ノーマルタイプ

タイプ別考察 > ノーマルタイプ

タイプ相性

世代\タイプ 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
第一世代                         ×  
第二世代~
第五世代
                        ×      
第六世代~
現在
                        ×        

■タイプ特性

  • 特になし

■タイプに関係する「とくせい」

攻撃側

  • 「きもったま」「しんがん」でゴーストタイプへの「ノーマル」「かくとう」技が無効から等倍になる
  • 「ノーマルスキン」発動でノーマルタイプの技が1.2倍※第7世代から

防御側

  • 特になし



■ヤケモンの経験があるポケモン

カビゴン、オリーヴァ、原種ガチグマ、アカツキガチグマ


概要

いわゆる無属性のタイプですなwww
ポケモンでは属性を持たない獣などが分類されていますなwwww
また、ポリゴンやタイプ:ヌルのような人工生物もおおよそここに分類されていますぞwww

攻撃面・防御面

攻撃面はどのタイプにも抜群を突けないという致命的な欠点がありますなwww
逆に弱点がかくとうタイプ1つという防御面を生かした戦術が得意といえますなwwww
第2世代の鈍いカビゴンや第五世代以降の輝石ポリ2が有名ですかなwwww
第6世代のメガガルーラの強さのひとつに「耐性に穴がない」という点もありましたしなwwww
昔は「ハピで止まります」という名言(迷言)もよく聞きましたなwww現在も特殊一本のアタッカーなら注意が必要ですぞwww

ノーマルタイプのポケモン・技の傾向

ノーマルタイプのポケモンは初代から技マシンで覚える技範囲が広い傾向にありますなwww
種族値の傾向としてはノーマル/飛行の複合を除き、耐久寄りかつHやDが高めであるものが多いですなwww特に初期のポケモンはこの傾向が強いですなwww
典型的な例としてはカビゴン、ハピナスなどですなwwwとはいえケンタロスなどの例外も多いですなwww
ノーマル/飛行のポケモンは全体的にASの高い高速紙耐久型()ですなwwwありえないwww

また、いわゆる無属性のポジションであることからか特殊な戦法を取るポケモンや独自仕様を持った技はノーマルタイプである場合が多いですなwww
大半の補助技()はノーマル技ですなwwwどうでもいいですがなwww

役割論理におけるノーマルタイプ

耐性1つ・相手の弱点を突けないという2点が致命的ですなwww
役割論理はタイプ受けから一致技で遂行・流し際に負担をかけるというのが基本ムーブですので、ノーマルタイプの性質は致命的に噛み合いませんぞwww
しかし第6世代における相性変更により、相対的にゴースト受けとしての価値は高くなりましたぞwwww
まあゴースト受け以外の基礎的な性能が不足しており結局ヤケモンにはなりづらいというのが現状ですがなwwww

上述の通り役割論理的にはタイプ面の利点がゴースト無効以外にほぼ無いため、圧倒的な数値もしくは特性による耐性付加が求められますなwww
役割論理で二軍以上になったことのあるノーマルタイプはヤチグマアカツキヤチグマヤビゴンヤリーヴァの4種のみですなwww
攻撃面・防御面どちらもヤケモン向きではないこともあり、全タイプの中でも歴代ヤケモンの数が最も少ないですぞwww

原種ガチグマは圧倒的な火力と幅広いサブウェポンと高めの耐久を兼ね備え、それでいて競争率の高いこだわりハチマキを使用せずに超火力を叩き出せることから第9世代では一軍ヤケモンとなった時期もありますなwww
二軍候補まで含めるとキテルグマもいますなwwww

ノーマルタイプの歴史

第3世代までは属性があるポケモンはそのタイプだけを持つことが多かったのですが(例:ヘルガー→悪/炎、ライボルト→電気)、
世代を重ねるごとにじわじわとノーマル複合が増えてきてますなwwww
論理的なノーマルの登場に期待がかかりますなwwwたらればはありえないwwww
  • 第2世代:ノーマル/超のキリンリキ(第9世代でリキキリン追加)
  • 第3世代:ノーマル/水のビーダル
  • 第5世代:ノーマル/草のメブキジカ
  • 第6世代:ノーマル/フェアリーのプクリン、ノーマル/地面のホルード、炎/ノーマルのカエンジシ、電気/ノーマルのエレザード
  • 第7世代:悪/ノーマルのアローララッタ、ノーマル/格闘のキテルグマ、ノーマル/ドラゴンのジジーロン
  • アルセウス:ノーマル/ゴーストのヒスイゾロアーク
  • 第9世代:毒/ノーマルのタギングル
第8世代では新しいノーマル複合は登場しませんでしたなwww
アルセウスではノーマル/霊という驚異的な耐性を持つヒスイゾロアークが現れましたが、原種より更に耐久が下がったので使い物になりませんぞwww残念ですなwww
炎/ノーマル複合および毒/ノーマル複合は、ゴーストとフェアリーを両方半減以下にする組み合わせですが、ボエンジシとボギングルの種族値では耐久が足りないので絶対にありえないwwww

第8世代ではゴーストポケモンが猛威を振るっているのもあり、第6世代で引退していたヤビゴンの耐性が評価されていましたなwww
数値受けヤケモンが重視される環境になったのもヤビゴンの再評価の要因の一つですなwww
更に技マシンのおんがえしが削除された代わりにメガトンキックが収録され、実に2世代ぶりにメインウェポンを取り返しましたなwww

第9世代初期ではヤビゴンは不在ですが、新たに超火力ヤケモンとしてオリーヴァが登場しましたなwwwwww
しかし草としての色が濃くノーマルとしての役割は微妙ですなwwwwww
異教徒のノーマルもオリーヴァかハピナスくらいでパッとはしないですなwww
HOME解禁前のSV環境は歴代の中ではノーマルポケモンの地位がかなり落ちている時期と言えますぞwww
おそらくDLC以前で最も見かけたノーマルポケモンはノーマルテラスカイリューでしょうなwwwありえないwwwww

HOME解禁後の環境では高火力・高耐久・広範囲の重戦車アタッカーのガチグマが論者異教徒を問わず注目されていますぞwww
神器を使わずに超火力をたたき出すガチグマは、受け崩し性能と共にヤーティにおけるこだわりハチマキを持たせるヤケモンの自由度を上げましたなwww
一方でオリーヴァは環境への噛み合いが悪くなり落第しましたなwww
DLC第1弾ではガチグマの別フォルムが超火力超一貫性の特殊アタッカーとして評価され新規候補になり、そのほかカビゴンが返ってきましたなwww
現在は両方ともヤケモンとして認められていますぞwww

DLC以降はアカツキガチグマが圧倒的なスペックで大暴れしていますなwww
このスペックで一般ポケモン扱いなので準伝説出禁のルールでは更に暴れ散らかしましたぞwwwありえないwwwww
もっとも、SVで大暴れしているのは圧倒的なスペックだけでなく馬鹿力やパワーウィップの技マシン消失・恐らく不利であろうカプ・レヒレ、ナットレイ、テッカグヤの出禁など環境調整による追い風もあるでしょうがなwww



複合タイプの耐性

タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
無                         ×        
無炎           ×    
無水               ×      
無電                   ×      
無草       ×        
無氷                   ×      
無闘                 ×    
無毒                 ×      
無地     ×         ×        
タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
無飛           ×     ×        
無超                       ×      
無虫                 ×        
無岩           ×      
無霊 ×           ×         ×      
無竜               ×    
無悪                   ×   ×    
無鋼     × ×  
無妖                       × ×  
タイプ複合 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖

このページの登録タグ一覧
タイプ別考察 ノーマルタイプ



+ ページログですなwww
注意点ですなwwww
  • 以下の表は完成途中の(更新放棄された)表である可能性がありますなwww
  • ただのデータ集目的なら他サイトを見たほうが役割が持てる可能性が高いですなwww
  • ヤケモンではないページのリンクは何の役割も持てないゴミページですなwww

編集にはあまりにも手間がかかるため、以下のリストは無理に更新しなくてもいいですなwww
各タイプページそのものはアイコン置き場として役割があるのでページ削除はありえないwww

■ノーマルポケモン一覧

6▲…二軍候補及びチョッキヤケモン候補ですぞwww環境・研究によっては二軍・チョッキヤケモンに上がる可能性がありますなwww
7▲…二軍候補未満のポケモンですぞwww
8―…レーティングバトルに参加できないポケモンですぞwww

No.
ポケモン





タイプ とくせい1
メガとくせい
とくせい2 かくれとくせい
020 7▲ ラッタ 55 81 60 50 70 97 にげあし こんじょう はりきり
020 7▲ ラッタ
(アローラのすがた)
75 71 70 40 80 77
あく
くいしんぼう はりきり あついしぼう
040 7▲ プクリン 140 70 45 85 50 45
フェアリー
メロメロボディ かちき フレンドガード
113 7▲ ラッキー 250 5 5 35 105 50 しぜんかいふく てんのめぐみ いやしのこころ
115 7▲ ガルーラ 105 95 80 40 80 90 はやおき きもったま せいしんりょく
115 7▲ ガルーラ
(メガガルーラ)
105 125 100 60 100 100 おやこあい
133 7▲ イーブイ 55 55 50 45 65 55 にげあし てきおうりょく きけんよち
143 6▲ カビゴン 160 110 65 65 110 30 めんえき あついしぼう くいしんぼう
233 7▲ ポリゴン2 85 80 90 105 95 60 トレース ダウンロード アナライズ
242 7▲ ハピナス 255 10 10 75 135 55 しぜんかいふく てんのめぐみ いやしのこころ
531 7▲ タブンネ 103 60 86 60 86 50 いやしのこころ さいせいりょく ぶきよう
531 7▲ タブンネ
(メガタブンネ)
103 60 126 80 126 50
フェアリー
いやしのこころ
628 7▲ ウォーグル 100 123 75 57 75 80
ひこう
するどいめ ちからずく まけんき
660 7▲ ホルード 85 56 77 50 77 78
じめん
ものひろい ほおぶくろ ちからもち
760 6▲ キテルグマ 120 125 80 55 60 60
かくとう
もふもふ ぶきよう きんちょうかん

+ 旧テンプレ版ですなwww
No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
018
ピジョット 83 80 75 70 70 101 するどいめ ちどりあし はとむね
018 メガピジョット 83 80 80 135 80 121 ノーガード
083 カモネギ 52 65 55 58 62 60 するどいめ せいしんりょく まけんき
128 ケンタロス 75 100 95 40 70 110 いかく いかりのつぼ ちからずく

+ タグ編集
  • タグ:
  • タイプ別考察
  • ノーマルタイプ
最終更新:2023年10月27日 00:04