登録日:2011/10/30(日) 14:30:48
更新日:2025/04/28 Mon 19:12:01NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
愛称はデスクロー先生、デス様など。
元々は米軍で
ジャクソンカメレオンをベースに遺伝子改造・生体強化を施された生物兵器。
……変異しすぎたせいか、カメレオンベースのわりにカメレオンっぽくないが。
グレートウォー(最終戦争)がきっかけで野に放たれたようで、ウェイストランドにおいては死の象徴として上げられる代表的なクリーチャーである。
大抵の人はゲーム中盤頃に訪れる「ザ・ハブ」という都市のクエストで初登場。
キャラバン失踪の犯人ではないかと疑われている。
実際にそのクエストで登場し、殆どの人はここで初めて戦うことになるだろう。
その高い攻撃力と装甲のような防御力は本作からすでに健在、更にシークエンス(行動速度)が高く連続攻撃を叩き込んでくる
何の知識もないまま戦うと大抵のVaultの住人は血の海に沈む。
ではどうするのかというと、ハロルド(『3』で樹になってたあの
グール)の話によると目及び頭部が弱点という情報が聞ける。
通常は装甲のような皮膚に弾丸ですら阻まれるが、目と頭部は比較的柔らかい。特に目は運が良ければ視力低下が狙える。
他にも、足に重傷を負わせられれば、転倒させたり移動能力を大幅に低下させられたりするため、安全に距離を取って戦うことができる。
また、この街で
デッカードブラs…じゃなくて.223ピストル(NVのザットガン)などで火力の向上が可能なのでしっかりと重武装してからハロルドの助言通りに挑んでみよう。
やはり、本作における部位攻撃(『3』以降でいう「V.A.T.S.」)の大切さを教えてくれる先生である。
え?Fast Shot(部位攻撃不能)のTrits付けてる場合はどうしろって?
………知らん! ゴリ押せ!
まぁ幸いこの街では終盤でも使えるコンバットショットガンが入手できるので、バースト射撃で畳み掛ければなんとかなるだろう。多分。
その後、ザ・ハブから南下したところにあるボーンヤードという町で
2・3体の群れと戦える。
「じょ、冗談じゃ…」
ただ、時期的に
T-51bパワーアーマーが2着入手可能(本作のPAは『3』・『NV』とは比較にならないほど強い)なことや、最強のエネルギー武器ターボ・プラズマライフル(NVでいうプラズマキャスター)が入手可能。
順調に育成・強化が進んでいるなら十分対抗が可能になっているはず。
更に地下に潜んでいるマザー・デスクローを倒さないかぎりは
無限湧き。しかも1体1000EXPと本作の敵で最高の経験値。
そのため経験値稼ぎに最適な
デスクロー道場と化す。
普通にプレイするとクリアまでにカンストのLV21は無理なのでここいらでしっかり稼いでみよう。
終盤戦も非常に楽になるぞ! 先生今日もお願いします!
なお、先のマザー・デスクローだが、当然能力がデスクローらより高い上にロケーションが悪く暗所なので命中率が低下する。
発煙筒を駆使してしっかり攻撃を叩き込んでいこう。
その名に違わないスペックを持ち、
スーパーミュータント『ベヒモス』を除けばフィールド最強クリーチャーである。
高レベルになると野良モンスターとしてそこら辺で出てくるし、他のクリーチャーと同様複数湧きするため更に脅威となる。
「じょ、冗談じゃ…」(二回目)
脚がかなり早いので「引き撃ちしながらじっくり……」なんて呑気なことを言ってるとあっさり近付かれて頭をねじ切られる。
また、
エンクレイヴの連中が
洗脳して飼っておりちょくちょく檻から召喚される。
エンクレイヴに洗脳されているデスクロー先生は頭に洗脳するための器具を付けており、それを破壊するといつものデスクロー先生に戻ってエンクレイヴ連中の頭をねじ切り始める。近くにいると101のアイツの頭もねじ切られるので離れて観戦しよう。
だがそんなウェイストランドの畏怖の対象であるデスクロー先生にも弱点があり、脚に重傷を負わせると移動速度が極端に下がってしまい途端に、ちょっと硬い程度の雑魚(笑)と化すので煮るなり焼くなり好きにしよう。
重傷を負わせると心が折れたのか逃げ帰るデスクローもいる。
先生対策に地雷やダーツガン、レールライフルを持っておくと心強い。
だが、ごく稀にVault101から出てきたばかりで装備が整っていないアイツがはぐれデスクローに遭遇し、なす術がないまま狩られる姿が目撃される。ウェイストランド怖い。
ドッグミート(BS未導入)を連れている場合、犬は接近戦しか出来ないので返り討ちに遭い文字通り
犬肉と化す。
オォウ……ドッグ……
オールドオルニーやデスクローの聖域では元気に生活を営んでいる先生“達”の姿が見られる。
餌の血肉がそこら中に散らばり、ウェイストランド人に飽きたらず、
レイダーや
BOSの死体も見受けられる。
とにかく
グロテスク&
ホラーなので耐性がある人でもいろんな意味キツいかもしれない。
先生からは“デスクローの手”が採取出来る。デスクローの手は“デスクローガントレット”の作成に必要な素材で売値もそこそこ。
セーブデータが重くなってくるとこちらに向かってくる先生が天に昇天される現象に遭遇する事がある。その場合何の前触れもなく天に登られるので非常にシュール。少し待つと近くに
瞬間移動してくる。怖い。
デスクローガントレットは名前の通りデスクロー先生の手であり、装備すれば身も心もデスクロー先生になれる。これで君もデスクローとお友達に☆
───なれる訳もなく普通に襲われるので注意。
ただ、この武器はDR無効という性質を持つためパワーアーマーで身を包むエンクレイヴ兵達に対して最高のパフォーマンスを発揮する。
今作では群れで活動しているため、必然的に複数と相手をしなくてはいけない。
序盤では多くのプレイヤーが行きたいであろうストリップ地区への近道を通せんぼしており、ついでに鉱山労働者も困らせている。
接近戦を避けるためには遠距離からスナイパーライフルなどで一匹ずつ狙撃してやると対処が楽。
ただ今作におけるダメージ計算方式の都合で防御力がより高くなっているので、アーマーポイント弾を使おう。安価な弾丸では歯が立たない。
幸いスナイパーライフルの上位種であるアンチマテリアルライフルや強力な地雷も増えたため、前作よりもかなり殺りやすくなっただろう。
さらに今作では通常のデスクローの他に子連れのデスクロー・マザーや伝説のデスクローなどさらに強く大きな個体も登場する。
モハビ・ウェイストランドの何処かにはあらゆる強化種デスクローを詰め込んだ住処が存在する。アホみたいに難しいが、腕試しに是非挑戦してみよう。
ちなみに彼らの卵は料理の素材となり、極上品の
オムレツとして高級料理店で食べたり自作できる。
人肉や戦前の餌で味覚が死んだ貴方におすすめ。
DLCでは普通の物とは別に核による強烈な汚染を受けた「汚染されたデスクロー」や、ついに満を持して史上最強の個体が登場する。
ただデスクロー達と真っ向から争えるヤバイ種族も同時に登場。どうなるウェイストランド、もといディバイド。
相変わらず強化種は健在だが、単体行動をするようになったのでリンチされるという事態は避けられる。
但したまに2体合流したり、拠点襲撃イベントやクリア後の検問所の防衛で2体出てくる。
堅さと攻撃力は相変わらずだが、遭遇してもそこらの廃墟に逃げ込んで内側から一方的に撃ち殺せる弱点も。
また華麗なステップで攻撃を避けるが、その源たる足を部位破壊されると途端に無力化する。
膝砕き武器は勘弁な。
爆発物やヘビーガン等の武器ダメージ系のPerkをコンプリートしていれば、難易度ノーマル辺りなら遠距離からのミサイルランチャーの一発で即死・瀕死になったりする。
パワーアーマーの仕様が大きく変わった為、パワーアーマーさえあれば先生が相手でも安心……なんて事は決してない。
むしろ掴み攻撃等が追加され、T-45の初期型辺りだと簡単にぶっ壊される。
パワーアーマーのチュートリアルであるコンコード市街において、レイダー相手にミニガン無双して気持ちよくなっている所に下水道から突如現れ、驚いている間に押し倒されボコボコにされるのは誰もが通る道。
なんとか耐える事は出来るので、パワーアーマーの高性能さと共に、決してパワーアーマーも無敵では無い事を教えてくれる素晴らしい先生ぶりである。
後日配信されたDLC「Wasteland WorkShop」では捕獲用の檻を使って拠点で捕らえることも可能。
通常は開放した時点で暴走するが、ベータ波発生器を設置することでエンクレイヴのように制御装置を取り付けなくても友好化する。色んな意味で大丈夫なのかこの装置……。
拠点で放し飼いにしても防衛力にプラス補正が入るし、襲撃を受けるとちゃんとデスクローもこちらの味方として戦ってくれるぞ!
「人造人間の1人でなければいいが」「余計なことをしに来た」だの抜かす生意気な入植者を闘技場で始末するのにも最適だ!
なお捕獲用檻を設置して稼働させている間、デスクローの群れからの襲撃を受けやすくなる。
襲撃ミッションが頻発して逐一拠点にとんぼ返りする羽目になるので、拠点の防衛力を眺めたいとかのサイコな理由でも持ち合わせていないなら、必要な個体数を確保したら檻は収納してしまおう。
他にも何らかの要因でベータ波の発生が止まると、飼い慣らしていた連中が一気に敵対化するので、二重の防壁や自動ドア等で居住地間の出入り対策をするか、発電機を壊されないよう固めるかしないと地獄と化す。
別のDLC、Nuka-Worldの没データにはクアンタム・デスクローというヌカ漬け先生が眠っている。没になっているだけで問題はないので、コンソールコマンドやMODを使って呼び出すことは可能……なんとももったいないが、ヌカ・ルークを食わない(二重の意味で)ための措置だろうか?
新顔続々なせいでさらに影が薄まり、プレイヤー側も強化や対策が充実しているので、逆風が加速し続けている。
実力そのものは衰えておらず、装備の整っていないレジデントには充分すぎる脅威ではあるのだが。
挙句の果てに、有料アイテムのクッキングステーションで丸焼きにされてしまった。先生を食い物にしやがって……!
コラボで《ヤング・デスクロー//Young Deathclaws》《デスクロー・アルファ/Alpha Deathclaw》が登場。黒緑のファッティ。
重い!でかい!でかくなる!除去耐性なし!と先生らしい攻めっ気しかない仕様。アルファの方はクリーチャー除去も兼ねるが、ヘビー級なので取り回しは良くない。
あとは絵柄違いカードで
《漁りまわるデスクロー/Scrounging Deathclaw》がある。中身は《
タルモゴイフ/Tarmogoyf》。
インフレに置いて行かれたポジションとして相似と言えるか。
過去の実績ゆえか、単品価格は上の新規二種の数倍高い。
なお、あまり知られていないが『2』ではなんと人語を理解し、対話ができるデスクローが登場する。しかもめっちゃいい人(人?)。
彼らはエンクレイヴの手によって生み出された実験体であり、居住者が全員連れ出された後のVault 13の中で生活している。
選ばれし者(主人公)が必要としているG.E.C.Kを(当初は知らなかったが)所有しており、ある条件を満たすとなんとタダで渡してくれる。 デスクロー先生マジ紳士。
さらに驚くのはこれだけではない。上記イベントの後、ここのメンバーであるデスクローのゴリスに話しかけると、なんと仲間として旅に同行することが出来る。
もう一度言う、本当にあのデスクローを仲間にできるのである。
しかし選ばれし者に協力した結果、フランク・ホリガン(『2』のラスボス)率いる特殊部隊によってゴリスを除いて根絶されてしまう……。
現在の公式設定ではこれが正史の模様。
エンクレイヴの粛清を逃れた場合、エンディングでVault 13は共同体として発展を遂げるものの、やがて人口はVaultの機能を上回り、周辺地域に対して生活範囲の拡大を訴える平和的な活動を始めるようになる。
『3』や『NV』でデスクローにコテンパンにされたユーザーは、一度『2』を遊んでみるのもいいかもしれない。彼らに対する印象が少しだけ変わるかも。
なお、『2』は日本語パッチがなかった為、少々語訳のスキルが必要……だったが、現在は有志による日本語化が完了している。
追記・修正はデスクロー先生とお友達になってからお願いします。
- さらにニューベガスDLCでは世紀末覇者『ラオー』が -- 名無しさん (2013-09-05 20:40:57)
- 初回は死に風の洞窟、採石場周辺、レムナントアーマー近辺のハッテン具合は中々絶望したな…まぁウザさ的には速い、固い、痛い、小さい、多いでカサドレスに軍配があがるけどな -- 名無しさん (2013-09-06 12:10:47)
- Old World Bluesのミニデスクローも油断するとヤバいな -- 名無しさん (2013-09-06 14:28:24)
- 信じられるか?こいつ元はシマリスなんだぜ… -- (2013-09-09 20:38:08)
- 哺乳類なのか……、普通にトカゲの類いかと思ってた。
先日ウェイストランド歩いてたら、デスクロー先生とブリーチ蠍と警戒ロボが三つ巴の大決戦してたわ……。なにあれこわい -- 名無しさん (2013-09-09 21:14:40)
- 2では喋るデスクローが居てVault 13を拠点にしていた -- 名無しさん (2013-10-04 17:32:35)
- カメレオンから作った生物兵器が、終戦後にそのまま野生化したものじゃなかったっけ -- 名無しさん (2013-10-04 17:36:09)
- 3だとスーパーマーケット周りをうろうろしてる奴がいたな。周りのハンターやらレイダーが虫けらのように薙ぎ倒されていた -- 名無しさん (2013-10-04 17:59:18)
- 3ではデスクローの聖域、オールドオルニーと大量に出る場所がある
しかしデスクローの聖域よりも廃墟と化した街であるオールドオルニーの方がデスクローが地上と地下にみっちり詰まっていて非常に恐ろしい。
格闘・近接縛りの場合、まず特定のパークが無いと勝つのは不可能に近い -- 名無しさん (2013-10-06 21:41:12)
- フーバーダムのそばを泳いでたら大量のデスクローがいてビビった -- 名無しさん (2013-10-06 21:46:15)
- ↑2 iron fist×3+unarmd100+α、さらにパラライ神拳まであれば囲まれなければスリリングなボクシング会場に早変わり -- 名無しさん (2014-07-18 09:22:55)
- ...4では最強に、ベリーイージーでもカンタンに死ぬ -- 名無しさん (2015-12-21 13:20:26)
- 初めてパワーアーマー着てウキウキしてる奴にウェイストランドの厳しさを身をもって教えてくれる。さすが先生やでぇ… -- 名無しさん (2015-12-22 13:15:12)
- 世の中にはベリハの先生を裸の上に素手だけで倒しちゃう変態もいるした 多少はね? -- 名無しさん (2015-12-22 14:41:43)
- 慣れればショットガンで下がりながらで殺れるで。ナイフとかパイプで狩れる域にはまだ届かんけど。 -- 名無しさん (2016-01-17 19:28:45)
- 3以降によくあるデスクローコンパニオン化MODって多分ゴリスが影響してるよね、結構人気あるみたいだし -- 名無しさん (2016-03-14 21:17:50)
- 76だとペットに出来るparkがあるが正直あんま強くない。…というかスコビとか他のもっとヤベー奴の登場で影が薄い… -- 名無しさん (2019-07-22 00:31:40)
- 何でカメレオンがこんな事になるのか -- 名無しさん (2022-11-25 20:44:45)
- 何故、卵胎生のジャクソンカメレオンベースなんて設定にしてしまったのか。卵生の他のカメレオンじゃ駄目だったのか。 -- 名無しさん (2024-04-28 13:36:06)
- 実はフォールアウトで一番”ファンアート”が多かったりする -- 名無しさん (2024-06-07 14:58:54)
- こんな奴をパイプピストル一丁でやっつけたマママお婆ちゃん恐ろしや… -- 名無しさん (2025-01-13 17:54:22)
- グロキモ系の多いクリーチャーの中、正統派怪獣?なデザインで元々人気は高かったが、4以降なマッシブな肉体改造を経て更に人気は上がり、同時にそういう目で見る人が増えた事に4デスクローのデザイナーは困惑しているとの事 -- 名無しさん (2025-04-28 19:12:01)
最終更新:2025年04月28日 19:12