高麗野あうん

登録日:2018/08/05 Sun 22:36:02
更新日:2025/01/01 Wed 17:31:08
所要時間:約 4 分で読めます




高麗野(こまの) あうん
Komano Aunn

種族:狛犬(天空璋)
   妖獣(茨歌仙)

能力:神仏を見つけ出す程度の能力

二つ名:神仏に心酔する守護神獣(天空璋)
    神色自若の狛犬(茨歌仙)

出演:東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.(3面ボス)
   東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit.
   東方三月精 ~ Visionary Fairies in Shrine.
   秘封ナイトメアダイアリー ~ Violet Detector.(金曜日&裏・日曜日
   The Grimoire of Usami 秘封倶楽部異界撮影記録

関連曲:桜色の海を泳いで (天空璋 STAGE3 テーマ曲)
    一対の神獣 (天空璋 あうん テーマ曲)

スペルカード:犬符「野良犬の散歩」(天空璋 Easy / Normal)
       狗符「山狗の散歩」(天空璋 Hard / Lunatic)
       独楽「コマ犬回し」(天空璋 Easy / Normal / Hard)
       独楽「カールアップアンドダイ」(天空璋 Lunatic)
       狛符「独り阿吽の呼吸」(天空璋 Easy / Normal / Hard / Lunatic)
       独楽「コマ犬大回転」(秘封ナイトメアダイアリー 不意に心が軽くなる夜 金曜日 弾幕夢2)
       独楽「阿吽の閃光」(秘封ナイトメアダイアリー 不意に心が軽くなる夜 金曜日 弾幕夢3)
       夢犬「101匹の野良犬」(秘封ナイトメアダイアリー 夢が支配を始める夜 裏・日曜日 弾幕夢7)


東方Project第16弾「東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.」で初登場したキャラクター
同作における STAGE 3 博麗神社の夜桜  神獣泳ぐ桜色の海 Sea of Spring Pink のボスである。自称、人間に友好的な妖怪代表。
鼠色の一本角と耳や緑青の巻き毛と尻尾が特徴的で、半袖半ズボンのかりゆし(アロハシャツを基にした沖縄シャツ)チックの衣装をしている。
ZUN絵だと身長はよく判らないが、茨歌仙で登場した時の背丈は低く、角の部分を含めても華扇隠岐奈と比べて明らかに小さい。
姓名は高麗狗の高麗と阿吽の読みから取っていて、種族名+子の幽谷響子並みに平易とも言える命名だが、
原作者によれば相当悩んだらしく、外來韋編のインタビューでは「どうにもキャラ感が出ちゃってるのが今でも気になってます」と話している。


種族は狛犬(妖獣)だが、今の姿となる前は寺社仏閣の石像に宿る神霊だった。
四季異変前に背中へ仕掛けられた扉の魔力で具現化した存在で、それまでは石像の中で寺社内を見守っていた。
現在は博麗神社や守矢神社及び命蓮寺など人間の信仰の集まりそうな場所を見つけては無断で居候して、勝手に守護するというボランティアに勤しんでいる。
狛犬は聖域を神衛警衛する守護神として安置される物なので本分を尽くしていると言えよう。
敵意を持った侵入者と遭遇した際のみ姿を現して排除に掛かるのだが、そんなに強くは無いのでよく負けているという。
獅子と狛犬の二つの性質を併せ持つせいか、狛符「独り阿吽の呼吸」で分身能力を披露している*1
なお同スペルカードについて、あうんは「同じ動きしか出来ないし、疲れるから長時間はちょっと嫌なんだけどねぇ」とコメントしている。


性格は温厚篤実寄りで、自分を撃ち負かした霊夢魔理沙に対して異変解決を応援する健気さもある。
日焼けしたチルノに対しては、本人の前で馬鹿呼ばわりして呆れて見せたので、毒気が全くない訳ではないが。
寺社仏閣の防衛が趣味という事もあって宗教家勢に対しては好意的であり、特に霊夢にはかなり懐いている。
一方でお寺は「抹香臭い」という理由でやや苦手としているらしく疎遠気味。
前述の通り一人で一対の神獣だが、多重人格ではないとテーマ曲の原作者コメントで注釈されている。


天空璋では、季節外れの桜が咲く博麗神社で花見をしていたところ、異変の調査で訪れた自機勢(霊夢、チルノ、魔理沙)と激突する事になる。
彼女はお酒を呑んで過ごすつもりで不本意の戦闘だったのだが、巫女と遣りあって何故か楽しかったらしい。
「今回は何故か居ても立っても居られなくて表に出てきちゃった…… 桜に浮かれてたのかなぁ? 自分でも判らないや」と零しているが、
成美と同様に扉の魔力の影響で好戦的となっていたのかも知れない。
ただし扉の魔力について無頓着ではなく、対チルノ戦後は「これ以上、力を出すと暴走してしまいそうで」「私はその力に悪意を感じて……」と警戒している。
テキストの設定でも『自分の心の中に何か底知れぬ霊力を見いだし、背中に冷たいものが流れるのを感じた』と示唆する記述がある。
四季異変の件で自機勢に情報提供は出来なかったが、何者かの策動は疑っていて、Ending No.01では霊夢に再戦の決意を固めさせる役割も果たした。

ちなみに天空璋の1~4ボスは同じ季節と対応している自機の知人が配置されているが、彼女のみ今回の異変が起こるまで相手に存在を認知されていなかった一方通行の間柄となっている。

秘封ナイトメアダイアリーでも登場しているが、本人ではなく夢の世界の住人である。
幻想郷の菫子(ドッペルゲンガー)と入れ替わる形で生身の体を得た夢の菫子を妬んでおり、他の夢の世界の住人と結託して彼女に襲い掛かった*2
菫子から「よく見たら頭に角が生えてる!」と言われているが、あうんの角は小さいのだろうか……?*3


茨歌仙では、太い眉毛でZUN絵よりも幼げな外見となっている。
天空璋後日談の第42話、博麗・守矢参拝者争奪戦の第43話、お釈迦様関連の第44話などで登場した。
第42話は彼女の素性が判明する重要な回で、一緒に宴会へ参加した隠岐奈の口から語られている。
同回では、命蓮寺に力の強い妖精が少ない理由を魔理沙に述べていて、観察眼の良さもうかがえる。
第43話の争奪戦では博麗神社側に付き、華扇に命じられる形で守矢神社へスパイとして送り込まれた。
守矢神社では売り子や列の形成で大した助っ人振りを発揮し、感心させた早苗を出し抜いて帳簿を持ち出す活躍まで見せている。
その後も霊夢や華扇に協力し、一時的ながら博麗神社を盛り立てるスタッフとして尽力したようである。
第44話では、命蓮寺開催の涅槃会に出店した博麗・守矢合同のやしょうま屋台で売り子として協力している。
第47話では、霊魂が無間地獄へ迷い込んだ影響で意識不明となった霊夢に対する天の岩戸作戦として催された宴会に参加する一人として登場した*4
余談だが、天空璋の前日譚に当たる第40話で1コマのみ描写された狛犬像は、神霊時代に宿っていた石像の一つではないかと読者から推測されている。


三月精ではモブ同然の出番だが、第4部の第11話で姿を見せている。
にとりら河童が玄武の沢で商売として始めたアクティビティのキャニオニングに興味を引いた一人らしい。


酔蝶華ではセリフはない背景キャラだが、博麗神社の場面ではほとんど出てくるのでかなり目立つおいしい役どころ。
同く神社に住む三月精に梅の実を分けてあげたり、チルノと一緒にいたりするなど知り合いを増やしているようだ。
また市場の神からの提案で博麗神社でフリーマーケットを開く際、霊夢の命令で人間の里にイベント告知の看板を立てに行っている。霊夢の従者ポジションがあるのならば、それに一番近いのは彼女なのかもしれない。


元ネタの狛犬とシーサーについて軽く触れる。
狛犬もシーサーも中国の唐獅子が渡来して発展した想像上の霊獣で、獅子像の大本を辿ると古代オリエント文明まで行き着く。
シーサーは狛犬と同じであると真しやかに解説する者もいるが、日本経由で伝来した事実は無く大陸との交易で直接移入された物である。
狛犬もシーサーも当初は室内の調度品だったが、時代が下るにつれて狛犬は境内や参道、シーサーは村落や屋根上などに屋外に置く石像へ変わった変遷があるという。
高麗狗、胡麻犬、天犬とも表記される狛犬だが、狛犬の由来となった語義や角の意匠が加わった経緯は未だに不明確で、仮説の段階に留まっている。
なお狛犬は厳密に言うと、無角直毛の獅子と有角巻毛の狛犬に分かれるが、必ずしも一セットではなく獅子同士あるいは狛犬同士の例もある。
一般的に口の開閉で峻別される阿吽の形は寺社の方から見て左右に位置しているが、逆の吽阿の形で鎮座している例も存在する。
阿吽の相は仁王像(金剛力士)から影響を受けたと言われているが、唐代の石獅子も阿吽の区別があるので鵜呑みにして良いのかは疑問も残る。
ちなみに獅子も狛犬も鬣を生やしている事から性別上は雄らしく、陰陽思想の概念を援用して狛犬が雌と仮定するのは俗説の域を出ていないようだ。
完成後に雄のシンボルを破壊されて雌化させられたり、最初から雌雄を意識して造型された像もあるので、例外はあるようだが。


『2軒目から始まるラジオAI アルコールインフィニティ』で抽選の対象となったサインでは泡盛を抱えており、
「シーサーじゃないんだけど‥おいしーさー!」という駄洒落を飛ばしている。
博麗神主のラフイラストを拝める貴重な機会なのだが、よく見ると名前がAuunではなくAunになっている。


二次創作では、人畜無害の天真爛漫な娘やマスコットキャラな緩い感じで描かれてる事が多い。というかほぼわんこ。
そんなに強くは無いのでよく負けるという設定からポンコツ扱いされる時期もあったが、茨歌仙第43話で見せた有能振りから再評価されている。
…まあポンコツ扱いされていた時期についても、そもそも博麗神社に来るのが規格外な人ばかりという部分もあったが。
また、それらを両立させる意味で「やりたい事とステータスが噛み合っていない」という属性が付けられる事もある。
絡む相手は、原作で接点の多い霊夢、結果的に躰を与えて妖怪化させた隠岐奈、元石像の成美、門前の犬繋がりで響子が比較的多い。

神霊として活動を始めた時期は不明ではあるが、作中で見せる霊夢への信頼感から、かなり長い間霊夢を見守っていたとされる事も多い。

非公式の第14回東方Project人気投票では47位を記録し、天空璋内では45位の隠岐奈に次ぐ順位となった。
決して高い順位とは言えないものの、新作恒例のご祝儀票の多くが依神姉妹に流れた回なので、十分に健闘したと言えるだろう。
ちなみに体験版時点で「ん!」と口を閉じてにっこりする立ち絵があざとかわいいと評判になったほか、
東方キャラで人気の高い犬キャラであること、毒気の少なく健気な性格などから結構人気があったようだ。




侵入者の心配はありませんから安心して追記・修正してきてくださいな

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 東方Project
  • 天空璋
  • 3面ボス
  • 狛犬
  • 妖獣
  • 守護神
  • ぐぬぬ
  • 暴力はんたーい
  • 犬キャラ
  • あ!
  • ん!
  • 高麗野あうん
  • 東方天空璋
  • 神仏を見つけ出す程度の能力
  • 一対の神獣
  • 人間に友好的な妖怪代表
  • 有能
  • 大坪由佳
  • 加隈亜衣
  • 上高涼楓
  • 楠木ともり
  • 鈴木みのり
  • 諸星すみれ
  • 居候
  • 神霊
  • 元神霊
  • 分身
  • あうんちゃん
  • ボランティア
  • 守護獣
最終更新:2025年01月01日 17:31

*1 ドット絵をよく見ると、ちゃんと阿吽らしく片方が口を開いて片方が口を閉じている

*2 外來韋編掲載の香霖堂第六話『宇佐見菫子は三人いる!』によれば、宇佐見菫子失踪事件対策本部 もとい宇佐見菫子救出本部(構成員:霖之助華扇・霊夢・魔理沙)に協力させられたドレミーが夢の世界の住人へ頼んだ結果らしい

*3 ZUN絵や茨歌仙のデザインでは、トレードマークになる程目立っている

*4 ちなみに、他の面子は魔理沙、咲夜妖夢早苗アリスにとり天子マミゾウ