登録日:2011/05/16 Mon 17:53:34
更新日:2024/10/23 Wed 22:38:44
所要時間:約 3 分で読めます
「口は災いの元?違うな、俺の口が災いそのものなのさ!」
一つ目の口から出るヨダレが大地を潤し、
二つ目の口が心を揺さぶる咆哮をあげ、
そして最後の口がお前を噛み砕く。
「一口で二度おいしい? じゃあ三口ならどんだけおいしんだ?」
性能
		| 腐敗無頼トリプルマウス C 闇/自然文明 (5) | 
		| クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク 2000 | 
		| このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
解説
初登場は
多色カードがほとんどを占めていたDM-26「
極神編 第3弾 
超絶VS究極」であり、その後もたびたび再録されている。
たてがみが生え
マントを羽織った
犬のような顔、2本の矢が刺さり鋭い牙を剥いている顔、平べったい歯を持ち小さな三つ目がある顔と3つの顔がある。
口(mouth)が
3つ(triple)で
トリプルマウス(Triple-mouth)というわけである。
3匹のネズミ(Triple-mouse)ではない。
能力は、戦場に出た時に
1マナブーストを行い、相手の手札を1枚ランダムハンデスするというもの。
マナのカード+1、相手の手札-1と単純ながら複数の
アドバンテージを得られる優秀なカード。
ランダムハンデスは本来信頼性に欠けるのだが、このクリーチャーを出す中盤では相手の手札が減っているので有効打になりやすい点も嫌らしい。
3マナのマナ加速である《
青銅の鎧》から繋いで5ターン目に7マナのカード、すなわち《
ロスト・ソウル》や《
英知と追撃の宝剣》などを使うのが定番の動きであった。
……そして、このクリーチャーが登場したDM-26には、同時にこんなカードも存在した。
		| 聖鎧亜キング・アルカディアス SR 光/闇文明 (7) | 
		| 進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000 | 
		| 進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| 相手は、多色以外のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、かわりに墓地に置かれる。 | 
トリプルマウスのマナブーストから繋がる7マナで、トリプルマウスが進化元になる
進化クリーチャー。トリプルマウスの
サイクルの一員である《無頼聖者スカイソード》《腐敗聖者ベガ》と共に、キングを運用するにはうってつけの存在だったわけである。
次弾で登場した《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》と組んで単色のカードをほぼ完封するこの動きは夫婦ロックと呼ばれ、
極神編~
神化編環境で猛威を振るったことで最終的にキングが
プレミアム殿堂入りした。
現在こそ低~中マナ域のクリーチャーの
インフレによって見ることのないカードではあるが、
闇と
自然を採用するデッキのマナ源およびアドバンテージ源として長きにわたり活躍した、手堅く優秀なカードである。
関連カード
		| 腐頼 ルマウス-2 UC 闇/自然文明 (3) | 
		| クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク/ディスタス 3000 | 
		| スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する) | 
		| このクリーチャーが破壊された時、自分の山札の上から2枚を表向きにする。そのうちの1枚をマナゾーンに置く。もう1枚がクリーチャーなら手札に加え、それ以外なら墓地に置く。 | 
		| ササゲール2(ディスペクターを召喚する時、コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない。) | 
トリプルマウスが
ディスタスにされた姿。よく見ると頭と両肩に腹と
口が4つ存在する。
ササゲールによって破壊された時の能力を使うというデザインであるが、ディスペクターを召喚した後のマナ加速なので微妙に噛み合っていない。ただし
スレイヤーも併せ持っているため、
マッハファイターや破壊による除去を二重に牽制することが可能。
《帝神龍装 ティーゾリス》とは、出した次のターンで召喚することでルマウスを破壊でき、その時の能力を2倍にできるため好相性。
DMPP-09「武者聖戦伝 -ARCADIA OVERDRIVE-」にて収録。性能面はTCG版から特に変化はないが、
レアリティがレアに昇格した。
特筆すべき点としては口が三つ存在しているという設定を反映してなのか、デュエプレでは非常に珍しく3人も
担当声優が割り振られている。
また、
にじさんじとのコラボカードとして加賀美ハヤトがイラストとなったプライズ版も登場している。
余談
コロコロアニキ2018年春号の付録としてこのカードが付いてきたが、イラストがかつて
コロコロコミックで読者投稿コーナーを担当していた
「スチャダラパー通信」の三人の実写。確かに三人の顔が映ってるから三つ口があるけど……。
 
追記・修正お願いします。
    
    
        
-  とにかくこのサイクルの闇は強い  -- 名無しさん  (2013-10-20 05:37:50)
-  そして水は弱い  -- 名無しさん  (2013-10-21 07:03:18)
-  というかハンデスが強い。  -- 名無し  (2014-12-14 19:41:49)
-  再録おめ  -- 名無しさん  (2016-03-04 03:21:23)
-  テキストのコピペより解説が短いってどうなの  -- 名無しさん  (2019-11-20 22:14:01)
 
 
最終更新:2024年10月23日 22:38