現場の駐機場では既に三群のMTが三方を向いてにらみ合っていた。
うち二つはドーザーである。作業用を武装したものもあれば、正規の軍用品もあり雑多な機種が数えた所十三機ある。
もう一つはキャンプカンネー守備隊のMTで盾を構えたBAWS製二脚型が三機。
足元には既に黒焦げになったいくつかの残骸が転がり、その中にはまだ炎を噴き上げているものあった。
駐機場といっても吹き曝しの雪原にそれを示す標識と小屋があるだけの簡素なものである。
そこに遠くから断続的な地響きとブーストが大気を震わせる音をたてながら近づいてきた。
『はーい 現着』
向き合ってるドーザーと守備隊のMTにも等しく気だるげな声がオープンチャンネルから聞こえたはずだ。
同時に守備隊側のMTが陣取る中に雪煙を巻き上げて一機のオンボロACが降り立った。
『どうしたのさぁ 朝から 喧嘩しないでよぉ』
保安官の説得なのか、懇願なのか、ぼやきなのか。それらが入り混じっていた。
彼女がここで帯びてる任務はプラントの監視に、最近は治安維持が加わった。
というよりは人が集まればトラブルはつきもので自然とやらざるを得なくなり、事後承認という形で解放戦線本部から付け加えられたといったほうがいい。
武力で鎮圧するのは最終手段。喧嘩があればまずはその場を静めるのだ。
『聞いてくれよ姐さん こいつらが』『いやいや保安官、あいつらが』
ドーザーの頭目とおぼしき二人の男の声が異口同音に相手をそしる文句を並べた。それから堰を切ったように双方がめいめいに水掛け論をはじめだす。
『ああー 静粛に。 話は一人ずつ聞くから、まずはMTから降りてくれないかな』
そうは言ったが互いに疑心暗鬼になっているためどちらも簡単には従わない。
戦闘兵器が互いに得物を突き付け合って並び立つ剣呑な光景とは裏腹に、なんとも牧歌的な説得がはじまる。
それから二言、三言問答があったが両者とも頑としてMTは降りず、ならばといくらか譲歩してとりあえず互いに武器を地面に向けてロックオンを外すというところで事情聴取に応じることになった。
双方の頭目が手下たちに指示をだすと一機また一機とそれに従ったが最後の一機、RaD製MTトイボックスに乗った男はなおも渋る様子をみせた。
しかしそれも仲間に促されて、この機体特有の機構であるダンゴムシのように丸くなった。
さて、争いの発端であるがこの二つの集団は当初は協力してバスキュラープラントに潜ったのだという。
昨日の夕べには引き上げて収穫物を勘定することになった。あらかじめ取り分は均等に分配することになっていたが、この日は思わぬ出物があった。
それを換金するか、手元に残しておくかでまず揉めた。ここで売り払うより他所に持っていったほうがより高く売れるのだという。
しかし双方とも引き上げてきたばかりで疲れていたため、その場は一時的な保管場所を確保したうえで翌日に話し合おうとなった。
そして今朝のことである。一時的に保管する倉庫を借りれたので、例のブツが入ったコンテナをそこに移そうとしたときに、見張っていた側に連絡が届いてないらしく——
「そのままかっぱらってバックレようと勘違いしてぶっ放した…というわけね」
聴取が済むと
サムノッチはあきれたように言った。
喧嘩っ早く粗忽者ぞろいのドーザーらしいトラブルだ。
「さて、どうしようかな」
サムノッチはそういって、しばし沈思黙考する。
この場合ブツがどちらのモノであるか判断を示すということはしない。
保安官の仕事は街の秩序と安全を守ることであって喧嘩の仲裁ではないのだ。
で、あるならば争いの種は街の外に放り出すべきであろう。
そう彼女は判断した。
そのために守備隊が双方の間に入って引き離し、例のブツを街の外れまで護送してやるのだ。
後は人気のないところで勝手に戦うなり話し合うなりしてくれというわけだ。
「—そんじゃまぁ、そういうわけでコイツは街をでるまでわたしらが預かるね」
当事者は沈黙でそれに合意を示した。三者三様に互いを完全には信用してはないが、このまま潰しあっても損ばかりでどう転ぶかも判らない。
ここは落としどころを探るのが無難であろう。
命と同様に頭の軽いドーザーでも一党を率いるリーダー格ともなればその程度の料簡はある。
そうこうしているうちに追っ付けで守備隊側のMTがもう三機到着したので合計六機となった。
サムノッチが指示を出すとその内の二機が手に持った装備を下ろしコンテナに近寄って持ち上げようとした。
その時である。
「ダメだッ!」
拡声器に乗って男の怒声が響いた。
「そ、そいちゅはおれの、おれを呼んでりゅ」
その声は半ば裏返り、たどたどしく呂律が回っていない。明らかに様子がおかしい。
「あ、不味い コイツは当てられてるんだ!おちつけ!」
ドーザーの頭目がその男に通信で呼びかける。錯乱した声の主はどうやら先ほどロックオン解除を渋っていたあのダンゴムシだ。
頭目の呼びかけるがダンゴムシは跳ね上がるようにして体を開き身を大きくそびやかすと、その胴体に牙の如く並べられた重火器があらわになる。
「クソッ!てめぇらハメようってんだな!」
そう叫んだのはもう一方のグループを束ねる頭目である。その声に続いて彼の手下たちも一斉に武器を振り上げた。
それにつられてもう一方も応戦の構えをとる。
「まて!こいつはコーラルで頭がやられて・・・」
しかし弁解をする暇もなくトイボックスが火を噴きだすほうがはやかった。
既にめいめいトリガーに指をかけて狙いを定めており、ロックできしだいぶっ放す体制をとっていた。
人差し指の緊張が一瞬で振り切り、屈伸運動を一度。
パニックが口火を切ればもはや収集はつかない。
銃口が一斉に吠える。その火線の中央に先ほどコンテナを動かそうとした守備隊側のMT二機があった。
二機とも運搬のために武装を一時的におろしており丸腰であり咄嗟のことで応戦することも、逃げることもままならずその場に機体を伏せさせている。
流れ弾が周囲に次々と着弾し、雪煙が立ち上がる。ドーザーの四脚軽MTがそこに照準を向けようとしている。
このタイプは小型ながら両肩にグレネードを装備しており火力は侮れない。守備隊のMTではひとたまりもないだろう。
万事休すか、否、その時である。
ボンッ!
破裂音とともに白煙が咲いた。煙は瞬く間に広がり軽MTを覆いつくす。
「目くらましのつもりか!」機内でパイロットは叫んだ。
だが火器管制装置は二機の守備隊MTのシグネチャーを捉えておりトリガーを引けば見えてなくとも当たる。はずだったがロックオンが解除された。
ジャミング弾だ。細かく切られたアルミ箔や磁性体が煙の粒子に含まれており、これがセンサーを阻害しMTの火器管制装置を狂わせる。
軽MTのグレネードは明後日の方向で炸裂した。と同時に白煙の向こうから人型の影が飛び出し軽MTを蹴り飛ばした。
サムノッチの乗機ポーラベアである。
「わたしが片づけるからみんなは掩護ね」
彼女がそういうが早いが盾を構えた守備隊側のMT四機が二手に分かれて、取り残されたもう二機のMTを守るように囲んで四方を睨んだ。
サムノッチはシートに背中を深く預けた。
『コーラル管理デバイス起動』
抑揚のない機械音声に続いて首筋に鈍く冷たい異物感が入り込み、脊髄の中を小虫の群れが這うような悪寒が走る。
その不快な感触に彼女は一瞬、身をこわばらせる。首筋にインプラントされた管理デバイスの接続口にプラグが刺さり機体と接続されたのだ。
それと同時に身体には一瞬の浮遊感の後に突然膨張するような感覚がして、それが収まるとACの五感と五体が
サムノッチと一体になった。
時間にして一瞬である。
突然湧きあがったECMの霧に向けてしドーザーの火線が集まっていく。見境などない。味方でなければ吹っ飛ばすだけだ。
その銃火の下を避けるようにポーラ・ベアは身を低くしてクラウチングフォームのような恰好をとる。と、同時にアサルトブーストが背中で爆ぜる。
暴力的な急加速によって体にズシンとGがかかる。耐Gスーツを着ていても生身の人間であればこれで失神していたであろう。
弾かれるようにACは一瞬の加速で射線を外すや、ドーザーグループの一方に突っ込む。
タタタタン タタタタン タタタタン
短い連射音と共に四点射撃が三度。
一群の中を駆け抜けながらACはバーストマシンガンを発射する。
正面にいた二脚MTの右膝に三発。その脇をすり抜け奥にいた機の左腕から足にかけてそれぞれ一、二発。そして最奥で陣取っていた軽MTの左肩から頭部、右肩を薙ぐように弾丸を命中させた。
ブーストを停止させる頃には
サムノッチの乗機はドーザーの群れを突き抜け真後ろにつけていた。それと同時にクイックターンで素早く機体を旋回させる。
これで背中を気にせず、一方のドーザー集団を挟撃できる形になった。
その間に足を打ち抜かれた二機のMTはスタッガー状態になっている。
軽MTのほうは左肩を打ち抜かれただけで姿勢を保持しており、後ろを振り返って
サムノッチを捉えようとしたが、そのときにはもう眼前までACが迫っており間髪入れず蹴り飛ばされた。
蹴り飛ばされた軽MTはそのままスタッグしている二脚型の一台と衝突しもつれあって、雪の中突っ込み黒煙を吹いた。
強化人間の操るACはたとえオンボロでも獰猛な肉食獣のように敏捷かつ有機的に動く。
瞬く間に三機のMTを撃破すれば、残りは脆いもの。戦力が一瞬で半減したのだから、あとは守備隊側のMTと相手方のドーザーに打ち据えられてたちまちのうちに倒れた。
だが、それでも残ったグループは戦闘をやめない。錯乱したトイボックスがあたりかまわず銃火を振りまきパニックになっているのだ。残らず鎮圧せねばならない。
もう一発ジャミング弾を集団の中に打ち込む。統制を欠いた集団を片付けるのにそれほどの時間はかからない。
ECMフォグが晴れぬうちに
サムノッチはまたアサルトブーストで飛びぬけながら、ある者には射撃で手足を打ち抜き、またある者は左手に装備されたスタンバトンで一撃を加えて昏倒させた。
そうして最後にトイボックスが残った。
トイボックスの正面には火器がずらりとならべられて、その火力密度はスクラップのようなACには耐えがたいダメージを与える。
ジャミング弾で妨害しても目クラ滅法に打てばまぐれ当たりもする。さりとて後方は堅牢な装甲で覆われポーラベアの火器では容易には打ち抜けない。
右にバーストマシンガンとジャミングランチャー、左にスタンバトン。
街に被害を与えないように威力を抑えた武装構成がここにきて手を縛っている。味方のMTは
サムノッチの後ろで盾を構えて陣取っているが、彼らを弾除けにすることはできない。
正面からでも打ち負けない火力か装甲。あるいは背面からぶった切れるパルスブレードといった武器があればと彼女は思ったが、今、無いものねだりをしてもしょうがない。手持ちのカードでなんとかするしかないのだ。
「アレはおれの かえせ こい?こい! いくぞ」
トイボックスはなおも取り留めもない妄言を垂れ流している。コーラルに当てられた狂人の世迷言として聞き流していたが、アレとは今
サムノッチの右後ろ側に転がってるあのコンテナの中身のことであろうか?
中身がなんだかしらないがどうやらこれにやっこさんはご執心らしい。
これは使えるかも。
サムノッチの脳裏に策がひらめいた
HUD(ヘッドアップディスプレイ)に表示されたインジケイターはジャミングランチャーの再装填が完了したことを示す。
同時に
サムノッチはトリガーを引く。たちまちのうちにトイボックスの周囲にECMフォグが張られる。
ACはそれを突っ切って一撃を見舞いにくるだろうか?トイボックスのパイロットは錯乱しながらもそのような勘が働き、最大限に広く火器を乱射した。
鋭い吸気音に次いでアサルトブーストの咆哮が爆ぜる。
煙幕を脇目に相鉄火をすり抜け、ACを走らせた先にあるのは例のコンテナ。それが最大限の飛距離になるように真横からつま先で掬い上げるようにしてを蹴っ飛ばす。
蹴りあげられたコンテナは横にひしゃげ、放物線を描いてトイボックスの後ろに落下し、地面をバウンドしながら転がり、転がりながら分解し、反りのある棒状の物体が放り出され地に刺さる。
「おおおぉん うっぉう⁉」
奇声を上げながらトイボックスの注意がそこに向けられる。
放り出されたブツがなんであるかは今は考えない。
サムノッチは今一度アサルトブーストを起動した。エネルギーゲージは既にレッドゾーンに差し掛かっているが躊躇しない。
飛び出したポーラベアは左腕に装備されたスタンバトンの出力を最大限に引き上げて、コアロッドをトイボックスの右斜め後ろから腰部に突き立てた。
雷鳴のごとき音を立てアーク放電がほとばしる。コアロッドから直接打ち込まれる数百万ボルトの高圧電流。
トイボックスは背をピンと伸ばせて身もだえるような動きを見せるが、そこで腰が抜けたように三本の足から力が抜けてへたり込んだ。
サムノッチのHUDに警告メッセージがともる。
それはスタンバトンがコアロッドを打ち付けた衝撃で接触不良を起こし再充電が不可能となったことを示していた。
一瞬の静寂。
トイボックスは膝を屈し、同時に上体も崩れ折れ、ゆっくりと地に伏しようとした。
しかし、そのときである、また電流が走ったかのように機体がびくりと動き、倒れるすんでのところで右腕を地に着け体を支えた。
そしてもう一方の腕に並んだガトリングが火を噴き腰に取り付くポーラベアを打ち据える。
だが、脇腹あたりにしがみついたACは火器の死角に入っており、弾丸は機体の背中に張り出した部分をわずかに削り取り雪煙を打ち上げただけだった。
ポーラベアは連続でアサルトブーストを起動したことによりエネルギーは尽き緊急チャージに入っている。
もはや離脱はままならない。今はちょうど火器の死角に入っているから無事でいられるが、離れようとすればたちまちのうちにハチの巣にされるだろう。
悪あがきに故障したスタンバトンを二度、三度と殴ったり突き立てるがただの金属の棒となったバトンを腕の力のみに任せて殴っても悪あがきにしかならない。
「離しぇ!はナセ・・・」
トイボックスは上体をなんとか起こしたものの下半身は不随となったようで、左手で腰にしがみつくポーラベアを殴りつける。
そのたびに
サムノッチのHUDに移した出された景色はゆがむ。元より光学センサーの一部は作動しておらず視界はいくらか狭まっており、残された目がとらえた映像もさらにちらつき狭まっていく。
緊急チャージはまだ終わらない。
このまましがみついていても、埒があかない。かといってできることは不規則に相手を揺さぶってパイロットを煽る嫌がらせのような攻撃くらいだ。
考えあぐねた
サムノッチの視線が泳ぐ。
目の端に先ほど蹴っ飛ばしたコンテナから放り出されたモノが映る。
一見すると鎌のような反りのついたブレードが地面に刺さっている。
眼を引いたのはその基部と思しき部分である。ジョイント部分があり、これは一目でAC用の汎用規格であることがわかった。
やがてトイボックスは殴ったりもがいてるうちにしがみつくポーラベアにもたれかかるようにして体を起こしてきた。上体を支えるために地につけていた右腕が自由となる。
指の代わりのようにずらりと並んだガトリングの銃口が、
サムノッチの眼前を埋め尽くす。
「もう、どうにでもなぁれッ!」
彼女はそういうと操作パネルのスイッチの中から安全カバーが取り付けられてるボタンを、カバーごと押しつぶした。
左腕のスタンバトンがパージされる。同時にトイボックスの右腕が火を噴かんとするが、そこにポーラベアの右腕が伸び銃身を掴み上げる。
轟音共に右腕が細切れになるが、射線が一瞬それた。
その隙にポーラベアは一瞬膝のテンションをゆるめ機体を沈み込ませる。
ポーラベアにもたれかかって上体を支えていたトイボックスは急にそれを失ったためバランスが崩れた。
それと同時にブーストを一瞬吹かして、トイボックスから機体を離し左腕を伸ばす。
その先には地に突き立ったあの鎌がある。
『AC用パーツ接続確認』
ただそれだけのことを告げる抑揚のない機械音声が
サムノッチには福音の如く聞こえた。
veni...veni...veni
何かが聞こえた?いや、視えた?五感のどれで捉えたかわからない。名状しがたき声。
それは
サムノッチの意識を一瞬でよぎり、過ぎ去ると同時にそんなことがあったことすら彼女は忘却していた。
鎌を装着したポーラベアは腰だめに上体を左にひねり、身をたわめる。左腕に装着された鎌が血のように紅いきらめきを放つ。
支えを失ったトイボックスは右腕をまた地に着け、左腕をポーラベアへとむけようとしていた。
その銃口が弾丸を吐き出すより早いか、ACの腕が振り抜かれた。
同時に紅い閃光が水平に広がり、奔り、放たれる。
紅い光波は眼前のまっすぐにとびトイボックスの左腕もろともに腰をすり抜け、一瞬で虚空へと消え去った。
がらり。
機械の躯体の左腕が落ちる。
そしてやや間をおいて胴体が腰から二つに分かれて崩落する。
何が何だかわからないが、あの一閃によって眼前の敵は両断されて突っ伏した。
同時にまた警告音がなる。それはポーラベアのジェネレーターがオーバーロードして停止したことを示していた。
ポーラベアは膝を地に着け、糸が切れた傀儡のようにうつぶせに倒れこんだ。
バシュンッ
やや間があって、背中のコクピットハッチが弾け飛ぶ。
電源を失ったために開くことができず、緊急用のエジェクション・ボルトが作動したのだ。
ハッチを止めているボルトに詰められた火薬が点火し、物理的に強制パージしたのである。
突っ伏したACの背中から人影が立ち上がる。
「スゴっ なにこれ?」
「嬢ちゃんにしちゃ 不手際じゃないか」
「手厳しいなぁ」
オンボロACでこれだけの数を相手にして、右腕を吹き飛ばされた程度で済んだのだから損害としては軽微な方だ。
死人もトイボックスのパイロットと、到着前の戦闘で数人が死んだくらいでそれほど多くはだしていない。
それでも機能停止して突っ伏したACをみるにつけ
サムノッチにしては、下手を打ったほうだと彼女の横にいる老婆
レディ・ゴーラウンドは言うのだ。
確かに死に体で転がっているのは恰好が悪い。敵が残っていれば止めを刺されていたかもしれない危うい状況ではあった。
そうした光景の中で守備兵たちによって蹴散らされたMTからドーザーのパイロットが次々と引きずりだされ、小銃でケツをつつかれながら引っ立てられていく。
「面倒起こすなと言ったのに悪い子ちゃんねぇ・・・」
サムノッチは彼らに聞こえるように言った。
そして転がったMTを指さした。
「おばあちゃん、あれいくらで買い取ってくれる」
「ふん、そうさねぇ・・・きちんと見てみないとわからないがこの程度の損傷具合なら」
そういいながらタブレットに表示された電卓を叩く。
「こんなところかね」
「やっす」
「修理費くらいにはなるだろうさ そっちの見積もりも出しておこう」
「タマ張ったのに割にあわないなぁ・・・というわけで」
一か所に集められたドーザーたちに
サムノッチは向き直った。
「あんたたちが拾ってきた物は全部没収ね」
「そんな・・・姐さん殺生な!マシンも取られて、こいつも抑えられちゃこっちは飯の食い上げだ」
「あんたら簀巻きにして雪原に放り出してもいいんだよ?帰りの足代くらいは残してあげるから 命あってのモノダネじゃない」
サムノッチはにべもなく言った。
「いや、しかし、これじゃ日干しに……」
命があっただけでは良しとせず未練がましく金品に縋りつく。
ドーザーというのはそういうものだ。意地汚く思慮もなく、欲望を叶えるのに手順というものを踏まず目先のものを無造作につかみ取ろうとする。
それならば
「総員着剣!」
サムノッチはドスを効かせた声音でドーザーたちを取り囲む守備兵にそう命じた。彼らは整然と銃剣を小銃の先に取り付ける。
「構え!一歩前へ」
命じられるがままに兵隊は銃剣を構えて前に出る。
白刃がかれらに迫りドーザーたちの顔が青ざめていく
「さらに前へ・・・もう一歩いっとこうか」
ドーザーたちの鼻先に冷たい感触が走る。銃剣はもう一歩で鼻の穴から脳髄まで刺し貫かれる距離まで迫っている。
「わかった!全部やる!勘弁してくれ」
「よし。しばらくお豚ちゃん用のスイート―ルームでくつろいでてね」
ドーザーは厄介事の種であるが同時に、その上前を刎ねる保安官にとっては儲けの種でもある。
生かしておけばまた銭を運んでくる。だが甘く接して舐めれてもいけない。適度に痛めつけて絞りとり、たまに飴を与えて手懐ける。
こんな僻地にしてはそう悪くない役得である。
「これで元はとれそうかい?」
そんなやり取りをしているうちに
レディ・ゴーラウンドはいつのまにやら押収品の見積もりを済ませており、その査定額を表示したタブレットを見せてきた。
彼らが回収した液体化したコーラル、拾ったガラクタ、それらの見積もりとしては妥当な額だろうと思った。
「おばあちゃんにしちゃ負けてくれるね」
「お互いもちつもたれずだからね。足元みすぎて買い叩くなんて不義理はしないさ」
アコギなようで、このクソババアこういう気配りができるから、顧客は中々離れないのだろうと
サムノッチは思った。
そんなやり取りをしているうちに撤収作業は進んでいく。今、丁度、守備隊のMTが擱座したポーラベアを引き起こし輸送用トレーラーまで引きずっていた。
「それよりだ、アレ」
老女が指さす先をサムノッチは見やる。そこにはポーラベアの左腕に装着された鎌があった
「なかなかの出物じゃないか」
「あれはなんなの?」
「こいつは見た所、技研の遺産だね。コーラルから取り出したエネルギーを用いるブレードだよ。そうお目にかかれるもんじゃない」
「へぇ そりゃすごい」
「こいつを売ってくれるなら」
そういいながらレディはタブレットを叩いた
「これだけ払おう」
サムノッチはそれをさっと一瞥して、尋常ではない数字が表示されているのを知り、また二度見、三度見した。
0がいくつあるだろうか。通貨単位はなんだ?この業突く張りがそんな額を提示するわけがないと頭から決めてかかっている。
「そんなに欲しいの?」
「欲しいねぇ」
サムノッチはしばし押し黙って機体のほうを眺めた。
コーラルブレードの血のように赤黒い刃が雪の照り返しを受けて鈍く光っている。
veni...veni...veni
ふと、また何かが
サムノッチの意識をよぎり、そして記憶にとどまることなく霧散した。
「……あげない♡」
最終更新:2023年12月03日 02:12