副官サブページ
趣旨
議論が分かれる個別の副官セレクトに関するページとコメントを分離し、議論の活性化を図る。
最初に極論
大昔と違い、現状では副官を最大5人雇え、入替もほぼ自由に行えるようになり、船長の秘伝書・極意書や副官学校による強力な後付け強化が可能となり、さらに間違って育てた副官も仕官という形である程度のリソース回収が可能となり、Delfinショップでは副官の経験値すら購入可能となった。失敗してもリカバーは相当程度可能となった。
無論、最初から最高効率で育てられればそれがベスト、というのが効率Wiki的見解だろう。例えば初期状態の副官をDelfinショップ購入の各種「副官の航海極意」だけで商大クリッパーの副官船長になれるレベルまで育てる場合、おそらく1万円程度は必要だろう。これを、他の課金アイテムと比較した場合に、効率的と言えるかは疑問ではある。
副官選択ガイド
ファーストキャラの最初の副官は「防火」持ちの副官が良い。というのが太古、コショウが花型交易品だった時代からの定説だった。
現状では金策の王者は南蛮(高額な可燃交易品も多いが不燃交易品も多い)となり、交易品の保護能力を持つ学術協会スキルも少なからず実装され、そもそも防火自体も秘伝書による後付けが可能となった。無論、防火自体が強力な能力であることは論を待たず、(特に縫製で顕著だが)その分野で最有能な副官が持っているケースも多いため、わざわざ避けて選ぶ意味もないが。
現状では金策の王者は南蛮(高額な可燃交易品も多いが不燃交易品も多い)となり、交易品の保護能力を持つ学術協会スキルも少なからず実装され、そもそも防火自体も秘伝書による後付けが可能となった。無論、防火自体が強力な能力であることは論を待たず、(特に縫製で顕著だが)その分野で最有能な副官が持っているケースも多いため、わざわざ避けて選ぶ意味もないが。
無課金副官なら、サラが最強の倉庫番として名高い。しかし、海事や冒険などで別の防火副官を選ぶこともあろう。
課金副官だと、ディララ(※副官推薦状(NO.13) 副官推薦状ボックス(NO.2))が猫飼育と防火がついていて交易副官として強い。
その他、造船キャラの場合、造船+1副官の優先順位も高いが、2人目の副官として雇ってもなんとかなる(ナザリオが防火と造船+1持ち)。錬金術+1副官も同様に、2人目の副官で十分間に合う(二コラが防火と錬金術+1持ち)。
課金副官だと、ディララ(※副官推薦状(NO.13) 副官推薦状ボックス(NO.2))が猫飼育と防火がついていて交易副官として強い。
その他、造船キャラの場合、造船+1副官の優先順位も高いが、2人目の副官として雇ってもなんとかなる(ナザリオが防火と造船+1持ち)。錬金術+1副官も同様に、2人目の副官で十分間に合う(二コラが防火と錬金術+1持ち)。
防火のある海事副官
- ミッシェル・エルナン・ランスロット・ナザリオ・ジークフリート・ジェローム・ハワード・ゴドフリー・東優・イオ・ユベール・エルヴィン・エジュリン
このうち防火と二連弾防御があるのはエルナン・ランスロット・ジークフリート・エルヴィン
防火と拘束と積荷強奪があるのはバイロン
防火と漕船+1と収奪+1があるイオは、船長の秘伝書で積荷強奪をつけることもできる。
防火と拘束と積荷強奪があるのはバイロン
防火と漕船+1と収奪+1があるイオは、船長の秘伝書で積荷強奪をつけることもできる。
積荷強奪
海事キャラに育てるなら、収奪には副官スキル「積荷強奪」が必須である。もっとも船長の秘伝書でつけることができることが多い。
防火と積荷強奪もちは、バイロン、ジルベール、フランシーヌあたりか。第二副官として選ぶなら防火にこだわる必要はない。
防火と積荷強奪もちは、バイロン、ジルベール、フランシーヌあたりか。第二副官として選ぶなら防火にこだわる必要はない。
生産補助
- 防火副官一覧
+ | 一覧表 |
自宅生産副官
自宅生産のためだけに副官を雇う必要は、基本的には無い。普通は同行していない副官を張り付けておけばそれで足りる。むしろ同行している副官でも自宅生産ページのTIPsにある通り、0時をまたぐ直前のタイミングで任命しておけば足りる。副官枠は5人しかないこのゲームでもっとも貴重なリソースであり、可能な限り節約すべきである。
…というのが大前提である。であるのだが、プレイスタイル次第だが副官枠の余裕が出ることもあり得る。あり得るのだが、それを本当に自宅生産のためだけに使っていいかとなるとかなり疑問であり、メイン活動で役立つ、たとえば取引ブーストや生産補助スキルや弾防御の種類が微妙に違う似たような副官を雇って、同行する副官を状況に応じて使い分け、手空きの方を自宅生産に回す方がよい、という考え方も成り立つ。
以上のような点を踏まえた上で、なお面倒を省くために自宅生産専任副官を雇う場合もある、かもしれない。
自宅生産をする場合、生産スキル+1がついていると、高ランクの物品が生産可能となる。だが、自宅生産ページの生産スキル別の考察にあるとおり、有用性には偏りがある。
R11以上の主要ターゲットはこんなところか。
R11以上の主要ターゲットはこんなところか。
- 縫製:最高級ベルベット、最高級毛皮、孔雀の羽細工(最高級)、各種装備品
- 鋳造:強化鋼の板金、名匠の鍛冶道具、各種装備品
- 工芸:最高級ルビー、撤収の煙玉、各種装備品
- 保管:最高級染料
- 調理:馬のタルタルステーキ
現状、調理+1は死にスキルと言わざるを得ない。が、それを抜いても縫製・鋳造・工芸・保管のうちのブーストは2種持ちまでしかいない。
よって、2種持ちを雇用し、それに「船長の秘伝書」と副官学校の専攻スキルによる+1を追加して4種持ちにするのがもっとも受けが広いことになる。
※シルビア(工芸保管調理)およびメイ(工芸縫製調理、要救助)であれば5種持ちが可能。と言いたいところだが、シルビアは秘伝書による鋳造+1付与は不可能。メイに秘伝書NGがあるかは不明だが、可能性は高そうに思える。極意書であれば可能だが、たかが自宅生産のために極意書を用意するというのも本末転倒だろう。
よって、2種持ちを雇用し、それに「船長の秘伝書」と副官学校の専攻スキルによる+1を追加して4種持ちにするのがもっとも受けが広いことになる。
※シルビア(工芸保管調理)およびメイ(工芸縫製調理、要救助)であれば5種持ちが可能。と言いたいところだが、シルビアは秘伝書による鋳造+1付与は不可能。メイに秘伝書NGがあるかは不明だが、可能性は高そうに思える。極意書であれば可能だが、たかが自宅生産のために極意書を用意するというのも本末転倒だろう。
また、1日の最大生産回数は該当分野の生産補助があれば倍増するが、5回生産が10回生産になるとその分材料消費も倍増する。もともと、能力値ALL100なだけで関連能力を一切ない副官でも1日5回生産可能である。さらに本来の生産Rよりも高Rに「〇〇の大量生産」という名前で生産数(=材料消費量)の多いレシピが実装されている場合もあり、これだけでPFの1日の生産量を上回る、というのも十分にありえる。本当に必要かはなんとも言えない。
なお、まとめwikiの「自宅生産」ページの「推奨副官」の項目は内容が長期間更新されてないと推測され、選択基準も不明であり、参考にする意味は疑問である。
gvo.gamedb.info/wiki/?Adjutant%2FSidejob
gvo.gamedb.info/wiki/?Adjutant%2FSidejob
補足(極論)
全般に成長が容易になっている現状で一人目=常に同行する最高レベルの副官、とする必要性があるかはなんとも言えなくなっている。資金さえあれば、複数人の副官雇用が可能な最短ルートたる交易LV40までの成長は「良相場時にバザーや商館の南蛮品を購入→アパや共有倉庫から引き出した品とセットで名産コンボを組成して売却→残金で再度購入」というおなじみのやり方で行けば大して遠くない。複数人雇用には、アパルタメントで副官料理を使用すると副官全員に効果を発揮するという絶大なメリットがあり、無論、能力値ALL120を目指すためには可能な限り低レベルでALL100に到達しておきたい以上、これによる副官料理節約効果は、上記の交易LVアップに必要だった資金を取り返し得るだろう。
- 銅の聖杯
セカンドキャラ以降の金余り状態において、最近は、副官のレベルがALL20になったらアトランティスで売っている銅の聖杯(一個5M)を買って、特性値をALL100にすることが多くなっている。費用は銅の聖杯72個×5M=360M程度で足りる。それでも、副官料理は信頼度50にあげるために買ってアパルタメントで400個ほど食べさせる。
特性値101以上にあげるためには、1あげるのに割り振り可能特性値10つかう。だから、特性値ALL100のキャラを、特性値ALL120にするためには240個の銅の聖杯が必要で、これにはおよそ1.2Gの購入費用がかかる。
最初に海事副官を選びたい
このキャラは海事キャラで、交易キャラは別にいるから防火はいらない、という判断もある。
- 二連弾防御がある。
エルナン・イクバール・ランスロット・ジークフリート・ヨハン・エルヴィン・マルスリーヌ・アルトゥール
- 積荷強奪がある。
ジョルジェ・イクバール・オズバルト・ニーナ・マルスリーヌ・グイド・バイロン
- 奇襲がある
ルチアーノ・直安・リカルド・ナターシャ・イクバール・ランスロット・ウルフガング・トゥファン・ニーナ
等のいくつかの副官スキルを基準に選んでゆくこととなろう。
ラビュリントスなどの大迷宮に深く潜りたい
⚔ 携行食料 次のフロアに進入する時に 体力の最大値を回復。 ※倉庫番特性ランクで効果変動。
副官陸戦スキルのひとつ。オンラインマニュアルに
⚠大迷宮内では最大体力回復のアイテムは使用できません。
と明記されている通りであり、この分野での最重要スキル。携行食料持ちの副官は以下の通り。
名前 | 職業 | 陸戦スキル | 備考 |
アスラーン | キャラバン | トマホーク 手当 | |
アレハンドロ | レンジャー | ピルム 目くらまし | 要救助 |
カルディナ | 食品商 | トマホーク 牽制 | |
クラウディア | 調理師 | 火炎 応用手当 | |
サラ | 倉庫番 | ピルム 治療 | |
ニーナ | 広域海賊 | 火炎 気合 | |
パメラ | 茶商 | 牽制 我慢 | |
ベルナール | ソムリエ | 牽制 目くらまし | 要救助 |
マウリシオ | 補給隊 | 爆薬 応用医術 | |
ルシアナ | 軍医 | 予見 応用治療 | |
東優 | 補給隊 | 火炎 応用治療 | |
美善 | 釣り師 | トマホーク 医術 |
これらの中から、他の都合も合わせて副官を選択してゆくことになるでしょう。
副官研究によるブースト可・不可
各学科の副官研究を完成させることで対応するスキルの+1ができるようになる。一度に1種しかできないが配置に左右されず状況に応じて(単位を消費するが)付け替えも可能で極めて強力なのだが、実装されてないものも多い。
- 学問関係のスキル
- ブーストあり:地理学・天文学・生物学・財宝鑑定・美術
- ブーストなし:考古学・宗教学
- 発見関係のスキル
- あり:生態調査 開錠 視認 サルベージ 釣り 採集
- なし:探索 調達
- 交易品の購入量を増やすスキル
- あり:雑貨取引 嗜好品取引 鉱石取引 工業品取引 繊維取引 武具取引 工芸品取引 美術品取引 宝石取引
- なし:食料品取引 調味料取引 医薬品取引 家畜取引 酒類取引 染料取引 織物取引 火器取引 香料取引 香辛料取引 貴金属取引
- 生産スキル:
- あり:縫製 保管 工芸
- なし:鋳造 調理 錬金術 言語学
- 技術:
- あり:航行技術 管理技術
- なし:兵器技術
- 陸戦:
- あり:応用剣術 罠
- なし:投てき術 狙撃術 弓撃 商品知識
- 砲撃海事:
- あり:砲術 弾道学 貫通 速射 回避
- なし:水平射撃
- 白兵海事:
- あり:剣術 銃撃 突撃 収奪
- なし:戦術 防御 漕船
- その他海事:
- あり:操舵 応急処置 統率 修理 外科医術 機雷敷設
- なし:消火 疾病学
課金副官
実装時、または再販時に「副官推薦状」を買うか、複数種類がまとまってる「副官推薦状ボックス」から必要な副官推薦状を選んで入手し、使用することで入手する副官。セールページで
使用すると、対応する副官は冒険・交易・戦闘レベルがLv60、 全特性が70、割り振り可能特性値が100である状態で同行できます。
とある通り、能力以外に、育てる手間もそれなり以上に省ける点もメリットとなっている。
細かい話をすると
Delfinショップの陳列品は「航海コイン」と交換で入手できます
なので厳密にいえば無課金でも入手すること自体は不可能ではないが、必要コイン枚数が2500枚とお安くはなく、現実に入手できるかは微妙。
コメント
- とりあえず分離しました。他のページで一切言及ない課金副官を選択肢に入れている以上、分けておく方が荒れなくて良いかと思います(各ページにいちいち課金副官を書き足すよりはここで集約する方が無難と判断)。 -- 名無しさん (2025-03-05 12:57:12)
- 最初に、防火じゃない副官を雇って失敗したから、ガイドつくったんだよね。別の副官を育成しなおしてリカバリーできたけど、効率wikiという観点からは、ガイドはあってもよいかと思う。 -- 名無しさん (2025-03-05 20:15:47)
- 親ページのコメント「最初交易副官雇ったら副官船に乗せるのが交易副官になってしまい、大海戦の度にエルナン+交易副官になってしまって困っている。」みたいなのもあり、防火絶対はそれはそれで極論or主観だろう。あと、まとめwiki見たけど、『R15の自宅生産を基準にすると自宅生産用副官は以下が推奨』は流石にセレクト基準謎で意味分かんねーからリンク消してこちらで一からちゃんとしたの作る方がよさそうと思った。 -- 名無しさん (2025-03-05 22:03:41)
- 海事副官で非防火副官を最初に選ぶときのガイド、というのも新たな章立てであってもよいと思う。初手防火副官は判断に迷っている初心者向けのガイドとしてありだから、そのまま残すとして。 -- 名無しさん (2025-03-05 22:27:14)
- 最適解がある程度狭い範囲に存在するようなモノならともかく、副官は幅が広すぎるから、このぐらい切り口を絞った観点を複数提供する方向が有益だと思った。副官学校スキルと絡めると、もう少し掘り下げられるかも。 -- 名無しさん (2025-03-06 12:35:34)
- 将来的な副官陸戦スキルの単独ページ化を視野に、携行食料もちも一覧表にしました。多分陸戦関連スキル(狙撃術とか)とかも持ってたら加筆した方が良いと思われる。 -- 名無しさん (2025-03-18 23:21:11)
- せっかくのサブページなので課金副官の情報集約を視野に節だけ作成。ボックス1だと完全なコピー副官も多いので「金で育成の手間を省くor見た目を買う」人向けの実装と解している。後者を「効率」といえるかは微妙だが前者は効率の範疇に入ると判断される。 -- 名無しさん (2025-05-02 17:53:13)