こおりタイプ

タイプ別考察 > こおりタイプ

タイプ相性

世代\タイプ 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
第一世代                      
第二世代~
第五世代
                       
第六世代~
現在
                         

■タイプ特性

  • 「こおり」状態にならない
  • 天候「あられ」(〜8世代)でダメージを受けない
  • 天候「ゆき」(9世代〜)で防御1.5倍
  • 技「ぜったいれいど」を無効化する
  • 技「ぜったいれいど」を使用する際、命中率が下がらない

■タイプに関係する「とくせい」

攻撃側

  • 「フリーズスキン」発動でこおりタイプの技が1.2倍(ダイマックス時は1倍)

防御側

  • 「あついしぼう」でこおりタイプの技を0.5倍


■ヤケモンの経験があるポケモン

ユキノオー、レジアイス、メガユキノオー、クレベース、セグレイブ
アローラキュウコン


概要

RPGではおなじみの属性のひとつですなwww
ゲームによっては炎が氷に弱いといった相性関係もありますが、ポケモンの氷は炎に弱いという関係ですぞwww

攻撃面・防御面

半減1つに弱点4つというゴミ耐性ですなwwwしかも弱点の4つは炎、格闘、岩、鋼と全てメジャーなタイプですぞwwww
半減1つなため複合タイプにおいても他タイプの弱点を消しきれず、4つ以上の弱点となる場合が多いですなwww
氷複合で弱点が少ないパターンですと氷鋼の弱点3つ(炎、格闘、地面)が挙げられますが、
この3タイプのうち2つが4倍となりますなwwwありえないwww

攻撃時には竜、飛行、地面、草の4タイプに弱点が突けるため優秀な部類ですなwwwwただし半減されるタイプも4と多いですぞwww
環境全体を見渡すと氷技を等倍以下で受けられる相手も多く存在しておりますなwww
それを受けてか第9世代ではもう一方の複合やフリーズドライによって受けが困難な超攻撃的なポケモンが増えましたぞwww
弱点を突ける数と半減される数が同じほのおタイプと比較すると、ふしぎのまもり以外の特性で無効化されない点で勝りますかなwww

こおりタイプのポケモン・技の傾向

寒冷地の厳しい寒さに耐えられそうな見た目をしたポケモンが多いためか、全体的にHが高めな重厚感のある種族値になりがちですなwww
また、こおりタイプの耐性のゴミさを考慮してか他のタイプのポケモンと比較すると種族値バランスが露骨に優遇されるケースも多いですぞwww

水タイプ同様に氷や雪は重いこと、またそもそも大柄なポケモンが多いことから体重が重い傾向にありますなwww
けたぐりは刺さりやすいですがヘビーボンバーは刺さらないケースが多々ありますぞwww
身軽なにゃんこに見えて100kg超のパオジアンをヘビーボンバー一発で倒しにくいのは厄介ですなwww

技範囲はあまり広くないポケモンが多いですが、一致技が強いので少しでもサブウェポンがあれば十分な攻撃範囲を確保出来ますなwww
鋼に等倍以上で通るサブウェポンがあると理想ですなwwwしかし特殊型のポケモンは鋼に対して弱点を突けない奴が多いですぞwww
その他、ほとんどの氷ポケモンは炎技を覚えませんなwww

技威力は覚えるポケモンの多さ・弱点の突きやすさを考慮してか、割と抑え目気味ですなwww
また、多くの水ポケモンが冷凍ビームやふぶきを、多くの二足歩行ポケモンがれいとうパンツを配られていたりしますぞwww
氷タイプは耐性が弱いので、サブウェポンとして非常に優秀な氷技は論者異教徒問わず人気ですなwww
ただし炎タイプと草タイプは氷技を覚えないものがほとんどですぞwww

役割論理におけるこおりタイプ

攻撃範囲は優秀ですが、耐性がゴミですなwww
そのため等倍で無理矢理受けるだけの高い耐久を持っているか、奇跡的に氷複合がプラスに働くかしないとヤケモンになることはないですぞwww
役割論理的には氷タイプは自らが主体となってサイクル崩壊させるというより、環境メタ要員として採用されることが多いですぞwww
そのため環境の変化による浮き沈みが激しいですなwwww

歴代のヤケモンの数も少なく、ヤキノオー、ヤジアイス、ヤレベース、ヤグレイブ、アローラキュウコンの5つしかいませんなwww最少ではないですがなwww
二軍候補やチョッキヤケモン候補まで含めるとモスノウ、ヒスイクレベース、チョッキガラルヒヒダルマがいますなwww

こんな具合で散々なこおりタイプですが役割論理誕生のきっかけを作ったポケモンはユキノオーなんですなwwwんんwww

こおりタイプの歴史

攻撃時には竜、飛行、地面、草の4タイプに弱点が突けるため優秀な部類ですなwwww
ところが、環境全体を見渡すと氷技を等倍以下で受けられる相手も多く存在しており、なかなか苦しい立場にありますなwwww
それを受けてか第九世代ではもう一方の複合やフリーズドライによって受けが困難な超攻撃的なポケモンが増えましたぞwww

氷タイプで有名な複合はマンムーですなwww氷+地面の範囲を両方半減以下にできるポケモンは非常に限られますぞwwww
異教徒は耐性のゴミさをS振り()タスキ()チョッキ()で誤魔化しているみたいですなwww
しかし昔は一定数いる面倒なポケモンという立ち位置だったのですが、第九世代ではインフレが酷過ぎてすっかり使用率圏外のマイナーに落ちぶれましたぞwww諸行無常ですなwww

第七世代では零度関連で氷タイプが強化されましたが、相手依存かつ使い勝手の向上には関係ない強化ということもあり、氷タイプの使用率はあんまり変わりませんでしたなwwww
同じく第七世代で「オーロラベール」という氷タイプのみが扱える補助技が登場しましたなwwwサンムーン初期ではよく見ましたが中期以降は全然見なくなりましたぞwwww
ちなみに第七世代では氷タイプのポケモンは全タイプの中で一番少ないですなwww

第八世代初期環境では特にガラルヒヒダルマが評価されていましたなwww
特性による超火力と持ち前の超範囲で攻撃性能で言えば全ポケモンでもトップクラスですなwww
鉢巻ヒヒダルマの「つららおとし」「フレアドライブ」「ばかぢから」「じしん」の組み合わせをすべて受け切れるヤケモンは存在しませんぞwww
ボケモンまで視野を広げても何かしらの回復なしではこの4つの技をすべて確定3以上に抑えるということは不可能で、剣盾で登場するポケモンは何かしらの技で確定2を取られてしまいますなwwwありえないwww
一方で氷4倍弱点はゲーム中からほぼ姿を消してしまい、「サブの氷技」の価値は大幅に減っていましたなwww
しかし冠環境で氷4倍弱点の強ポケモンが復帰し、「サブの氷技」の価値もひとまず戻りましたぞwww
新ポケモンのブリザポス、オーロラベールを貼れるキュウコンやラプラス、攻撃面の範囲が優秀なマンムーなどが評価が高いですぞwww
役割論理ではサンダーをはじめとする広範囲特殊受けのヤジアイスが1世代ぶりにヤケモンへと復帰しましたぞwww
サンダーがトップメタになる、メガバンギの消失やチョッキテテフの大幅弱体化、ダイマックスとの噛み合いが良い等の環境的変化が追い風となりましたなwww

第九世代で天候「あられ」が「ゆき」へと変わり、ダメージが無くなった代わりにこおりタイプの防御が1.5倍になるものになりましたぞwww
これによりユキノオーがヤケモンに返り咲きましたなwww更に新ヤケモンとして種族値が優れており氷の中ではギリギリ役割を持てるとされる耐性を持つセグレイブが登場ですなwww
その他、物理数値受けのクレベースがつららおとし習得とテラスタルとの相性がよい点が評価され再びヤケモンになりましたぞwww
モスノウはテラスとの相性がいいとされましたがテラス前の鋼に対する打点のなさや耐性の悪さが足を引っ張りヤケモンにはなれませんでしたなwww
HOME解禁後はヒスイクレベースが高火力数値受けという新しいタイプのヤケモン候補として挙がりましたが、耐性が壊滅的で結局落第しましたなwww
セグレイブはレギュレーションCまでは高種族値かつフリーズドライ等倍の水半減枠で健闘していましたが、上位互換気味に役割を持てるヒスイヌメルゴンの登場でお役御免となりましたなwww
DLC第一弾解禁後は対グライオン性能を買われ再びセグレイブがヤケモンとなりましたなwwwしかしその後にグライオンの数が減ったので速攻で落第しましたなwwwありえないwww
禁止伝説環境や準伝出禁環境などの特殊な環境ではこれまた天候の仕様変更でサイクルに参加出来るようになったアローラキュウコンがヤケモンになったりしますなwww

異教徒の氷ポケモンはパオジアンとテツノツツミ、セグレイブと見事に高種族値ポケモン揃いですなwww
あとは壁張り要員のアローラキュウコンですなwww


複合タイプの耐性

タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
氷                          
氷無                   ×      
氷炎                    
氷水                        
氷電                      
氷草              
氷闘                  
氷毒                
氷地   ×                    
タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
氷飛           ×            
氷超                    
氷虫                      
氷岩                
氷霊 ×       ×          
氷竜                    
氷悪               ×  
氷鋼     ×        
氷妖                   ×  
タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖

このページの登録タグ一覧
こおりタイプ タイプ別考察



+ ページログですなwww
注意点ですなwwww
  • 以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
  • ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
  • ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww

編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww

■こおりポケモン一覧

2★…二軍ヤケモンですぞwww環境に応じてヤーティに1,2匹入れておくと良いですなwww
5▲…データ不足ポケモンですぞwww情報が足りないので現在格付け保留にされているポケモンですなwww
6▲…二軍候補及びチョッキヤケモン候補ですぞwww環境・研究によっては二軍・チョッキヤケモンに上がる可能性がありますなwww
7▲…二軍候補未満のポケモンですぞwww
8―…レーティングバトルに参加できないポケモンですぞwww

No.
ポケモン





タイプ とくせい1
メガとくせい
とくせい2 かくれとくせい
028 7▲ サンドパン
(アローラのすがた)
75 100 120 25 65 65
はがね
ゆきがくれ ゆきかき
038 7▲ キュウコン
(アローラのすがた)
73 67 75 81 100 109
フェアリー
ゆきがくれ ゆきふらし
091 7▲ パルシェン 50 90 180 85 45 70
みず
シェルアーマー スキルリンク ぼうじん
144 7▲ フリーザー 90 85 100 95 120 85
ひこう
プレッシャー ゆきがくれ
378 6▲ レジアイス 80 50 100 100 200 50 クリアボディ アイスボディ
460 6▲ ユキノオー 90 92 75 92 85 60
くさ
ゆきふらし ぼうおん
460 2★ ユキノオー
(メガユキノオー)
90 132 105 132 105 30
くさ
ゆきふらし
473 7▲ マンムー 110 130 80 70 60 80
じめん
どんかん ゆきがくれ あついしぼう
479 7▲ ロトム
(フロストロトム)
50 65 107 105 107 86
でんき
ふゆう
740 7▲ ケケンカニ 97 132 77 62 67 43
かくとう
かいりきバサミ てつのこぶし いかりのつぼ

+ タグ編集
  • タグ:
  • タイプ別考察
  • こおりタイプ
最終更新:2023年10月27日 08:15