登録日:2015/03/22 Sun 23:37:10
更新日:2025/05/10 Sat 03:40:58
所要時間:約 6 分で読めます
CV:鈴木達央
概要
全身金色で赤い羽衣を身に着けている派手な見た目に、己の実力に自身を持っている。
自信に裏打ちされた高慢ともとれる態度を取っているが、共に行動するアレーナに対しては恭しくふるまう。
意外にも声質はさわやかイケボ。一人称も普通に「俺」。
ウルトラマンギンガを狙って自身が主を務める城「
時空城」とアレーナと共に
突如としてヒカルたちの住む地球に現れた怪獣…というより宇宙人……というより
魔神である。
時空を渡り歩く能力を持っており、マルチバースを移動することができる。
この能力を使って様々な宇宙を渡り、鏡の能力を使うことができる
女戦士アレーナと共に
各宇宙の7人のウルトラマンを「
魔鏡」の中に閉じ込め封印してきた。
狙った
ウルトラマンをエタルガーが襲撃し、体力を消耗させダウンさせた所にアレーナが魔鏡を使って鏡の中に封じ込める……
というのが一連の流れ。
つまり
一度真っ向から叩き潰した上で封印している。
更に「相手が最も恐れを示す存在を、幻覚として見せたり実体として召喚する」というとんでもない能力をも持っている(それについては後述)。
アレーナとは
彼女の故郷である惑星ザントがウルトラマンギンガに滅ぼされ
アレーナ自身も死にそうになった時にエタルガーが救出し窮地を脱出できた時からの付き合い
であり、それ以降エタルガーはアレーナには従者(というより相棒)として仕えており、「アレーナ様」と呼び忠誠を誓っている。
◆データ
身長:55m
体重:35,000t
別名は「超時空魔神」
時空を渡る能力、正体不明ながらも高い実力を持つ点を考えても妥当な別名だろう。
その姿は「
金色のアジア風の巨大で派手な鎧を着込んだ魔人」としか言いようのできない何とも言えない姿をしている。
(角の形状が
この人の被っている兜に似ているともっぱらの評判)
肩には
長く赤い羽衣を身に纏っており、顔には
赤い仮面を装着して素顔を隠している。
赤い羽衣が華麗にビュンビュン靡きながら行われるエタルガーのアクションシーンは中々の見ごたえ。
因みにその素顔は目付きが悪い上に三つ目で、鋭い歯が並んでいる口元という実に醜く恐ろしい凶悪な面構えである。
しかしその派手な鎧はただの見せ掛けではない。そして数あるエタルガーの脅威の1つでもある。
鎧の強固っぷりが尋常ではないのだ。
ギンガの
ギンガファイヤーボールを
至近距離から当てられても、
キズ一つ付かず、
ビクトリーの
最強技である
シェパードンセイバーフラッシュで斬られても怯むだけで
ほぼノーダメージ。
挙句に
ウルティメイトゼロの
最強技である
ファイナルウルティメイトゼロを(チャージ短縮版とはいえ)食らっても
羽衣が焼け落ち仮面が割れるだけで済むといった、チートレベルのカッチカチ防御力を持っている
(さすがにノーダメージとはいかなかったようで、アレーナを回収して撤退を選んでいるが)。
自身の格闘能力と、その防御力を生かして
コスモスコロナモードの
ネイバスター光線を真正面から受けながら、
高速で突撃しコスモスを敗北させる……といった芸当もやってのけた。
加えて、全身から光弾を放つ「エタルセンチュリオン」を必殺技としている。。
その実力は
ウルティメイトゼロを相手に渡り合えるほどで、公式サイトでは『本来の姿は伝説の戦士
ウルトラマンノアだが、エタルガーとの激戦で体力を消耗したのか、今回はネクサスの姿で登場する』とノアにすら勝利した可能性が推測されていた。
というか実際にノアを倒したかどうかよりも
公式が最有力説としてノアを倒したことを挙げたということ自体がやばい。
ウルフェスだとノアさんがかませになることはキングやレジェンドなどのほかのメンツに比べて多いけど
後の作品では万全の状態のネクサス(ジュネッスブルー)が
怪獣を跡形もなく簡単に吹き飛ばす破壊兵器に難なく押し勝っていることからもその強さを窺い知れるだろう。
ゼロとは平行宇宙を渡り歩いてる最中にも何度か対峙しているようだが、
劇中の会話から見るにいずれの宇宙でもゼロはエタルガーを仕留めることはできずに逃げられており、
エタルガーもさすがにゼロとの戦いはリスクが高いと判断していたのか、
遊星ジュランにてゼロを「
貴様との対決はメインディッシュ、最後のお楽しみ」と評価し、
極力ゼロとの直接対決は避けて時空城で別次元に逃れていた。
無論勝ち目がないわけではなく、直接戦闘の一幕では
ウルティメイトゼロを押さえつけるながらアレーナを再洗脳した場面もあったりする。
…シャイニングウルトラマンゼロならそのまま倒せそうとか言ってはいけない
結果的に7人の
ウルトラマンを単独で撃破していったことからも本当の実力者であることがうかがえる。
◆相手が最も恐れを示す存在の幻覚を見せたり実体として召喚する能力
上述の「時空を渡り歩く能力」「強固過ぎるチート防御力」も十分過ぎるほどに恐ろしい能力だが、
エタルガーが持つ最も凶悪な能力なのが
コレ。
相手の記憶を利用し
トラウマをなんらかの形で呼び出すというもの。
文字通りの能力で、手から発射する黒色の光線を対象に浴びせることで記憶を引き出すことができる。
幻覚の方は「
エタルイマージュ」と呼ばれ、
一度幻覚を見てしまうとその幻覚内で
トラウマを克服しない限り目を覚ますことができないというやっかい極まりない能力。
実体の方は「エタルダミー」と呼ばれ、
こちらは現実世界に本当にトラウマが具現化・召喚されて襲い掛かってくるというもの。
実体化されたエタルダミーはエタルガーの思いのままに使役することができる。
エタルダミーは自我や言葉を発することはできないが、唸り声をあげ、襲い掛かってくる。
尚、エタルダミーとして登場した怪獣・宇宙人はオリジナルとの区別のために名前の後ろに「(エタルダミー)」が付く。
円谷さん、最近そういうの多いっすね。
劇中に登場したエタルダミーは以下の通り。
いずれも各ウルトラ戦士に因縁を持っていたり一度は負かしたり精神的に追い詰めた…という強豪が勢揃いというガチ構成である。
しかし何故かコスモスからはエタルダミーが生成し(され)なかった。
またあくまで恐怖の具現化であるためか、一番の強敵が出てくるわけでもない。
スラン星人はさておきネクサスが
ダークザギではなくメフィストなのも、
放送短縮のせいで1話でやられてしまったザギさんよりも10話近く粘着してきたメフィストのほうがある意味
トラウマだと言えるからかもしれない
自分が本調子でないときに自分が戦いに巻き込んだ人が死にかければいくらネクサスでもトラウマにはなるだろう
また、2015年に福島県須賀川市で公演された「ウルトラファミリー大集合2015」では新たなエタルダミーとして
◆劇中の活躍
物語開始直後、いきなりコスモスと遊星ジュランで激闘を繰り広げる。
この時コスモスはブッコロナ状態だったので和解する気は既に無かったようである。
公式サイトでも「冒頭の対エタルガー戦では久々に戦闘形態であるコロナモードの姿を現していることからもこの戦いへの彼の本気度がうかがえる」
と書かれていたレベル。
終始優勢に立ち圧倒的パワーでコスモスを撃破し、アレーナの力によってコスモスを鏡の中に封印することに成功する
(この時点で既にギンガ・ビクトリー・ゼロ以外の7人の平成
ウルトラマンが封印されていた)。
勝利の余韻に浸っていたところに
ウルティメイトゼロが強襲してきたがこれを避け、時空の穴へ逃げ込むエタルガーとアレーナ。
そして次のターゲットを
ウルトラマンギンガ(とついでにビクトリー)に定めるのであった。
ギンガの宇宙にやってきたエタルガーとアレーナだったが、
ここでアレーナがサクヤが持っていたチート鉱石 ビクトリウムのペンダントから発せられた波動で
アレーナが素面に戻りエタルガーの元を離れてしまう。
なんとかしてアレーナを取り返そうとするエタルガーだったが、またもや
ウルティメイトゼロによって行く手を阻まれてしまう。
ファイナルウルティメイトゼロをも驚異的な防御力で耐えたエタルガーは
アレーナがいるUPG基地を襲撃し、アレーナを取り戻し時空城に去っていった。
そして雫が丘の人々に「日没までにウルトラマンギンガを差し出せ」と脅迫するが…
※以下、重大重要なネタバレがあるので要注意
◆エタルガーの本性
その本性は正真正銘の極悪人であり、アレーナに忠誠を誓ってるのではなく
エタルガーがアレーナを利用していただけに過ぎなかった。
そしてアレーナの脳裏にある、
『故郷である惑星がウルトラマンに滅ぼされた』
『アレーナはエタルガーによって九死に一生を得た』
という記憶は、エタルガーが彼女を利用するために能力を使ってアレーナに植え付けた架空の記憶だったのである。
故に惑星ザントは滅ぼされていないし、
ウルトラマンが襲撃したなんてこともない。
おそらくエタルガーは魔鏡の力を使うことのできるアレーナを利用して
ウルトラマンを封印するために拉致でもしたのであろう。
劇中何度かアレーナが元の性格の少女に戻る場面が多々あるが、
その都度に手から照射する光線でアレーナを洗脳し、
ウルトラマンに憎悪を抱く凶暴な女戦士に仕立て上げていた。
エタルガーの醜い素顔はその本性を体現していたのであろう。
文字通り仮面を被っていた
というわけである。
また素顔が露になると従来のイケボが禍々しい低いボイスになる。
そしてその真の目的は「自分が最も恐れるウルトラマンと人間の絆を消し去る」というものであった。
◆結末
UPGの活躍により鏡に封印されていた全
ウルトラマンが復活し、形勢逆転されてしまうエタルガー。
しかしコスモスが
エクリプスモードにモードチェンジし、アレーナへ向けて
チート光線コズミューム光線を発射。
アレーナは再び洗脳が解け、更にそこにヒカルがアレーナの心に直接語りかけて説得したおかげで完全にエタルガーの呪縛から開放されるのであった。
しかし、ギンガビクトリーに追いつかれてしまい、自身の恐れるものが「
ウルトラマンと人間の絆である」と図星を突かれ逆上。
ギンガビクトリーに襲い掛かるが、逆に最強技「
ウルトラフュージョンシュート」をその身に光線を受け、大爆発するのであった。
自分が最も恐れる絆の力に敗れ去ると言うなんとも王道を往く皮肉的な最期を迎えたエタルガー。
作中、尺の都合ゆえかその正体・ウルトラマン封印後の最終目的などは劇中全く明かされなかったが、
もしかしたらこれが後の作品の伏線になるかもしれない……
◆余談
エタルガーのデザインは坂本監督の要望で「アクションが可能な人間型のキャラクター」として決められたという。
また、
ギンガS本編ラスボスである
ビクトルギエルが怪獣型体系だったのでそれに対する差別化の意図もあったという。
名前の由来は「エターナル(永遠)」。
北浦プロデューサーから「『ギンガS』のテーマが"命"なんで、それを超える壮大なテーマを!」と言われ、
「宇宙からやってくる、いろんな思考が結集して『永遠の命』を持ってしまった究極の敵」という設定を考えていたころの名残だとか。
「
小宮有紗(アレーナ)と鈴木達央(エタルガー)のコンビ」で
ゴーバスターズを思い出した特撮ファンは多いだろう。
だがこのキャスティングは監督繋がりスタッフが意識してやらかしたお遊びなどではなく、
アレーナ役の小宮有紗から「
エタルガーの声優は(ウサダを担当した)鈴木達央にしてほしい」という要望で決まったものとのこと。
それだけ
ヨーコと
ウサダのコンビに思い入れがあるということだろう。
「アニヲタのヌルい追記で、この俺の記事を編集することなどできぬ!」
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-09-08 04:23:06)
- 不当にキャラクターやそのファンを中傷する、貶める行為は控えましょう。 -- 名無しさん (2015-09-08 04:28:15)
- トマト嫌いや虫嫌いの人間に単純にデカいトマトやカブトムシをぶつけてくる辺り、実はコイツ、「トラウマを具象化する」ことは出来ても「それによって相手に精神的ダメージを与える方法」についてはよく分かってないのではなかろうか。とりあえず暴力や威圧以外で人を怖がらせる方法は知らなさそう。文字通りの意味で怖いもの知らずというか。 -- 名無しさん (2015-09-08 08:32:25)
- 恐怖を武器にするものは実は一番恐れてもいるって「ガーディアンズ」って映画でもあった -- 名無しさん (2015-09-08 17:28:06)
- 「何がしたかったのかわからないヤツ」この一言に尽きる。でも惑星ザントとは何か関係があるはず。 -- 名無しさん (2015-09-08 20:36:52)
- ウルティメイトゼロと互角ってだけでもすごかった。着ぐるみの再登場に定評のあるつぶらやだから、コピーであれどっかに出てくるんじゃないかな -- 名無しさん (2015-09-14 22:24:04)
- 耐久力は半端ないけど、直接的な戦闘力なら本物のハイパーゼットンのほうが強そう。 -- 名無しさん (2015-10-26 15:28:22)
- ノアをネクサスに追い込むなんて どんな力なんだ -- 名無しさん (2015-10-29 21:51:25)
- ↑だからノアで戦って負けたのかネクサスで戦って負けたのか不明なのよ。(製作者も曖昧にしてる)荒れる原因だから控えた方がよろしいかと。 -- 名無しさん (2015-10-29 23:07:02)
- エタルガーと最初に戦ったウルトラマンって誰だろう?アスカかティガがいいな(違うだろうけど) -- 名無しさん (2015-10-29 23:09:06)
- エックスにネクサスが客演するみたいだしそこでなんがしかの真実が明かされるかもね しかしまあ、グアスペクターより打たれ強いとはなあw -- 名無しさん (2015-10-29 23:31:15)
- 確かにアレーナ奪還されてからサンドバックだったwバット聖人のハイパーゼットンの方がエタルダミーとか除けば強そう(継戦能力とかはともかく) -- 名無しさん (2015-11-11 15:15:41)
- スラン星人はマックスにとって人間でいうゴキブリみたいな恐怖を感じてたんじゃね?ツヤツヤ加減といい、色合いといい似てるじゃん -- 名無しさん (2015-11-20 14:04:59)
- X客演を見るにマックスは最終回後も頻繁にスラン星人に狙われてたみたいだしちょうど「スランマジでうぜぇ…」とか思ってたのかも -- 名無しさん (2015-11-20 15:07:39)
- 別に惑星ザント滅ぼしたわけじゃないんだよな。陛下とかに比べればよっぽど紳士的な気がする -- 名無しさん (2015-12-15 06:51:18)
- ↑アレーナに強烈なトラウマになる記憶を植え付けてしまったら洗脳に支障が可能性があるかもしれないからじゃね?惑星単位で滅ぼすのは労力いるだろうし。コスモスペースは派手に動くとデラシオンが恐怖心を微塵も持たないグローカー軍団無限投入可能な状態でで飛んでくるから慎重に動かざるをえなかったとかあるかも -- 名無しさん (2016-01-26 00:52:54)
- ネクサスよりティガの変身者は誰か気になる -- 名無しさん (2016-01-26 01:16:13)
- 祝、列伝初登場! -- 名無しさん (2016-03-09 21:36:49)
- ルイルイからは変なマフラー巻いた人と言われた -- 名無しさん (2016-03-17 22:59:57)
- コスモスがエクリプスモードになった時に「何!?」って驚いてたけどお前コスモスの最強モード知らなかったんかい!? -- 名無しさん (2016-03-18 01:35:22)
- ↑その辺りも若干マヌケに見えるんだよね…こいつ。あ、でもコスモスの最強はエクリプスじゃなくてフューチャ(ry -- 名無しさん (2016-03-19 18:41:13)
- ↑1,2 エクリプスもフューチャーも謂わばイレギュラー形態だし、エタルガーが知らなかったのも無理はない。 ・・・よく考えると、これもウルトラマンと人間の絆の力だな -- 名無しさん (2016-04-16 03:57:23)
- MOVIE大戦メガマックスでも思ったんだけど元がボスクラスだった再生怪人相手にタイマンっていいよね(ファイブキングは違うけど)。どっちも株が下がらない。 -- 名無しさん (2016-04-20 00:28:15)
- 折角の強キャラなのに小者臭い台詞回しのせいで台無し -- 名無しさん (2016-06-22 20:32:01)
- 案外始まりは普通の人間だったのかもしれない。能力を最初から持ってたかは不明だけど、自分が恐怖に耐えきられなかったとか。ウルトラマン封印は絆の力があると能力が(精神論的な意味合い以外で)効果を発揮しなくなるとかか妄想してた -- 名無しさん (2016-06-27 05:35:44)
- ギンガじゃなくてベリアルに濡れ衣着せておけばザントをウルトラマンが滅ぼしたって言ってもまだバレにくかっただろうに -- 名無しさん (2016-07-30 21:43:32)
- ↑それだとエタルダミーが使えなくなるからじゃない?対ゼロ用のエタルダミーがべリアルだったわけだし -- 名無しさん (2016-07-31 20:58:36)
- 考えてみると意外と謎が多い敵だな… -- 名無しさん (2016-07-31 21:05:41)
- いずれベリアルも狙うつもりだったんだろうか?ガチバトルになったら相当な激戦になると思う -- 名無しさん (2016-07-31 22:15:28)
- ベリアル本人はいつ映像作品に再登場できるんだろうか・・・?力自体は借りるみたいだけど。 -- 名無しさん (2016-09-12 09:06:33)
- コンパチヒーローシリーズに出たらガンダムやライダーの敵のエタルダミーも出すことになるのか -- 名無しさん (2017-01-21 09:33:42)
- 思ったがエタルガーよりルギエルの時間停止の力が恐ろしいよな。 エタルガーでさえも人形にされる可能性もあるし -- 名無しさん (2017-01-23 00:50:18)
- ルギエルさんは時間を止めれば硬さとか関係ないよね理論だからね。それにエタルガーは10勇士を一人ずつ相手にしたけど、ルギエルさんは歴代全員を一瞬で倒したからやった事の規模が違いすぎるんだよな。純粋な戦闘力は明らかにエタルガーの方が強いけど。 -- 名無しさん (2017-01-23 01:03:40)
- もしかしてこいつオリジンサーガに出てきた戦神に関係しているんじゃないか? 姿が何となく似ているし 元々がアミバとシャカが混じったような性格で「俺を拝め 俺は天才なんだ」と でも誰もやつを受け付けず平行世界で活躍するウルトラマン達に逆恨みして「奴ら全員封印して絆ズタズタにして俺を拝ませる」とか -- 名無しさん (2017-02-24 23:40:23)
- ↑キリエル人「引くわー・・・」 -- 名無しさん (2017-02-25 01:22:36)
- 大怪獣ラッシュでは仮面ありが自キャラのハンターとして、仮面なしが敵キャラのプラズマ怪獣として登場していた。ハンターとしてはなぜかウルトラヒーローと同様の性能、怪獣としては能力は大ボスクラスなのに一般怪獣枠という一風変わったキャラ -- 名無しさん (2017-05-29 20:59:15)
- ↑7 今ジードに出てる -- 名無しさん (2017-12-09 17:31:01)
- コスモスのトラウマ怪獣って言えば -- 名無しさん (2018-01-28 19:11:06)
- ハガンコンゴウが真っ先に頭に浮かんだ -- 名無しさん (2018-01-28 19:22:35)
- ↑2 メビュートかカラミティじゃないかな -- 名無しさん (2018-02-14 15:54:50)
- コスモスのエタルダミーはショーだとネオバルタンだそうで……。つっこむのもなんだけどベーシカルならまだわかるがネオバルタンかw(一応、あの映画でコスモスに攻撃直撃させたのはネオバルタンだけど) -- 名無しさん (2018-02-14 16:00:53)
- ↑コスモスにとってムサシにとってもやりきれない戦いだったんじゃない?(チャイルドバルタンにとってはベーシカルは親代わり&彼らにとってはウルトラマンみたいな守ってくれる存在を殺してしまった(コスモス)&それを止められなかった(ムサシ)の未だに残る罪悪感からとか)初めての地球の戦いがあるいみ空しい物だったのがトラウマだった・・・という解釈もありかと -- 名無しさん (2018-02-14 22:57:53)
- ↑なるほど…確かにネオバルタンの時に自爆を選択してましたし、そういう解釈なら納得できます -- 名無しさん (2018-02-14 23:04:05)
- エタルガーさん、まさかヒットソングヒストリーで復活するとはw -- 名無しさん (2018-06-06 17:20:09)
- ゼロビヨンド圧倒するとか強すぎないかエタルガーさん -- 名無しさん (2018-08-09 19:07:27)
- ギンガビクトリーの強さが再確認できる -- 名無しさん (2018-08-09 19:21:44)
- かつてウルトラマンと人間の絆に痛い目を合わされたんじゃね -- 名無しさん (2019-01-18 14:03:17)
- 個人的な各戦士のエタルダミーティガ→キリエⅡダイナ→レイキュバスガイア→アグルコスモス→エリガルネクサス→メフィストマックス→ラゴエヴォメビウス→インペライザーゼロ→ハイパーゼットンギンガ&ビクトリー→ビクトルギエル -- 名無しさん (2019-05-26 21:16:29)
- トレギア辺りと組んでたらヤバかった。トラウマ具現化がえらい事になりそう -- 名無しさん (2020-07-21 01:34:42)
- ウルバトでの新規エタルダミーはタイラント、キングオブモンス、ニセウルトラマンダイナ、ゼットン -- 名無しさん (2020-08-21 09:26:36)
- ウルバトではエタルダミーがタゲ取りも身代わりもしない無能な上に本体の性能もクソザコで継承素材にも使えないスキルしか習得しないからマジで使い道ない -- 名無しさん (2020-12-07 12:50:30)
- タルタロスとレイバトスが復活させて配下にしてきたら恐ろしいことになりそう ジードのエタルダミーとしてアトロシアスやグリーザ出してこれそうだし -- 名無しさん (2021-02-02 21:52:32)
- ↑光の国のウルトラ族と似たような感じの無愛想な奴らの手下にさせられて本人としてはブチギレ寸前の不満が貯まるんじゃないか? -- 名無しさん (2022-11-02 23:46:31)
- 思ったんだがこいつを撃破する方法ってD4レイが効きそうな気がする。あとアブソリュートディアボロに対してガッツセレクトが行っていたガンQキー使用してエネルギー奪ってからの戦闘とか -- 名無しさん (2022-12-28 21:27:30)
最終更新:2025年05月10日 03:40