登録日:2012/09/23(日) 00:46:53
更新日:2025/05/13 Tue 20:55:03
所要時間:約 6 分で読めます
【ユニオンフラッグ オービットパッケージ】
型式番号:SVMS-01OP
全高:不明
重量:不明
武装:
20mm機銃
120mmリニアライフル
ソニックブレイド(プラズマソード)×2
ミサイル
ディフェンスロッド
パイロット:
ユニオン一般兵
カタロン一般兵
ユニオンフラッグの宇宙仕様で、背中のフライトユニットを取り外し、代わりに宇宙用のプラズマロケット推進式スラスターを装備している。
武装は基本的に通常のフラッグと同じだが、リニアライフルは後部にバッテリーが追加された。
フラッグは
GN-Xの登場で早々に製造が打ち切られたという事もあって数があまり多くはなく、特にこの機体はリアルド宇宙型と比較してもかなりのレア機体とされている。
◆劇中の活躍
…と言っても出番は殆ど無く、1stシーズンで
軌道エレベーターの周辺を警備する姿が映っていたり、2ndシーズンでカタロンが宇宙での戦力として使っていた程度。
【ユニオンフラッグ オービットパッケージ アストロワーク仕様】
型式番号:SVMS-01AW
全高:不明
重量:不明
武装:
200mmリニアライフル「MLR-04クロスファイア」
内蔵型リニアキャノン×2
ソニックブレイド×2
リニアスピア×2
パイロット:ユニオン一般兵
オービットフラッグのバリエーション機で、通称「アストロワークフラッグ」。
スペースコロニーの建設支援作業の為の検証機として開発されたが、武器も装備されているので戦闘も不可能ではない。
マニピュレーターが作業用のアームに変更されているが、作業の内容に応じて様々なタイプに換装が可能となっている。
背中のバックパックは小型スラスターやメインバッテリー、武装用の大型コンデンサー等を搭載している。
下部には主推進器となるブースターが装着された。
通常のフラッグと同様にスタンド・クルーズポジションに変形できる他、
本機では更にクルーズポジションの状態から両脚を前に向けた「ラブターポジション」と呼ばれる形態にも変形可能。
基本的にはクルーズ・ラブターポジションで運用され、この時は脚も作業用アームとして使用できる。
◆武装
- 200mmリニアライフル「MLR-04クロスファイア」
グラハム専用ユニオンフラッグカスタムの試作新型ライフル「XLR-04」の制式採用版。
本機では攻撃以外にアタッチメントを装着して物資コンテナ射出用のマスドライバーとしても使われる。
クルーズ・ラブターポジションでは機首を形成する。
口径は60mmで、襟に当たる部分に装備されている。
弾倉はバックパックに内蔵。
通常のフラッグと同じ物。なので、一応プラズマソードとしても使える。
しかし本機は作業用マニピュレーターに変更しているので通常のマニピュレーターに換装しないと多分使えない…。
脚部に内蔵されている小型の槍。
【ユニオンフラッグ オービットパッケージ コロニーガード仕様】
型式番号:SVMS-01AP
全長:19.9m(クルーズポジション時)
本体重量:77.2t
武装:
200mmリニアライフル「MLR-04クロスファイア」
ショートリニアキャノン×2
内蔵型リニアキャノン×2
ロケットランチャーパック×2
ソニックブレイド×2
リニアスピア×2
パイロット:
デボラ・ガリエナ
ロベール・スペイシー
他
アストロワークフラッグ以上の戦闘力を持つ相手との戦闘を想定した改良型で、通称は「コロニーガードフラッグ」。
主に武装が追加されており、バックパックのブースターは通常装備されている物の他に長距離航行用の大型タイプが用意された。
変形機構もそのままで、本機も主にクルーズ・ラブターポジションで運用される事が多い。
特にラブターポジションは格闘戦でも力を発揮し、両脚も格闘武器として有効に機能するようだ。
コロニーやアステロイドエリアの哨戒用として少数が製造され、テロリストに対する切り札として活躍している。
◆武装(追加分のみ)
バックパックの両側にあるマウントラッチに装備。口径は120mm。
両脚の間接部にあるマウントラッチに装備。
側面には姿勢制御用と思われるバーニアが設置されている。
◆作中の活躍
脱出してからはラグランジュ1のアステロイドエリアにあるCBの基地に(そうとは知らずに)入り込み、そこで
フェレシュテのメンバーと出会っている。
挨拶しなくて良いのかい?
その必要を感じない。
あっそ。―――ったく、鈍いんだよ。イノベイターのくせに……。
UNION FLAG Celestial Being Version
【ユニオンフラッグ ソレスタルビーイング仕様】
型式番号:CBNGN-003
全長:19.9m(クルーズポジション時)
本体重量:77.2t
武装:
GNソードⅡ改
ショートリニアキャノン×2
内蔵型リニアキャノン×2
ソニックブレイド×2
リニアスピア×2
大型スモーク弾×4
劇場版に登場。コロニーガードフラッグの改良型で、「
フラッグ改」とも呼称される。
地球連邦政府の宥和政策に配慮したCBがガンダムを極力使わずに武力介入する為に用意された機体で、変形も当然可能。
フラッグとしては最高の状態に調整されているものの、既製品と然したる性能差は無い。
当然ながら、
GN粒子に対応した射撃用火器管制等のセンサーの調整はしていない(と言うより基礎構造を一新しないと不可能な点は
ティエレンと同様)。
この機体は「S(刹那)仕様」と呼ばれるタイプで、刹那の戦闘スタイルに合わせて調整されている。この他にも各パイロットに応じた仕様が用意されているという。
◆武装
ダブルオーガンダムのGNソードⅡを改造。従来通りソード・ライフルモードに変形する。
GNコンデンサーを搭載しているので、本機でも使えるようになっている。
但し、フラッグにはGN粒子を制御するクラビカルアンテナが存在せず、基礎設計の段階からセンサー類が粒子に対応出来ていない為、ライフルモードの命中率は最悪。
実体剣を振るう為の機体の調整も出来ていない(と言うより出来ない)。
ショートリニアキャノンに装着されている。
爆発するとGN粒子入りのスモークを展開。実際的には、
ブレイヴ等も搭載するようなGN粒子を混ぜてセンサー類を妨害する粒子攪乱弾にスモークペレットを内蔵している。
◆劇中の活躍
ミッション開始後は
イノベイターに覚醒した刹那の高い操縦技術によって凄まじい戦闘力を発揮し、コロニー公社の
GN-XⅢ3機をあっと言う間に一掃した。
追記・修正しなくて良いのかい?
その必要を感じない。
あっそ。―――ったく、鈍いんだよ。Wiki篭りのくせに……。
- 本編出てたのか…公式サイトに載ってなかったような -- 名無しさん (2018-03-06 23:19:50)
最終更新:2025年05月13日 20:55