登録日:2012/06/25 Mon 13:03:11
更新日:2025/03/19 Wed 19:31:36
所要時間:約 6 分で読めます
『ピノキオ』とはディズニー映画の一つで、その主人公の名前でもある。
『
白雪姫』に次いでディズニースタジオ二番目の長編アニメーション作品。
テーマ曲はディズニーを象徴する『
星に願いを』(“When You Wish Upon A Star”)。この映画を知らない人でも曲は知っているというほどに有名。
なお、本作をディズニー自身でリメイクした実写映画『ピノキオ』が2022年に公開されているが、当記事では1940年公開のアニメ版についての解説を行うこととする。
【あらすじ】
小さい
コオロギのジミニー・クリケットは、ある日とある
おもちゃ屋にたどり着く。
そこで彼が見たのは老人・ゼペットが木の人形ピノキオを作り上げて「
この子が本当の子供になりますように」と願っているところだった。
ジミニーはバカバカしいと思ったがその夜、美しい妖精が現れてピノキオに生命を吹き込む。
「本当の人間になるには誘惑に負けず、いつでもいい子にすること」。
ジミニーは妖精に命じられ、ピノキオの良心となり、彼を教育しようとするが……?
【登場人物】
☆
ピノキオ
主人公である
木の人形。ゼペットじいさんに作られた。
本当の
人間になるために頑張ろうとするが、途中で様々な誘惑に負けてしまう。
未成年なのにタバコを吸ったり酒を飲んだりする描写がある。まぁ人形だから害は無いんだけどね!
最終的にはクジラに飲まれたゼペットを助けるために
自分の命を犠牲にしたが、それを見ていた妖精により生き返り、晴れて人間の子供になった。
原作と比較すると、ぶっちゃけ全く別人(?)と言っていいくらいキャラが違う。
☆
ジミニー・クリケット
ひょんなことからピノキオの「
良心」になる
コオロギ。妖精のような美人に弱い。
すぐ誘惑に負けるピノキオに手を焼くがそれでも懸命に力を尽くす。ピノキオが人間になった時、ご褒美として金のバッジをもらった。
吹き替えは
スネ夫でお馴染みの
肝付兼太氏。肝付氏は他にも『
リトル・マーメイド』でスカットルの声を吹き替えている。
実は原作では固有の名前が無いばかりか、途中でピノキオに殺されてしまう可哀想なキャラ。
☆
ゼペットじいさん
ピノキオを作った善良な老人。家には様々な仕掛けつきの時計がたくさんある。また、
猫のフィガロと金魚のクレオを可愛がっている。
学校に送り出したが帰ってこないピノキオを心配して探しに出るが、道中人喰いクジラのモンストロに飲まれてしまう。
☆フィガロ、クレオ
ゼペットじいさんの項目にある通り彼の「家族」で、ピノキオ捜索にも連れていくほど。二匹とも人語は話さないが表情豊か。なおフィガロはクレオを食べようとかしてはいない。
☆
J・ワシントン・ファウルフェロー
本作のヴィランその1で詐欺師の
キツネ。ピノキオには
「正直ジョン(オネスト・ジョン)」と名乗っている。
普通に服を着て人語を話し二足歩行しているが、作中誰もそのことにツッコまない。ガチムチ天使は関係無い。
ストロンボリと組み、ピノキオを「スターになろう」とおだてて誘惑し、ショーに出させ金儲けをたくらむ。ジョンの持ち歌『ハイ・ディドゥル・ディー・ディー』はテンポがいい。根っからの悪者ではないらしく、おもしろ島の話を聞いた時は震えていた。結局やっちゃったけど……。
なお途中から全く登場しなくなる。制裁を受けないヴィランズの一人。
吹き替えは『
ルパン三世』でお馴染みの山田康雄氏。
原作ではディズニー映画以上の悪者で、
ピノキオを殺害しようとしたことがある。
「出さんとぶっ殺すぞぉぉぉ!!」
☆
ギデオン
本作のヴィランその2で、ファウルフェローの弟分のドラネコ。眠たげな目をしている
動物という点では『ふしぎの国のアリス』のヤマネに似ている。
また『白雪姫』のおとぼけと同じく
一言も喋らないほか、かなりのドジで何度もフェローをぶってしまった。こちらも途中から出なくなり制裁も受けない。
ぶっちゃけジョンと同じく、御者やストロンボリの行いに比べたら彼らはまだマシ。
原作ではディズニー映画と違い、
目が見えるのに盲目のフリをしたり、口に
金貨を隠し持っているピノキオからそれを奪おうとして前足を食いちぎられたりするなど、病んだ悪者になっている。
☆妖精/ブルー・フェアリー
ゼペットの願いを聞き、ピノキオに命を吹き込んだ女性。かなりの美貌を誇り、彼女だけ明らかに作画が違う。ただし胸が全く無あれなんだすごく眩しry
ピノキオの鼻が伸びた時かなり考えさせられる。
☆
御者/馬車屋/コーチマン
馬車で運び屋をしているおっさん。「おもしろ島」というところにたくさんの悪ガキを連れ込んで
ロバにし、売り飛ばそうとする。トラウマメーカーその1。密談中に顔が豹変するシーンは実に怖い。
こちらも途中から全く登場しなくなる。一番制裁を受けるべき悪人なのに受けない。
「人間だった時に好き勝手した報いだっ!」は深いセリフだが、実はこいつが一番好き勝手してるよな。しかし
カプコンのゲーム版ではこいつを崖から突き落としてしまえる。
☆ランピー/ランプウィック
ピノキオがおもしろ島に行った時に友達になった不良の子供。ピノキオにタバコや悪いことを教えたが、最終的にロバになって狂いまくった。
その後は全く登場しなくなるためどうなったかは不明。原作では百姓の元で働かされ、過労死する。トラウマメーカーその2。
☆アレキサンダー
おもしろ島でロバに変身させられた子供の一人。御者に対して敬語を使うなど不良とは思えない……(島に連れてこられたのは全員勉強嫌いの悪い子供たち)。
もしかしたら、周りからの悪い誘いを断り切れずにおもしろ島に来てしまったのかも?
☆ストロンボリ
人形劇団の座長で下品で卑劣な大男。ジョンとギデオンからピノキオを受け取りスターにして金儲けをたくらむ。
ピノキオが客にうけると味をしめ、鳥かごに閉じ込めてしまう。用済みになったら薪にするつもりらしい。
ピノキオの「嫌だ嫌だ嫌だ!」に対し「いいのいいのいいの!」と返すシーンは必見。ピノキオに逃げられてからは全く登場せず、これまた制裁を受けない。
(原作ではディズニー映画とは違い、風貌は怖いが人徳者である)
☆モンストロ
人喰いクジラ。結構怖い。
【備考】
☆制裁を受けないヴィランズ
☆ピノキオの
死の描写
☆おもしろ島での一件が解決しないまま終わる
☆子供たちがロバにされて船に積み込まれるシーン
☆↑のシーンが人身売買を連想させる
☆未成年の喫煙描写
☆ランビーがロバになって狂いまくるシーン
☆全くディズニーらしくないシリアスなテイスト
以上のことから『ダンボ』の
ピンクのゾウ並みのトラウマを植え付ける。
だが、大人になってから見ると「勉強をサボっていたらロバにされて売り飛ばされる」という教訓がわかる。
ヴィランズが全く制裁を受けないのもそのためなのかもしれない。
【余談】
東京ディズニーランドには、『ピノキオ』に関するアトラクションとして「ピノキオの冒険旅行」、カチューシャなどを売るショップとして「ストロンボリワゴン」、お菓子屋さんの「プレジャーアイランド・キャンディーズ」、軽食スタンドの「クレオズ」がある。
また、ディズニーパークで働くキャスト(従業員)を指導する立場にあるトレーナーには、ジミニーピンというバッジが与えられる。
そして、一時期
東京ディズニーシーのホテルであるホテル・ミラコスタのイメージキャラクターを務めていたことがあった。
ソーシャルゲーム『
ディズニー ツイステッドワンダーランド』の2023年ハロウィンイベントは本作をベースにしており、J・ワシントン・ファウルフェローとギデオンがモチーフのゲストキャラ、
フェロー・オネストと
ギデルが登場した。
【実写リメイク】
冒頭の通り、2022年にロバート・ゼメキス監督(『
バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズや『
フォレスト・ガンプ』が有名)、トム・ハンクス主演で実写版が制作された。
当初は劇場公開を予定していたが、新型コロナウイルスの影響によりDisneyプラスによる独占配信へと変更されている。
原作小説(『ピノッキオの冒険』)ではなくあくまでディズニーの『ピノキオ』をリメイクしている為、大筋は同じ。
とはいえ80年越しのリメイクにあたり昨今の情勢を反映したのか、ポリコレ、多様性に配慮した変更・追加要素が多い。
特に金髪の白人女性であったブルー・フェアリーに黒人女性をキャスティングした事は
アメリカ国内でも大きく話題となり、賛否が分かれた。
……まあ原作小説では容姿について
「エメラルド色の髪をした女性」としか書かれておらず、リメイク前・後共に
原作とは合っていないが。
ラストもピノキオが人間になったかはぼかされており、やはり多様性を認める形に変更されている。
追記・修正は、星に願いをかけて人間の子供になってからお願いします。
- 続編希望 -- 名無しさん (2013-10-25 23:14:18)
- 言いたいことは分かるんだが、やっぱりヴィランズは何かしら報いがあってほしかった。そこがディズニーの良いところなのに。 -- 名無しさん (2014-03-20 01:48:54)
- 原作ではキツネと猫が無一文になって路頭に迷った挙句ピノキオとゼペットに物乞い頼んで一蹴されるんだよな。「バーカ、人の服を奪い取ろうとするやつは自分が真っ裸にされるんだよ!」みたいに言われて。 -- 名無しさん (2014-07-23 11:18:15)
- とりあえずおもしろ島は核の炎に包まれるべき -- 名無しさん (2014-08-13 12:44:02)
- それにしたって学習能力のないピノキオもどうよ、と思った。 -- 名無しさん (2014-08-13 15:12:00)
- 思えば昔のディズニーのアニメって結構過激なシーンがあったな。例えばドナルドがヒューイら三人にタバコを無理矢理、しかも大量に吸わせたりしてたし。 -- 名無しさん (2014-08-20 12:34:46)
- リメイク、もしくは続編が出るとしたらヴィランズに何かしらの制裁が下されるようになるとか? まぁその時はおもしろ島の子供が持つのは酒、タバコ、銃じゃなくてジュースとお菓子とオモチャに変わるだろうが。 -- 名無しさん (2014-08-20 23:39:02)
- 昔の声(クリケットが江原氏の頃)のストロンボリーが怖すぎた -- 名無しさん (2014-08-21 23:27:54)
- ランピーがロバになって発狂するシーンで興奮したのは自分だけではあるまい。 -- 名無しさん (2015-03-17 16:29:36)
- 制裁を受けない理由はわかる。ピノキオの方にも否があるからだろう。妖しい人間についていくというのも悪であるということなんだろう。 -- 名無しさん (2015-08-31 23:11:10)
- 御者は見方によっては「少年法によって裁かれないクソガキを社会的に抹殺してくれる救世主」と考えられる。 -- 名無しさん (2015-09-01 12:08:05)
- 酒だの煙草だの喧嘩の館だのわくわく島は恐ろしすぎ。すぐに気味が悪くなって逃げ出す子も多そうだがそういう子は無事に帰れるんだろうか? -- 名無しさん (2015-09-05 23:03:13)
- ↑殆どがモノホンのワルだからそういう子は居ない模様。しかも出入口は封鎖されたから脱出は不可能。 -- 名無しさん (2015-09-06 02:12:17)
- 良い子になれて人間になった時点でピノキオの物語は終わったともいえるし、続編があったとしてもジミニーが主役になると思う。 -- 名無しさん (2015-11-18 18:32:30)
- ↑続編が出るとしたら別の人形に命が宿ると思う。(ただし性格は悪い) -- 名無しさん (2016-03-05 14:32:23)
- 地味にTDLのアトラクションもトラウマもの。 -- 名無しさん (2016-07-23 07:17:03)
- 怠け者の男の子たちがロバにされて服を剥がされ売られていくシーンはディズニーというよりまるでカイジの世界だ・・・ -- 名無しさん (2016-09-27 23:02:18)
- ロバになる仕組みが未だによく分からない。 -- 名無しさん (2016-11-05 00:09:24)
- ↑ありゃ比喩だよ。楽な方や刹那的な快楽ばかり追い求め、人生の行き先を真剣に考えずに図体だけ大人になってしまった人間のことをロバ(愚か者)に例えていると -- 名無しさん (2016-11-08 20:35:59)
- これと母を訪ねて三千里と仮面ライダーを足して3で割るとキカイダーになる。 -- 名無しさん (2016-11-08 20:43:29)
- ピノキオは人造人間物の元祖という面と、馬鹿で懲りない少年の普遍的な成長譚両方の面で優れているからそりゃ元ネタにはしやすかろう -- 名無しさん (2016-11-08 20:56:47)
- >密談中に顔が豹変するシーン ガキの頃、むしろこの顔でめっちゃ笑った記憶が… -- 名無しさん (2016-11-08 21:02:24)
- 今作られたら制裁受けるんだろうな -- 名無しさん (2016-11-08 21:16:28)
- もしピノキオがLAW側に寄っていたらどうなってただろう?賢者になれたりして。 -- 名無しさん (2016-11-08 21:21:58)
- ↑それはないな、ただの面白みのない優等生の話で終わる。・・・でも待てよ、sf的に言えば善意の存在だが人工的に作られた物が人間社会でメキメキと頭角を現して、下手な人間より優秀な存在として高い地位につく・・・そしていつの間にかその異形は人間と化して社会に溶け込んでいる・・・あれ?よく考えたら怖い設定だ・・・ -- 名無しさん (2016-11-10 00:16:23)
- おもしろ島はまさに「悪い子供こそ、本当に悪い大人の格好の餌食になる」を見せつけた例だったんだな -- 名無しさん (2016-11-10 22:16:00)
- ロバ耳尻尾の生えた黒ミッチ想像しちまったじゃないか…くそぉ… -- 名無しさん (2016-11-10 22:55:00)
- 海底のシーンが地味に怖かった・・・ -- 名無しさん (2016-11-10 22:59:42)
- 「キングダムハーツ3」にもジミニーは出演するかな。 -- 名無しさん (2018-02-17 23:44:30)
- キングダムハーツにコーチマン出てきたら今まで溜まっていた分ボコボコにしてやりたいな。後モンストロの体内にいたハートレスの正体がコイツでもいいかも。 -- 名無しさん (2018-08-23 20:24:59)
- ↑ディズニー的にはそういうことはしないと思う。やるとしてもジミニーたちを飲み込む巨大ハートレスだろ -- 名無しさん (2018-08-23 21:35:36)
- ジミニーの後任は立木文彦さんがいいと思います。まるでダメなお付き人略してマダオ -- 名無しさん (2018-08-23 21:48:52)
- 水の描写に一年 ゼペット爺さんの店の時計は全て模型を作ってみた 馬車は現実の馬車をひたすらスケッチしてアニメにしたとか -- 名無しさん (2018-08-28 09:19:08)
- クジラの王様の名前はモンストロ。あれもなかなかモンスターとしては恐ろしい方だが、如何せん(自然の摂理的には)別に悪いことはしていない上に酷い目に遭うので、可哀そうな奴である。 -- 名無しさん (2018-09-08 03:29:45)
- 少し前にツイッターで話題になってたけど、モンストロに追いかけられるおよそ3分間のシーン、あれを改めて見てみるとセル画の完成度が本当にヤバい事に気づく。これといい魔法使いの弟子といい、40年代のディズニーはオーパーツを作りすぎてる感ある。 -- 名無しさん (2019-01-12 14:26:14)
- 未成年にタバコ吸わせて酒飲ませるシーンも今じゃ無理だろうな。実写化するらしいけどロバに変身するシーンとかどうなるんだろう? -- 名無しさん (2019-03-09 16:30:39)
- ランビーがロバになっていくシーンで性癖が歪んだり興奮した子供もいたと聞いて、改めて色々な意味で恐ろしいシーンだなと -- 名無しさん (2020-03-13 20:43:32)
- ピノキオも遂にダークソウル系のゲームの主人公になるんやな -- 名無しさん (2021-05-22 13:19:26)
- 煙草や酒は「子供がやってはいけない不良行為」のいい例だからむしろそのままにするべきだと思う。 -- 名無しさん (2021-06-20 01:13:39)
- 社会で生きていくための教訓的な視点で見て欲しい映画。だからこそ因果応報はいらない -- 名無しさん (2021-10-21 08:50:37)
- そもそも生後0日の子供をいきなり一人で学校行かせるなよ、というのは野暮か -- 名無しさん (2022-04-25 21:16:12)
- 今更だが勉強しない=悪さばかりするじゃないと思うんだが線引きはどこにあるんだ……。 -- 名無しさん (2022-04-25 23:01:50)
- 2022年の実写版でもコーチマンやジョンら悪役に対しての制裁とかは結局無し? -- 名無しさん (2023-01-08 17:08:01)
- 原作小説とディズニー版で子供がロバになる理由が微妙に違うんだよね。小説:数カ月勉強も仕事もせずに遊び呆けたため、ディズニー:一晩で沢山の悪事や破壊行為をしたため。 -- 名無しさん (2023-07-18 02:09:18)
- ツイステに『ピノキオ』をリスペクトしたイベントが来て、ファウルフェローとギデオンがモデルのキャラが出ましたね。しかもあちらさんもお咎めなしで制裁を受けないという… -- 名無しさん (2023-11-16 17:31:47)
最終更新:2025年03月19日 19:31