新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-05-17 15:32:41 (Sat)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
ひこうタイプの最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
レギュレーションI用特設ページ
└
SV禁伝2体解禁後議論
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
ひこうタイプ
タイプ別考察
> ひこうタイプ
タイプ相性
世代\タイプ
第一世代
◎
△
◎
△
×
△
◎
第二世代~
第五世代
◎
△
◎
△
×
△
◎
第六世代~
現在
◎
△
◎
△
×
△
◎
■タイプ特性
技「はねやすめ」を使用したターンは、ひこうタイプの耐性がなくなる
接地していない
道具「くろいてっきゅう」を持つと、じめんタイプの技を等倍で受ける
技「フリーフォール」を受けてもダメージを受けない
技「サウザンアロー」を「ねらいのまと」を持っておらず、かつ接地していない時に受けると以下の結果になる
もう一方のタイプが何であっても等倍でダメージを受ける
うちおとす状態になる
■タイプに関係する「とくせい」
攻撃側
「スカイスキン」発動でひこうタイプの技が1.2倍
「はやてのつばさ」発動でひこうタイプの技の優先度が+1
防御側
「ありじごく」で交代を封じられない(厳密にはタイプ特性ではなく「接地していない」事による効果)
天候「らんきりゅう」下では「でんき」「こおり」「いわ」の技が0.5倍(「デルタストリーム」による)
■ヤケモンの経験があるポケモン
ギャラドス、サンダー、ファイヤー、カイリュー、ボーマンダ
グライオン、化身ランドロス、霊獣ランドロス、メガリザードンY、トゲキッス
メガボーマンダ、テッカグヤ、アーマーガア、テツノコウベ、霊獣ラブトロス
概要
[
部分編集
]
非常にバラエティに富んだタイプですぞwwwポケモンの種類はノーマルタイプや水タイプ並に多いですなwww
飛ぶというより跳ぶタイプのドードリオ、扇風機という飛行要素が全くない家電のスピンロトム、飛行ではなく落下や発射が適切と思われるメテノ、テッカグヤも飛行タイプに含まれていますなwww
ポケモンの幅が広いため自然とヤケモンの数も多くなりますなwwww
攻撃面・防御面
草・虫・格闘・地面という地上戦を連想する攻撃技に耐性を持ち、そのうち地面以外にはこちらから一致抜群を取ることができるタイプですなwww
ところが後出しの面では、草には面倒な補助技があったり、虫にはとんぼ返りがあったり、そもそも虫タイプを飛行タイプで見る必要がなかったり、格闘や地面には岩技があったりと、完全な捕食者にはなれないのが悩みの種ですぞwwww
初代から多く存在するノーマル/飛行複合に関しては、せっかくの格闘半減がノーマルによって相殺されていますなwwwゴミですぞwww
飛行技単体で考えると、汎用受けタイプの鋼タイプで止まる平凡な攻撃タイプに見えますが、高火力飛行技+相性の良いウェポンが組み合わさると一気に化けますぞwwww
なぜなら「等倍で受けさせない火力」「攻撃範囲で鋼に受けさせない」となると、一般的に受けに向いてないタイプである岩と電気で強引に受けるしかなくなるからですなwww
役割論理では、眼鏡やヒコウZを持たせた高火力暴風使い、もしくは
メガヤーマンダ
がその攻撃性能で活躍していますなwwwww
一方で異教徒の必殺技の積み技からの「そらをとぶ」「とびはねる」をZワザ化したものは非常に受けづらく、対策がかなり難しいですぞwwww
ひこうタイプのポケモン・技の傾向
モチーフのバラエティが豊かなタイプですので他のタイプほどこれといった種族値傾向は無いですかなwwww
鳥ポケモンに絞っても鈍足高耐久から高速紙耐久で分かれていますぞwww
また、鳥ポケモンは「とんぼがえり」「ねっぷう」「こごえるかぜ」などを習得するケースが多いですぞwww
強いて特徴を挙げるなら空を飛んでいるためかSが極端に低いポケモンはいないですなwww最も遅い最終進化ポケモンでS51ですぞwww
一方で属するポケモンが多い割に飛行技は鳥や虫系ポケモンだけ優遇されるため、技ラインナップに困る事が多いですなwww
役割論理的にありえる物理飛行技がブレイブバード、ダブルウイング、ドリルくちばし、(ブーストエナジー)アクロバットぐらいしかありませんなwww
そして前者3つは習得者が鳥系ポケモン中心、後者はパラドックス限定と使用者が限られるため、ヤャラドスやヤンドロスのようにまともな一致飛行技を使えないケースがありがちですなwww
特殊も暴風を覚えない場合は打点がエアスラッシュまで下がりますぞwwwんんwww
補助技ははねやすめと追い風が代表的ですかなwww
追い風はどうでもいいですが、はねやすめは耐性が変化するので読み間違えると一気に再生回復されてしまいますなwww
役割論理におけるひこうタイプ
地面の一貫を切ったり格闘に遂行したりするために重要度が高いタイプとなっていますなwww
ヤャラドス、ヤーマンダ、ヤンドロスなど、役割論理の代表的なヤケモンも多いですなwww
このため特に深く考えずともヤーティ内にひこうタイプが入ってきやすいですぞwwwいかく+ひこうによる格闘・地面受けは最早鉄板ですなwww
一致飛行技を使えるヤケモンは等倍範囲が非常に広くなり、攻撃性能が高くなりますなwww
例えばヤーマンダはりゅうせいぐん/ぼうふう/だいもんじ/ハイドロポンプの4つの技ですべてのポケモンに等倍で殴り掛かれますぞwww
他にはヤゲキッスは一致技+炎技でこれまたかなり広い範囲を等倍で殴れるため、最大火力指数がヤケモン中最低クラスの割に流し際に負担をかける能力は結構高いですぞwww
ただしヤーマーガアのように打点が高いのが飛行技だけだと流石に微妙になってしまいますなwww
飛行ヤケモンは一致飛行で遂行するアタッカーヤケモン、一致飛行技を覚えないがサイクルで役割を持てるヤケモンの2種類に分かれますなwww
前者はヤーマンダやヤンダーなど、後者はヤャラドスやヤンドロスなどですぞwww
全体的に使い勝手のよいヤケモンが多いですが、ステルスロックによる過労には注意する以外ありえないwwwww
ひこうタイプの歴史
第六世代ではスカイスキン等のスキン系は1.3倍でしたが、あまりにも強すぎたため第七世代でスキン系の倍率は1.2倍に下方修正されましたぞwww
忘れやすいですが、飛行タイプは接地していないためフィールドの恩恵は受けられませんなwwww
一応どくびし回避できる利点がありますがなwww
接地していない事で効果を受けなくなるものは「○○フィールド」「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」特性「ありじごく」ですなwww
ちなみに接地していないポケモンはどくタイプのタイプ特性である「繰り出し時にどくびしを解除する」という効果も起こりませんぞwww
なお、フィールドがあると発動する異教徒のアイテム「○○シード」の効果は接地していなくても問題なく発動しますぞwwwコケコライドのコンボが有名ですかなwww
『道具「くろいてっきゅう」を持つと、じめんタイプの技を等倍で受ける』は、ただの雑学ですなwwww
黒い鉄球を持たせたエアームドに地震を当てたときと、羽休めしたエアームドに地震を当てたときでは相性の結果が違いますぞwww
では、黒い鉄球を持って羽休めしたエアームドに地震を当てたらどうなるんでしょうかな?www答えは自分で確かめる以外ありえないwwww
落ち着いてロジックすれば間違えることは無いはずですなwwww
第八世代初期では新ポケモンが最終進化はたったの2体とこれまでと比べてかなり少ないですなwww
冠の雪原ではガラルサンダー・ガラルフリーザー・ガラルファイヤーが追加され、新しい飛行タイプの最終進化は5体となりましたなwww
ダイマックスわざの一貫性・追加効果などから、飛行タイプの活躍は多いですぞwww
プレイヤー間では新規精鋭のアーマーガア、ダイマックスとの相性が抜群のトゲキッスやギャラドス、リザードンなどが注目されていましたなwww
しかし、これらのポケモンは冠の雪原のインフレにより使用率が低くなりましたぞwww
現状ではランドロス、サンダー、テッカグヤ、ガラルファイヤーといった準伝説ポケモン、カイリュー等の600族の採用率が高いですなwww
論者間では特にヤンダー、ヤーマンダが飛行アタッカーとして評価が高くなっていますかなwww
ヤャラドスやヤンドロスといったいかくヤケモンもヤーティにおいて採用率が高いですぞwwwしかしこちらはまともな飛行技を持たず飛行アタッカーとしては見られていませんなwww
冠環境最初期はファイヤーの評価が地の底でしたが、少し経ってステルスロックの採用率が落ち着いてからは役割範囲の強さからヤケモンとして評価されましたなwww
ダイジェットは追加効果はS上昇()とゴミですが、高威力のひこうタイプの技をぶっ放せる点は非常に強力ですなwww
たまにS上昇()のイメージに引っ張られてダイジェットの評価を下げる迷える子羊もいますが、一貫性の高いひこうタイプで高威力の攻撃を繰り出せるのは普通に役割論理的にも強いですぞwww
ただし全抜き()を狙うためだけにダイジェットを採用したりだとかは役割論理的にはありえないwww
第九世代では新規ヤケモンはラブトロスと落第したテツノコウベのみですなwww
テツノコウベが一時期昇格していましたが耐久がギリギリすぎて悪枠の競争に勝てず落第しましたなwww
論者・異教徒共に新しいポケモンは見られませんなwww論者はほぼほぼヤャラヤンド山田、異教徒はほぼほぼカイリューランドですなwww
HOME解禁後は復活ヤケモンはサンダー、ファイヤー、霊獣ランドロス、化身ランドロスが登場ですなwww
新規候補は悪草格闘が増えた環境に刺さると目されるガラルサンダー、優秀な技範囲と高火力フェアリー技を持つ霊獣ラブトロスですぞwww
ヤケモンになれたのは霊獣ランドロスと霊獣ラブトロス、サンダーの3体ですなwww
複合タイプの耐性
タイプ複合
◎
△
◎
△
×
△
◎
◎
△
◎
×
△
◎
×
△
◎
◎
▲
△
×
▲
★
△
△
△
△
★
△
×
△
◎
△
△
◎
△
×
△
△
◎
△
◎
△
▲
★
△
◎
×
◎
◎
◎
◎
△
×
△
★
◎
◎
△
◎
△
×
◎
◎
▲
△
◎
◎
▲
◎
▲
△
×
◎
▲
◎
△
タイプ複合
◎
×
★
△
△
×
△
◎
△
◎
▲
×
△
◎
◎
◎
◎
◎
▲
◎
▲
×
◎
△
★
△
△
◎
◎
◎
△
×
△
△
◎
◎
×
◎
△
◎
×
△
×
▲
◎
◎
◎
△
△
▲
★
△
×
△
◎
◎
◎
◎
△
◎
×
×
◎
△
△
◎
△
◎
◎
▲
×
×
△
△
▲
△
△
△
◎
△
◎
▲
◎
×
▲
◎
×
△
◎
タイプ複合
このページの登録タグ一覧
ひこうタイプ
タイプ別考察
+
ページログですなwww
注意点ですなwwww
以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww
編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww
■ひこうポケモン一覧
1★
…一軍ヤケモンですぞwww役割論理の代名詞とも言える高火力ヤケモンですなwww
2★
…二軍ヤケモンですぞwww環境に応じてヤーティに1,2匹入れておくと良いですなwww
5▲
…データ不足ポケモンですぞwww情報が足りないので現在格付け保留にされているポケモンですなwww
6▲
…二軍候補及びチョッキヤケモン候補ですぞwww環境・研究によっては二軍・チョッキヤケモンに上がる可能性がありますなwww
7▲
…二軍候補未満のポケモンですぞwww
8―
…レーティングバトルに参加できないポケモンですぞwww
No.
評
価
ポケモン
H
P
攻
撃
防
御
特
攻
特
防
素
早
タイプ
とくせい1
メガとくせい
とくせい2
かくれとくせい
006
7▲
リザードン
78
84
78
109
85
100
ほのお
もうか
―
サンパワー
006
2★
リザードン
(メガリザードンY)
78
104
78
159
115
100
ほのお
ひでり
―
―
130
1★
ギャラドス
95
125
79
60
100
81
みず
いかく
―
じしんかじょう
142
7▲
プテラ
80
105
65
60
75
130
いわ
いしあたま
プレッシャー
きんちょうかん
142
7▲
プテラ
(メガプテラ)
80
135
85
70
95
150
いわ
かたいツメ
―
―
144
7▲
フリーザー
90
85
100
95
120
85
こおり
プレッシャー
―
ゆきがくれ
145
2★
サンダー
90
90
85
125
90
100
でんき
プレッシャー
―
せいでんき
146
2★
ファイヤー
90
100
90
125
85
90
ほのお
プレッシャー
―
ほのおのからだ
149
2★
カイリュー
91
134
95
100
100
80
ドラゴン
せいしんりょく
―
マルチスケイル
169
7▲
クロバット
85
90
80
70
80
130
どく
せいしんりょく
―
すりぬけ
227
7▲
エアームド
65
80
140
40
70
70
はがね
するどいめ
がんじょう
くだけるよろい
250
8―
ホウオウ
106
130
90
110
154
90
ほのお
プレッシャー
―
さいせいりょく
279
6▲
ペリッパー
60
50
100
95
70
65
みず
するどいめ
あめふらし
あめうけざら
357
7▲
トロピウス
99
68
83
72
87
51
くさ
ようりょくそ
サンパワー
しゅうかく
373
2★
ボーマンダ
95
135
80
110
80
100
ドラゴン
いかく
―
じしんかじょう
373
1★
ボーマンダ
(メガボーマンダ)
95
145
130
120
90
120
ドラゴン
スカイスキン
―
―
468
6▲
トゲキッス
85
50
95
120
115
80
フェアリー
はりきり
てんのめぐみ
きょううん
472
7▲
グライオン
75
95
125
45
75
95
じめん
かいりきバサミ
すながくれ
ポイズンヒール
628
7▲
ウォーグル
100
123
75
57
75
80
ノーマル
するどいめ
ちからずく
まけんき
645
7▲
ランドロス
(けしんフォルム)
89
125
90
115
80
101
じめん
すなのちから
―
ちからずく
645
1★
ランドロス
(れいじゅうフォルム)
89
145
90
105
80
91
じめん
いかく
―
―
663
7▲
ファイアロー
78
81
71
74
69
126
ほのお
ほのおのからだ
―
はやてのつばさ
717
8―
イベルタル
126
131
95
131
98
99
あく
ダークオーラ
―
―
797
2★
テッカグヤ
97
101
103
107
101
61
はがね
ビーストブースト
―
―
タグ:
タイプ別考察
ひこうタイプ
+ タグ編集
タグ:
タイプ別考察
ひこうタイプ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ひこうタイプ」をウィキ内検索
最終更新:2023年12月12日 19:36
添付ファイル
Flying 90deg.png
FLYING-VI.png
FLYING.png