第10作戦中隊
    • 第10軍事情報中隊
    • 第10師団通信中隊
    • 第10施設管理中隊
    • 第10師団軍楽隊
  • 第101空挺旅団戦闘団「スピアハンターズ」
  • 第102空挺旅団戦闘団「フラッシュ・ライティング」
  • 第103空中強襲旅団戦闘団「ヴァルキリー」
  • 第104空中強襲旅団戦闘団「トワイライターズ」
+ 編制
所属部隊
第101空挺旅団戦闘団「スピアハンターズ」
Zuish Ground Defence Force 101st Airborne Brigade Combat Team "Spearhunters""

第101空挺旅団戦闘団の部隊マーク

第101空挺旅団戦闘団「スピアハンターズ」(だい101くうていりょだんせんとうだん、「槍猟師隊」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。薩鹿州鹿児嶋駐屯地に戦闘団司令部が所在する。空挺第10師団の中で、第101空挺旅団戦闘団や第102空挺旅団戦闘団は、エアボーン作戦に重点を置いている。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、2個落下傘歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第61落下傘歩兵大隊 / 61st Parachute Infantry Battalion>
空挺第10師団第101空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「61落歩-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「61落歩-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「61落歩-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「61落歩-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「61落歩-4」
・第5火砲中隊「61落歩-5」
・第6対戦車中隊「61落歩-6」

<第63落下傘歩兵大隊 / 63rd Parachute Infantry Battalion>
空挺第10師団第101空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「63落歩-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「63落歩-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「63落歩-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「63落歩-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「63落歩-4」
・第5火砲中隊「63落歩-5」
・第6対戦車中隊「63落歩-6」

<第101騎兵大隊 / 101st Cavalry Battalion>
空挺第10師団第101空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「101騎-本」
・第1偵察中隊「101騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2偵察中隊「101騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「101騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「101騎-4」

その他の部隊

・第101旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「101工-本」
 ・旅団通信中隊「101工-通」
 ・旅団情報中隊「101工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「101工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「101工-2」
・第101空挺野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「101砲-本」
 ・第1火力支援中隊「101砲-1」
 ・第2火力支援中隊「101砲-2」
 ・第3火力支援中隊「101砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第101旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「101支-本」
 ・輸送中隊「101支-輸」
 ・前線整備中隊「101支-整」
 ・医療中隊「101支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃
KG170式6.5mm騎兵銃
NL170式狙撃銃
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 鹿児嶋駐屯地
第102空挺旅団戦闘団「フラッシュ・ライティング」
Zuish Ground Defence Force 102nd Airborne Brigade Combat Team "Flash Lighting"

第102空挺旅団戦闘団の部隊マーク

第102空挺旅団戦闘団「フラッシュ・ライティング」(だい102くうていりょだんせんとうだん、「閃光照明」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。薩鹿州鹿児嶋駐屯地に戦闘団司令部が所在する。空挺第10師団の中で、第101空挺旅団戦闘団や第102空挺旅団戦闘団は、エアボーン作戦に重点を置いている。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、2個落下傘歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第62落下傘歩兵大隊 / 62nd Parachute Infantry Battalion>
空挺第10師団第102空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「62落歩-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「62落歩-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「62落歩-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「62落歩-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「62落歩-4」
・第5火砲中隊「62落歩-5」
・第6対戦車中隊「62落歩-6」

<第64落下傘歩兵大隊 / 64th Parachute Infantry Battalion>
空挺第10師団第102空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「64落歩-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「64落歩-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「64落歩-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「64落歩-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「64落歩-4」
・第5火砲中隊「64落歩-5」
・第6対戦車中隊「64落歩-6」

<第102騎兵大隊 / 102nd Cavalry Battalion>
空挺第10師団第102空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「102騎-本」
・第1偵察中隊「102騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2偵察中隊「102騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「102騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「102騎-4」

その他の部隊
・第102旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「102工-本」
 ・旅団通信中隊「102工-通」
 ・旅団情報中隊「102工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「102工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「102工-2」
・第102空挺野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「102砲-本」
 ・第1火力支援中隊「102砲-1」
 ・第2火力支援中隊「102砲-2」
 ・第3火力支援中隊「102砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第102旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「102支-本」
 ・輸送中隊「102支-輸」
 ・前線整備中隊「102支-整」
 ・医療中隊「102支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃
KG170式6.5mm騎兵銃
NL170式狙撃銃
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 鹿児嶋駐屯地
第103空中強襲旅団戦闘団「ヴァルキリー」
Zuish Ground Defence Force 103rd Air Assult Brigade Combat Team "Valkyrie"

第103空中強襲旅団戦闘団の部隊マーク

第103空中強襲旅団戦闘団「ヴァルキリー」(だい103くうていりょだんせんとうだん、「戦乙女」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。大城州精華衛戍地に戦闘団司令部が所在する。空挺第10師団の中で、第103空中強襲旅団戦闘団や第104空中強襲旅団戦闘団は、ヘリボーン作戦に重点を置いている。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、2個空中強襲歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第65空中強襲歩兵大隊 / 65th Air Assault Infantry Battalion>
空挺第10師団第103空中強襲旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「65空強-本」
・第1歩兵中隊「65空強-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「65空強-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「65空強-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「65空強-4」
・第5火砲中隊「65空強-5」
・第6対戦車中隊「65空強-6」

<第67空中強襲歩兵大隊 / 67th Air Assault Infantry Battalion>
空挺第10師団第103空中強襲旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「67空強-本」
・第1歩兵中隊「67空強-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「67空強-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「67空強-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「67空強-4」
・第5火砲中隊「67空強-5」
・第6対戦車中隊「67空強-6」

<第103騎兵大隊 / 103rd Cavalry Battalion>
空挺第10師団第103空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「103騎-本」
・第1偵察中隊「103騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2偵察中隊「103騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「103騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「103騎-4」

その他の部隊

・第103旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「103工-本」
 ・旅団通信中隊「103工-通」
 ・旅団情報中隊「103工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「103工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「103工-2」
・第103空挺野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「103砲-本」
 ・第1火力支援中隊「103砲-1」
 ・第2火力支援中隊「103砲-2」
 ・第3火力支援中隊「103砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第103旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「103支-本」
 ・第103輸送中隊「103支-輸」
 ・第103前線整備中隊「103支-整」
 ・第103医療中隊「103支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃
KG170式6.5mm騎兵銃
NL170式狙撃銃
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 精華衛戍地
第104空中強襲旅団戦闘団「トワイライターズ」
Zuish Ground Defence Force 104th Air Assult Brigade Combat Team "Twilighters"

第104空中強襲戦闘団の部隊マーク

第104空中強襲旅団戦闘団「ヴァルキリー」(だい104くうていりょだんせんとうだん、「戦乙女」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。大城州精華衛戍地に戦闘団司令部が所在する。空挺第10師団の中で、第103空中強襲旅団戦闘団や第104空中強襲旅団戦闘団は、ヘリボーン作戦に重点を置いている。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、2個空中強襲歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第66空中強襲歩兵大隊 / 66th Air Assault Infantry Battalion>
空挺第10師団第104空中強襲旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「66空強-本」
・第1歩兵中隊「66空強-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「66空強-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「66空強-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「66空強-4」
・第5火砲中隊「66空強-5」
・第6対戦車中隊「66空強-6」

<第68空中強襲歩兵大隊 / 68th Air Assault Infantry Battalion>
空挺第10師団第104空中強襲旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「68空強-本」
・第1歩兵中隊「68空強-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「68空強-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「68空強-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4支援中隊「68空強-4」
・第5火砲中隊「68空強-5」
・第6対戦車中隊「68空強-6」

<第104騎兵大隊 / 104th Cavalry Battalion>
空挺第10師団第104空挺旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「104騎-本」
・第1偵察中隊「104騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2偵察中隊「104騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「104騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「104騎-4」

その他の部隊

・第104旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「104工-本」
 ・旅団通信中隊「104工-通」
 ・旅団情報中隊「104工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「104工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「104工-2」
・第104空挺野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「104砲-本」
 ・第1火力支援中隊「104砲-1」
 ・第2火力支援中隊「104砲-2」
 ・第3火力支援中隊「104砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第104旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「104支-本」
 ・第104輸送中隊「104支-輸」
 ・第104前線整備中隊「104支-整」
 ・第104医療中隊「104支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃
KG170式6.5mm騎兵銃
NL170式狙撃銃
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 精華衛戍地



歩兵第11師団「スピアヘッド」

歩兵第11師団「スピアヘッド」(ほへいだい11しだん、ZGDF Infantry Division No.11 "Spearhead")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は山防州大丈衛戍地

歩兵第11師団
ZGDF Infantry Division No.11
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Spearhead
所在地 山防州大丈衛戍地
前身・改組 第三一地域旅団
第三二地域旅団
第三三地域旅団
歩兵第6師団

部隊章は師団番号の「11」に因み、ローマ数字の「XII」の形状に3本の刀を組み合わせたものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(大丈衛戍地)
    • 第11司令部支援中隊
    • 第11作戦中隊
    • 第11軍事情報中隊
    • 第11師団通信中隊
    • 第11施設管理中隊
    • 第11師団軍楽隊
  • 第111即応旅団戦闘団「ハウンド・オブ・ヘル」
  • 第112歩兵旅団戦闘団「ヴィクトリア」
  • 第113歩兵旅団戦闘団「メン・オブ・ウォー」
  • 第11航空戦闘旅団「エア・スパルタンズ」
+ 編制
所属部隊
第111即応旅団戦闘団「ハウンド・オブ・ヘル」
Zuish Ground Defence Force 111th Rapid Deployment Brigade Combat Team "Hound of hell""



第111即応旅団戦闘団「ハウンド・オブ・ヘル」(だい111そくおうりょだんせんとうだん、「地獄の猟犬」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。淡葉州富通駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第67即応歩兵大隊 / 67th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第11師団第111即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第6師団に存在していた、第67歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第67即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「67即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「67即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「67即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「67即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第87即応歩兵大隊 / 87th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第11師団第111即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。改編前の騎兵第8師団に存在していた、第87騎兵大隊との直接的な関連性はない。

・第87即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「87即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「87即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「87即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「87即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第107即応歩兵大隊 / 107th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第11師団第111即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。

・第107即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「107即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「107即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「107即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「107即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第22騎兵大隊
 ・本部管理中隊「22騎-本」
 ・第1騎兵中隊「22騎-1」
 ・第2騎兵中隊「22騎-2」
 ・第3騎兵中隊「22騎-3」
・第22旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「22工-本」
 ・旅団通信中隊「22工-通」
 ・旅団情報中隊「22工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「22工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「22工-2」
 ・第111対戦車中隊「22工-111」
・第22野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「22砲-本」
 ・第1火力支援中隊「22砲-1」
 ・第2火力支援中隊「22砲-2」
 ・第3火力支援中隊「2砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第111旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「111支-本」
 ・第111輸送中隊「111支-輸」
 ・第111前線整備中隊「111支-整」
 ・第111医療中隊「111支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 富通駐屯地
第112歩兵旅団戦闘団「ヴィクトリア」
Zuish Ground Defence Force 112th Infantry Brigade Combat Team "Victoria""



第112歩兵旅団戦闘団「ヴィクトリア」(だい112ほへいりょだんせんとうだん、「勝利の女神」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。林播州宍栗駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第68歩兵大隊
 ・本部管理中隊「68歩-本」
 ・第1歩兵中隊「68歩-1」
 ・第2歩兵中隊「68歩-2」
 ・第3歩兵中隊「68歩-3」
 ・第68機動支援中隊「68歩-機支」
・第88歩兵大隊
 ・本部管理中隊「88歩-本」
 ・第1歩兵中隊「88歩-1」
 ・第2歩兵中隊「88歩-2」
 ・第3歩兵中隊「88歩-3」
 ・第88機動支援中隊「88歩-機支」
・第108歩兵大隊
 ・本部管理中隊「108歩-本」
 ・第1歩兵中隊「108歩-1」
 ・第2歩兵中隊「108歩-2」
 ・第3歩兵中隊「108歩-3」
 ・第108機動支援中隊「108歩-機支」
・第23騎兵大隊
 ・本部管理中隊「23騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「23騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「23騎-2」
 ・第3偵察中隊「23騎-3」
・第23旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「23工-本」
 ・旅団通信中隊「23工-通」
 ・旅団情報中隊「23工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「23工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「23工-2」
・第23野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「23砲-本」
 ・第1火力支援中隊「23砲-1」
 ・第2火力支援中隊「23砲-2」
 ・第3火力支援中隊「23砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第112旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「112支-本」
 ・第112輸送中隊「112支-輸」
 ・第112前線整備中隊「112支-整」
 ・第112医療中隊「112支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 宍栗駐屯地
第113歩兵旅団戦闘団「メン・オブ・ウォー」
Zuish Ground Defence Force 113th Infantry Brigade Combat Team "Men of War""



第113歩兵旅団戦闘団「メン・オブ・ウォー」(だい113ほへいりょだんせんとうだん、「戦争野郎ども」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。山防州磐国駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第69歩兵大隊
 ・本部管理中隊「69歩-本」
 ・第1歩兵中隊「69歩-1」
 ・第2歩兵中隊「69歩-2」
 ・第3歩兵中隊「69歩-3」
 ・第69機動支援中隊「69歩-機支」
・第89歩兵大隊
 ・本部管理中隊「89歩-本」
 ・第1歩兵中隊「89歩-1」
 ・第2歩兵中隊「89歩-2」
 ・第3歩兵中隊「89歩-3」
 ・第89機動支援中隊「89歩-機支」
・第109歩兵大隊
 ・本部管理中隊「109歩-本」
 ・第1歩兵中隊「109歩-1」
 ・第2歩兵中隊「109歩-2」
 ・第3歩兵中隊「109歩-3」
 ・第109機動支援中隊「109歩-機支」
・第24騎兵大隊
 ・本部管理中隊「24騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「24騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「24騎-2」
 ・第3偵察中隊「24騎-3」
・第24旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「24工-本」
 ・旅団通信中隊「24工-通」
 ・旅団情報中隊「24工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「24工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「24工-2」
・第24野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「24砲-本」
 ・第1火力支援中隊「24砲-1」
 ・第2火力支援中隊「24砲-2」
 ・第3火力支援中隊「24砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第113旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「113支-本」
 ・第113輸送中隊「113支-輸」
 ・第113前線整備中隊「113支-整」
 ・第113医療中隊「113支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 磐国駐屯地
第11航空戦闘連隊「エア・スパルタンズ」
Zuish Ground Defence Force 11th Air Combat Regiment "Air Spartans"



第11航空戦闘連隊「エア・スパルタンズ」(だい11こうくうせんとうれんたい)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。山防州大丈衛戍地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察戦闘航空大隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第111輸送航空中隊 / 111th Transport Aviation Squadron>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「PAYMENT」。

・本部付隊「111輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第112戦闘航空大隊 / 112th Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「SPILL」。

・本部付隊「111輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第113偵察航空大隊 / 113th Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援、空中観測を主任務とする。コールサインは「SCOPE」。

・本部付隊「111輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第114強襲航空中隊 / 114th Assault Aviation Squadron>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「FACTOR」。

・本部付隊「114強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第11航空機支援中隊
 ・本部付隊「11航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・大丈分遣隊「2施管‐大丈」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 大丈衛戍地





歩兵第12師団「ナイツ・オブ・ラウンドテーブル」

歩兵第12師団「ナイツ・オブ・ラウンドテーブル」(ほへいだい12しだん、ZGDF Infantry Division No.12 "Knights of the Round Table")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は神相州海老那衛戍地

歩兵第12師団
ZGDF Infantry Division No.12
部隊章
創設 1962年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Knights of the Round Table
所在地 神相州海老那衛戍地
前身・改組

部隊章は、師団の公式ホームページで岩に刺さったエクスカリバーと12個の星がデザインされたものと説明されているが、これは師団番号の「12」から、12人いるとされる円卓の騎士、そして彼らが活躍したアーサー王伝説を想起したものである。また同様の理由で師団の愛称が決まっている。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(海老那衛戍地)
    • 第12司令部支援中隊
    • 第12作戦中隊
    • 第12軍事情報中隊
    • 第12師団通信中隊
    • 第12施設管理中隊
    • 第12師団軍楽隊
  • 第121歩兵旅団戦闘団「ブレイブ・サムライズ」
  • 第122歩兵旅団戦闘団「ブレイクスルー」
  • 第123歩兵旅団戦闘団「シンギュラリティ」
  • 第12航空戦闘旅団「エクスカリバー」
+ 編制
所属部隊
第121歩兵旅団戦闘団「ブレイブ・サムライズ」
Zuish Ground Defence Force 121st Infantry Brigade Combat Team "Brave Samurais""''



第121歩兵旅団戦闘団「ブレイブ・サムライズ」(だい112ほへいりょだんせんとうだん、「勇敢な侍たち」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。神相州秦乃駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 秦乃駐屯地
第122歩兵旅団戦闘団「ブレイクスルー」
Zuish Ground Defence Force 122nd Infantry Brigade Combat Team "Break Through""''



第122歩兵旅団戦闘団「ブレイクスルー」(だい112ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。埼武江州西邑山駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 西邑山駐屯地
第123歩兵旅団戦闘団「シンギュラリティ」
Zuish Ground Defence Force 123rd Infantry Brigade Combat Team "Singularity""''



第123歩兵旅団戦闘団「シンギュラリティ」(だい123ほへいりょだんせんとうだん、「特異点」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。濃波州名賀野駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 名賀野駐屯地
第12航空戦闘連隊「エクスカリバー」
Zuish Ground Defence Force 12th Air Combat Regiment "EXCALIBUR"



第12航空戦闘連隊「エクスカリバー」(だい12こうくうせんとうれんたい)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。神相州平墳空軍基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第121輸送航空中隊 / 121st Transport Aviation Squadron>
歩兵第12師団第12航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「MONSTAR」。

・本部付隊「121輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第122戦闘航空中隊 / 122nd Combat Aviation Squadron>
歩兵第12師団第12航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「HUME」。

・本部付隊「122戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第123偵察航空中隊 / 123rd Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第12師団第12航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「SCIENCE」。

・本部付隊「123偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第124強襲航空中隊 / 124th Assault Aviation Squadron>
歩兵第12師団第12航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「FORCE」。

・本部付隊「124強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第12航空機支援中隊
 ・本部付隊「12航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・平墳分遣隊「2施管‐平墳」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 平墳空軍基地



歩兵第13師団「プロビデンス」

歩兵第13師団「プロビデンス」(ほへいだい13しだん、ZGDF Infantry Division No.13 "Providence")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は日宮州日之蔭衛戍地

歩兵第13師団
ZGDF Infantry Division No.13
部隊章
創設 1962年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Providence
所在地 日宮州日之蔭衛戍地
前身・改組

部隊章は、X字と三又槍で師団番号の「13」を表したものである。

編成

  • 師団司令部・司令部大隊(日之蔭衛戍地)
    • 第13司令部支援中隊
    • 第13作戦中隊
    • 第13軍事情報中隊
    • 第13師団通信中隊
    • 第13施設管理中隊
    • 第13師団軍楽隊
  • 第131歩兵旅団戦闘団「ラフネック」
  • 第132歩兵旅団戦闘団「シルクロード」
  • 第133即応旅団戦闘団「コヨーテ・パニッシュメント」
  • 第13航空戦闘旅団「ロイヤル・ガンナーズ」
+ 編制
所属部隊
第131歩兵旅団戦闘団「ラフネック」
Zuish Ground Defence Force 131st Infantry Brigade Combat Team "RUFF NECK"



第131歩兵旅団戦闘団「ラフネック」(だい131ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。日宮州河南駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第73歩兵大隊
 ・本部管理中隊「73歩-本」
 ・第1歩兵中隊「73歩-1」
 ・第2歩兵中隊「73歩-2」
 ・第3歩兵中隊「73歩-3」
 ・第73機動支援中隊「73歩-機支」
・第93歩兵大隊
 ・本部管理中隊「93歩-本」
 ・第1歩兵中隊「93歩-1」
 ・第2歩兵中隊「93歩-2」
 ・第3歩兵中隊「93歩-3」
 ・第93機動支援中隊「93歩-機支」
・第113歩兵大隊
 ・本部管理中隊「113歩-本」
 ・第1歩兵中隊「113歩-1」
 ・第2歩兵中隊「113歩-2」
 ・第3歩兵中隊「113歩-3」
 ・第113機動支援中隊「113歩-機支」
・第28騎兵大隊
 ・本部管理中隊「28騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「28騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「28騎-2」
 ・第3偵察中隊「28騎-3」
・第28旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「28工-本」
 ・旅団通信中隊「28工-通」
 ・旅団情報中隊「28工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「28工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「28工-2」
・第28野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「28砲-本」
 ・第1火力支援中隊「28砲-1」
 ・第2火力支援中隊「28砲-2」
 ・第3火力支援中隊「28砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第131旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「131支-本」
 ・第131輸送中隊「131支-輸」
 ・第131前線整備中隊「131支-整」
 ・第131医療中隊「131支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 河南駐屯地
第132歩兵旅団戦闘団「シルクロード」
Zuish Ground Defence Force 132st Infantry Brigade Combat Team "Silkroad"



第132歩兵旅団戦闘団「シルクロード」(だい132ほへいりょだんせんとうだん、「絹の道」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。薩鹿州指鋤駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第74歩兵大隊
 ・本部管理中隊「74歩-本」
 ・第1歩兵中隊「74歩-1」
 ・第2歩兵中隊「74歩-2」
 ・第3歩兵中隊「74歩-3」
 ・第74機動支援中隊「74歩-機支」
・第94歩兵大隊
 ・本部管理中隊「94歩-本」
 ・第1歩兵中隊「94歩-1」
 ・第2歩兵中隊「94歩-2」
 ・第3歩兵中隊「94歩-3」
 ・第94機動支援中隊「94歩-機支」
・第114歩兵大隊
 ・本部管理中隊「114歩-本」
 ・第1歩兵中隊「114歩-1」
 ・第2歩兵中隊「114歩-2」
 ・第3歩兵中隊「114歩-3」
 ・第114機動支援中隊「114歩-機支」
・第29騎兵大隊
 ・本部管理中隊「29騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「29騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「29騎-2」
 ・第3偵察中隊「29騎-3」
・第29旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「29工-本」
 ・旅団通信中隊「29工-通」
 ・旅団情報中隊「29工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「29工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「29工-2」
・第29野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「29砲-本」
 ・第1火力支援中隊「29砲-1」
 ・第2火力支援中隊「29砲-2」
 ・第3火力支援中隊「29砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第132旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「132支-本」
 ・第132輸送中隊「132支-輸」
 ・第132前線整備中隊「132支-整」
 ・第132医療中隊「132支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 指鋤駐屯地
第133即応旅団戦闘団「コヨーテ・パニッシュメント」"
Zuish Ground Defence Force 133rd Rapid Deployment Brigade Combat Team "Coyote Punishment"

の部隊マーク

第95即応歩兵大隊大隊・第2中隊のZM02A。
第133即応旅団戦闘団「コヨーテ・パニッシュメント」(だい133そくおうりょだんせんとうだん、「コヨーテの罰」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。日宮州國富駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第75即応歩兵大隊 / 75th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第13師団第133即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第7師団に存在していた、第75歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第75即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「75即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「75即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「75即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「75即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第95即応歩兵大隊 / 95th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第13師団第133即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第9師団に存在していた、第95歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第95即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「95即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「95即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「95即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「95即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第115即応歩兵大隊 / 115th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第13師団第133即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。改編前の歩兵第11師団に存在していた、第115歩兵大隊との直接的な関連性はない。

部隊編成
・第115即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「115即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「115即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「115即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「115即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第30騎兵大隊
 ・本部管理中隊「30騎-本」
 ・第1騎兵中隊「30騎-1」
 ・第2騎兵中隊「30騎-2」
 ・第3騎兵中隊「30騎-3」
・第30旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「30工-本」
 ・旅団通信中隊「30工-通」
 ・旅団情報中隊「30工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「30工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「30工-2」
 ・第133対戦車中隊「30工-133」
・第30野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「30砲-本」
 ・第1火力支援中隊「30砲-1」
 ・第2火力支援中隊「30砲-2」
 ・第3火力支援中隊「30砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第133旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「133支-本」
 ・第133輸送中隊「133支-輸」
 ・第133前線整備中隊「133支-整」
 ・第133医療中隊「133支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 國富駐屯地
第13航空戦闘連隊「ロイヤル・ガンナーズ」
Zuish Ground Defence Force 13th Air Combat Regiment "Loyal Gunners"



第13航空戦闘連隊「ロイヤル・ガンナーズ」(だい13こうくうせんとうれんたい、「忠実な銃手たち」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。薩鹿州甑島空軍基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第131輸送航空中隊 / 131st Transport Aviation Squadron>
歩兵第13師団第13航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「MONSTAR」。

・本部付隊「131輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第132戦闘航空中隊 / 132nd Combat Aviation Squadron>
歩兵第13師団第13航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「HUME」。

・本部付隊「132戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第133偵察航空中隊 / 133rd Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第13師団第13航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「SCIENCE」。

・本部付隊「133偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第134強襲航空中隊 / 134th Assault Aviation Squadron>
歩兵第13師団第13航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「FORCE」。

・本部付隊「134強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第13航空機支援中隊
 ・本部付隊「13航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・甑島分遣隊「2施管‐甑島」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 甑島空軍基地



歩兵第14師団「エウアンゲリオン」

歩兵第14師団「エウアンゲリオン」(ほへいだい14しだん、ZGDF Infantry Division No.14 "Euangelion")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は吉備作州見原衛戍地

+ 目次
歩兵第14師団
ZGDF Infantry Division No.14
部隊章
創設 1964年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Euangelion
所在地 吉備作州見原衛戍地
前身・改組

部隊章は、師団愛称の「エウアンゲリオン」(福音の意)から、吉祥と長寿の象徴である鶴の紋章(四つ目鶴)をモチーフにしたものである。

編成

  • 師団司令部・司令部大隊(見原衛戍地)
    • 第14司令部支援中隊
    • 第14作戦中隊
    • 第14軍事情報中隊
    • 第14師団通信中隊
    • 第14施設管理中隊
    • 第14師団軍楽隊
  • 第141即応旅団戦闘団「ボーダーライン・アーマーズ」
  • 第142機甲旅団戦闘団「ゴーストエクスプレス」
  • 第143歩兵旅団戦闘団「キーストーン」
  • 第14航空戦闘旅団「ヤングマン」
+ 編制
所属部隊
第141即応旅団戦闘団「ボーダーライン・アーマーズ」"
Zuish Ground Defence Force 141st Rapid Deployment Brigade Combat Team "Borderline Armores"

の部隊マーク

第76即応歩兵大隊大隊・第1中隊のZM02A。

第116即応歩兵大隊大隊・第2中隊のZM06A。
第141即応旅団戦闘団「ボーダーライン・アーマーズ」(だい141そくおうりょだんせんとうだん、「境界装甲隊」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。穴門州矧駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第76即応歩兵大隊 / 76th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第14師団第141即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第7師団に存在していた、第76歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第76即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「76即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「76即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「76即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「76即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第96即応歩兵大隊 / 96th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第14師団第141即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第9師団に存在していた、第96歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第96即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「96即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「96即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「96即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「96即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第116即応歩兵大隊 / 116th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第14師団第141即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。改編前の歩兵第11師団に存在していた、第116歩兵大隊との直接的な関連性はない。

部隊編成
・第116即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「116即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「116即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「116即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「116即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第31騎兵大隊
 ・本部管理中隊「31騎-本」
 ・第1騎兵中隊「31騎-1」
 ・第2騎兵中隊「31騎-2」
 ・第3騎兵中隊「31騎-3」
・第31旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「31工-本」
 ・旅団通信中隊「31工-通」
 ・旅団情報中隊「31工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「31工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「31工-2」
・第31野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「31砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「31砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「31砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「31砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第141旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「141支-本」
 ・第141輸送中隊「141支-輸」
 ・第141前線整備中隊「141支-整」
 ・第141医療中隊「141支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 矧駐屯地
第142機甲旅団戦闘団「ゴーストエクスプレス」
Zuish Ground Defence Force 142nd Armored Brigade Combat Team "Ghost Express"



第142機甲旅団戦闘団「ゴーストエクスプレス」(だい142きこうりょだんせんとうだん、「幽霊急行」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。吉備作州高張駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第23戦車大隊 / 23rd Tank Battalion>
歩兵第14師団第142機甲旅団戦闘団戦闘団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新編された。コールサインは「OMPAX」。

・第23戦車大隊本部
・本部管理中隊「23戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「23戦‐1」
・第2戦車中隊「23戦‐2」 - ZM13
・第3戦車中隊「23戦‐3」 - ZM13
・第4機械化歩兵中隊「23戦‐4」
<第25戦車大隊 / 25th Tank Battalion>
歩兵第14師団第142機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「BAKWAS」。

・第25戦車大隊本部
・本部管理中隊「25戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「25戦‐1」
・第2戦車中隊「25戦‐2」 - ZM13
・第3機械化歩兵中隊「25戦‐3」
・第4戦車中隊「25戦‐4」 - ZM13
<第27機械化歩兵大隊 / 27th Mechanized Infantry Battalion>
歩兵第14師団第142機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に第27戦車大隊として新編された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第27機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「BELPHEGOR」。

・第27機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「27機歩‐本」
・第1戦車中隊「27機歩‐1」 - ZM13
・第2機械化歩兵中隊「27機歩‐2」
・第3機械化歩兵中隊「27機歩‐3」
その他の部隊
・第32騎兵大隊
 ・本部管理中隊「32騎-本」
 ・第1騎兵中隊「32騎-1」
 ・第2騎兵中隊「32騎-2」
 ・第3騎兵中隊「32騎-3」
・第32旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「32工-本」
 ・旅団通信中隊「32工-通」
 ・旅団情報中隊「32工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「32工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「32工-2」
 ・第142対戦車中隊「32工-142」
・第32野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「32砲-本」
 ・第1火力支援中隊「32砲-1」
 ・第2火力支援中隊「32砲-2」
 ・第3火力支援中隊「32砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第142旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「142支-本」
 ・第142輸送中隊「142支-輸」
 ・第142前線整備中隊「142支-整」
 ・第142医療中隊「142支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 高張駐屯地
第143歩兵旅団戦闘団「シルクロード」
Zuish Ground Defence Force 143rd Infantry Brigade Combat Team "Silkroad"



第143歩兵旅団戦闘団「シルクロード」(だい143ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。筑紫州粕谷駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第77歩兵大隊
 ・本部管理中隊「77歩-本」
 ・第1歩兵中隊「77歩-1」
 ・第2歩兵中隊「77歩-2」
 ・第3歩兵中隊「77歩-3」
 ・第77機動支援中隊「77歩-機支」
・第97歩兵大隊
 ・本部管理中隊「97歩-本」
 ・第1歩兵中隊「97歩-1」
 ・第2歩兵中隊「97歩-2」
 ・第3歩兵中隊「97歩-3」
 ・第97機動支援中隊「97歩-機支」
・第117歩兵大隊
 ・本部管理中隊「117歩-本」
 ・第1歩兵中隊「117歩-1」
 ・第2歩兵中隊「117歩-2」
 ・第3歩兵中隊「117歩-3」
 ・第117機動支援中隊「117歩-機支」
・第33騎兵大隊
 ・本部管理中隊「33騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「33騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「33騎-2」
 ・第3偵察中隊「33騎-3」
・第33旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「33工-本」
 ・旅団通信中隊「33工-通」
 ・旅団情報中隊「33工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「33工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「33工-2」
・第33野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「33砲-本」
 ・第1火力支援中隊「33砲-1」
 ・第2火力支援中隊「33砲-2」
 ・第3火力支援中隊「33砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第143旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「143支-本」
 ・第143輸送中隊「143支-輸」
 ・第143前線整備中隊「143支-整」
 ・第143医療中隊「143支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 粕谷駐屯地
第14航空戦闘連隊「ヤングマン」
Zuish Ground Defence Force 14th Air Combat Regiment "Young Man"



第14航空戦闘連隊「ヤングマン」(だい14こうくうせんとうれんたい、「忠実な銃手たち」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。吉備作州倉式駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第141輸送航空中隊 / 141st Transport Aviation Squadron>
歩兵第14師団第14航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「THOMAS」。

・本部付隊「141輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第142偵察航空中隊 / 142nd Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第14師団第14航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「GLORY」。

・本部付隊「142偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第143戦闘航空中隊 / 143rd Combat Aviation Squadron>
歩兵第14師団第14航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「TUMB」。

・本部付隊「143戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第144強襲航空中隊 / 144th Assault Aviation Squadron>
歩兵第14師団第14航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「PELICAN」。

・本部付隊「144強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第14航空機支援中隊
 ・本部付隊「14航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・倉式分遣隊「2施管‐倉式」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 倉式駐屯地



歩兵第16師団「シャーロッツ・ディヴィジョン」

歩兵第16師団「シャーロッツ・ディヴィジョン」(ほへいだい16しだん、ZGDF Infantry Division No.16 "Charlotte's Division")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は尾治州那古野衛戍地

創設時に師団の愛称が内部公募・選出されたが、愛妻家として知られた初代師団長・塚本佑二郎陸少将をおちょくる目的で、彼の妻であるシャーロット・F・ルース(結婚後はシャーロット・ツカモト)のファーストネームから取ったものが最多得票数を獲得した。そのためこの師団の愛称は「Charlotte's Division」(シャーロットの師団)となった。

歩兵第16師団
ZGDF Infantry Division No.16
部隊章
創設 1966年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Charlotte's Division
所在地 尾治州那古野衛戍地
前身・改組

部隊章は、師団番号の「16」から、タロットカードにおける16番目のカードである「塔」、及び十六夜月をモチーフにしたものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(那古野衛戍地)
    • 第16司令部支援中隊
    • 第16作戦中隊
    • 第16軍事情報中隊
    • 第16師団通信中隊
    • 第16施設管理中隊
    • 第16師団軍楽隊
  • 第161歩兵旅団戦闘団「ストライバー」
  • 第162歩兵旅団戦闘団「キーパーズ・オブ・セーフティ」
  • 第163歩兵旅団戦闘団「オールド・ヒッコリー」
  • 第16航空戦闘旅団「ストロング・コンドル」
+ 編制
所属部隊
第161歩兵旅団戦闘団「ストライバー」
Zuish Ground Defence Force 161st Infantry Brigade Combat Team "Striver"



第161歩兵旅団戦闘団「ストライバー」(だい161ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。尾治州東廻駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第78歩兵大隊
 ・本部管理中隊「78歩-本」
 ・第1歩兵中隊「78歩-1」
 ・第2歩兵中隊「78歩-2」
 ・第3歩兵中隊「78歩-3」
 ・第78機動支援中隊「78歩-機支」
・第98歩兵大隊
 ・本部管理中隊「98歩-本」
 ・第1歩兵中隊「98歩-1」
 ・第2歩兵中隊「98歩-2」
 ・第3歩兵中隊「98歩-3」
 ・第98機動支援中隊「98歩-機支」
・第118歩兵大隊
 ・本部管理中隊「118歩-本」
 ・第1歩兵中隊「118歩-1」
 ・第2歩兵中隊「118歩-2」
 ・第3歩兵中隊「118歩-3」
 ・第118機動支援中隊「118歩-機支」
・第34騎兵大隊
 ・本部管理中隊「34騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「34騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「34騎-2」
 ・第3偵察中隊「34騎-3」
・第33旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「34工-本」
 ・旅団通信中隊「34工-通」
 ・旅団情報中隊「34工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「34工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「34工-2」
・第34野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「34砲-本」
 ・第1火力支援中隊「34砲-1」
 ・第2火力支援中隊「34砲-2」
 ・第3火力支援中隊「34砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第161旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「161支-本」
 ・第161輸送中隊「161支-輸」
 ・第161前線整備中隊「161支-整」
 ・第161医療中隊「161支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 東廻駐屯地
第162歩兵旅団戦闘団「キーパーズ・オブ・セーフティ」
Zuish Ground Defence Force 162nd Infantry Brigade Combat Team "Keepers of Safety"



第162歩兵旅団戦闘団「キーパーズ・オブ・セーフティ」(だい162ほへいりょだんせんとうだん、「安全保持隊」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。尾治州亜麻駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第79歩兵大隊
 ・本部管理中隊「79歩-本」
 ・第1歩兵中隊「79歩-1」
 ・第2歩兵中隊「79歩-2」
 ・第3歩兵中隊「79歩-3」
 ・第79機動支援中隊「79歩-機支」
・第99歩兵大隊
 ・本部管理中隊「99歩-本」
 ・第1歩兵中隊「99歩-1」
 ・第2歩兵中隊「99歩-2」
 ・第3歩兵中隊「99歩-3」
 ・第99機動支援中隊「99歩-機支」
・第119歩兵大隊
 ・本部管理中隊「119歩-本」
 ・第1歩兵中隊「119歩-1」
 ・第2歩兵中隊「119歩-2」
 ・第3歩兵中隊「119歩-3」
 ・第119機動支援中隊「119歩-機支」
・第35騎兵大隊
 ・本部管理中隊「35騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「35騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「35騎-2」
 ・第3偵察中隊「35騎-3」
・第35旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「35工-本」
 ・旅団通信中隊「35工-通」
 ・旅団情報中隊「35工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「35工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「35工-2」
・第35野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「35砲-本」
 ・第1火力支援中隊「35砲-1」
 ・第2火力支援中隊「35砲-2」
 ・第3火力支援中隊「35砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第162旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「162支-本」
 ・第162輸送中隊「162支-輸」
 ・第162前線整備中隊「162支-整」
 ・第162医療中隊「162支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 亜麻駐屯地
第163歩兵旅団戦闘団「オールド・ヒッコリー」
Zuish Ground Defence Force 163rd Infantry Brigade Combat Team "Old Hickory"



第163歩兵旅団戦闘団「オールド・ヒッコリー」(だい163ほへいりょだんせんとうだん、「古い沢胡桃」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。遠淡海州掬川駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第80歩兵大隊
 ・本部管理中隊「80歩-本」
 ・第1歩兵中隊「80歩-1」
 ・第2歩兵中隊「80歩-2」
 ・第3歩兵中隊「80歩-3」
 ・第80機動支援中隊「80歩-機支」
・第100歩兵大隊
 ・本部管理中隊「100歩-本」
 ・第1歩兵中隊「100歩-1」
 ・第2歩兵中隊「100歩-2」
 ・第3歩兵中隊「100歩-3」
 ・第100機動支援中隊「100歩-機支」
・第120歩兵大隊
 ・本部管理中隊「120歩-本」
 ・第1歩兵中隊「120歩-1」
 ・第2歩兵中隊「120歩-2」
 ・第3歩兵中隊「120歩-3」
 ・第120機動支援中隊「120歩-機支」
・第36騎兵大隊
 ・本部管理中隊「36騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「36騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「36騎-2」
 ・第3偵察中隊「36騎-3」
・第36旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「36工-本」
 ・旅団通信中隊「36工-通」
 ・旅団情報中隊「36工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「36工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「36工-2」
・第36野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「36砲-本」
 ・第1火力支援中隊「36砲-1」
 ・第2火力支援中隊「36砲-2」
 ・第3火力支援中隊「36砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第163旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「163支-本」
 ・第163輸送中隊「163支-輸」
 ・第163前線整備中隊「163支-整」
 ・第163医療中隊「163支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 掬川駐屯地
第16航空戦闘連隊「ストロング・コンドル」
Zuish Ground Defence Force 16th Air Combat Regiment "Strong Condor"



第16航空戦闘連隊「ストロング・コンドル」(だい16こうくうせんとうれんたい)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。尾治州那古野空軍基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第161輸送航空中隊 / 161st Transport Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「PATTON」。

・本部付隊「161輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第162偵察航空中隊 / 162nd Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「UNION」。

・本部付隊「162偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第163戦闘航空中隊 / 163rd Combat Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「HASBAND」。

・本部付隊「163戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第164強襲航空中隊 / 164th Assault Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「WALTER」。

・本部付隊「164強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第16航空機支援中隊
 ・本部付隊「16航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・倉式分遣隊「2施管‐倉式」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 那古野空軍基地



歩兵第17師団「ブルーアローズ」

歩兵第17師団「ブルーアローズ」(ほへいだい17しだん、ZGDF Infantry Division No.17 "Blue Allows")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。3個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は秋羽州秦庄衛戍地

歩兵第17師団
ZGDF Infantry Division No.17
部隊章
創設 1967年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Blue Allows
所在地 秋羽州秦庄衛戍地
前身・改組

部隊章は師団番号の「17」を図案化したものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(秦庄衛戍地)
    • 第17司令部支援中隊
    • 第17作戦中隊
    • 第17軍事情報中隊
    • 第17師団通信中隊
    • 第17施設管理中隊
    • 第17師団軍楽隊
  • 第171歩兵旅団戦闘団「巨砲主義」
  • 第172歩兵旅団戦闘団「プレーリードッグス」
  • 第173歩兵旅団戦闘団「ストレイドッグス」
  • 第17航空戦闘旅団「オウマガトキ」



+ 編制
所属部隊
第171歩兵旅団戦闘団「巨砲主義」
Zuish Ground Defence Force 171st Infantry Brigade Combat Team "Bigcannonism"



第171歩兵旅団戦闘団「巨砲主義」(だい171ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。秋羽州白高駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第81歩兵大隊
 ・本部管理中隊「81歩-本」
 ・第1歩兵中隊「81歩-1」
 ・第2歩兵中隊「81歩-2」
 ・第3歩兵中隊「81歩-3」
 ・第81機動支援中隊「81歩-機支」
・第101歩兵大隊
 ・本部管理中隊「101歩-本」
 ・第1歩兵中隊「101歩-1」
 ・第2歩兵中隊「101歩-2」
 ・第3歩兵中隊「101歩-3」
 ・第101機動支援中隊「101歩-機支」
・第121歩兵大隊
 ・本部管理中隊「121歩-本」
 ・第1歩兵中隊「121歩-1」
 ・第2歩兵中隊「121歩-2」
 ・第3歩兵中隊「121歩-3」
 ・第121機動支援中隊「121歩-機支」
・第37騎兵大隊
 ・本部管理中隊「37騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「37騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「37騎-2」
 ・第3偵察中隊「37騎-3」
・第37旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「37工-本」
 ・旅団通信中隊「37工-通」
 ・旅団情報中隊「37工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「37工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「37工-2」
・第37野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「37砲-本」
 ・第1火力支援中隊「37砲-1」
 ・第2火力支援中隊「37砲-2」
 ・第3火力支援中隊「37砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第171旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「171支-本」
 ・第171輸送中隊「171支-輸」
 ・第171前線整備中隊「171支-整」
 ・第171医療中隊「171支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 白高駐屯地
第172歩兵旅団戦闘団「プレーリードッグス」
Zuish Ground Defence Force 172nd Infantry Brigade Combat Team "Prairie Dogs"



第172歩兵旅団戦闘団「プレーリードッグス」(だい172ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。秋羽州箕川駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第82歩兵大隊
 ・本部管理中隊「82歩-本」
 ・第1歩兵中隊「82歩-1」
 ・第2歩兵中隊「82歩-2」
 ・第3歩兵中隊「82歩-3」
 ・第82機動支援中隊「82歩-機支」
・第102歩兵大隊
 ・本部管理中隊「102歩-本」
 ・第1歩兵中隊「102歩-1」
 ・第2歩兵中隊「102歩-2」
 ・第3歩兵中隊「102歩-3」
 ・第102機動支援中隊「102歩-機支」
・第122歩兵大隊
 ・本部管理中隊「122歩-本」
 ・第1歩兵中隊「122歩-1」
 ・第2歩兵中隊「122歩-2」
 ・第3歩兵中隊「122歩-3」
 ・第122機動支援中隊「122歩-機支」
・第38騎兵大隊
 ・本部管理中隊「38騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「38騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「38騎-2」
 ・第3偵察中隊「38騎-3」
・第38旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「38工-本」
 ・旅団通信中隊「38工-通」
 ・旅団情報中隊「38工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「38工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「38工-2」
・第38野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「38砲-本」
 ・第1火力支援中隊「38砲-1」
 ・第2火力支援中隊「38砲-2」
 ・第3火力支援中隊「38砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第172旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「172支-本」
 ・第172輸送中隊「172支-輸」
 ・第172前線整備中隊「172支-整」
 ・第172医療中隊「172支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 箕川駐屯地
第173歩兵旅団戦闘団「ストレイドッグス」
Zuish Ground Defence Force 173rd Infantry Brigade Combat Team "Stray Dogs"



第172歩兵旅団戦闘団「プレーリードッグス」(だい172ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。陸奥州伊弖駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部大隊(憲兵、特殊武器偵察、医療、整備、支援の5個小隊と大隊幕僚から成る司令部と、軍事情報、信号通信支援、工兵の計4個中隊)のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第83歩兵大隊
 ・本部管理中隊「83歩-本」
 ・第1歩兵中隊「83歩-1」
 ・第2歩兵中隊「83歩-2」
 ・第3歩兵中隊「83歩-3」
 ・第83機動支援中隊「83歩-機支」
・第103歩兵大隊
 ・本部管理中隊「103歩-本」
 ・第1歩兵中隊「103歩-1」
 ・第2歩兵中隊「103歩-2」
 ・第3歩兵中隊「103歩-3」
 ・第103機動支援中隊「103歩-機支」
・第123歩兵大隊
 ・本部管理中隊「123歩-本」
 ・第1歩兵中隊「123歩-1」
 ・第2歩兵中隊「123歩-2」
 ・第3歩兵中隊「123歩-3」
 ・第123機動支援中隊「123歩-機支」
・第39騎兵大隊
 ・本部管理中隊「39騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「39騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「39騎-2」
 ・第3偵察中隊「39騎-3」
・第39旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「39工-本」
 ・旅団通信中隊「39工-通」
 ・旅団情報中隊「39工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「39工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「39工-2」
・第39野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「39砲-本」
 ・第1火力支援中隊「39砲-1」
 ・第2火力支援中隊「39砲-2」
 ・第3火力支援中隊「39砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第173旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「173支-本」
 ・第173輸送中隊「173支-輸」
 ・第173前線整備中隊「173支-整」
 ・第173医療中隊「173支-医」

装備品
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 伊弖駐屯地
第17航空戦闘旅団「逢魔が時」
Zuish Ground Defence Force 17th Air Combat Regiment "AM 2:00"



第17航空戦闘旅団「逢魔が時」(だい17こうくうせんとうれんたい)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。岩陸州大埼空軍基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理大隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第171戦闘航空中隊 / 171st Combat Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「HASBAND」。

・本部付隊「171戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第172偵察航空中隊 / 172nd Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「UNION」。

・本部付隊「172偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第173強襲航空中隊 / 173rd Assault Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「WALTER」。

・本部付隊「173強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第174輸送航空中隊 / 174th Transport Aviation Squadron>
歩兵第16師団第16航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「PATTON」。

・本部付隊「174輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第17航空機支援中隊
 ・本部付隊「17航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第2施設管理大隊
 ・倉式分遣隊「2施管‐倉式」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 大埼空軍基地



関連項目

最終更新:2025年07月09日 14:32