登録日:2012/09/27(木) 22:22:57
更新日:2025/04/06 Sun 08:59:59
所要時間:約 5 分で読めます
《ヴェルズ・タナトス》とは
遊戯王OCGのモンスターカードの一つ。
【能力】
《ヴェルズ・タナトス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/
闇属性/
悪魔族/攻2350/守1350
闇属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードはこのカード以外のモンスターの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
【概要】
いわゆるDT世界の先住種族連中が、ウイルスに感染して
闇堕ちして
ヴェルズ化したモンスターの一つ。
元になったモンスターは
魔轟神より《魔轟神レイジオン》と
魔轟神獣より《魔轟神獣ユニコール》、どちらも攻撃力は2300な為まとめてウイルスに感染したようだ。
そして、《ヴェルズ・タナトス》はヴェルズ連中の習わしか、元になったモンスターの攻撃力に50足した数字になっている。
ちなみに《ヴェルズ・タナトス》の効果は《魔轟神レイジオン》より《魔轟神獣ユニコール》寄りに調整されている。
さてさて、そんな《ヴェルズ・タナトス》だがイラストアドが凄まじい。
いわゆる遊戯王伝統の乗っただけ合体なのだが、翼の生えた禍々しい黒い騎士が漆黒の馬を駆りこちらを見据えていると言う構図は実にかっこいい。
一方、戦闘能力は微妙と言われている。
能力自体は非常に優秀なのだけど、とにかく攻めっ気の強い効果の割に攻撃力が
中途半端な点が残念。
ホープと同じとは言わなくとも、帝ライン以上は欲しかった……ああ、攻撃力が後50だけ足りない後少しだけ足りない。
また、素材の数が同じなら《
ヴェルズ・オピオン》と言う強力過ぎる壁があるためにヴェルズデッキではまずまったく出番が無いのも悲しい所。
そうじゃ無くても全く同じ素材指定ながら特に【
ラヴァル】や【
カラクリ】等特殊召喚連打するデッキに効果が刺さる為、《ヴェルズ・ナイトメア》とかが優先されがちなのがもっと悲しい所。
とは言えまあ腐っても闇属性悪魔族で相手の効果モンスターの効果無視可能で《魔のデッキ破壊ウイルス》の弾になれる時点で、それなりに
暗黒界では使いやすいモンスター。
《
スキルドレイン》にも強く《暗黒界の門》影響下なら《
ジェムナイト・パール》を筆頭に26打点まで狩れる為、【暗黒界】ではアタッカーとして呼ばれる事も。
《トランス・デーモン》と暗黒界の尖兵 ベージですぐ出せるので、暗黒界では案外に出しやすめ。
ちなみに勘違いしやすい《ヴェルズ・タナトス》の効果について解説。
その効果のテキストを見たらわかりにくいが自分に影響のない効果は無効にできない。
つまりいわゆる切り込み隊長ロックや《エレキリギリスロック》の様なロックは、あくまでも相手のフィールド上にのみ影響する効果なので《ヴェルズ・タナトス》では無効にできないと言う事。
逆に自分に少しでも影響のある効果は無視する事が可能、対象にとる効果の対象に取られないどころか対象に取らない効果も無視できるのである。
わかりやすく例を上げたら《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去の様な対象に取らない効果はもちろん、《速攻のかかし》の様な意外なカードすら無効に出来たりする。
ただしリバース効果は《ヴェルズ・タナトス》側が効果を先打ちしてたらリバース効果を無視出来るが、スペルスピードの関係上リバース効果は《ヴェルズ・タナトス》の効果がチェーン不可能なので、《スノーマンイーター》引っ掛けたから《ヴェルズ・タナトス》で効果をチェーン発動とかは残念ながらできない。
基本的には早め早めに先打ちしたい効果である。
【以下、相性の良いカード】
悪魔族で使い方に困ったらまずこいつらに相談。
効果もサポートもわりと噛み合いが良く、《暗黒界の門》のサポートを共有可能。
効果自体が限定的な《スキルドレイン》内蔵な《ヴェルズ・タナトス》には、このカードのデメリットも痛くも痒くもなかったりする。
第二形態の効果の全体破壊を無効に出来る。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》ぶっ放してこいつで殴ったら、疑似裁きや疑似デミスになる。
【主な仮想敵】
《交響魔人マエストローク》からは天敵と言える相性のカード。
《ヴェルズ・タナトス》の攻撃力が《交響魔人マエストローク》の攻守のステータスに勝っている上に、互いに種族・属性が同じな為《暗黒界の門》や《ダークゾーン》と言った全体強化の効果も《交響魔人マエストローク》も《ヴェルズ・タナトス》も受ける事もあり、《交響魔人マエストローク》側は自力で処理が不可能。
《
No.50 ブラック・コーン号》でおkとか言わない。
効果無効状態の《ヴェルズ・タナトス》とこの鬼畜モグラがバトルすると、
スピリットでも無いのに勝手に喧嘩売っておきながら何もせずひとりでに《ヴェルズ・タナトス》をほっといて手札に消えていくモグラの珍光景が拝める。
とは言えX素材がなくなったらこちらの負けなので、《手札抹殺》や《
マインドクラッシュ》でモグラを叩き落とそう。
実はランク4エクシーズには闇がなかなかいない為、安定してカタストルを狩れるこいつは貴重な存在だったりする。
リバース効果に《ヴェルズ・タナトス》の効果がチェーン発動が無理なのは前述の通りだが、《ヴェルズ・タナトス》なら安定してリバース効果モンスターを狩れる。
【その他】
こいつに魔法・罠に耐性を付けたらあの
ヴェノミナーガ並みの耐性を入手出来るのである。
ヴェルズにはヴェルズモンスターに魔法・罠に耐性を付ける速攻魔法《侵略の汎発感染》がある為、耐性を付けたこいつは非常に強力。
ただし打点が圧倒的に足りないのでそこは収縮等の戦闘補助カードで頑張ろう。
追記・修正は《ヴェルズ・タナトス》が好きな方にお願いします
- インフェルニティならパレスと合わせて2850打点にするとかそういう理由で採用されたりもした -- 名無しさん (2014-04-13 14:24:51)
- 幻影騎士団御用達。 -- 名無しさん (2015-11-22 02:04:49)
- 攻守から元ネタ分からなかったけどレイジオンとユニコールの平均値だったのか -- 名無しさん (2023-10-14 15:23:39)
最終更新:2025年04月06日 08:59