登録日:2011/07/25(月) 22:36:22
更新日:2024/07/16 Tue 03:16:11
所要時間:約 8 分で読めます
今川 泰宏とは
日本のアニメ監督・脚本家である。
大阪府出身。
小さい頃は『
ヤッターマン』などを好んで見ていた少年であったが、中学に上がるにつれて商業臭さを感じてアニメに飽きてしまう。
そんなある時、『くじらのホセフィーナ』という子供向けアニメを見て感銘を受けた。当時は娯楽娯楽したアニメが多い中、
同作はファンシーな童話ちっくな絵柄とは打って変わって子供・大人問わずリアルな心情を描いた丁寧な作品で、これが今川にとっては新鮮に映った。
強く心動かされた今川はアニメ業界に憧れを持つようになった。ただ業界に憧れるようになった同作のエピソードは現在欠番とのこと。
やがて若き日の今川は
タツノコプロの新人養成所に入るが、隣にいた飯田史雄の絵を見てレベルの差を感じ、自分には向いていないと初日で見切りを付ける。
その日のうちに笹川ひろしに直訴して演出家への転向する。
よって今川の源流はタツノコプロであり、演出家としての師匠は笹川であったが、2年勉強した後に「
戦闘メカ ザブングル」から絵コンテとして入り、ダンバインより本格的に
富野由悠季の下で学ぶこととなる。
よって当人が自覚するように今川は富野の弟子に当たる人物であり、彼の作品である
ダンバインや
エルガイム、
Ζガンダム等に演出や絵コンテとして参加するようになる。
が、これもZガンダムの途中で「メカものばっかりだったので幅を広げたい」と途中で離脱。
プロゴルファー猿において今まで学んできた技術を遺憾なく発揮して注目されるようになる。
その作風はダイナミックかつ奇抜で一言で言えば「ぶっ飛んでいる」。
そのぶっ飛び具合は見る人によっては「ドン引き」するレベル。
ぶっ飛び過ぎて原作とはかなり毛色が違う作品になってしまう事も多いため「原作クラッシャー」という異名も持っている。
1987年、テレビアニメ「
ミスター味っ子」で監督デビュー。当時としてはかなりの若手だった。
この作品、原作は普通の料理対決漫画なのだが、監督の手により、
アニメでは料理を食べた人があまりの美味さに「
巨大化」したり「目から光線」を放ったり等の明らかなオーバーリアクションを行うぶっ飛んだ作品に。
そのダイナミックな手法により大人気を博し、
本来放送が半年で終わる予定のはずが二年にまで延長されるという、初監督作品から脅威の手腕を見せつける。
また監督をする以前から前述のダンバインにおいて、あの有名な「ハイパー化」のアイディアを出し話題になっていた。
その後の作品でもぶっ飛び具合は健在。
基本的によく
ロボットアニメを手掛けるのだが、
その作品内において「
ロボットと生身で渡り合えるレベルの超人」(
十傑集や
東方不敗マスター・アジア、
コーウェン君&スティンガー君、
あしゅら男爵等々)を登場させる事が多く、
時には彼らのおかげで「ロボットが空気」と化す場合も。
というか彼等を活躍させるためにロボットを出ししぶってる節も。
その超人が原作のキャラではなく同作者の別作品のキャラだったりすることも多い。
師匠の多用するトリップ演出が精神世界でなく現実に起こっているような光景である。
また物語の真相を知る一部の知識人や首謀者に「そう!」と強調するような喋り方をさせたり、
やたらと尊大で回りくどい言い回しをさせて結論を焦らしたりする傾向が強く彼等が喋る度に視聴者は置いてきぼりを食らう。
通称「今川語」
他にも
生身でモビルスーツを破壊したり
指パッチンで真っ二つにしたり
体を回しまくって無理やり空を飛ぶ
頭を回しまくって無理やり空(ry
ゲッターGやブラックオックスといった超兵器を量産したり
原作と違って完全な
バッドエンドだったり
一話目に
最終回直前の話を持ってきたり
予算の使いすぎor世界観の壊し過ぎで僅か三話で監督降板させられたと噂されたり
OVAがめちゃくちゃ延期しまくったり
人が分離してそれぞれ別人なったり
人が
合体して別人になったり
…等々いろいろやらかしており、まさに「やりたい放題」
ファンいわく「今川だから仕方ない」。
だがその無茶苦茶っぷりが逆に受けてファンもかなり多い。
奇抜な演出にばかり目が行き勝ちだが作品のテーマは割と王道で、
「親と子」(親の残した遺産により子が運命を変えられる)や「
罪と罰」(罪を犯した物は何らかの報いを受けなければならない)を基本としている。
またインタビューなどでは設定面をきっちり作り込んでることが明らかになっている。作品に上手く出てこなかったり、忘れてるだけなのである。
ただし勢い重視で物語を作ったり、明らかに以前のシーンと矛盾が出まくっているとんでもない後付けをすることもかなり多いので、
気軽に見ることも重要である。
作品がやたらと男臭くなるのも特徴で、女キャラをあまり活躍させず時には無残な死なせ方をさせる事から一時期「ゲイ疑惑」が出たりも。
これについて監督は「可愛い女の子が書けないから」だと発言している。
そんな彼が美少女アニメである七人のナナの監督を勤めた時は多くの人が驚いたとか。
大変な横山光輝と映画「
スタートレック」のファンで作中の起用
声優や小ネタもそれにちなんだ物が多い。
ただ、こんなダイナミックな演出をする監督だがアニメを志すキッカケになった作品は先のポセフィーナや『アルプス物語 わたしのアンネット』など、結構繊細な作品が多い。
◆富野由悠季との関係
今川曰く、自分の師匠のような人の一人として語っている。
そんな師匠である
富野由悠季からは一定の信頼を抱かれているようで、
自身がガンダムシリーズの監督を降り新しい人物に監督をやらせる際は「今川を呼んでこい!」と言い放ったそうな。
(それにより出来たのがあの
Gガンダムである)
Gガンのことも好きなようで、以降のガンダムの監督が自身のネタの焼き直しをすると今川を例にあげて「あれくらいやれ」と怒るらしい。
しかし今川自身は師の代表作で好き勝手やったことに後ろめたさがあったようで、
しばらく富野との顔合わせを避けていたらしい。当の富野は「何考えてんだあの馬鹿」と呆れていたそうで…。
なお今川本人相手にGガンダム評をしたことはなく、今川も「(富野は)他人の作品について語らない、同じ監督としては人を批評する立場にない」という姿勢なようで、
上記の話も作品全体の評価ではなく個々のアイデアについて富野が怒った話であるようである。
◆代表作
監督作品
今川泰宏を世に知らしめた監督作品。料理を食べた時に感動のあまりトリップ状態に入るという演出を大真面目に、
しかしその絵面はとことん奇天烈に描ききった快作。半年の放送予定がおかげで大体1年半まで伸びた。
今川泰宏の代表作の一つ。師匠である富野からほぼ間接的にとはいえ無茶振りで監督を任された作品。富野の評価は非常に高いがファンからは賛否が分かれ、
今川は帰り道に背中を刺されるとビクビクして生活していたらしい。90年代アニヲタにとってはエヴァと並ぶバイブルの一つ。
今川泰宏が恐らく最も金をかけて作った作品。おかげで資金繰りが悪化して完結まで5年半を要し、特にLast Episodeは二年半越しのリリースだった。
予算をかけた分、映画もびっくりなくらい人もロボもよく動く。これで全編ほぼセル画である。今川式の
スターシステムの代表的作品で、以降この手法はしばしば今川監督内で用いられる。
リリース前までのクレジットで、実際に関わっているかは不明だが、真マジンガーで共に仕事をする野中剛は、ゲッターロボGの量産化を発想したのは今川と匂わせている。
後任となった川越は「3話までは意味不明」というコメントを残すなど波乱の展開となったが、本当に今川が担当しているなら最後はどうしたかったのか知りたいという声も。
今川作品の中で最も暗く濁った人間ドラマが見られる作品。深夜アニメとしても異質であり、ロボアニメとしては予算が足りずほとんど動かない。
後の派生作品「白昼の残月」は、自身の初にして現状最後の劇場監督作品である。こっちは予算があったためかすごい作画がよく、動く。
今川作品の中では最大の異色作。女を描くのは苦手として有名な今川が唯一担当した女の子メインのアニメ。
ロボットアニメとも超人アニメとも違うため、意識してないと今川監督作品とは思えないくらい雰囲気が違う。
キャラ原案が
吉崎観音という縁から、
ケロロ軍曹に今川作品のキャラが勢ぞろいの忍者集団が登場した事がある。
ただしナナ達以外はシルエットの一発ネタ
永井豪と意気投合した結果、大いに悪ノリしまくって出来上がった作品。鉄人以来のロボットアニメでGロボ的な手法を多数用いた。
しかし◯◯編と銘打たれているように数ある長編の中の一つという位置づけのためか、壮絶な尻切れエンドが非常に視聴者達をヤキモキさせ、現在ではアンチを増やすきっかけにもなった。
ただ当時は最終回を除けば終始盛り上がりを見せていたのも確かであり、スパロボ参戦によってファンが増えたのと同時に当時から今に至るまで続編がでていないことを詰られたりしていた
その他
監督作品ではないが台詞回しの今川節は健在。原作におけるギャグ要素はほぼカットされており、完全な陰鬱とした作風となっている。
また、今川作品お馴染みの「父と子の因果」をより強調させており、救いも容赦もない結末で
賛否両論の嵐となった。
- バーテンダー(シリーズ構成)
- 蒼天の拳(シリーズ構成・全話脚本)
- 義風堂々! 兼次と慶次(シリーズ構成)
追記修正は生身でMSを破壊したり海の上を走れたり飯が旨いとビームを吐き出せたりする人がお願いします。
- サービス精神が強すぎると言うか真面目すぎて彼方に吹っ飛んでいく印象、ドモンと東方不敗は彼と御代とも -- 名無しさん (2014-01-02 17:22:38)
- 真マジンガーの批判にやたら活躍する超人達や3博士、つばさのせいでマジンガーの存在意義が薄くなりがちってあるけど、戦いに備えて長年準備してたんだから、そのくらい強力な戦力揃えられない方がおかしい気がする。 -- 名無し (2014-01-09 17:17:12)
- ↑本来『準備』ってのはそういう事だしな。 -- 名無しさん (2014-01-09 17:41:21)
- 知名度と実力の割には寡作なんだなこの人。道理でしばしば何手掛けてるのか分からなくなるわけだ。 -- 名無しさん (2014-01-09 20:07:47)
- 富野御代に「今川を呼べ」と言わせた人、この人も十分スゴイな -- 名無しさん (2014-01-09 20:57:56)
- またなんかすごいもの作ってほしいなー -- 名無しさん (2014-01-09 21:07:03)
- 彼が実写作品を手掛けたらどうなるか見てみたい。例によってぶっ飛んだ内容で物議をかもすんだろうけど -- 名無しさん (2014-01-09 21:45:50)
- この人に対する人格批判というか誹謗中傷は酷すぎる。モラルを考えてほしいわ -- 名無しさん (2014-01-09 23:04:06)
- 演出よりも熱いドラマよりも、Gガンダムみたいな割と嘘のないドラマが印象的。あれは騙されがちだけど潔いくらい、娯楽面で犠牲が出るのも構わず話から嘘を消してる。 -- 名無しさん (2014-01-09 23:46:36)
- Gガンダムは本当うまいこと今までのガンダムぶっ壊したよなあ -- 名無しさん (2014-01-14 15:47:20)
- Gガンダムは個人的にちょっともたついた部分を除けば良作(自分的には名作)だよ。
真マジンガーとかが認められないのは終わる作品を作らないから。
ペース配分さえ取れれば……て人の一人。 -- 名無しさん (2014-01-14 16:14:58)
- 鉄人28号も -- 名無しさん (2014-01-20 12:34:25)
- やっていたはず。スポンサーからは派手にやれって言われたけど、予算が無いからアクションよりドラマ性を重視したんだとか -- 名無しさん (2014-01-20 12:45:14)
- 真マジンガーは結構好きだからやりきって欲しかった。あれだとスパロボでα除いて不遇な暗黒大将軍が鉄也並に輝くチャンスだと思ってた。 -- 名無し (2014-01-20 15:17:28)
- ミスター味っ子やGガンダムを見るかぎりは、広げた風呂敷を、一ミリのズレもなく畳めるだけの技量は持ってる筈なのに・・・ -- 名無しさん (2014-01-20 16:33:20)
- Gガンは好きだけど他のはなんか微妙。ずば抜けた長所を数々の短所が足引っ張ってる感じ -- 名無しさん (2014-01-20 16:39:58)
- ↑賛否両論になりやすい人物にはだいたい当てはまるよな>ずば抜けた長所を数々の短所が足引っ張ってる -- 名無しさん (2014-03-31 12:09:03)
- ↑↑最大の弱点(予算超過)をあまり考えなくても良い程スポンサーが潤沢な予算を預けられる作品(製作費の桁が他とは違うと言われているガンダム等)とか諸事情により始めから製作費自体をあまり考えなくてもよいNHKで放送する作品の監督には向いているのかもな(NHKはNHKで表現面での規制はあるが) -- 名無しさん (2014-04-02 00:30:56)
- 虚淵と同じ病気か -- 名無しさん (2014-05-04 09:29:30)
- でいつまで真マジンガーの続編製作をさぼるんですか? -- 名無しさん (2014-05-04 09:30:24)
- スパロボで暗黒大将軍じゃなくてハーデスが来てマジンガー敗北の後にゼウス様が救援に来てくれたおかげで何とかミケーネに勝利しましただったが……あれグレートは?と言うか剣造がアレだから影だけ見せたグレートらしいのはゼウス様が絡んでたとかなのか? -- 名無し (2014-05-04 20:57:29)
- 今何してんだろなあ -- 名無しさん (2014-06-15 19:44:33)
- 願うならダイターン3のリメイクを担当して欲しいんだけどな -- 名無しさん (2014-08-25 21:33:27)
- ↑ものすごーく似合いそうだから困るw -- 名無しさん (2014-08-25 21:39:18)
- ある意味、原作に忠実と思い始めた -- (2014-08-28 00:09:21)
- ↑というのも、投げっぱなしのものは原作が俺たちの戦いはこれからだエンドだったり途中だったり。 -- 名無しさん (2014-08-28 00:13:07)
- なんとなくこの人にAGEのリメイク作らせたらめちゃくちゃ面白くなりそう。「父と子」のテーマにも一致してるし -- 名無しさん (2014-08-28 01:52:16)
- ↑AGEシステムからコロニーレーザー級のライフルが出たり素手でMS倒すウルフさんが見れるんですね? -- 名無しさん (2014-12-26 12:47:42)
- ↑Xラウンダー能力が物理現象付きの超能力だとかスーパーパイロットはそれを気で弾けるとかシドが最終的にヴェイガンの母星取り込むとか・・・あれ?これGガンじゃね? -- 名無しさん (2015-01-27 02:31:45)
- Gガンダムそんなに批判されてるか?流石に誇張し過ぎだろ。ここの脚本家の項目ってこんなのばっかだな。 -- 名無しさん (2015-10-19 10:58:39)
- 「もし今川監督がエヴァを作ったら?」「カヲルと冬月副司令が人外バトル繰り広げるようなノリになるんじゃね?」とか聞いて正直「やべぇ超見てえ」と思ってしまった -- 名無しさん (2015-12-04 12:36:25)
- 多分富野監督は「ガンダム」を壊して欲しかったから原作クラッシャーの今川氏を直々に指名したんだろうなあって思う -- 名無しさん (2015-12-30 16:59:52)
- 代表作の項目のハーメルンって、あのアニメ版のハーメルンの事?そしたらどうしてああなったん? それとも脚本は割かし良かったの? -- 名無しさん (2016-05-06 20:16:02)
- ↑3何そのカオスな闘いwww -- 三才山 (2016-05-11 17:15:07)
- リメイク物の未完率高さは異常。 -- 名無しさん (2016-05-11 17:21:20)
- ↑5 ただし投げっぱなしで完結しな……あれ、今と同じじゃね? -- 名無しさん (2016-05-11 17:23:49)
- この人アニメでいいから一度仮面ライダーかなんか作って欲しいと思ったことある。超人アクション得意みたいだし、なんならライダーだけじゃなくキカイダーやサイボーグ009とかとも絡ませてさ。 -- 名無しさん (2016-08-24 23:33:27)
- ↑7 冬月副司令は多分戦うときガーゴイルの姿になるんだろうなw -- 名無しさん (2016-08-26 01:10:02)
- ↑綾波レイが一人ずつどころかいっぱい出る -- 名無しさん (2016-08-26 06:37:54)
- ↑あやなみ屋の女将・碇ユイと変な奴がいるぞ枠でオオタコウイチロウ -- 名無しさん (2016-08-26 20:58:31)
- ↑シンジの料理を食べたミサトが巨大化して全裸で駆け回る -- 名無しさん (2016-12-09 18:34:33)
- 今際の際に「すまなかったな、シンジ」と言い残してシンジの腕の中で事切れるゲンドウ。慟哭と共に父を呼ぶシンジ。流れ出すfly me to the moon。エヴァンゲリオン完!!(まだ終わってない) -- 名無しさん (2016-12-09 19:11:32)
- ↑ノーチラス号が変形したハイパーエヴァンゲリオンvsシン・ゴジラの対決になる -- 名無しさん (2016-12-09 19:48:35)
- ↑ ナディアのレッドノアに出てきた大量のエルトリウムがレッドノア爆散後も残ってた扱いでファンネルのごとく大量に出てくる -- 名無しさん (2017-01-13 09:48:31)
- 旧アニメやcrystal・原作・実写とは違った世界観のセーラームーンをいつかこの監督に作ってほしい でもどんな内容になるかな? -- 名無しさん (2017-04-23 01:37:58)
- この人がぶっ壊してくれたおかげでガンダムは何でも出来るようになった -- 名無しさん (2017-05-27 16:23:05)
- この監督って中国マニア? -- 名無しさん (2018-09-29 13:59:34)
- この人が監督したエヴァが見てみたい。、作画こそトんでるけど心理描写は丁寧だから解説が不要な作品に仕上がりそう -- 名無しさん (2018-09-29 15:21:24)
- ↑2 確か武侠映画とスタートレックのマニアのはず -- 名無しさん (2018-09-29 15:35:40)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-12-17 23:34:43)
- 個人的にはチェンゲをどうするつもりだったか本を出して欲しいんだが -- 名無しさん (2020-06-10 21:36:50)
- 予言者?>カヲルと冬月副司令が人外バトル -- 名無しさん (2021-06-15 23:01:47)
- 無垢な少年が親の責任を押し付けられて世界中から責められるのが趣味のゲイのサディスト -- 名無しさん (2021-06-15 23:46:37)
- 今なんか作ってるんだろうか -- 名無しさん (2021-06-16 00:01:22)
- ↑去年なぜか放課後ていぼう日誌で何話か脚本書いてた -- 名無しさん (2021-06-16 00:06:08)
- 『今川だからしょうがない』と『だって、ゆでだし・・・』以外に、あらゆる不条理を問答無用で納得させる言葉ってあるかな? -- 名無しさん (2021-06-25 15:38:27)
- ↑ぱっと浮かんだのは彼岸島 -- 名無しさん (2021-06-25 15:42:10)
- 可愛い女の子が書けないから、とは言うが、銀鈴とかレインとかアレンビーとか人気だと思うんだがなぁ。レインの搭乗シーンで新たな趣味に目覚めた人も多かったようだし。 -- 名無しさん (2021-06-25 16:07:50)
- ↑↑↑オサレ -- 名無しさん (2021-09-30 00:22:42)
- 仮にチェンゲを最終話までやってたら後のOVAとアークも監督してたのだろうか。その時はどんなゲッターが待ち受けていただろうか「 -- 名無しさん (2021-09-30 00:45:57)
- ↑3血の通った女の子らしい女の子を書けない、ということじゃね?庵野とかもその気があるけど。 -- 名無しさん (2021-10-15 06:57:24)
- ↑6「猿先生何も考えてないと思うよ」。さておき個人的にはその言い方あんまり好きじゃないな。ゆでは自分の作品でやってる分には自由だけど今川さんの場合原作付きの作品で暴走するし…。 -- 名無しさん (2021-10-15 07:07:00)
- ぶっちゃけ今のゆではかなり考えてる方でしょ 悪い意味で何も変わってない今川と一緒にするのは失礼すぎる -- 名無しさん (2021-12-10 07:48:36)
最終更新:2024年07月16日 03:16