登録日:2015/07/07 Tue 22:53:03
更新日:2025/02/10 Mon 19:19:28
所要時間:約 5 分で読めます
二枚目のテリーマンを粉々に打ち砕いてやるのは
このオレ 魔雲天よ!!
概要
漫画『
キン肉マン』のキャラクター。
「超人山脈」の異名を持つ
7人の悪魔超人の1人。口癖は
「ゲヘヘヘ」
「ゴツゴツした岩肌の山が柔道着をそのまま着た」と形容できる、インパクトとセンスのある外見が特徴。
鋭い眼光をしているが、登場した時は口がない丸目で無口だった。見ようによっては可愛いかもしれない。
キャラの濃い他の7人の悪魔超人に比べると特色はないものの、悪魔超人の狡猾さと男らしい友情を持ち、山の様にどっしりと構えている。
マウンテンを当て字しているその不気味なネーミングに渋さを感じさせる。
見たまんまのパワーキャラであり、体格も全超人の中でトップクラス。
柔道着を着ている通り柔道技も得意にしているが、その巨体を活かしたパワーでの戦いを好んでいる。
握力も悪魔超人一(さすがに
将軍を除いての話だと思われるが)と豪語し、遥か格上である武道のマウントパンチやラリアットを止められるほど。
また、
「悪魔超人はタダでは死なない」の言葉通り、実力的に敵わない相手にも一矢報いようとする勝負根性の持ち主。
グフフフフッ キン肉マンのようなとぼけた顔じゃないだけに
つぶすのが楽しみってもんだぜ
マウンテン・ドロップ!その一発でな!!
プロフィール
出身:ネパール・
エベレスト山
身長:285cm
体重:1000kg
超人強度:50万or300万or500万パワー
年齢:21歳or53歳
得意デスマッチ:断崖絶壁デスマッチ
CV:北川米彦、かぬか光明(完璧超人始祖編)
テーマ曲(旧/新)
地獄の山脈(歌:宮内タカユキ)/Mountain Pressure
『キン肉マン』での活躍
「フッ…テキサスの化石にしてやるぜ テリーマン」
「くらえーマウンテンドロッ――プ!!」
その後、アイドル超人VS悪魔超人の全面抗争に入り、テリーマンを相手に秩父連山での断崖絶壁デスマッチを行う。
キャラ性が定まってなかったせいか、アイドル超人軍登場の際にはマジギレしていた。
山に紛れて現れるインパクトある登場をするが、そのせいか
しばらく胴着を着ていないまま戦っていた。
ボディの硬さと
テリーマンのシューズの紐が切れまくるアクシデントもあり、長期戦になるも有利に試合を運んでいく。
しかし、敗北した他の
正義超人を馬鹿にした事によりテリーマンからの猛攻を受けてダウン。
そのまま追撃を受けそうになるものの、すんでの所で避けてマウンテン・ドロップを決める事に成功。
だが、不屈の心でテリーマンが蘇り、全身全霊を傾けられたブレーンバスターを食らい敗北した。
その直後、戦いの衝撃に耐えられずリングが落下。
「悪魔超人はタダでは死なん!」とテリーマンの足を掴んで道連れを試みる。
テリーマンは死んだとみんなが思い、特にキン肉マンは受け入れる事ができなかった。
しかし、紐が千切れたためにシューズが脱げ、テリーマンは奇跡の生還を見せる。
ちなみにこのエピソードは
読者アンケートで初めて1位を取れた、作者にとって思い出の回だとか。
後の黄金のマスク編で
悪魔六騎士により他の悪魔超人と共に斬首され、
アシュラマンに腕を取られた。
夢の超人タッグ編では、準決勝のマッスルブラザーズVSはぐれ悪魔超人コンビの戦いで登場。
アシュラマンの呪いのキャンバスで他の悪魔超人と共に悪霊として復活。
2代目グレートであるテリーマンの正体に気づく、霊界ポケットを破壊、マッスルローリングを受け止めるなど悪魔超人の中でも活躍が多かった。
だが、悪霊から悪魔超人への昇格を認められるものの、最後にはマッスルローリングの勢いに負けてやはりやられている。
完璧超人始祖編では7人の悪魔超人として、動けない正義超人軍の代わりに無量大数軍と対決。
マックス・ラジアル戦のダメージがまだ残っているテリーマンの代わりに、グランドキャニオンで
ストロング・ザ・武道に戦いを挑む。
アニメ版ではテリーに休んでおくよう声をかけたのはかつてのライバルである魔雲天だったことが判明した。
だが、武道は今回のシリーズではどう見ても重要キャラであり、「魔雲天なんかではどう足掻いても勝てない」と言う印象が読者にはあった。
以前より鍛え上げて大きくなった肉体を持ち、マウンテン・ドロップでの奇襲からのマウントからのパンチで攻撃を続ける。
しかし武道が上になった途端に、ただのチョップ一発で顔面に亀裂が入る。
反撃で放ったマウンテン・ドロップも、放つ直前にテリーマンのシューズの紐が切れたせいか、腹へのただのキックで止められて、
呻き声を上げながらダウン。
更に必殺技でも何でもない正拳突きで腹にクレーターが作られ、ローキックで軽く片足をもぎ取られる。
しまいには武道岩砕クローからのワンハンド・ブレーンバスターにより、岩の身体から歯茎や眼球が露出するグロテスクな姿に。
尚も立ち上がる根性を武道に認められ、零の悲劇で人間として生かす恩赦を受けるものの、
人間として生き恥を晒す事を拒んで耐えきり脇固めに入る。
「ど…どんなに醜かろうとあの“お方”にオレは超人として認められてこのリングに立っているんだ」
「人間として生き恥を晒すくらいなら死を選ぶわ~っ」
しかし、直後にテリーマンのシューズの紐が全て切れ、それを見たバッファローマンにギブアップを求められる。
だが、ギブアップもせず腋固めも効かず、武道の必殺技「“完武”兜砕き」で頭部を砕かれ敗北した。
……と、無残なまでにやられてしまったが、魔雲天が自分より遥か格上の武道に戦いを挑んだのには理由がある。
バッファローマンが悪魔超人軍に復帰し、7人の悪魔超人は自分が闘う相手を決めていく。
その中でバッファローマンは罪滅ぼしとして、相手の中で最も強そうな武道と戦おうとするが、それより早く志願したのは魔雲天だった。
魔雲天は自分達のエースであるバッファローマンのために、
自らの命をもってして捨て石になろうとしたのである。
最後には試合に敗れたものの、リングを自ら破壊して武道を掴み、共に谷底へ消えていく。
スゲェ…あの武道、落ちながら腕組んでる…
「いいことを教えてやろう… あ…悪魔超人はタダでは死なないんだぜ…」
どう見ても勝てない試合ながらもそこでドラマを描く、ゆでらしい手法が目立った試合である。
テリーマン戦では敗北からの苦し紛れに放ったこの台詞も、角度を変えて見れば実に頼もしい。
そして
悪魔将軍と
ネメシスの対面が終わった頃、コミックにして10巻分後に
案の定生きていた武道がようやく再登場。
しかも無傷のままだったが、魔雲天が道連れしようと掴んだ腕は切断されても尚武道を掴み続けていた。
当の武道からは「下等のわりにはよく頑張った」と、亡骸に感慨深く言葉をかけられている。
ちなみに
アシュラマンVS
ジャスティスマン戦で、アシュラマンが生やした腕に魔雲天は存在しない。
当時死んでいた悪魔超人は魔雲天を除いて6人だったため、「単にあぶれた」「実はまだ生きている」などの意見が出た。
実際は武道を押さえこんでいたためであり、腕を持って行かれたら魔雲天は報われないところであっただろう。
その後もストロング・ザ・武道の正体が判明し、さらにその弟子である
完璧超人始祖の悪魔騎士ですらほとんど歯が立たない圧倒的強さ、そしてその始祖達すらも遥かに超える武道自身の強さが明らかになるにつれ、
武道相手にまともに戦いになっていた上に、しばらくのあいだ押さえ込むことに成功した魔雲天の株も上がっている。
本編には登場しないが、「
テリー・ザ・キッドの夜明け」にて登場する。
単行本未収録だが、新章連載の休載中にプレイボーイWEBで再掲載されたことがある。
大魔王サタンの目にその執念が止まり、次世代の正義超人たちを倒すために超人墓場から復活。
そして息子・
暴留渓(ボルケーノ)を育て上げ、テリー・ザ・キッドに復讐する。
魔雲天の持てる超人柔術の必殺テクニック全てを注ぎ込んで育てた
暴留渓は魔雲天の頭部が噴火口になり、黒い胴着を上下着ている外見で柔術部のキャプテン。
火山らしい技でテリー・ザ・キッドを苦しめるものの、最後には敗北した。
ちなみに、ここで登場した中年の魔雲天は口元が武道戦の様に砕け、オーバーオールを着てトラクターに乗っている。
なぜ農業に精を出してそうな姿なのか、岩の身体でどうやって子供を作ったのか、1tもあるこいつが乗ってパンクしないタイヤはどうなっとるのか、
柔術はいつマスターしたのか、なぜ親子揃ってDQNネームなのか、嫁は誰なのか、謎は尽きない。
7人の悪魔超人の一人、まうんタンとして登場。
初期の丸目に口、
セーラー服を着て手首にシュシュらしきものを通しているデザイン。
ー(伸ばし棒)の代わりに矢印を使うコギャル系のキャラになっている。
「(ミートのパーツは)いざと言う時はあきらめなきゃいけない部位も出るかも」と言うドライな正義超人らにより、
「絶対取り変えさなければいけない部位」である腰パーツの半券を持っていたために第一試合の対戦相手としてキン肉マンレディーに挑まれる。
だが試合が始まる前に連載が終了した。
何故頭よりも腰が優先されたかについては、この作品の悪魔超人が「発禁レベルのファイトをする変態集団」であり、さらにリーダーのバッファローマン・ボニータが重度のショタコンであることからミートの貞操を守るためと思われる。
『キン肉マン マッスルグランプリ』での活躍
格闘ゲームシリーズでは『MAX』から参戦。
『2』ではなんと
キン肉マン スーパー・フェニックスや悪魔将軍に並ぶ最強キャラの一角に。
固い・強い・遅いを地で行くキャラ性能に、強力なダウン追い討ち技のグラウンドインパクトを持っている。必殺技ゲージが貯まっている状態で、投げ技で相手のダウンを奪ってからのグラウンドインパクトを連発するだけで相手の体力をゴリゴリ減らしていく
クソムーブが強力。
別コスチュームには登場初期のつぶらな瞳もある。
関連商品
埼玉県秩父市の老舗酒蔵・矢尾本店とコラボレートした純米吟醸酒『魔雲天』(定価2500円 税別)の発売が決定。
ラベルやパッケージには対テリーマン戦の名場面がプリントされている。
黄金のマスク、
銀のマスクがあしらわれた川連漆器ぐい呑み&収納用の特製木箱とのセット販売(12500円 税別)もある。
リアルキン肉マン世代の年齢を考えると客層に合った商品展開なのかもしれない。
その他、関連商品として秩父連山特設リングをモチーフとした一合枡、前掛け、Tシャツ(魔雲天単体の他にバッファローマンとの酒盛りverも)。
どれもTRESTのホームページで購入が可能。
超人強度について
2戦2敗2死亡と言う切なげな戦績だが、一般的に知られている超人強度が50万パワーということを考えれば、それも無理なく感じるところである。
これは
ミートくんと同じパワーであり、7人の悪魔超人内ではぶっちぎりの最弱。
2番目に低い
ミスターカーメンでも130万パワーと
ウォーズマンの100万パワーは超えている。
しかし、媒体によっては魔雲天も300万パワーだったり、ソーシャルゲームの「マッスルショット」では500万パワーとしても登場している。
300万パワーならバッファローマン、
スプリングマンに次いでの7人の悪魔超人中3位だし、500万パワーなら2位にもなる。
どこぞの
スニゲーターのごとく、誤植で500万パワーが50万パワーになってしまい、それが定着したのだろう。おそらく。
…とはいえ、超人強度はあくまで強さの目安のひとつ。
超人の実際の強さにはテクニックや経験など様々な要因が絡んでくる。
魔雲天の場合はその肉体、特に「重さ」「硬さ」「速さ」に着目すべきだろう。
魔雲天は超人会全体でもトップクラスのウェイトを誇り、またその見た目通り岩のような硬さの肉体を持つ。
しかも後述するように柔道技やトップロープからのダイビングも披露できる機敏さもある。
子供が投げた石つぶてでさえ凶器になりうるのに、1tもの巨岩が超人のパワーとスピードでたたきつけられたらどうなるかなど想像に難くない。
正義超人のバカどもが
どんなに体を鍛えたところで 所詮は筋肉!
オレさまのような岩石の体になれるはずもない!
見なテリーマン!
きさまの返り血をあびたオレの体は
さぞかし輝いて見えるだろうぜ!!
得意技
ザ・魔雲天を象徴する大技。285cmの体格と1トンもの体重で相手を押し潰す。
ただのボディプレスながらもシンプルイズベストを地で行く性能。
ただし、原理が単純すぎる上に隙も大きいため、ストロング・ザ・武道の様な実力者相手には反撃をもらう。
その場からジャンプして押しつぶす事もあるが、基本的にはロープで反動をつけて攻撃する。
「マッスルグランプリ」シリーズでは必殺技が両方ともこれであり、ロープを使う方を渾身のマウンテンドロップとして使用している。
通常の方ですらほとんどの必殺技より強いのに、渾身となると比類なき威力になる。
「マッスルグランプリ」シリーズで使用。
ダウン追い打ち技ながら相手のテンションゲージを上げない上に威力も高く、キャラランク上昇に一役買った。
他、横になって転がる「マウンテン・ローラー」、自身を中心に亀裂を走らせる「グラウンドゼロ」などの技も習得。
ミイラパッケージなどわずかな技しか持たない
ミスターカーメンも、このシリーズでは多数の技が追加されている。
マッスルブラザーズVSはぐれ悪魔超人コンビ戦で、呪いのキャンバスへの対抗策として
モンゴルマンが霊界ポケットを
ブロッケンJr.に投げる。
しかし、それに入ろうとしていたブロッケンを張り手で吹っ飛ばした。名称がついているので一応は技だと思われる。
この後、パンチで霊界ポケットを破壊している。
ストロング・ザ・武道戦で使用。
自らのパワーのみで戦い、柔道技は使わないのが魔雲天の信条だったが、相手が相手だったためか流石に使用している。
しかし、どれも効果があったとは言い難いところ。
「いいことを教えてやろう… あ…悪魔超人はタダでは追記・修正しないんだぜ…」
- やっぱり50万パワーだけは納得がいかない。 -- 名無しさん (2015-07-07 23:07:47)
- 作成乙。何故かすでに項目があったと錯覚してしまっていたw -- 名無しさん (2015-07-07 23:35:33)
- 今回のシリーズにおける殊勲賞。よりによって超人閻魔相手に足止めするとか。そのおかげでホント周りが助かった -- 名無しさん (2015-07-08 00:23:37)
- S武道=ザ・マンと確定した今考えると無謀ってレベルじゃないな。試合的には終始一方的にやられてるだけだったけど、あれでも超善戦だったのか -- 名無しさん (2015-07-08 01:17:37)
- 改めて回想みて泣けた、本人の「お前ほどのやつが捨石なんて言語道断」って台詞をこいつにもかけてやりたかった -- 名無しさん (2015-07-08 04:52:45)
- ついに7人全員揃ったか。 -- 名無しさん (2015-07-08 11:21:11)
- せめて、ザ・マン戦では、彼のあがきが逆転勝利のきっかけになってほしいなぁ…… -- 名無しさん (2015-07-08 19:13:11)
- 第2ステージに武道が出てこなかっただけでも意味はあるんじゃないかな -- 名無しさん (2015-07-08 19:36:44)
- バッファローマンを温存したのもデカい。何気に大局でモノを考えているんだよな、山だけに -- 名無しさん (2015-07-08 20:21:48)
- 魔雲天が大殊勲っていうのは間違ってなかったな -- 名無しさん (2015-07-08 22:56:56)
- すげえかっこよかったんだけど、どーしてもテリーの靴紐とそれに対する周りの反応で変な笑いがこみ上げてくる -- 名無しさん (2015-07-09 12:04:54)
- ↑そんなわけないんだけど、「お前(テリー)が応援すると魔雲天が負けるからやめろ」って言われてるようで笑える -- 名無しさん (2015-07-09 18:52:54)
- 「戦ったら全戦全負で勝った相手を道連れにしようとするも相手は生き残る」こう書くと情けないが実際は・・・。 -- 名無しさん (2015-07-09 21:28:12)
- 7人の悪魔超人の中で一番最後に項目ができた超人 -- 名無しさん (2015-07-11 15:00:52)
- 柔道超人が柔道使ってどこがワルいンでェ・・・・ -- 名無しさん (2015-07-11 15:11:38)
- 彼が本当に50万パワーしかなくてもアシュラが二世でいっていたように鍛え方も精根も理想もちがうから普通の50万とか500万とかのその辺の超人より強いんだろうな。 -- 名無しさん (2015-10-12 00:39:54)
- 武道さんも彼には「下等にしてはよく頑張った」と称賛。武道さんの持つ思想を考えたら最大級の賛辞と言っていい。 -- 名無しさん (2015-11-11 11:20:10)
- 今週サイコマンの怒りの的にされたブロッケンが、武道にやられているコイツと同じ構図だと思った -- 名無しさん (2015-11-16 00:26:15)
- バッファローマン以上の巨体で50万はやっぱり誤植かな。でもタイルマンもああ見えて20万パワーだし体の大きさは関係無いのかもしれん。 -- 名無しさん (2016-04-25 02:53:25)
- ワンピの神兵長ヤマって、コイツのオマージュだよね? -- 愛なんかねぇよ (2016-05-22 03:21:03)
- 武道が素直に落ちていってしばらく顔を出さなかったのは何でなんだろう 容易く振り解けたはずなのに -- 名無しさん (2016-05-22 04:00:59)
- 漫画の世界くらい珍妙な名前でいいだろ -- 名無しさん (2016-06-20 01:32:32)
- ↑2ただ掴んだだけに見えたけど実際は二度と獲物を逃がさないための悪魔の怨念がこもったロックだったんだろ 武道が再登場した時も、魔雲天の千切れた腕にまとわりつかれてたし もちろん武道なら、もっと早く引きはがせただろうが、魔雲天の執念に敬意を表したんじゃないかな -- 名無しさん (2016-10-28 17:54:58)
- 霊体状態の時はリーダー格みたいだったよな -- 名無しさん (2016-11-09 13:43:09)
- そういえば何で胴着着てるんだ -- 名無しさん (2017-01-19 14:41:28)
- アレ足止めしたの?マジで? -- 名無しさん (2017-01-30 02:02:42)
- 武道の実力が明らかになるにつれて実力・功績ともに上方修正されてきている感あるよね。 -- 名無しさん (2017-02-07 12:35:26)
- ↑4ブラックホールもバッファローマンもいないからな -- 名無しさん (2017-02-07 18:21:05)
- 道連れにして一定時間n無効化しただけなのに大金星と言われる超人。いや凄いんだけどね -- 名無しさん (2017-05-24 21:05:06)
- まさか自分が戦った相手がザ・マンだとは思うまい -- 名無しさん (2017-06-02 11:53:09)
- ↑しかもそれなりに善戦したとしな -- 名無しさん (2017-09-27 08:30:45)
- いつの間に子供なんて作ったんだ -- 名無しさん (2017-11-01 11:33:05)
- 悪魔超人って何か長生きしてそうだし何処ぞでこさえたんじゃないか? -- 名無しさん (2018-01-07 16:27:27)
- アトランティスとかスプリングマンの活躍であまり注目されてないけど自分の中では始祖編で大きく株の上がった超人の一人だわ -- 名無しさん (2018-04-06 06:29:07)
- ↑あの閻魔相手に食い下がったしな -- 名無しさん (2018-05-27 09:06:54)
- ネパール出身なのに道着着てるのは何故 -- 名無しさん (2018-08-26 15:27:35)
- プロレスやる前は柔道超人として活動してたんかな -- 名無しさん (2018-12-10 22:18:23)
- 学研の図鑑による最新のデータでも50万パワーか -- 名無しさん (2019-05-24 20:15:04)
- 腰を優先したのはやはり「アレ」があるパーツだからではないだろうか -- 名無しさん (2019-05-24 20:32:57)
- マッスルグランプリはアルカディアのキャラランクに添えられてた「そこにいたのか…魔雲天!」が秀逸だった -- 名無しさん (2022-02-18 19:19:12)
- 内股は微妙に武道に効いていた気はする。くらった直後ピクピクしてたし -- 名無しさん (2023-09-02 00:09:00)
- 悪魔の山に立ち向かい、征服できた者は無し -- 名無しさん (2023-09-08 13:18:56)
- ↑悪魔の山”が”立ち向かい、征服できなかったことはあるのが、ね -- 名無しさん (2023-10-23 11:51:37)
- アニメでテリーマンの骨露出はやれなかったけど彼の片足がもがれるのはどうなるのか -- 名無しさん (2024-08-05 21:38:04)
- 「てめぇは休んでりゃいいんだよ」という発言はアトランティス辺りかと思ってたがまさかの彼だった。テリーと直接対峙した魔雲天にこう言わせるのは熱いものがこみあげてくるぜ… -- 名無しさん (2024-08-06 08:58:36)
- ↑2見た目が岩だから人間そのままのテリーマンほど痛々しさはないだろうしカットされなさそう(ボーボボのところ天の助もアニメでもバラバラにされたりしてたし) -- 名無しさん (2024-08-06 09:41:15)
- ↑×2 テリーからの「ミーは悪魔超人の魔雲天を応援してるんじゃない、一度俺と命のやり取りをしたライバルにエールを送ってるんだ!」の返しも良き -- 名無しさん (2024-08-15 19:19:56)
最終更新:2025年02月10日 19:19