登録日:2011/12/10 Sat 21:06:12
更新日:2025/04/10 Thu 22:30:28
所要時間:約 9 分で読めます
『………………(ツンツン)』
「ん、どうした?」
『………………(ポチポチ)』
「ああ、ここは"無口"属性についての項目だな」
『………………(コクコク)』
「よし、それじゃあ項目の説明、声に出してやってみるか」
『っ!? ………………(フルフル)』
「……はぁ。やっぱりまだ1人じゃ無理か」
『………………(しゅん……)』
「……仕方ない。じゃあ俺が手本を見せてやるから、ちゃんと見ておくんだぞ」
『…………………………(ぽっ)』
【………………】
書いて字の如く、口数が少なく、だんまりな様子を表す言葉である。
男性の場合は『寡黙』と表現した方がより渋い印象を受ける。
「雄弁は銀、沈黙は金」という東洋の言葉にもあるように、
淀み無く流暢に話す事は大事であるが、沈黙すべき時やその効果を心得ている事も大切であり、
決して悪い事ばかりではない。
しかし、実際のコミュニケーションの場では『コミュ力不足』『内気』、
『根暗』『口下手』などマイナスの印象を相手に与えやすく、不利に作用する事が殆どである。
【………………もえ】
無口という属性は、それに付随する無表情、無機質感、クールな佇まいがミステリアスな魅力を引き出し、
加えて意外な特徴・予想外な行動等が合わさると、そのギャップが女キャラに萌えを創造させるエッセンスとなる。
また、普段は冷静冷徹冷淡な
ライバルキャラが何だかんだ言いつつも、
主人公と協力するという
ツンデレぶりを見せた際に燃えを演出させるファクターとなる。
……何を書いているのか分からなくなってきたが、
要は下手をすればネクラだのコミュ障だのと悪いイメージで捉えられがちな無口という属性も、
他の要素との組み合わせ次第で萌えにも燃えにも変換し得る、という事だ。
ギャルゲー等に登場する無口っ娘からは、
普段誰にも見せないような表情を自分(プレイヤー)にだけは見せてくれるという優越感、または征服感に似たような感覚を得られるため、
そういう感覚から萌えを感じられるのかもしれない。
ラノベ等に登場する場合、無口故に何を考えているのかわからないため、読み手側からそのキャラについて「知りたい」という欲求が生まれる。
その読み手の欲求を利用して、どんな事を考えているのかと物語に引き込む伏線的な役割を持ち得るのがこの手のキャラクターである。
【………………特徴】
人付き合いが苦手、話下手だから無口というタイプは、
心の中では普通の人以上に考えを巡らせていたり、物思いに耽っている事が多い。
基本的に感情の起伏や表情に乏い。
ついでに身体の起伏も乏しかったり。
自分が興味のある話題になると急に饒舌になることもあるが、基本的には必要最低限のことしかしゃべらない。
たまに口を開いても「バカばっか」と、案外毒舌だったりする。
いつも通訳してくれる友人が近くにいる場合も。
普段喋らないだけにたった一言が妙な重みをもってしまうこともある。
また、この手のキャラクターは二次創作ではキャラ改変で結構饒舌になったりする。
【………………無口キャラ】
無口・無表情・クールと三拍子揃ったキャラクターは数多くの作品に登場するが、
そういったキャラクターの中でも最も有名なのが、
かつて社会現象にまでなった作品『
新世紀エヴァンゲリオン』の
ヒロイン、
綾波レイだろう。
彼女の影響かは不明だが、
クーデレと混同されがちな属性である。
しかしデレが一切無ければそのキャラは単なる無口キャラに該当する。
つまり、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースも消失時のようなデレがなければ単なる無口キャラとなる。
アニメでは表現の難しいキャラクター類型であり、登場頻度の高いキャラが完全にセリフ無しでCVなしだと怒ろうが驚こうが無口という奇妙なことになるし、キャラクタービジネスの観点でも掘り下げが難しく他のメインキャラと一緒に主題歌やキャラソンを歌わせることもできない。
このため、アニメだと周囲が喋るときは黙るか多少の声を発する程度で、対面で会話するときや発言を求められると程度の差はあれど普通に喋るというパターンが一般的である。
何があっても殆ど声を出さないキャラに毎週CVが割り当てられているというパターンは滅多にない。
最近では一口に無口キャラと言っても色んなタイプがおり、
PCの人工音声でのみ会話するメガネや、メールでしか会話しない
オレっ娘、
あれこれ考えすぎて言葉がまとまらない女の子など様々なタイプが存在する。
また、失語症などでそもそも言葉が話せないのもここにカテゴライズされるが、性質は異なる。
また、
ドラクエシリーズや
ポケモンの
主人公、ツンツン赤毛のハチマキ剣士等、
RPGの主人公には選択肢以外はほぼ話さない等、無口な者が多い。
(最近ではRPG以外にもそうした主人公がいるが)
これは、プレイヤーが主人公に感情移入出来るようにするための手法で、
本当の意味での‘ロールプレイング’を補助する演出と言えるかもしれない。
こちらに関しては「
喋らない主人公(ゲーム)」も参照のこと。
■主な無口キャラ
「ふう、まあこんなもんだろう。後はよく訓練されたWiki籠り達の追記と修正を待つだけだな」
『………………(パチパチ)』
「しかしお前、これしきの事も1人で出来ないし、こんな調子で大丈夫か?」
『………………(シャキーン!)』
「大丈夫だ、問題ない? 嘘つけ! 問題しかないだろっ! もう少し社交性というか他人とのコミュニケーションを……」
『………………なら』
「えっ?」
『…………貴方が、ずっと、一緒にいてくれれば…………解決』
- 綾波レイしか思いつかん・・・。 -- 名無しさん (2013-11-29 17:33:46)
- 少年アシベではスガオ君、まおちゃん、ヒトシ君…とさりげに三人もいるな -- 名無しさん (2013-11-29 17:48:59)
- わたしのちから、いんしょうぶかい。 ホントに印象深かったよ -- 名無しさん (2013-11-29 18:05:07)
- 正直リアルに居たらすごくイライラする……ていうかさせてます…… -- 名無しさん (2013-11-29 19:26:35)
- ワンピじゃくまがまさにこれ。初登場時は全く喋らず、久しぶりの搭乗でようやく喋ったくらいだし。 -- 名無しさん (2014-06-30 20:30:38)
- 墓標の無口会議クソワロタ -- 名無しさん (2014-07-15 21:35:12)
- 無口には二つある。一つは無口だが時々台詞ある。二つは本当に台詞がない奴 -- 名無しさん (2014-07-15 21:38:40)
- 「極端な口下手」「喋るより行動派」「喋るのが嫌い」の3つに分類して見たが、どうか。 -- 名無しさん (2014-07-16 00:34:49)
- ヴァンパイアハンターのアニタとか・・・。 -- 名無しさん (2014-08-04 19:14:03)
- 中には無口だけど、表情豊かで気を許した相手には気さくに話しかけるギャップを持ったキャラも。 -- 名無しさん (2015-05-26 23:43:42)
- 大野晶 -- 名無しさん (2015-07-31 16:57:52)
- 境ホラのイギリス(?)の侍みたいな男も入るんじゃね?内気でも気弱でもない、強い“燃え”側の男キャラが好きだ -- 名無しさん (2015-07-31 17:36:30)
- 無口キャラが後の話で急に普通に喋るようになったりその逆のパターンも結構あると思う。 -- 名無しさん (2015-07-31 17:46:24)
- fe覚醒では初期設定で無口にできる。初見プレイでやると混乱の元に。 -- 名無しさん (2015-08-01 01:55:19)
- 凄く…一撃必殺です… -- 名無しさん (2015-09-08 14:59:42)
- 忍たまならフェアリーこと中在家先輩。ニタァ…。 -- 名無しさん (2015-09-27 19:26:30)
- 無口キャラだったら結界師なら限、ちびまる子ちゃんだったら野口さんだし、ケンイチのしぐれさんとか -- 名無しさん (2015-09-27 19:29:03)
- アニメだといろいろ扱いが難しい。一言だけのために中の人にギャラが発生する可能性もあるくらい。 -- 名無しさん (2016-06-22 17:49:15)
- ミストバーンは…違うか。無口なのは正体を隠すためだし、実態は激情家な所もあるから。 -- 名無しさん (2016-07-13 22:54:07)
- スパロボの敵側オリキャラ、シカログは徹底した無口キャラ、何せお遊び全開のCDドラマですら彼は一切喋らないwww -- 名無しさん (2016-10-24 05:51:15)
- アニメで無口キャラを担当するとその声優が悪い訳ではないのに他の声優から「ギャラ泥棒」といじられる声優泣かせ属性 -- 名無しさん (2016-10-25 23:46:15)
- 終兄さんは? -- 名無しさん (2016-10-25 23:51:20)
- ボトムズのキリコみたいな寡黙だけどモノローグで結構喋る奴は無口なんだろうか? -- 名無しさん (2016-10-26 00:35:17)
- 中には肉体的なものが関係して本当に喋れないキャラもいるよな。舌がない、声帯がないとかでさ… -- 名無しさん (2016-10-26 00:47:59)
- 恐山アンナと灰原哀も追加で -- 名無しさん (2016-12-19 12:47:19)
- ヘルシングの大尉も加えてあげて -- 名無しさん (2016-12-31 01:46:39)
- 「アイシールド21」の進と鉄馬はストーリーが進むにつれて、喋るようになっていった気がする。 -- 名無しさん (2017-05-05 16:40:09)
- シカログも「喋れないわけではない」と明言されているにも関わらず、恋人が目前で討ち死にした時、そして自身が倒された時すら一切の悲鳴や叫び声すら上げないって無口キャラの中でも、「喋れない者」を除けば滅茶苦茶無口だよね…… -- 名無しさん (2017-05-05 18:40:37)
- おそ松「一松も入れていいんじゃね?でも」 -- 名無しさん (2017-05-05 18:52:20)
- ↑ミス おそ松「でも、あいつさみしがり屋なんだよな~」 -- 名無しさん (2017-05-05 21:48:20)
- ネオジオの無口会議は結構面白かったな。進行役のクラークさんは無口ってより寡黙かも -- 名無しさん (2018-10-21 04:42:42)
- 上杉景勝さんも無口で有名ですな -- 名無しさん (2018-10-21 07:17:24)
- アニメなら、ある意味声優の技量が試される属性群。少ない台詞でキャラクターの感情を表現しなければならないので、演技の難易度は割かし高いとされている。 -- 名無しさん (2020-04-19 15:50:14)
- 禰豆子は? -- 名無しさん (2020-11-03 17:06:36)
- インペイルメント=サンのあれは無口で済ませてはいけないと思う。 -- 名無しさん (2020-11-03 17:22:11)
- ↑2事情があって竹とかを口にかまされてるから喋らないだけで鬼から元に戻った時は普通に喋ってるから違うような -- 名無しさん (2021-01-22 18:40:52)
- 転スラのミルド(ドワーフのカイジンの部下の一人のハゲの人)。アニメでも「うんうん」しか台詞がない -- 名無しさん (2021-01-22 18:49:28)
- ヤミ帽の初美も声出すだけでその世界を破壊するレベルの魔力持ってるし 基本世界となる図書館世界では姉であるリリスを弄ぶくらい喋るけど -- 名無しさん (2021-09-20 22:18:24)
- おまいら -- 名無しさん (2021-12-14 09:39:36)
- 「本人は喋ってるつもりでも、声が小さいor間が悪く周りに届いていないので無口と思われてる」キャラもいるよね。代表的なのはトリコの初代メルクか -- 名無しさん (2022-04-26 15:46:50)
- ゲキレンジャーのスウグが浮かんだけどあれは「喋れない」だから「喋らない」とは違うかな..... -- 名無しさん (2022-04-27 20:54:06)
- 最近は「単なるコミュ障だけど周りが勝手に勘違いしてクール無口扱いしている」というパターンが増えてきたような。 -- 名無しさん (2023-04-25 22:29:12)
- わたモテの主人公が無口キャラ目指してやったらある結論に到達したのが印象的。 -- 名無しさん (2023-05-28 09:57:56)
- ノゲノラは -- 名無しさん (2023-06-10 21:51:03)
- 本当の無口キャラはCVすら用意されていない -- 名無しさん (2023-08-14 18:35:06)
- 鬼滅の刃は禰豆子より義勇さんが無口キャラじゃないん -- 名無しさん (2023-08-15 08:59:28)
最終更新:2025年04月10日 22:30