信号機

登録日:2019/10/07 Mon 21:50:18
更新日:2021/09/04 Sat 21:21:35
所要時間:約 7 分で読めます




信号機とは、交差点などに設置されている車両や人の交通を制御するための装置のこと。

概要

緑黄赤の三色は万国共通。

なお、緑色は日本では一般的には「青信号」と呼ばれるが、こう呼ぶのは日本だけである。同じ漢字文化圏の中国でも「緑燈」表記。
日本だけが「青」と表現するのは、信号機実装当時の新聞が「青信号」と誤植したため。
日本では緑を青と呼ぶ習慣もあったため、問題なく受け入れられたと思われる。

最近はLED式信号機が主流になっているが、これは主に「西日に当たっても赤信号が見やすい」「長寿命・省エネルギー」が理由であり、
東京都、福岡県、長崎県にある信号機はほとんどがLED式になっている。
また副産物的なものと思われるが、故障に対する冗長性も高い。
LED式信号機は多数の小さな素子(球)の集合体になっているので、僅かな球切れや軽度の回路損傷ならば、残っている部分だけで光り続ける事が可能なのだ。

それらのメリットの一方で「発熱が少ないため豪雪地帯で雪が付着すると溶けにくい」「色盲の人には電灯式の方が見やすい」などの欠点もある。
しかしこれらの欠点を減らすべく信号機メーカーも試行錯誤を進めており、
前者は吹き付ける雪を受け流すため、筐体から庇を取り払って凹凸を減らしたフードレス型、
半球状の透明カバーで発光部を覆ったカプセルフード型のLED信号機が開発されている。
また後者についても、色が分かりづらくても一目で確認できるように赤信号時に×印を表示するユニバーサルデザイン型LED信号機が開発されている。

それとは別に、信号機の設置台数が増えるにつれて設置・維持管理費が重荷となりつつある事から、
筐体の薄型化や(豪雪地帯向けと同様の)フードレス化によって金属の使用量を減らし、
光を拡散させるカバーレンズや高輝度LEDによって視認性を落とさずにLEDの個数を少なくする等のコスト削減策も盛り込まれるようになっている。
それでもなおコストの削減が求められた事から、発光部の直径を30㎝から25㎝に縮小(当然LEDの個数もさらに削減)し、信号機全体を小型化した機種も開発された。

メーカーだけでなく、信号機を管理する各地の警察もコスト削減策を講じており、
補助灯器(見落としを防ぐため、一つの交差点や横断歩道に対して、同じ方向に複数設置された信号機)を削減したり、
一灯式信号機は完全に撤去して一時停止の標識で代替したりといった動きが見られる。

道路交通用信号は基本的に時間制御式。時間制御でないものとしては押しボタン式やセンサー式がある。

色の意味

「進行しても良い」。「進行しなければならない」ではないので注意。
なので前方に自車の安全を確保できるだけのスペースがない場合、青信号でも進むことは出来ない。
例えば信号の先が渋滞していてそのまま進むと交差点内に自分の車がはみ出して止まることが予想される場合、青信号でも進むことは出来ない。

「進行不可。既に進行していたり、安全に停止できない位置にいる場合は速やかに横断を終了する」。
「注意して進め」のように勘違いしている人も多いが、原則黄信号は止まらなければならない。

「進行不可」。この色の時に交差点に進入すると信号無視になる。

様々な信号機

  • 縦型信号
主に豪雪地帯に設置される。雪が積もりにくいのが長所。
豪雪地帯でなくても、狭い路地など設置場所の都合などで縦型になる場所もある。
なお、外国ではこちらが主流の国も多い。

  • 歩車分離式信号機
車両と歩行者の信号が完全に独立している信号機。これが設置された交差点には歩者分離式の表示板がある事が多い。
全ての歩行者信号を同時に青にできる点を利用し、斜め横断を可能とした交差点はスクランブル交差点と呼ばれる。
ちなみに歩行者信号が全て青でも、交差点内に斜め向きの横断歩道が書かれてない場合は斜め横断してはならない
この場合、斜め横断をさせるには青信号の時間が短すぎる(横断時間を最低20.5倍見積もる必要がある)、当初はスクランブル交差点だったが自転車と歩行者の衝突事故が多発し後から禁じた等の事情がある。
歩行者巻き込み事故が起こりにくいのが最大の長所で、右左折待ち車両の詰まりが減る事による渋滞緩和の効果もある。
しかし信号の切り替え時間や設置場所が良くないと、信号待ちの時間が長くなるだけで逆に渋滞の悪化につながることもある。

  • 車両感知式(感応式)信号機
通常時は赤信号で固定で、車両が来た時だけセンサーで青に変わる信号機。
夜間だけこれになる信号機もある。
歩行者信号が併設されている場合は押ボタン式。古い信号でセンサーの感度が悪いと車から降りて歩行者信号のボタンを押す羽目に…。
地域によっては信号機に感知式または感応式の表示板がついているが、北海道、関東の一部、長野県、岐阜県、三重県、長崎県、熊本県にはこの表示板がない。

  • 一灯式信号機(黄点滅・赤点滅)
主に交通量の少ない交差点に設置されており、片方の道が黄点滅、もう片方が赤点滅になる。
黄点滅は「注意しつつ進め」、赤点滅は「一時停止」。優先道路のようなものである。
ただ、近年は赤点滅を無視して進む心無いドライバーによる出会いがしら事故が多発していることから、黄点滅が廃止されて両方赤点滅になった信号機も増えつつある。
通常の三色信号機でも、夜間のみこの方式に切り替わるところもある。

  • 予告信号
カーブの先など、見通しの悪い場所にある信号機の補助のため、その手前で状況を知らせるための信号機。
三灯型で中央が青、両端が黄のもの、青と黄または黄2つの二灯のもの、上記の一灯式黄点滅と同様のものなど、地域によって色々なバリエーションがある。
青・黄のものは本信号が青ならば青、それ以外の場合は黄の(交互)点滅。黄単色のものは本信号の状況に関わらず常時点滅し注意を促す。
大抵の場合「予告信号」などと書かれた表示板が併設されている。

  • 矢印信号
赤信号+矢印の方向によって進行できる方向を示すタイプの信号機。主に右折矢印が多い。
基本的に3車線(上下各1車線+右折車線)の道路で見かけ、進行方向に対して左から左折と直進、真ん中が右折専用、左が対向車線で信号機には右折用ランプが付いている、というパターンが多い。
たまに「←↑→」という格ゲーのコマンドみたいな矢印信号も見るが、これが青信号と何が違うかと言うと、この場合対向車線が赤信号になっているため、右折優先で通れること。その代わり青が点灯する場面がない。実は青の電灯外したりとかしてるのでは…?
また、主に信号機の下側に矢印が設置されるが場所の都合などで左右に矢印が飛び出た四ツ目信号もごくまれにある。
本体の信号が「赤黄赤」になっており、本来青である左の赤点灯時は矢印信号が点灯し、右の赤点灯時は矢印信号も点灯しない(=進行不可)となっているものもある。

  • 時差式信号機
上り車線と下り車線で切り替わるタイミングが異なる信号機。
片方の車線を先に赤信号に切り替え、対向車を止めている間に詰まった車両(特に右折待ち車両)を逃がす形がメジャー。
右折専用の矢印信号と異なり直進車と左折車も進ませる事ができるが、対向車線の赤信号が見えないので対向車の減速・停止だけでタイミングを取らなければならないのが欠点。
先述の「←↑→」という方式の矢印信号は、この欠点の改善策の一つ。

  • 路面電車専用信号機
道路上に軌道(路面電車用の線路)のある信号に設けられる路面電車専用の信号機。
矢印信号機のように黒地に矢印や漢字や記号などが黄色燈火で表示される。
路面電車の走っていない地域から来たドライバーにとっては戸惑いがちな代物。

  • 懸垂式信号機(一体型信号)
歩車全ての信号を集めて交差点の中央部に吊るしてしまった、なかなかユニークな形状をしている信号機。
省スペース化には貢献するが、初見だとどこを見ればいいのか割と戸惑う。
名古屋の大須にあることで有名だが、実は宮城では割とメジャー。
古いタイプはUFO型とも称されるロの字型の専用の筐体を用いているが、近年はアームの形状を工夫して汎用型の筐体を上手く組み合わせる手法が取られている。

  • 花の信号機
アフリカに存在する花の開閉でお知らせする信号機。
青ペンキを根元にぶっかけると全て青色になるという謎の仕様。 「信号機のいたずらは絶対にしては駄目よ」 しねーしできねーよ
夜はどうやって判別しているの? という素朴な疑問をぶつけてはいけない。

信号機トリオ

の三色をモチーフにしたトリオの俗称。なぜか青の代わりに緑が入ったトリオはまず見ない
原色カラーで派手なためか割とよく目にする。

代表的な信号機トリオ

太陽戦隊サンバルカンバルシャークバルパンサーバルイーグル
超電戦隊ライブマンブルードルフィンイエローライオンレッドファルコン
忍風戦隊ハリケンジャーハリケンブルーハリケンイエローハリケンレッド
爆竜戦隊アバレンジャーアバレブルーアバレイエローアバレッド
獣拳戦隊ゲキレンジャーゲキブルーゲキイエローゲキレッド
特命戦隊ゴーバスターズブルーバスターイエローバスターレッドバスター
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャールパンブルールパンイエロールパンレッド(快盗戦隊ルパンレンジャー)
大戦隊ゴーグルファイブゴーグルタンクゴーグルダンプゴーグルジェット
武装頭脳軍ボルトドクター・ケンプドクター・オブラードクター・マゼンダ
邪命戦隊エヴォレンジャーアヤメガブルー/アヤメガネズミテンサイエロー/テンサイキックシャークルレッド/シャークルマーガレット

定期的に登場している初期3人戦隊はほぼ全てがの信号機戦隊である。
3人戦隊で以外の組み合わせは今のところ『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する「警察戦隊パトレンジャー」(パトレン1号〉・〈パトレン2号〉・〈パトレン3号〉)のみ。
サンバルカン~ハリケンジャーまではのモチーフも含まれていたが、アバレンジャー以降はそうした傾向は失われつつある。

  • 戦隊以外のヒーローチーム
特救指令ソルブレインソルブレイバーソルドーザーソルジャンヌ
特捜エクシードラフトドラフトブルースドラフトキースドラフトレッダー、シンクレッダー
超光戦士シャンゼリオン空裂輝砲陣輝陸震輝
ガッツイーグルβ号(イーグルウイング)γ号(イーグルガイ)α号(イーグルジェット)
対怪獣防衛チーム DASHダッシュバード2号ダッシュバード3号ダッシュバード1号

伊達政宗前田慶次真田幸村
元々政宗と幸村が「蒼紅」主人公コンビだったのが、『2』で新たな主人公として前田慶次が加わったことでのトリオとして扱われるようになった。
……が、史実を鑑みれば分かるとおり大坂夏の陣で縁がある政宗と幸村はまだしも、 前田慶次はこの2人とはほぼ無関係 である。
そのせいで、オープニングなどではカッコよく3人揃って登場しているのに、 ゲーム中で揃って登場する機会がほとんどない
外部出演ではトリオとして売り出されることもあったが、生憎慶次がそのKGっぷりにより主人公から降格したせいで『3』以降はほぼトリオ扱いされないように……哀れ。

青キジ黄猿赤犬
海軍が誇る三大将。それぞれマグマの能力者でもある。
色は信号機だが、 当人たちの実力はそんな穏やかなものでは断じてない あと仲もあんまりよくない。
なお、新世界編以降は様々な事情により信号機カラーは崩れている。
なおモチーフには桃太郎のお供も含まれている。

  • 羞恥心
野久保直樹上地雄輔つるの剛士
クイズ!ヘキサゴン』出身のアイドルグループ。
紅白出場も果たすなど精力的に活動をしていたが現在は活動休止。

アオベエキスケアカネ
子鬼トリオの3人。奪われたシャクを取り戻すために坂ノ上おじゃる丸を追いかけてきたぶっちゃけ目的は大変真っ当な鬼の3人組。

各シリーズ毎に“信号機”と評されるチュートリアル、延いては各属性を代表するアイドルによるトリオが設定されている。
当初は曖昧であったが、アニメ版『THE IDOLM@STER』にて、天海春香如月千早星井美希が765プロを代表するキャラクターとして取り上げられたことから、各々の立ち位置となる『普通の系譜』『蒼の系譜』『個性の系譜』を引き継ぐトリオが誕生している。
実は後付け的なものなので、カラーリングや属性については初期に登場したトリオについては曖昧だったりもした。
後には『DS』の主人公3人や、『2』にてライバルとして登場したJupiterの3人も組み込まれている。
ただ、『普通の系譜』と『個性の系譜』は色が統一されておらず、前者はピンクが混じり、後者は黄色をイメージカラーとするキャラが二人しか存在していない
そもそも、初の追加枠だった美希のイメージカラーはフレッシュ(ライト)グリーンである。

フラン・キッスフラン・ルージュザン・パルルティザーヌ
三魔官シスターズと呼ばれるジャマハルダの幹部たち。
公式ツイッターではマホロアから信号機三人娘なるあだ名を貰い、リーダーであるザン・パルルティザーヌも満更ではないリアクションを返した。

成歩堂龍一矢張政志御剣怜侍
成歩堂龍一希月心音王泥喜法介
上は小学校時代の同級生、下は成歩堂なんでも事務所のメンバー。
上はアニメ版にて、小学校時代に特撮ヒーローにちなんで「4年3組のシグナルザムライ」と呼ばれていた。

風鳴翼立花響雪音クリス
シリーズ通して登場しているシンフォギア装者達。
装者が増えた2期以降も、ギアの装着に制限がないこの3人で1チームとして扱われることが多い。
特に色に関連した属性はないが、戦闘スタイルは徒手空拳銃火器とはっきり分かれている。

信号機モチーフのキャラクター


信号機を素体として誕生した次元獣。
道路標識や白線を全身に纏った外見もさながら、禍々しい信号機のような外観のフェイスが目を引く。

信号機モチーフのヒーローで、事実上カーレンジャーの「6人目の戦士」枠。

信号機に邪気が取り憑き誕生したオルグ怪人。
その名の通り信号機が鬼になった姿で、青=記憶消去光線、黄=静止光線、赤=破壊光線とシグナル別に異なる能力の光線を放つ。

  • 信号超獣シグナリオン(ウルトラマンA)
地球侵略を狙う信号怪人レボール星人が連れてきたレボール星の守護神怪獣。
東京中の信号を狂わせて交通事故を誘発し、さらに信号機からビームを発して人々を攻撃するというめちゃくちゃピンポイントな能力を持つ。
たまたま地球が信号の多い星で良かったが、地球以外の星の侵略には全く役に立たなそうである。

  • クルマニクラス(宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン)
交通事故に遭った子供の想念が、父親が作った怪獣の人形に憑依して実体化した存在。信号機を模した三つ目を持つ。
見ようによっては番組初期から続いてきた「公害怪獣」のトリを飾った存在とも言える。
実はデザインは一般公募されたもので、当初のデザインは単眼だったが、造形の高山良策によって信号機にアレンジされた。

  • シグナルランサー(トランスフォーマーギャラクシーフォース)
信号機をスキャンし地球に住み着いたサイバトロン。
当初は喋る信号機扱いでロボットモードは設定画のみの存在だったが、最終回で変形バンクを披露した。

遅刻しそうな時の赤信号にイラついていた男子生徒から生まれたジコチュー
「自分以外のすべてが止まればいい」という解釈で、赤信号から放つビームで人や車を動けなくしてしまう。
プリキュアになったばかりのキュアハート間抜けなポーズで固められてしまうが、後ろについている「歩行者用ボタン」を押されると効力が弱まるという弱点があった。
数ある信号機モチーフのキャラでも「赤信号の停止」のみに着目した珍しい奴である。


「シグナル・チェック」という効果を持つ。
戦闘を行う時相手にカードをドローさせて確認し、それがモンスターカードならばバトルフェイズ終了、魔法カードならこのカードが直接攻撃でき、罠カードならこのカードを守備表示にする。
引いたカードを信号機の色に見立てての効果である(モンスターカードを黄色扱い)。


追記・修正はひどい貧血で青く、黄疸でたびたび黄色くなり、キレやすくすぐ顔が赤くなる信号機のような人にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 信号機
  • シグナル
  • 信号機トリオ
  • 真豪鬼 ←ではない
  • マッテローヨ→イッテイーヨ
  • LED

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月04日 21:21