登録日:2012/01/01 Sun 09:55:54
更新日:2025/03/19 Wed 17:27:08
所要時間:約 3 分で読めます
大張正己(おおばりまさみ)は
広島県出身のアニメーター、メカニックデザイナー、アニメ監督である。
若手の頃から驚異的な才能を発揮し、おもに金田伊功らの提唱した技法をベースにそれらを独自に発展・拡大させ、80~90年代にかけて、主に
ロボットアニメにおいて幾多もの革新的な要素をもたらした。
以後の「
ロボットアニメにありがちなこと」を確立させた立役者のひとりとして、このジャンルを語る上で欠かせない人物の一人。
自らデザインを手がけた
ロボットも少なくないが、画風が非常に特徴的であるため、たとえ他の人間がデザインした
ロボットを描いた場合であっても自分の画風がモロに出てしまうのが特徴。
これは若手時代から現在に至るまで顕著であり、幾多の名場面・迷場面を生んだ。
主な傾向としては、(対象の
ロボットの)本来のデザインに比べて、
- 顔が厳つくなる
- 目が鋭くなる
- 鼻筋が整った顎の長い顔つきになる
- 筋肉質で逆三角形の体形になる
- 頭身も高くなる
- パンチ一発出すのに妙にタメる
- 特徴的なキレッキレの決めポーズ
- まるでワックスでも掛けたかのように、機体の表面に光沢が出る
など。この謎の現象は、本人の名前をもじって「バリる」「バリっている」と評される。
玩具化された際の紹介文などでは、「鷹や鷲といった猛禽類的な鋭いデザイン」と形容されることも多い。
が挙げられる。
また、
トランスフォーマ-の
コンボイや
νガンダムなど、特別な機会に一枚絵の描きおろしイラストを提供したこともあるが、それらもやはりバリっている。
他にも例を挙げると、アニメ版の「餓狼伝説」もその画風が如実に現れており、ロボではなく人間がバリっているという珍しい例が見られる。
大張本人がデザインした
ロボットが「バリった」と言われることは少なく、
一般には、他のデザイナーが描いた
ロボットをリデザインした際に「バリった」と表される。
【デザイナーとしての珍話】
氏が「
機甲戦記ドラグナー」(メカデザインを担当したのは大河原邦男氏)のOPの作画を担当した際、案の定バリってしまい、大河原氏による本来の画風からは大きくかけ離れてしまった。
が、「これはこれでカッコいい」と好意的に捉える視聴者も少なくなく、このOPに出てくるドラグナーは「バリグナー」という愛称で親しまれることとなった。
が、その後、バンダイからドラグナーの玩具が発売された際、その形状は本来の大河原デザイン準拠のものであったため、大河原デザインではなく大張デザインが欲しかったユーザーから「OPと違う」という苦情が発生。
が、バリグナーは放送当時の技術力ではとても立体化できないような代物であり、番組のOP自体、その後ほどなくして別の人間が描いた新バージョンに差し替えられてしまった。
…が、長らく有名であったこの逸話も、後になって当人が否定したため、あくまで
都市伝説のようなものだと考えたほうが良いと思われる。
(そもそも、一介のアニメーターが独自解釈したデザインが独り歩きして“番組の顔”として認知されてしまう、というのは普通に考えて問題が大アリである)
現在では技術が向上したこともあり、バンダイの「魂SPEC」より、大河原氏準拠、大張氏準拠のドラグナー1が両方とも晴れて商品化されている。
【OP職人】
ドラグナーや
勇者シリーズなど、多くのアニメでOP作画を手掛け、高い評価を得ていることから「OP職人」と呼ばれている。
氏が描くOPは以下の特徴を持つものが多い。
- 地球をバックにタイトル
- 主人公とその仲間が決めポーズをしながら登場(ロボものの場合は背景に機体)
- 敵幹部が入れ替わりながら登場し、最後に全員集合する。(いわゆる敵紹介パート)
- よく分からない女の子の全裸→十字架ポーズ
- 目にフォーカスしていって場面転換
- 斜め上から差し込む謎の光と、それを見上げる登場人物
- シルエットになっているロボット(話が進むと、シルエットでなくなるパターンもある)
- 敵に向かって謎のビーム(普通に登場する技でも「謎」扱い)
- 地球をバックにボスとタイマン
- 小さく描かれた主人公の前に巨大な敵が立ちはだかる
- 最後に主人公サイドが全員集合
本人いわくこれは自分の演出の
必殺技なんだとか。
もちろん、例外は存在する。
薄桜鬼では
必殺技を控えてる。(それでも結構使ってるけど。)
ほぼテンプレート化された流れであり、口さがない者からはマンネリ呼ばわりされることもあるが、
これ以上にカッコいいOPを提唱できる者が未だに現れないため、ファンからは既に様式美に至った一つの完成形と評価されている。
【アニメ監督】
その他の大張作品の特徴としては、どこかで見たことあるキャラが出てたり、
おっぱいが大きい女の子が居たり、
ラスボスが人類に失望していたり、
主人公がやたらと「見せてやるぜ、人のみが持つ無限の可能性を!」と叫ぶ事が多い。
例:「VIRUS~ウイルスバスター・サージ~」に登場するマーカスが餓狼伝説の
テリー・ボガード似
【声優デビュー?】
アニメ『スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター』において龍王機の声優を担当した。
本当は大御所を呼びたかったけど予算不足だったそうな。
何気に声質にそれなりの渋みがあり、視聴者からは好評だったらしい。
なお、このアニメも「
アルトアイゼン・リーゼ」が「
アルトアイゼン・バリーゼ」と呼ばれる程バリっている。
ほかにも「ソルグラビリオン」が登場したり、それに乗ってるパイロットがどこかの超重神の少年二人みたいだったり…
実際の所はそれ以前にも自身がキャラクターデザインを手がけた格闘ゲーム『
超人学園ゴウカイザー』で
ブライダー/立花一輝を演じ、ステージ曲まで歌唱しているのだが、
ゲーム自体が如何せんマイナーな事もあってか『ジ・インスペクター』がデビュー作と誤解される事も多い。
【その他特徴的な参加】
女児向けアニメ・プリキュアシリーズの
スマイルプリキュア!第35話の原画に参加。
内容が
ロボット回とはいえ、まさかの参加である。
なお『オトナアニメ』Vol.29掲載のインタビューによれば、同作以前に劇場版プリキュアへの誘いも受けていたという(どの作品かは不明)。
アニメ版「
ポプテピピック」のTVスペシャルでは、キャラデザ・ことぶきつかさと共に最強タッグを組んでOP映像に参戦。セルフパロディとでも言うべき“いつものノリ”を存分に繰り広げて視聴者を沸かせた。
なお、スタッフクレジットもネタの一つとして扱われることの多い本作において、彼の肩書きは「
スーパーバリザー」。
ファンの間では昔からお馴染みの用語の「バリってる」であるが、普通に公の場で明言されるという何気に珍しい機会となった。
後に『スーパーロボット大戦X-Ω』にこのすしポプ子&ピピ美BARIモードがイベント参戦した際は大張氏自身も実名&実写画像で登場した。
実弟である大張髙己が
プロレス団体の新日本プロレスの社長に就任した縁や、自身のプロレス好きもあってか、IWGPヘビー級王座とIWGPインターコンチネンタル王座を統合したIWGP世界ヘビー級王座が新設された際、ベルトのデザインを担当しており、自身の公式Xによると「
今まで数々のライオンを描いて来た僕が、全てのキャリアの中で一番気合いを入れ、緊張しつつ描いた」との事。
こちらも何処か“バリった”感のあるデザインとなっており素直にカッコいいベルトになっている。
追記・修正は腕を広げて飛び上がりながらお願いします。
- エンジェルブレイドどっかでみたことあるなぁと思ってたらこいつか -- 名無しさん (2013-10-26 20:27:59)
- よくも悪くも監督みたいな統括的なとこより実働向きな人なんだと思う。あとダンクーガノヴァの一件からして多少「いや無理だろ?」てスケジュールでも断らないんじゃないかと -- 名無しさん (2013-10-26 22:55:15)
- この人の描くロボは逆三角形のマッチョ体型だけど狐目の女顔ってバランスがなんか好きw -- 名無しさん (2013-10-27 00:04:33)
- 前々からガンダムに参加してくれないかなと思っていたからAGEでそれが実現して嬉しかった -- 名無しさん (2013-10-29 23:57:12)
- 絵描きに徹してる分には好きなんだけどなあ -- 名無しさん (2013-10-30 00:11:54)
- ガンダムBFもやってくれてるね -- 名無しさん (2013-11-13 09:54:36)
- バリグナー差し替え事件については本人が否定してたね -- 名無しさん (2013-11-19 18:05:57)
- ビルドファイターズでは本当にいい仕事してたな -- 名無しさん (2014-04-02 05:59:31)
- 監督としてはまだまだな感じだな。 -- 名無しさん (2014-04-02 11:29:40)
- 制作側「え?大張さんが監督?じゃあいつものでおk」→大張「それはちょっと…」→制作側「子供は過去の作品なんか知らないだろうから大丈夫ですよwまだ生まれてないだろうしww」→様式美完成 -- 名無しさん (2014-05-01 09:18:18)
- ダンクーガはバリってるやつが公式みたいになってないか? -- 名無しさん (2014-10-13 19:08:08)
- いい意味でも悪い意味でもハッタリメカ作画を流行らせたよね -- 名無しさん (2014-10-13 19:54:48)
- やたら業界の人からは慕われてるらしいな -- 名無しさん (2014-12-24 17:31:46)
- 琉球銀行のCMまでやっててワロタ -- 名無しさん (2015-01-13 13:00:56)
- 画集等では他にも色々とバリってる。例を挙げると、ファイバード、ダ・ガーン、ジェイデッカー、ゴルドラン、ザンボット、ダイターン、マジンカイザー、真ゲッター、ジェフティ、F91、ニューガンダム、コンボイ、メガトロン、ゴーショーグン、バルディオス、バイカンフー -- 名無しさん (2016-02-13 08:27:27)
- 声優デビューの件ならゴーカイザーのブライダー1号の方が先でしょ。良い声してるよね大張さん。 -- 名無しさん (2016-02-13 09:03:21)
- トランスフォーマー2010の例の回やっと視聴できた。あの作画で話がいつものトランスフォーマーだからなんか変な笑いが出た -- 名無しさん (2016-04-24 02:16:35)
- 監督デビュー作はOAVバブルガムクライシス第5巻ムーンライトランブラーでいいのだろうか。 -- 名無しさん (2016-10-14 17:22:12)
- 記事にも乗っているが、マンネリとも云えるあまりにいつものバリOPなのに心が沸き立つのを抑えられないんだよなぁ… -- 名無しさん (2016-12-16 16:29:03)
- 宇宙超商船隊ロボカイエーンはバリってるんだっけ? -- 名無しさん (2017-02-17 23:54:50)
- 割りと最近、アニメ版餓狼伝説の完結編やりたいとか呟いてたね ギースとの決着編は見たいかな もちろんBF二作と劇場版踏まえた設定で -- 名無しさん (2017-02-18 05:33:47)
- お前の親友バリってるー -- 名無しさん (2019-05-06 14:30:39)
- スパクロでJCとデモンベインとダイナミック陣と共演 -- 名無しさん (2019-12-19 14:45:18)
- 声優デビュー作はゴウカイザーのブライダーでは -- 名無しさん (2020-03-12 07:02:46)
- もしラブライブにも参加してたら、果南あたりがバリられるかも、、 -- 名無しさん (2020-03-12 07:18:47)
- ところで、ZZのOSTのジャケ絵も、あれバリさんかな? -- 名無しさん (2020-03-12 07:19:59)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-03-14 08:30:15)
- ピピ美ロボ商品化 -- 名無しさん (2020-07-16 14:44:56)
- 普通にエロい女もかけるアニメーターだからまたヒロイン作画やって欲しいななろうの安いヒロインも魅力的にしてくれそう -- 名無しさん (2023-01-10 04:02:42)
- 正直総監督としてはイマイチ -- 名無しさん (2023-05-22 07:38:11)
- ↑ 既に20年近く前から「得意分野以外は並レベルなんだから監督はやらないでほしい」という評価がすっかり板に付いてしまっているのに、それでも定期的に監督に起用されてしまうあたり、よほど人材がいないのか、ネームバリューが圧倒的すぎて頼らざるをえないのか、なんか歪な構造のような気がするな。 -- 名無しさん (2023-09-28 23:41:26)
- スパクロで悪目立ちしてた印象が強すぎて。あれは大張氏関係なく悪ふざけの集大成みたいなところあるけれど、ジ・インスペクターって前科がある上に顔出し(?)してるから余計に目立ってしまって…… -- 名無しさん (2024-01-05 05:25:45)
- 極鋼ノ装鬼は前作の思想を出来る限り減らして戦闘シーンを増やしたりと少し成長したなぁ…って思ってる -- 名無しさん (2024-01-13 17:40:50)
- この人もう中途半端に作品に関わるより自分が作りたいものをゼロから発想して、一から十まで徹底的にやりたいことを突き詰める方が良いのかもしれねえな…。 -- 名無しさん (2024-01-20 13:59:23)
- SEEDFREEDOMにも作画クレジットされてるらしいね、大張福田のドラグナー勇者コンビがついに復活したのが感慨深い -- 名無しさん (2024-01-27 11:46:02)
- ↑twitterでご本人が話していたけど、マイフリ降臨シーンを担当したとのこと -- 名無しさん (2024-05-28 10:12:46)
- ブレイバーンめっちゃ面白かったま -- 名無しさん (2024-06-21 09:20:14)
- 鉄オルでバルバトスの生首が晒されるシーンは大張氏が是非とも自分が担当したい!と言って譲らなかったそうだ。 -- 名無しさん (2024-07-07 01:40:34)
- 意外と若い方でびっくりした -- 名無しさん (2024-10-29 22:07:48)
- この人はシナリオとか書かずにメカだけ描いてくれ キャラクターも描かないでくれ -- 名無しさん (2024-12-26 04:11:35)
最終更新:2025年03月19日 17:27