高等学校の校長が附属中学校の校長も兼任しているが、附属中学校には校長代理が置かれている。
校長
初代:佐藤春夫(2008-2012)
元神奈川県立柏陽高等学校校長。著名な文学者とは別人。柏陽高校で東大合格者を大幅に伸ばしたことを受けてヘッドハントされる。(詳しくは、子供が幸せになる学校参照)専門は数学で、自ら授業を受け持っていたほか、入学直後のオリエンテーション、夏期講習でも度々教鞭を取っていた。口癖は「塾に行かなくても東大は受かる」。授業はハイレベル、試験は超難問で、1期生の数IAの中間試験が平均12点だったことは有名。
↓インタビューリンク
↓インタビューリンク
2代目:栗原峰夫(2012-2018)
開校準備室のメンバーの一人。開校と同時に副校長に就任し、校長代理を経て、2012年度より二代目校長に就任。2o17年度より附属中学校校長兼任。
専門は古文。
曰く「本校の主軸である『サイエンス』を略するのはナンセンス。」とのこと。これによりサイフロと略すと怒られる。
定年退職した。
上智大学で教授をしているらしい参考URL1 参考リンク2
↓参考リンク
専門は古文。
曰く「本校の主軸である『サイエンス』を略するのはナンセンス。」とのこと。これによりサイフロと略すと怒られる。
定年退職した。
上智大学で教授をしているらしい参考URL1 参考リンク2
↓参考リンク
- 栗原 峰夫さん | 横浜サイエンスフロンティア高等学校付属中学校の校長に就任した | 鶴見区 | タウンニュース
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 先生インタビュー「附属中から入ってきた子供たちが高校で一緒になることで相乗効果を狙う。」|横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校|【中学図鑑 | ラコモ】
- 特集:「サイエンス」と「言葉の力」 二本柱でグローバル・リーダーを
3代目:永瀬哲(2018-2023)
指導部高校教育課より異動。話が短いと生徒から好評だった。22年より神奈川県高校野球連盟会長。国語の先生。
煉獄さんの仮装をした。雨男という説がある。
横浜市立金沢高等学校に異動した。
↓インタビュー、参考リンク
煉獄さんの仮装をした。雨男という説がある。
横浜市立金沢高等学校に異動した。
↓インタビュー、参考リンク
- 21年4月号 さぴあインタビュー:インタビュー|受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ
- 第71回 教えて!校長先生 横浜サイエンスフロンティア高校篇 ~小学6年生のあなたへ~ - Z会の教室(塾・学習塾)
- 戻ってきた夏に球児闘志 思い描くは「最高の景色」 高校野球神奈川大会 | カナロコ by 神奈川新聞
4代目:藤本貴也(2023-)
東高等学校より異動。開校時の情報科の教員。本校にはサーバーやPCが多数あるにも関わらず、情報科の教員が2名しかいなかったため、アップデートごとに校内中を奔走していた。サイエンスフロンティアの草創期を支えた陰の立役者。苦労が報われて校長として凱旋。2023年5月の開校記念講話では、「サイフロ」「サイエンス」などの略称では略さずに、公式略称の「YSFH」を使うと宣言した。
科学技術高等学校(仮称)整備推進委員会の委員の一人だった。参考リンク
科学技術高等学校(仮称)整備推進委員会の委員の一人だった。参考リンク
校長代理(中学)
附属中学校は校長代理が置かれている。附属中学校に関することの決裁権を持っているものと思われる。
植松聡(2017,2018)
髙須晴子(2019~2021)
後に同じく戸塚高校の校長に就任。
清田英美(2022~2023)
2021年度は高校の副校長だった。
吉原史朗(2024~)
2023年度まで高校の副校長だった。
校長代理(高校)
2018年度までは高校にも校長代理が置かれていた時期もあった。
副校長
高等学校に2人、附属中学校に1人置かれている
附属中学校の開校準備室出身の副校長が多い。
附属中学校の開校準備室出身の副校長が多い。