新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-03-18 17:32:26 (Tue)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
フェアリータイプの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
SV特殊レギュレーション下特設ページ
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
フェアリータイプ
タイプ別考察
> フェアリータイプ
タイプ相性
世代\タイプ
第一世代
第二世代~
第五世代
第六世代~
現在
△
◎
△
×
△
◎
■タイプ特性
特になし
■タイプに関係する「とくせい」
攻撃側
「フェアリースキン」発動でフェアリータイプの技が1.2倍(ダイマックス時は1倍)
「フェアリーオーラ」発動でフェアリータイプの技が約1.33倍
防御側
特になし
■ヤケモンの経験があるポケモン
マリルリ、グランブル、メガクチート、トゲキッス、ニンフィア
メガチルタリス、アシレーヌ、チョッキカプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレ
カプ・コケコ、デカヌチャン、霊獣ラブトロス、アローラキュウコン
概要
[
部分編集
]
それまでの環境を変えるべく、第6世代にて投入された新タイプですなwww
第5世代にて猛威を奮っていたローブシン率いる格闘を半減に、ガブリアスやカイリュー率いるドラゴンを無効にしますなwww
フェアリータイプ登場と同時に強化された悪タイプも半減にし、ついでに虫タイプも半減しますなwww
フェアリーの弱点は、それまでに弱点を突きづらいタイプだった毒と鋼に配られましたぞwww
……なんだかゲームの都合に合わせられた感のある説明になってしまいましたなwww
日本では「妖精」という概念がいまいちピンとこない存在のため、なぜ半減や抜群になるのかの考察が論理的になってしまうんですかなwww抜群に関しては人工物に弱いということなんですかなwww
攻撃面・防御面
第5世代で猛威を振るっていた格闘とドラゴン、そしてついでに虫と悪に耐性を持ちますなwww
一方で弱点の数は2つ、耐性が多く弱点が少ないですなwww撃ち合いに強めと言えますぞwww
しかし複合タイプの片方に等倍以上で突かれることが多く、サイクル戦に参加しようとすると意外と穴があったりしますぞwww
攻撃技は炎、毒、鋼の3タイプにしか半減されませんなwww無効にするタイプは存在しませんぞwww
他のタイプと組み合わさると凶悪な攻撃範囲を生み出しますなwww
フェアリータイプのポケモン・技の傾向
全体的な傾向は特防が高くHPは並~低めなポケモンが多い感じですかなwww防御は並以下が多いですなwww
フェアリーは柔らかそうなポケモンが多く、「柔らかそうなポケモン」の種族値配分の傾向がそのままフェアリー全体の傾向になっている感じですなwww
半減で受けられる虫、格闘、悪は物理系タイプのため、役割関係を持つためには並以上の防御が要求されますなwww
格闘は火力が高いので格闘受けとしてのフェアリーの過労死は日常茶飯事ですなwwwものによっては過労死以前にそもそも受けきれませんがなwww
その他、フェアリータイプは平均体重が非常に軽く、一般ポケモンで体重50kgを超えるフェアリーポケモンはオーロンゲとナカヌチャン、デカヌチャンのみですぞwww
けたぐりの威力が120になるフェアリータイプは禁止伝説を除いていませんなwwwですのでフェアリータイプの弱点を突く技としてはヘビーボンバーは非常に有用ですぞwww
全タイプに対して安定してヘビーボンバーの打点を出せるようにするには500kgは欲しいですが、対フェアリーで打つことだけ考えるなら200~300kgもあれば十分になりやすいですなwww
サブウェポンに関しては過去作からフェアリータイプに変更されたポケモンを除けばそんなに豊富ではなかったりしますなwww
とはいえ複合タイプなら一致技だけで十二分な範囲を生み出せるのであまり困らなかったりしますがなwww
不一致技は草技、超技、霊技、マジカル○○を覚えるケースが多いですなwww等倍範囲の広さに貢献しはするんですが正直不一致技では打点不足になりやすく恩恵は薄いですかなwww
フェアリー全体の調整としてはフェアリーと攻撃範囲が一切被らない地面技の習得は大きく制限がかかっていますなwww
多くのポケモンがサブウェポンとして習得可能な地震はグランブルとメガチルタリスにしか配られていませんぞwww
攻撃技の種類が極めて少なく、第8世代では最終的に二軍候補に降格した
トゲキッス
のフェアリー技がマジカルシャインという低威力バニラ技なのは有名な話ですなwwww
物理技「じゃれつく」は威力90、命中90、PP10、追加効果率10%とそこそこの技ですが、特殊技「ムーンフォース」はやたら高性能で、威力95、命中100、PP15、追加効果率30%になってますなwww
第7世代ではマギアナ専用技の「フルールカノン」が登場しましたなwww威力130で攻撃後にC↓↓という竜星群系の技ですぞwwwこんな技が一般ポケに配られたら環境壊れますなwww
役割論理におけるフェアリータイプ
竜技に対して一貫切りや牽制が出来るのが大きな強みですなwww特に流星群を撃たせないことが重要ですぞwww
半減の鋼タイプや数値受けであっても、サイクル戦の中でバカスカ流星を撃たれているのではいくらヤーティでも必敗ですなwww
そこで安易に竜技を撃たせないフェアリーの存在は大きいですぞwww
この時、必ずしもフェアリーヤケモンで竜ポケモンに役割を持てる必要はありませんなwww
手持ちにフェアリーがいるだけで高威力の竜技を打ちにくくなり、他の対策ヤケモンの繰り出し回数に余裕を持たせられるようになるんですなwww
また、他のヤケモンとの相性補完も取りやすい部類ですなwww特に悪、ドラゴン、鋼とはお友達ですぞwww
攻撃範囲も優秀な部類で、火力指数がそこそこ止まりな割に流し際に負担をかける性能は高めですなwww
しかしヤバヒや流星のように等倍で一撃といったシーンは生みにくいですなwww
まあそんなシーンを生み出せるようになってしまったらいよいよ手が付けられなくなるのでしょうがないですなwww
数値面で抜きんでているヤケモンは少なく、更に役割対象が高火力な傾向にあるので過労死には注意ですなwww
ステルスロックなどスリップダメージで役割を持てなくなるようなケースもありますなwwwダメージ感覚をしっかり磨く以外ありえないwww
フェアリータイプの歴史
それまでの環境を変えるべく、第6世代にて投入された新タイプですなwww
第5世代にて猛威を奮っていたローブシン率いる格闘を半減に、ガブリアスやカイリュー率いるドラゴンを無効にしますなwww
フェアリータイプ登場と同時に強化された悪タイプも半減にし、ついでに虫タイプも半減しますなwww
フェアリーの弱点は、それまでに弱点を突きづらいタイプだった毒と鋼に配られましたぞwww
……なんだかゲームの都合に合わせられた感のある説明になってしまいましたなwww
日本では「妖精」という概念がいまいちピンとこない存在のため、なぜ半減や抜群になるのかの考察が論理的になってしまうんですかなwww抜群に関しては人工物に弱いということなんですかなwww
フェアリーの攻撃は非常に半減されにくく、炎、毒、鋼の3タイプにしか半減されませんなwww無効にするタイプは存在しませんぞwww
特に他タイプと組み合わせた時の等倍範囲は凶悪で、水/フェアリーやカプ・コケコ、カプ・テテフ(サーナイト)にクチート(フェアリー+悪技)、ミミッキュ等を受けるのは至難の業ですなwww
第6世代ではフェアリースキン等のスキン系は1.3倍でしたが、あまりにも強すぎたため第7世代でスキン系の倍率は1.2倍に下方修正されましたぞwww
下方修正前は当時二軍だった
ニンフィア
がハイパーボイス連打する姿がよく見られましたが、下方修正による火力低下により需要が低下したため、ニンフィア自身も二軍候補未満に降格となりましたなwww
6世代のニンフィアは論者異教徒問わずそれなりに使用されていましたが、7世代では異教徒からも見捨てられましたぞwwwしかし9世代では学校最強大会での役割のみならず再評価が進んでいますぞwww
一方耐性面は弱点が少なく耐性が多い隙の無いタイプ…ように見えますが、役割論理的(サイクル的)には結構隙のある耐性でもありますなwww
例えば
ヤリルリ
は六世代初期に7つの耐性と珠サザンを受けられる点を評価され一軍に昇格しましたが、複合の片方で等倍を取られやすく微妙な耐久も相まって役割範囲が狭い事が判明した為6世代末期には二軍に降格しましたぞwww
しかし「弱点のタイプが少ない」というのは事実であり、上に書かれている攻撃面の強さも相まって「打ち合いに強い」ポケモンは多いですなwwwミミッキュなんかがそうですぞwww
XY時点ではボブの地震を2耐えできないような奴らばかりで、素早さにおいてもS種族値が102を超えるフェアリーは、エルフーン(と「せいれいプレート」を持たせたアルセウス)のみという有様でしたなwww
そのため、フェアリーは特殊竜には安定した役割を持つことができても、物理竜には牽制程度にしか役立たないものでしたぞwww
第7世代のフェアリーヤケは
ヤプ・レヒレ
、
メガヤルタリス
という耐性重視のヤケモン、
ヤリルリ
、
ヤシレーヌ
、
ヤプ・コケコ
、
ヤプ・ブルル
、
メガヤチート
という火力重視のヤケモン、
チョッキヤケモンの
ヤプ・テテフ
の3種類に大別されますなwwww
いずれのヤケモンも耐久指数や耐性の数に不安があるヤケモンだったり、逆に火力部分に不安があるヤケモンだったりの問題を抱え、「どのヤーティにも組み込みやすい」ヤケモンには困窮していますなwwww
少種族であるフェアリーのうち、これだけがヤケモンであるということはすごいことなんですがなwww
第8世代ではミミッキュこそ続投されましたがそれ以外のメジャーなフェアリーはほとんど続投しないという事態に見舞われていますぞwww
また、トゲキッスやニンフィアといったカプの影に潜んでいたフェアリーが台頭し始めましたなwww
特にトゲキッスはダイマックスと噛み合った事とボッキーの不在からその等倍範囲の広さを思う存分発揮出来るようになり、論者異教徒問わず人気のポケモンとなりましたなwww
ボッキーはのちに解禁されましたが、受け戦術そのものがこれまでよりも下火ということもあり大した影響はでませんでしたなwww
サザンドラがメジャーになっただけでなく対策がフェアリー以外では難しくなった為、フェアリーヤケモンの需要はかなり上がりましたぞwww
第8世代のミミッキュはダイマックスとかみ合っているせいで相変わらず強い…と思いきや、ばけのかわの弱体化の影響は決して小さいものではありませんでしたなwww
相手のダイマックスを考慮した場合の対面性能は第七世代よりも若干低くなっており、ヤケモンでも無理のない対処が可能になりましたぞwww
とはいえ依然としてトップメタの異教徒の象徴ですがなwww
鎧の孤島解禁後はいちげきウーラオス対策に採用されることが多いですなww
唯一ウーラに役割持てない
ヤプ・コケコ
は妖耐性が生きることは少ないですが竜に受け出しされづらい電気になるという点で貢献していますなwww
第9世代では高いCSから半減受けが困難な命中安定()の霊妖技を繰り出すハバタクカミが異教徒に人気のボケモンになっていますなwww
一方発売初期の新規ヤケモンは鋼/妖の
デカヌチャン
のみでしたなwww
素のステータスの関係上妖技は選択技止まりですがなwww異教徒にはかたやぶりによりサーフゴーで止まらない補助技()要員として使われていますなwww
HOME解禁後は超範囲と高火力フェアリー技を併せ持つ
ラブトロス
が新規ヤケモンとして登場ですなwww補完性能の高さが評価されていますぞwww
その一方で、
ニンフィア
が環境インフレに逆らえず落第する運びとなりましたなwww
DLCでは新規候補として優秀な複合を持つが数値が控えめな
キチキギス
が登場しましたが、残念ながら数値不足をカバーしきれず落第となりましたなwww
優秀な耐性と攻撃範囲の拡大からフェアリーテラスタルはメジャーなタイプになりがちですぞwww
複合タイプの耐性
タイプ複合
△
◎
△
×
△
◎
◎
△
×
×
△
◎
△
◎
△
△
△
◎
◎
▲
◎
×
△
△
△
△
◎
◎
△
△
◎
△
×
△
△
△
◎
◎
△
△
×
△
◎
△
△
△
◎
△
★
△
◎
×
△
◎
◎
△
◎
△
◎
×
△
★
△
◎
◎
◎
▲
△
×
▲
◎
◎
△
▲
◎
◎
▲
×
△
◎
△
タイプ複合
◎
×
◎
◎
△
△
△
×
△
◎
◎
△
◎
▲
◎
×
▲
◎
×
△
◎
▲
◎
△
◎
×
◎
◎
△
▲
◎
△
◎
△
◎
×
△
◎
△
△
◎
◎
◎
△
△
×
△
★
×
×
▲
◎
×
◎
△
△
△
△
◎
△
◎
△
×
△
◎
◎
◎
×
△
×
▲
◎
◎
△
◎
△
△
×
◎
△
△
▲
△
×
△
△
タイプ複合
このページの登録タグ一覧
フェアリータイプ
+
ページログですなwww
注意点ですなwwww
以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww
編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww
■フェアリーポケモン一覧
1★
…一軍ヤケモンですぞwww役割論理の代名詞とも言える高火力ヤケモンですなwww
2★
…二軍ヤケモンですぞwww環境に応じてヤーティに1,2匹入れておくと良いですなwww
3★
…チョッキヤケモンですなwwwチョッキをもたせれば役割は持てますが持たせないとゴミですぞwww
5▲
…データ不足ポケモンですぞwww情報が足りないので現在格付け保留にされているポケモンですなwww
6▲
…二軍候補及びチョッキヤケモン候補ですぞwww環境・研究によっては二軍・チョッキヤケモンに上がる可能性がありますなwww
7▲
…二軍候補未満のポケモンですぞwww
8―
…レーティングバトルに参加できないポケモンですぞwww
No.
評
価
ポケモン
H
P
攻
撃
防
御
特
攻
特
防
素
早
タイプ
とくせい1
メガとくせい
とくせい2
かくれとくせい
036
7▲
ピクシー
95
70
73
95
90
60
メロメロボディ
マジックガード
てんねん
038
7▲
キュウコン
(アローラのすがた)
73
67
75
81
100
109
こおり
ゆきがくれ
―
ゆきふらし
040
7▲
プクリン
140
70
45
85
50
45
ノーマル
メロメロボディ
かちき
フレンドガード
122
7▲
バリヤード
40
45
65
100
120
90
エスパー
ぼうおん
フィルター
テクニシャン
184
2★
マリルリ
100
50
80
60
80
50
みず
あついしぼう
ちからもち
そうしょく
210
7▲
グランブル
90
120
75
60
60
45
いかく
はやあし
びびり
282
7▲
サーナイト
68
65
65
125
115
80
エスパー
シンクロ
トレース
テレパシー
282
7▲
サーナイト
(メガサーナイト)
68
85
65
165
135
100
エスパー
フェアリースキン
―
―
303
7▲
クチート
50
85
85
55
55
50
はがね
かいりきバサミ
いかく
ちからずく
303
2★
クチート
(メガクチート)
50
105
125
55
95
50
はがね
ちからもち
334
2★
チルタリス
(メガチルタリス)
75
110
110
110
105
80
ドラゴン
フェアリースキン
―
―
468
6▲
トゲキッス
85
50
95
120
115
80
ひこう
はりきり
てんのめぐみ
きょううん
531
7▲
タブンネ
(メガタブンネ)
103
60
126
80
126
50
ノーマル
いやしのこころ
―
―
547
7▲
エルフーン
60
67
85
77
75
116
くさ
いたずらごころ
すりぬけ
ようりょくそ
671
7▲
フラージェス
78
65
68
112
154
75
フラワーベール
―
きょうせい
683
7▲
フレフワン
101
72
72
99
89
29
いやしのこころ
―
アロマベール
685
7▲
ペロリーム
82
80
86
85
75
72
スイートベール
―
かるわざ
700
6▲
ニンフィア
95
65
65
110
130
60
メロメロボディ
―
フェアリースキン
702
7▲
デデンネ
67
58
57
81
67
101
でんき
ほおぶくろ
ものひろい
プラス
703
7▲
メレシー
50
50
150
50
150
50
いわ
クリアボディ
―
がんじょう
707
7▲
クレッフィ
57
80
91
80
87
75
はがね
いたずらごころ
―
マジシャン
716
8―
ゼルネアス
126
131
95
131
98
99
フェアリーオーラ
―
―
719
8―
ディアンシー
50
100
150
100
150
50
いわ
クリアボディ
―
―
719
8―
ディアンシー
(メガディアンシー)
50
160
110
160
110
110
いわ
マジックミラー
―
―
730
2★
アシレーヌ
80
74
74
126
116
60
みず
げきりゅう
―
うるおいボイス
743
7▲
アブリボン
60
55
60
95
70
124
むし
みつあつめ
りんぷん
スイートベール
756
7▲
マシェード
60
45
80
90
100
30
くさ
はっこう
ほうし
あめうけざら
764
7▲
キュワワー
51
52
90
82
110
100
フラワーベール
ヒーリングシフト
しぜんかいふく
778
7▲
ミミッキュ
55
90
80
50
105
96
ゴースト
ばけのかわ
―
―
785
2★
カプ・コケコ
70
115
85
95
75
130
でんき
エレキメイカー
―
テレパシー
(未解禁)
786
3★
カプ・テテフ
70
85
75
130
115
95
エスパー
サイコメイカー
―
テレパシー
(未解禁)
787
2★
カプ・ブルル
70
130
115
85
95
75
くさ
グラスメイカー
―
テレパシー
(未解禁)
788
1★
カプ・レヒレ
70
75
115
95
130
85
みず
ミストメイカー
―
テレパシー
(未解禁)
801
8―
マギアナ
80
95
115
130
115
65
はがね
ソウルハート
―
―
タグ:
フェアリータイプ
+ タグ編集
タグ:
フェアリータイプ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「フェアリータイプ」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月06日 21:06
添付ファイル
Fairy 90deg.png
FAIRY-VI.png
FAIRY.png