新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-03-19 05:33:55 (Wed)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
でんきタイプの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
SV特殊レギュレーション下特設ページ
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
でんきタイプ
タイプ別考察
> でんきタイプ
タイプ相性
世代\タイプ
第一世代
△
◎
△
第二世代~
第五世代
△
◎
△
△
第六世代~
現在
△
◎
△
△
■タイプ特性
「まひ」状態にならない
■タイプに関係する「とくせい」
攻撃側
「エレキスキン」発動ででんきタイプの技が1.2倍
「トランジスタ」ででんきタイプの技が1.3倍※第8世代では1.5倍
「エレキフィールド」下ではでんきタイプの技が1.3倍(「エレキメイカー」「ハドロンエンジン」による)※第7世代では1.5倍
防御側
「ちくでん」ででんきタイプの技を無効化+HP回復
「ひらいしん」ででんきタイプの技を無効化+とくこうが1段階アップ
「でんきエンジン」ででんきタイプの技を無効化+すばやさが1段階アップ
■ヤケモンの経験があるポケモン
サンダー、ジバコイル、ウォッシュロトム、ヒートロトム、メガデンリュウ
カットロトム、カプ・コケコ、パッチラゴン、チョッキハラバリー、テツノカイナ
チョッキジバコイル
概要
[
部分編集
]
屈指のサイクル戦に有用な技、ボルトチェンジを一致で使えるタイプですぞwww
メインウェポンには雷があるため相手への負担もバッチリですなwwww
新作が出るたびにピカチュウによく似た電気タイプが新登場するのも恒例ですぞwww
攻撃面・防御面
弱点は地面のみですが耐性も3つしかありませんなwwww
重要なのは受けづらいタイプである飛行への耐性ですなwww鋼耐性も特定の相手には役立ちますぞwww電気半減は微妙ですなwww
複合すると耐性が優秀になる組み合わせが多いですなwww基本的に単電気よりもいいタイプになりますぞwww
攻撃面は地面タイプや電気無効化特性持ちという天敵が存在しますが、その天敵以外には一貫性が高くゴリ押しが通用しますなwww
冒頭でも説明しましたが電気+もう片方のタイプ+サブウェポン1つだけでも十分な技範囲を作りやすいですぞwww
これが顕著に表れる例が禁止伝説戦ですなwwwゼクロムやミライドンの一致技を両方半減以下に出来る禁止伝説ポケモンは現状存在しませんぞwwwありえないwww
でんきタイプのポケモン・技の傾向
一般的な雷のイメージ、電気タイプに多いネズミのイメージからか、スピードタイプ……高速紙耐久のポケモンが多いですなwww
ただし機械をモチーフにしたポケモンや電気ウナギをモチーフにしたポケモンなど、俊敏なイメージがあまりないポケモンは鈍足~中速高耐久になりがちですぞwww
また、技範囲が狭くサブウェポンの選択肢が少ないポケモンが多いですなwwwこの点はサイクル戦で有用なボルトチェンジで補うことが多いですかなwww
技の傾向としては物理技が長らく火力不足でしたが、第9世代でようやく威力100の汎用技が配られましたなwwwただしリスクはそれなりにありますぞwww
異教徒技はでんじはやほっぺすりすりが代表的ですかなwww電磁波は電気タイプに限らず多くのボケモンに配られていますが、必然力があれば恐るるに足りませんなwww
役割論理におけるでんきタイプ
主に飛行、耐久水、物理受けに役割を持つケースが多いですなwww
このタイプでなければ役割を持てないというわけではありませんが、どれも対処が面倒なのでいると便利な枠ですぞwww
耐性も基本的に優秀ですなwwwでんきタイプ全体の傾向それが活かされない宝の持ち腐れのようなポケモンが多いのは残念ですがなwww
電気ヤケモンをヤーティに入れる利点としては、何よりボルトチェンジを一致で使えることでサイクル戦を優位に運べるようになるのが大きいですなwww
雷とボルチェンを同時採用すると技範囲が狭くなってしまいますが、そもそも電気タイプはサブウェポンが少ない傾向があるため、両立しても大きな問題になりづらいですかなwww
電気+もう片方の一致技+@1だけでも十分な技範囲を確保しやすいというのもありますなwww
ヤケモンなら雷/ボルチェン/サブウェポン/一致技orサブウェポンが基本構成ですなwww
第9世代中期までは、電気タイプの物理型は専用技やZ・ダイマックスワザを除くと威力100以上が存在しなかったので基本ゴミでしたなwww
例外は規格外の火力を持った
ヤッチラゴン
、そもそもタイプ以前に数値が高すぎて問答無用で役割を持てる
ヤツノカイナ
ですなwww
ヤケモン足り得る数値を持ったポケモンが増えにくいタイプなので歴代のヤケモンの数は多くはないですなwww
第9世代だけは電気タイプを取り巻く事情が過去世代と大きく異なるので注意ですなwww
ポケモンSVは電気タイプの重要な役割対象である「一致飛行アタッカー」「カプ・レヒレ」「テッカグヤ」がいずれも出禁状態であり、電気タイプを入れる価値が減少してしまっていますぞwww
更に追い打ちと言わんばかりに電気に対してめっぽう強い高い数値の地面ポケモンや草ポケモンが大量に新規加入した結果、歴代の電気ヤケモンがほぼ全滅というこれまでではありえない事態を引き起こされましたなwww
生き残った電気ヤケモンはチョッキヤケモンと種族値ヤケモンだけですぞwwwありえないwwwww
でんきタイプの歴史
第六世代からは「麻痺しない」という性質を得ましたぞwww
実は第一世代でも電気タイプは「麻痺になりにくい」性質があったんですなwwww
当時は「攻撃技のタイプが防御側同じだった場合麻痺しない」というものでしたなwwww
要するに「電気タイプのポケモンに電気技を撃っても絶対に麻痺らない」ということですなwwww
そのため「攻撃技ではない電磁波なら麻痺る」「電気タイプのポケモンにのしかかりを撃つと普通に麻痺る」「ノーマルタイプのポケモンにのしかかりを撃つと絶対に麻痺らない」といったちぐはぐなことになっているみたいですなwwww
第八世代の新ポケモンはパッチラゴンがヤケモンとして活躍していますなwww
彼は「専用技と特性による超火力を活かした超攻撃的なポケモン」であり、電気ポケモンらしさとは少々離れたところにありますがなwwww
第八世代の冠環境では、暴風を習得したサンダーが環境トップに君臨したことにより、電気まわりの役割関係が激変しましたなwww
簡潔に言えば電気受け=暴風サンダーに役割を持てる必要がある、という事になってしまったという話ですぞwww
今まで電気受けで役割範囲を拡張していた地面タイプやドラゴンタイプの多くが暴風を受けられず、電気受けとしての役割を持てなくなった事が理由のひとつとなり大量の落第が発生しましたなwww
無論対サンダー以外に他の要素も重なって落第したポケモンがほとんどですが、暴風サンダーがこれまでの電気受けの意義を変えてしまったのは間違いないですなwww
もともとサンダーは隠れ特性であった避雷針が未解禁のまま次世代で静電気にナーフされたり、ファイヤーフリーザーが暴風を習得してもサンダーだけあからさまに貰えなかったりと調整されていただけに、強力な飛行技の習得は環境及びヤケモンの判定に多大な影響を及ぼす事となりましたなwww
第九世代初期では特に目新しい要素は追加されていませんでしたなwww
強いて挙げるなら禁止伝説が特に強力ですぞwwwミライドンは5世代ホワイトキュレムをも超える流星群をぶっ放せますなwww
パラドックス解禁後の環境では物理数値受けのテツノカイナ、特殊数値受けのチョッキハラバリーが新たにヤケモンとして加わりましたなwww
また、歴代では類を見ない例としてカットロトムが他のロトム以上にヤケモンとして評価を受けるというまさかの大躍進をしましたぞwww
一方でディンルーの存在が重いためか、ジバコイルやヒートロトム、チョッキハラバリーが落第しましたぞwww
HOME解禁後は原種サンダーが復活しますなwww異教徒の場合はボルトロスやレジエレキもですかなwww
レジエレキは剣盾ダブルで暴れすぎたせいか特性がナーフされるという事態になりましたなwww
また、環境インフレで通常アイテムでは役割を持てなくなったジバコイルがチョッキヤケモンとして帰ってきましたなwww
環境インフレなどのせいかレギュレーションDではカットロトムが、レギュレーションEではサンダーとウォッシュロトムが落第しましたなwww
藍の円盤では新たに優秀な種族値と耐性を持つ
タケルライコ
が候補入りしたほか、新技として電気版とびげりのサンダーダイブが登場しましたなwww
これによりヤツノカイナは火力と耐久にさらに磨きがかかりましたぞwww
しかしタケルライコは「ザ・ヤケモン」な数値を持っていながらもありえないほどの環境からの大逆風には耐えきれず、落第する形となりましたぞwww
しかし仮面環境以降では電気にガン有利かつサイクルブレイカーであるところの炎オーガポンとアカツキガチグマの存在が非常に苦しく、冬の時代となっていますなwww
炎オーガポンに不利を取らない電気は大抵アカツキガチグマがきつく、アカツキガチグマに不利を取らない電気は大抵炎オーガポンに不利ですなwww
それだけでなく、地面ポケモンの層が無茶苦茶に厚いことも苦しさに拍車をかけていますがなwww
このためレギュレーションEでは使用率TOP30以内に電気がウォッシュロトム1体のみという今まででは絶対にありえない事態に陥りましたぞwww
レギュレーションFでは更に電気の使用率が落ち、TOP30以内に不在ですなwwwありえないwwwww
過去世代では異教徒ポケトップメタの一角でもあったボルトロスが使用率圏外になる時期もあるなどの異常事態も引き起こされていますなwwwんんwww
論者側も無茶苦茶な数値を持っているヤツノカイナを除くとかなり衰退しましたなwww
それまで電気ヤケモンの代表格だったヤトムとヤンダーが全滅、ヤバコイルもチョッキヤケモン堕ちしてしまいましたぞwwwありえないwwwww
チョッキヤバコとヤツノカイナは等倍受けがメインのヤケモンであり、電気の持つ耐性が全く環境に刺さらなくなってしまったと言っていいでしょうなwww
複合タイプの耐性
タイプ複合
△
◎
△
△
△
◎
◎
△
×
△
△
◎
△
△
△
★
△
△
◎
▲
△
△
△
◎
△
◎
△
▲
◎
△
▲
△
◎
◎
◎
△
◎
△
△
◎
◎
△
◎
△
◎
◎
△
△
△
△
◎
△
△
△
△
★
△
◎
△
△
△
◎
×
◎
◎
△
◎
△
△
△
タイプ複合
△
◎
△
×
△
△
◎
△
△
△
◎
△
△
◎
◎
◎
△
◎
△
△
△
◎
△
△
△
◎
△
◎
◎
△
★
▲
×
△
×
△
◎
△
△
◎
◎
△
△
△
▲
△
◎
◎
△
◎
△
◎
△
◎
◎
△
×
◎
△
△
△
◎
△
◎
△
△
△
◎
×
★
▲
△
△
△
△
▲
△
△
△
◎
◎
△
△
×
△
タイプ複合
このページの登録タグ一覧
でんきタイプ
タイプ別考察
+
ページログですなwww
注意点ですなwwww
以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww
編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww
■でんきポケモン一覧
1★
…一軍ヤケモンですぞwww役割論理の代名詞とも言える高火力ヤケモンですなwww
2★
…二軍ヤケモンですぞwww環境に応じてヤーティに1,2匹入れておくと良いですなwww
6▲
…二軍候補及びチョッキヤケモン候補ですぞwww環境・研究によっては二軍・チョッキヤケモンに上がる可能性がありますなwww
7▲
…二軍候補未満のポケモンですぞwww
8―
…レーティングバトルに参加できないポケモンですぞwww
No.
評
価
ポケモン
H
P
攻
撃
防
御
特
攻
特
防
素
早
タイプ
とくせい1
メガとくせい
とくせい2
かくれとくせい
025
7▲
ピカチュウ
35
55
40
50
50
90
せいでんき
―
ひらいしん
026
7▲
ライチュウ
60
90
55
90
80
110
せいでんき
―
ひらいしん
026
7▲
ライチュウ
(アローラのすがた)
60
85
50
95
85
110
エスパー
サーフテール
―
―
076
7▲
ゴローニャ
(アローラのすがた)
80
120
130
55
65
45
いわ
じりょく
がんじょう
エレキスキン
145
2★
サンダー
90
90
85
125
90
100
ひこう
プレッシャー
―
せいでんき
171
6▲
ランターン
125
58
58
76
76
67
みず
ちくでん
はっこう
ちょすい
311
7▲
プラスル
60
50
40
85
75
95
プラス
―
ひらいしん
312
7▲
マイナン
60
40
50
75
85
95
マイナス
―
ちくでん
417
7▲
パチリス
60
45
70
45
90
95
にげあし
ものひろい
ちくでん
462
2★
ジバコイル
70
70
115
130
90
60
はがね
じりょく
がんじょう
アナライズ
479
7▲
ロトム
50
50
77
95
77
91
ゴースト
ふゆう
―
―
479
1★
ロトム
(ヒートロトム)
50
65
107
105
107
86
ほのお
ふゆう
―
―
479
1★
ロトム
(ウォッシュロトム)
50
65
107
105
107
86
みず
ふゆう
―
―
479
7▲
ロトム
(フロストロトム)
50
65
107
105
107
86
こおり
ふゆう
―
―
479
7▲
ロトム
(スピンロトム)
50
65
107
105
107
86
ひこう
ふゆう
―
―
479
2★
ロトム
(カットロトム)
50
65
107
105
107
86
くさ
ふゆう
―
―
596
7▲
デンチュラ
70
77
60
97
60
108
むし
ふくがん
きんちょうかん
むしのしらせ
618
7▲
マッギョ
109
66
84
81
99
32
じめん
せいでんき
じゅうなん
すながくれ
642
7▲
ボルトロス
(けしんフォルム)
79
115
70
125
80
111
ひこう
いたずらごころ
―
まけんき
642
7▲
ボルトロス
(れいじゅうフォルム)
79
105
70
145
80
101
ひこう
ちくでん
―
―
702
7▲
デデンネ
67
58
57
81
67
101
フェアリー
ほおぶくろ
ものひろい
プラス
738
6▲
クワガノン
77
70
90
145
75
43
むし
ふゆう
―
―
777
7▲
トゲデマル
65
98
63
40
73
96
はがね
てつのトゲ
ひらいしん
がんじょう
785
2★
カプ・コケコ
70
115
85
95
75
130
フェアリー
エレキメイカー
―
テレパシー
(未解禁)
796
7▲
デンジュモク
83
89
71
173
71
83
ビーストブースト
―
―
+
旧テンプレ版ですなwww
No.
ポケモン
種族値
タイプ
とくせい
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早
とくせい1
とくせい2
かくれとくせい
181
▲
デンリュウ
90
75
85
115
90
55
せいでんき
プラス
181
▲
メガデンリュウ
90
95
105
165
110
45
かたやぶり
644
―
ゼクロム
100
150
120
120
100
90
テラボルテージ
タグ:
タイプ別考察
でんきタイプ
+ タグ編集
タグ:
タイプ別考察
でんきタイプ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「でんきタイプ」をウィキ内検索
最終更新:2023年12月19日 04:37
添付ファイル
ELECTR.png
Electric 90deg.png
ELECTRIC-VI.png
ELECTRIC.png