新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-05-17 15:39:35 (Sat)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
フロストロトムの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
レギュレーションI用特設ページ
└
SV禁伝2体解禁後議論
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
フロストロトム
★第8世代以降
■ヤケモン判定
一般環境
禁伝環境
ボケモン
■基礎データ
No.
ポケモン
種族値
タイプ
とくせい
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早
とくせい1
とくせい2
かくれとくせい
479
フロストロトム
50
65
107
105
107
86
ふゆう
■タイプ相性
倍率
タイプ
×4
×2
×1
×0.5
×0.25
×0
※とくせい「ふゆう」でじめん技のダメージ×0
■どうしても使うなら
ひかえめ/HCorH140C252D116/ふゆう@こだわりメガネorいのちのたまorたつじんのおびorタイプ強化アイテム
確定技:かみなり/ふぶき/ボルトチェンジ
選択技:テラバースト/シャドーボール/あくのはどう
■考察
一致技の相性補完は優秀ですが、耐性が他のフォルムと比べて少なく他のフォルムを蹴って採用する意義が薄いのでゴミですなwww
めざ氷が使えなくなったため、こおり技を使えるでんきタイプがかなり減りましたなwww
一致ふぶきとかみなりの攻撃性能は魅力なんですが、如何せん耐性がゴミですなwww
氷地面の両方を半減以下にできるといえば優秀に聞こえますが、この特徴は他にも様々な魅力がある
ウォッシュ
や
ヒート
のロトムにも当て嵌まりますぞwww
耐性的に環境のポケモンの中で役割持てる相手はマジでサンダーぐらいじゃないですかなwww
どうせサンダーにしか役割持てないので特殊耐久最硬振りのH140D116振りがいいと思いますぞwww
Hが実数値143でちょうど16n-1ですしなwww
↑H252振りなら岩封馬鹿力のないマンムーには出れなくもないのですが、数の多いサンダーの対策に特化した方が良いでしょうなwww
一応マンムーは旧世代と異なり厚い脂肪持ちも岩封馬鹿力持ちもどんどん減少してますなwww
★第7世代以前
+
第7世代以前の考察ですなwww
■基礎データ
No.
ポケモン
種族値
タイプ
とくせい
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早
とくせい1
とくせい2
かくれとくせい
479
フロストロトム
50
65
107
105
107
86
ふゆう
■どうしても使うなら
ひかえめ/HC/ふゆう@こだわりメガネorいのちのたまorたつじんのおびorプレート
かみなり/ふぶき/ボルトチェンジ/めざめるパワー(地面or草or炎)
■考察
耐性が他のフォルムと比べて少ないのでゴミですなwww
氷なので耐性が少ないのは仕方ないですなwwww現状ありえてる氷ヤケでは弱点過多のヤキノオー(こいつも耐性4つ)のみですなwww候補を含めてもあとは種族値異常のレジアイスくらいしかいませんぞwww
こいつが評価されるべきは氷電気の攻撃範囲ですなwwww電気にめざ氷は必須と言われるほど相性補完は抜群で現状電気で冷B以上の氷技を覚えるのはランターンだけですなwww
氷タイプで耐性4つあり弱点3つで抑えてるなら大したものですぞwwwww
こんなんでも電飛全般に役割持てるんですなwww
一致技が広く通るのでめざパは複合電気全般に通る地面でいいですなwwwww
↑というかジバコイルピンポイントですなwww
↑↑電飛全般といっても熱風もちのヤンダー、エッジ持ちのヤライオンに抜かれますし、
異教徒相手では飛行電気を受けて繰り出せてもサブに格闘、岩技の採用率の高い相手ばかりですなwww
繰り出せる電気や飛行はエアームド、サンダースなどの低負担ポケモンが限界なような気がしますぞwwww
ガチ環境では繰り出せる相手が少なすぎませんかなwwwww
↑ガチ環境でこんなん使おうとする論者はいませんぞwwwwwwwww
とかして洗濯機にする以外ありえないwwwwwwwwwwww
↑↑耐性は地味にメジャーどこ4つ、電飛氷地で氷タイプでは弱点が一番少ないですなwwww
云わずもがな電氷は攻撃面だけでみても補完しあってる上、被ってる耐性がひとつもないので非常に優秀ですなwwww
サブで弱点を突かれてもサンダーグライのそれは耐えて吹雪で一撃で落とせるので問題ないですなwww
耐久水、草にもサブにも突かれにくく繰り出せるのでそれなりにもてる役割広いですなwww
あと肝心なマンムーを受けられるも評価点ですがあついしぼうだと少々きついですなwwww
Hマンムーを眼鏡吹雪で確2なのでミトムとはがむ礫の危険があまりないのが利点ですなwwwwエッジもちが少ないのが救いですなwww
↑水が等倍で入るので水への繰り出しは安定しないこと、今のマンムーはほぼ100%が厚い脂肪なので少々きついどころではないこと、
何よりマンムーの方が速いのでがむしゃら礫が成立しないことを考えるとそれらの想定は意味が薄いですぞwwwwww
↑スイクン程度のなみのりめざ炎ならば余裕ですぞwwww
そしたらスイクンに有利と言われているサンダーは冷Bで確2とられますがどうなるんですかなwwww
厚い脂肪であってもプレート以上なら吹雪で確2とれると言っているんですなwwwww
普通にミトム使ってればわかりますが対面するとハイポン撃ったあと襷がむしゃら食らってその時点で役割持てなくなりますぞwwww
礫は余計でしたが普通にありえる場面ですなwwwww
↑別にマンムー倒せればこちらのHPが1になろうと水ヤトムの役割遂行は完了しているので全く問題ありませんぞwwwwwwwwww
アイテムないC特化サンダーの10万→熱風で倒されたりマンムーがエッジ持ってた途端に返り討ちに合うのはいささか不安ですなwwwww
↑それはマンムーに対しての役割であってHPがあれば後続に役割もてる可能性があるのでそれに越したことはないとおもいますけどなwww
まあ一部は見れなくなる可能性もありますが一部を除けば技範囲も広く氷にしては十分役割持ててる方だと思いますぞwwwww
また水地もトドンは尚の事ラグも地震読みで繰り出したり多少Bに振り分ければアクテも高確率で耐えれますなwww
あとここで議論することでもないような気がしてきましたなwwww
一応強化アイテム無し霊獣ランドロスのエッジまで確定耐えするようですなwww
ランドロスは大半が岩雪崩持ち強化アイテム無しなのでリスクはありますが出られそうですなwww
↑改めてロジックしてみると思ったよりは役割持てそうですかな?www
ただ独自の役割範囲があるわけでもないので攻撃性能しか見る所は無いですなwww
耐性受けが成立する相手はほぼいないのは優秀ですなwww
Cぶっぱ物理最硬振りで使用していますなwww
氷4倍勢にはじしん読みで出ますがHロトムのめざ氷でも落とせることも多いですなwww
ただしガブリアスはたまに耐え、また耐久調整したものもいるのでその時は使えましたなwww
読み外した場合、スカーフを警戒するのか相手から逃げてくれることも多いですが3タテされることもよくありましたなwww
電飛は基本的に出られますがメジャーなリザXY/アロー/メガライボ/きあいだまボルトには出られませんなwww向こうから出てくることも少ないですがなwww
めざパは炎でしたがそれでもアリな気がしますなwww
技威力の低下によってサンダーに対し役割がもてるようになりましたなwwwwww追記ですぞwwwwwww
↑しかしながら特殊威力低下はこちら側にも影響しており、強化アイテムなしだとHサンダーが高乱1になってしまいましたぞwww
その他、ヤティオスやマッギョも乱数の域ですなwww
帯かつららのプレートを持たせれば確実ですなwwwww
上でも指摘がありますが、めざパ地面はジバコイル、ランターンピンポイントですなwww
ジバコイルの交換が読めるならボルチェンでがんじょう潰しつつ後続に任せる選択もありますし、
我はめざ草を選択肢の一つとして提案しますぞwww
電氷を半減以下に抑える厚い脂肪マンムー、避雷針アズマオウ、蓄電ランターンへの安定した打点になりますなwww
厚い脂肪マンムーとはお互いに一致技を半減以下にする関係であり、明確な役割関係はありませんが
異教徒のマンムーは、岩技や格闘技を持ってない個体も多いんですなwww帯以上のめざ草でHマンムーに対して確2が取れますぞwww
チョッキマンムーはじわれ搭載がテンプレのようなので、確定数をずらされようとあまり問題はありませんかなwww
また、水地勢の地面氷技読みで繰り出してめざ草で狩れますなwww確1にするには眼鏡が必要ですがなwww
マンムーマンダやラグマンダといった並びに対し、一体で両方見れるとまではいかずとも、選出しやすくはなりますなwww
これらの相手には眼鏡ふぶきでごり押しが効かないこともないですが、ふぶきの命中難とサブウェポンに引っかかりやすい耐性から、
上記の相手への安定性と速度を確保できるめざ草の搭載はありだと我は思いますなwww
メガヤーマンダとの補完枠としてなかなか良いですなwww
ただ、サブウェポンに引っかかりやすすぎですなwwwこの不安定さがヤケモン入りできない理由ですかなwww
↑追加しておきましたなwww
ロトム
一覧リンク
個別育成論
-
ヤケモン一覧
-
タイプ別一覧
-
ヤケモン落第生
-
超絶ボケモン一覧
-
禁止級一覧
世代考察
サンプルヤーティ
-
診断所
-
QRレンタル
-
異教徒対策
-
プレイング考察
データ
ヤケモンの歴史
このページの登録タグ一覧
こおりタイプ
でんきタイプ
ロトム
タグ:
でんきタイプ
こおりタイプ
ロトム
+ タグ編集
タグ:
でんきタイプ
こおりタイプ
ロトム
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「フロストロトム」をウィキ内検索
最終更新:2023年08月27日 20:00
添付ファイル
479-frost-XY.png
479-Frost.gif
479f-swsh.png