新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-01-16 03:17:10 (Thu)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
どくタイプの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
レギュレーションH特設ページ
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
どくタイプ
タイプ別考察
> どくタイプ
タイプ相性
世代\タイプ
第一世代
△
△
△
◎
◎
◎
第二世代~
第五世代
△
△
△
◎
◎
△
第六世代~
現在
△
△
△
◎
◎
△
△
■タイプ特性
「どく」「もうどく」状態にならない
バトルに出した際、そのどくタイプのポケモンが接地していたら、場の「どくびし」状態を解除する
道具「くろいヘドロ」で回復できる
技「どくどく」が外れなくなる
■タイプに関係する「とくせい」
攻撃側
特になし
防御側
「ふしょく」だと「どく」「もうどく」状態にされる
■ヤケモンの経験があるポケモン
ニドクイン、メガフシギバナ、ドラミドロ、アローラベトベトン、ウツロイド
ロズレイド、モロバレル、ドオー、テツノドクガ、フシギバナ
概要
[
部分編集
]
弱点は2つと少なく耐性は5つと多めであるものの総合的にはいまいちパッとせず、毒技が抜群になるタイプは草とフェアリーのみですなwwww
複合によっては役割を持てますが、地面弱点が重く独自の役割対象や高い数値が求められますぞwww
一貫性は低くはないですが鋼にはダメージが通らないことはネックですなwwww
フェアリーの遂行技という面では、鋼技だと複合フェアリーに等倍にされやすいですが、毒技は複合フェアリーにも抜群になりやすいため、一定の人気はありますぞwwww
フェアリー耐性は生かせそうに見えて、だいたいのフェアリーは毒への打点があるので単タイプではほとんど生かせませんぞwwww
ちなみにフェアリーが登場する前は岩等倍の格闘受けとして活路を見出してたみたいですなwwww
役割の持てる毒複合のみヤケモンになれますなwwww
電気+格闘+水+フェアリーに耐性を持つ
メガヤシギバナ
、超火力の竜技が使え安易なフェアリーでの受けを許さない
ヤラミドロ
等ですなwwww
ヤドクイン
以外は鋼の後出しが読めても役割破壊技に乏しいので注意ですなwww
ヤツノドクガ
はそもそも炎なので鋼に有利ですがなwww
ちなみに
ニドキング
はヤドクインより火力が高いですが、役割を持つには耐久が足りないのでありえないwww
毒複合は優秀な耐性になるケースが多いですが、肝心の数値がゴミになりがちですなwww
耐久型は火力がゴミ、アタッカーは耐久がゴミというポケモンがほとんどですなwwwヤツノドクガやヤツロイドは奇跡が起こった例ですぞwww
ヤドクインもヤケモン時代はありますが数値としては水準ギリギリですぞwww
この辺は同じく搦め手に寄ったゴーストタイプと似通った特徴ですなwww9世代のゴーストは数値がゴリラなポケモンが増えましたがなwww
おそらくくろいヘドロというゴミアイテムのせいで性能が抑えられているものと思われますなwwwありえないwww
毒複合は耐性面で見たら割と優秀なものが多いんですが環境によっては該当ヤケモン無しという事態に陥ることもありますなwww
地味に役割論理の天敵が多いタイプでもありますなwww
それなりの火力素早さと鬼の技範囲を持つ
ニドキング
が役割論理キラーであるのは有名な話ですぞwww
他にも悪巧みからのZワザ・ダイマックスわざでサイクルを破壊しつくす
アーゴヨン
やサイクル封じや催眠が厄介な
ゲンガー
等がいますなwww
初代においては毒が抜群になる最終進化はバタフリー、カイロス、パラセクト、ナッシー、モンジャラ、ストライクの6匹だけでしたぞwww草はほとんどが毒複合だったせいですなwww
当時の毒技の最大打点は「ヘドロこうげき」だったことから、元々攻撃技よりも毒状態による搦め手を得意とするデザインだったのかもしれませんぞwwww
しかしほぼ全員が毒々を覚えられるせいであんまり差別化になってない気がしますがなwww
第六世代から毒タイプの使う毒々が必中になりましたなwwwwなんと空を飛ぶや穴を掘るで攻撃を回避している相手にも当たりますぞwww
第八世代では「どくどく」のわざマシンが廃止され、大量にばらまかれた状態ではなくなってしまいましたぞwww
ダイマックスわざの威力も他のタイプより低く設定されており、どくタイプにとっては冬の時代となりましたなwww
冠環境ではウツロイドやアーゴヨンといった強力などくポケモンの復帰により多少はどくタイプが増えましたなwww
新しい毒ポケモンのガラルヤドキングもチョッキ運用でそれなりに使われますぞwww
禁止伝説環境ではダイマックス不可と引き換えに高火力・高耐久・高速・耐性を兼ね備えたハイスペックポケモンのムゲンダイナがよく使われますなwww
第九世代でも引き続きどくどくは没収されたままですなwww
新ヤケモン候補はマイルドウツロイドのキラフロル、優秀な耐久・耐性を持つが火力が微妙なドオー、高火力で耐性もよいテツノドクガが注目されておりますなwwwあとはリフスト習得で候補入りしたモロバレルですなwww
最終的にヤケモンになったのはモロバレル、ドオー、テツノドクガですなwww
一方で妖等倍だったりテラスタルとの相性が良くなかったりで環境に合わなかったドラミドロが落第しましたぞwww
HOME解禁で追加される候補はランドロス並の物理耐久を持つ威嚇ATのハリーマン、ピンポイント特殊受けのアローラベトベトンですなwww
どちらも今一つ他のヤケモンとの競合に勝てず落第していますなwww
レギュレーションDではインフレや環境への刺さりの悪さからモロバレルとテツノドクガが落第しましたなwww
ドオーは役割範囲で独自性を持っており残留しましたが、レギュレーションEではインフレの波に耐え切れず落第しましたなwww
しかしレギュレーションFでは再び役割範囲の価値が上がり舞い戻りましたぞwww
DLC第1弾では異教徒はどくどくが一部のポケモンに返還されましたなwww
ヤケモン候補は新規準伝説のイイネイヌとキチキギスでしたが、残念ながら落第ですなwww
複合タイプの耐性
タイプ複合
△
△
△
◎
◎
△
△
△
△
◎
◎
△
×
△
△
◎
▲
△
△
△
★
◎
▲
◎
△
▲
△
△
◎
△
△
△
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
★
△
◎
△
△
△
◎
△
△
▲
◎
△
◎
◎
△
◎
△
△
△
◎
◎
△
◎
◎
△
△
△
△
◎
◎
★
▲
△
△
◎
×
◎
△
▲
◎
◎
△
△
△
タイプ複合
◎
▲
◎
▲
△
×
◎
▲
◎
△
△
▲
△
◎
◎
◎
△
◎
▲
▲
△
◎
◎
△
◎
△
△
△
◎
▲
★
△
◎
△
◎
△
×
△
×
▲
◎
◎
▲
◎
◎
△
△
△
△
▲
◎
△
△
◎
◎
△
◎
△
△
◎
×
△
△
△
◎
▲
△
×
★
△
▲
△
△
△
▲
△
▲
◎
◎
▲
×
△
◎
△
タイプ複合
このページの登録タグ一覧
どくタイプ
タイプ別考察
+
ページログですなwww
注意点ですなwwww
以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww
編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww
■どくポケモン一覧
2★
…二軍ヤケモンですぞwww環境に応じてヤーティに1,2匹入れておくと良いですなwww
7▲
…二軍候補未満のポケモンですぞwww
No.
評
価
ポケモン
H
P
攻
撃
防
御
特
攻
特
防
素
早
タイプ
とくせい1
メガとくせい
とくせい2
かくれとくせい
003
7▲
フシギバナ
80
82
83
100
100
80
くさ
しんりょく
―
ようりょくそ
003
2★
フシギバナ
(メガフシギバナ)
80
100
123
122
120
80
くさ
あついしぼう
―
―
015
7▲
スピアー
65
90
40
45
80
75
むし
むしのしらせ
―
スナイパー
015
7▲
スピアー
(メガスピアー)
65
150
40
15
80
145
むし
てきおうりょく
―
―
031
2★
ニドクイン
90
92
87
75
85
76
じめん
どくのトゲ
とうそうしん
ちからずく
034
7▲
ニドキング
81
102
77
85
75
85
じめん
どくのトゲ
とうそうしん
ちからずく
089
7▲
ベトベトン
105
105
75
65
100
50
あくしゅう
ねんちゃく
どくしゅ
089
2★
ベトベトン
(アローラのすがた)
105
105
75
65
100
50
あく
どくしゅ
くいしんぼう
かがくのちから
094
7▲
ゲンガー
60
65
60
130
75
110
ゴースト
のろわれボディ
―
―
094
7▲
ゲンガー
(メガゲンガー)
60
65
80
170
95
130
ゴースト
かげふみ
―
―
169
7▲
クロバット
85
90
80
70
80
130
ひこう
せいしんりょく
―
すりぬけ
407
7▲
ロズレイド
60
70
65
125
105
90
くさ
しぜんかいふく
どくのトゲ
テクニシャン
691
2★
ドラミドロ
65
75
90
97
123
44
ドラゴン
どくのトゲ
どくしゅ
てきおうりょく
793
2★
ウツロイド
109
53
47
127
131
103
いわ
ビーストブースト
―
―
タグ:
タイプ別考察
どくタイプ
+ タグ編集
タグ:
タイプ別考察
どくタイプ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「どくタイプ」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月27日 00:19
添付ファイル
Poison 90deg.png
POISON-VI.png
POISON.png