登録日:2020/10/10 Sat 19:13:25
更新日:2024/12/31 Tue 17:50:49
所要時間:約 8 分で読めます
鷹岡 明は『
暗殺教室』の登場人物のひとり。
【概要】
防衛省特務部に所属するツーブロックで大柄な男性。
烏間惟臣とは空挺部隊時代の同期。
身体能力は烏間に劣るものの、教官としての才能はかなり高く、短期間で忠実な精鋭を育て上げている。
遅々として進まない
殺せんせーの暗殺に業を煮やした上層部によって、
3年E組に派遣され、烏間の代わりに体育を担当することになる。
【人物】
堅物な烏間とは対照的で、かなりフレンドリーな性格。
E組の面々には高級スイーツを振る舞う太っ腹な一面を見せ、「同じ教室にいるからには…俺達家族みたいなもんだろ?」と父親のような近い距離で接している。
これだけを見れば、「その人柄で軍人たちを時には厳しく、時には父みたいに優しく育て上げてきた」とも思えるだろう。
「『できない』じゃない。『やる』んだよ。」
「言ったろ? 俺達は『家族』で俺は『父親』だ。世の中に…父親の命令を聞かない家族がどこにいる?」
しかし、その本性は暴力的な独裁者であり、同僚の園川雀をして「極めて危険な異常者」と言わしめている。彼の言う「家族」も、「(強権的な)父親のように絶対服従を要求する」ということ。
「恐怖(ムチ)」9割「親愛(アメ)」1割という過激な教育方針を基に、延々と体罰という名の鞭で教え子に恐怖心を植え付け、親愛という名の一粒の飴で泣いて喜ばせるように教育するという、現代では間違いなくアウトな指導を平然と行う。
中学3年生のE組にも例外ではなく、勉強の時間は午前中のみで、午後は21時まで訓練(土曜日も15時30分まで)とあまりにも苛烈すぎる時間割を提案している。
そして、嘗て自らが教官を担当した軍人達の背中に
見るも堪えない傷を負わせ、尚且つ自分は狂気が微塵も感じられない笑顔でそれを嬉々として写真に撮る狂人でもある。
E組の面々に対しても、自分の方針に異を唱えた
前原陽斗に腹蹴りをくらわせ、
神崎有希子には平手打ちをするなど、手加減しているとはいえ平然と体罰を行っている。
ここまでなら、方法は極めて過激だが曲がりながらも、世界のために地球を守る戦士として、生徒達を鍛え上げる教育者と言えなくもない。
だが、彼には烏間惟臣への強い対抗心・嫉妬心・劣等感という動機があり、同期の戦闘員としては劣った分、教官に転向後はその常軌を逸した教育方法で短期間で優秀な精鋭達を育成した実績を作り上げ、烏間の出世を奪うチャンスを虎視眈々と狙っている。
その為には生徒達が何人潰れても構わないと思っているどころか、殺せんせーの暗殺が成功した暁には「英雄を育てた英雄として…お前をアゴで使えるぜ!!」と生徒を出世の道具としか考えていない身勝手極まりない人物である。
(この点、上っ面はフレンドリーでも教え子を道具としか思っていない鷹岡に対し、ビジネスに徹する一方で生徒たちを一人の人間として真摯に接している烏間と対照的)
なお、
イリーナ・イェラビッチはハニートラップなどをはじめとした自身を偽り潜入する暗殺を得意とするためか、最初から「わざとらしい」と鷹岡の事を疑っており、同じく騙し討ちや不意討ちと言った自身を隠しての奇襲による暗殺を得意とする
赤羽業も「あのデブ嫌だったし」という理由で赴任初日から授業をサボっている。
また、人物はともかくとして、まがりなりにも烏間同様の防衛省のエリートだったこともあり、単純な身体能力・戦闘能力そのものも常人を遥かに上回る。
相手の実力を冷静に見極める観察力もあり、総合的な能力自体はそれなりに優秀な方である。
【作中での動向】
E組に初回から
スクワット300回という過酷なトレーニングを課し、音を上げて烏間の名を呼んだ
倉橋陽菜乃を
「おしおきだなぁ…父ちゃんだけを頼ろうとしない子は」と称して殴ろうとするが、見かねた烏間に制止される。
鷹岡はこれを決定的に主導権を握るチャンスと捉え、烏間の選んだ生徒1人と自分が決闘を行い、敗北すればE組から手を引くと宣言する。
しかし自身が勝利すれば今後一切口出しはさせない上に、勝利条件は
「本物のナイフを鷹岡に当てる」という中学生にはあまりにもえげつないものだった。
鷹岡は、寸止めでも当たったことと見なし、自分は素手で戦うというハンデを課しているものの、烏間は戸惑いを見せる。
「生徒を見捨てるか生け贄として差し出すか!!」
「どっちみち酷い教師だなおまえは!! はっははーーーー!!」
烏間は迷い抜いた末に
潮田渚を選ぶ。
E組の事を暗殺のプロと見なしている烏間は、最低限払うべき報酬の「当たり前の中学生活の保証」を鷹岡に
土下座してでも維持してもらう事も視野に入れていたが、烏間を信頼する渚はナイフを受け取り、鷹岡に立ち向かう。
鷹岡は渚の女子並みしかない身体能力を瞬時に見抜き、思いっきり油断。彼の攻撃を数発躱した後、時間をかけて甚振ろうと画策する。
だが、「戦わなくともナイフを当てれば勝てる」という烏間のアドバイスを思い出した渚は、ただ穏やかな笑みを浮かべながら鷹岡の元へ歩いていった。
その結果、もともとの油断に加えてこの笑顔で気を呑まれた鷹岡は渚の動きに気づくのに遅れ、ナイフを首に当てられて敗北。
遂に
暗殺の才能を開花させた渚に驚愕する烏間だが、渚の勝利にクラスは歓声に包まれる。
屈辱的な負け方をした鷹岡は本性を顕にし、約束を反故にして再び渚と戦おうとするのだが、
「出て行ってください」と拒絶される。
逆上して渚に襲いかかるも、
武力ではるかに勝る烏間に叩きのめされた挙げ句、視察に来ていた
浅野學峯理事長からは、今回の一部始終を確認した結果、自身の教育方針の欠陥を見抜かれ
「教育に恐怖は必要だが、暴力でしか恐怖を与える事ができないなら、その教師は三流以下」とこき下ろされ、解雇通知を口に押し込められてしまう。
鷹岡は憎悪に満ちたおぞましい形相になりながらも、E組から出て行った。
こうして、鷹岡の独裁授業は終わりを告げたのだった。
「家族みんなでアニヲタWikiの危機を救おうぜ!!なっ?」
「言ったろう。もともとマッハ20の怪物を殺す準備で来てるんだ。リモコンだって超スピードで奪われないよう予備も作る。うっかり俺が倒れ込んでも押す位のな。」
聞き覚えがある声だった。しかも前よりずっと邪気を孕んで
「…連絡がつかなくなったのは―――3人の殺し屋の他に身内にもいる」
「防衛省の機密費――暗殺に使うはずの金をごっそり抜いて…俺の同僚が姿を消した」
「…どういうつもりだ」
「鷹岡ァ!!」
「悪い子達だ…。恩師に会うのに裏口から来る。父ちゃんはそんな子に教えたつもりは無いぞ」
「仕方ない。夏休みの補習授業をしてやろう」
【衝撃の再登場】
任務に失敗した事で鷹岡は、上層部からの評価が急落し、同僚達から嘲笑される日々を送る羽目になる。
そして、騙し討ちで突き付けられたあのナイフが頭を過る度に眠れなくなるほどの痒みに襲われる。
収まらない痛痒感のままに顔を引っ掻き続けた結果、頬に痛々しい傷跡が生まれ黒目が無くなり髪もボサボサになるなど、最早怪物と呼ぶべき見た目と化してしまった。
精神も悪い意味で別人のように変貌し、僅かながら残っていた愛嬌や教育者としてのプライドも完全に消え去り、もはや渚や3年E組への歪んだ復讐心しか残っていない。
防衛省を離脱した後、金庫から盗んだ金で3人の殺し屋ガストロ、
グリップ、スモッグを雇うとスモッグが開発した人工ウイルスを普久間島リゾートホテルのトロピカルドリンクに仕込む事によって
E組に感染させ、解毒剤を餌に、1時間以内に普久間殿上ホテルの最上階まで渚と
茅野カエデに殺せんせーを持って来させ、
殺せんせーと茅野を対先生弾で埋め尽くされた風呂に入れて、セメントで生き埋めにするという悪魔の計画を考案。
しかし実際に渚たちが来ても解毒剤を渡すつもりは微塵もなく、
渚の目の前で治療薬を爆破した上で、心身を徹底的に痛め付け壊しきるつもりでいた。
まさしく、非人道的極まりない計画を行うまで落ちぶれてしまう。
そのくせ、本人は
「これでも人道的な方さ。お前らが俺にした…非人道的な仕打ちに比べりゃな」と言い放ち、
寺坂竜馬からも「イカレやがって」と面罵されている。
【鷹岡の時間】
鷹岡の目論み通り、クラスメートの半数近くがウイルスに感染し、さらに殺せんせーは完全防御形態で24時間身動きが取れない状態になる好機に見舞われる。動ける生徒全員でホテルに潜入した為、計画に狂いが生じるも余裕の態度を崩さず、最上階まで乗り込んだ彼等を迎え撃つ。
渚を挑発するとヘリポートで、この前のリターンマッチを行おうとする。
だがその前に、渚に土下座するように要求。
「謝罪しろ。土下座だ」
「実力が無いから卑怯な手で奇襲した。それについて誠心誠意な」
そして、渚の頭を踏みつけた後、彼の
土下座に満足したのか、ご褒美にウイルスで死んだ人間はブドウ見たいなデキモノだらけになる事を教える。
鷹岡は治療薬を爆破された事で、絶望の表情を浮かべる渚を見て高笑いする。
「夏休みの観察日記にしたらどうだ?」
「お友達の顔面がブドウみたいに化けてく様をよ ははははははは」
そして、激高した渚を返り討ちにすることで自身の恥を消し去ろうとしたが、寺坂と殺せんせーの説得で渚が我に返ったことで失敗。
だが、以前とは異なり完全に戦闘モードに突入して臨んだ鷹岡は、渚の攻撃を全て見切って一方的に追い詰めていき、ナイフを取り出すと、手足を切断してトドメを刺そうとする。
しかし、渚はロヴロ・ブロフスキに教わった隠し球「クラップスタナー」を使用すべく、あの時と同じ笑顔を浮かべて鷹岡の元へ歩いていく。
鷹岡は、渚のクラップスタナーで怯んだ隙を突かれ、寺坂から受け取ったスタンガンで脇を攻撃されまたも敗北。
そして気絶させられる直前に…
やめろ…
その顔で終わらせるのだけはやめてくれ
もう一生その顔が悪夢の中から離れなくなる
「鷹岡先生 ありがとうございました」
渚は鷹岡に対して安らかな笑顔を浮かべるのだった………。
ところで解毒剤は?
生徒たちにウイルスを盛った3人の殺し屋。
鷹岡撃破後、彼らの一人、スモッグが口を開いた。
「おまえ等に盛ったのはこっち 食中毒菌を改良したものだ」
「あと3時間位は猛威を振るうが、その後急速に活性を失って無毒となる」
彼らにも考えがない訳ではなかった。
鷹岡は大金を積んで彼らを雇った。雇われた以上、依頼人の意に沿うような仕事をしなければならない。
だが、傍目にもわかるレベルで精神を病んでいた鷹岡の指示を愚直に遂行すれば、自分たちも「カタギの中学生を大量に殺した狂人」という汚名を被ることになってしまう。
あくまでも殺し屋……信頼と依頼ありきで成り立つ職業殺人者である彼らにとって、それは今後のキャリアに傷がつく「リスク」であった。
そのため3人は鷹岡に指示されたウイルスではなく、一時的に体調を崩させるだけの細菌を使用していたのだ。
殺し屋達の「大人の対応」によってE組は一命を取り留めたのである。
とどのつまり、鷹岡の復讐はすべて無駄に終わったのだ。
【その後】
長らく防衛省の独房に収監されていたが、「
卒業アルバムの時間」によると、国家秘密である殺せんせー絡みなのもあり、彼の罪は世間には公表されないまま極秘裏に釈放されたらしい。
同冊の短編漫画「烏間家の日常」では触手を移植したと思われる鷹岡らしき人物の姿が見られる。
が、最終的に彼の中の渚への恐怖が女神化しており、渚からの説得で僧侶になるとかならないとか。
廃人になる可能性もある。
【アニメ版】
アニメ第1期に登場。
ストーリーの構成上、鷹岡との決戦は
最終回に放送されたため実質
ラスボスを務めている。
また、担当声優の三宅氏の怪演により狂人ぶりは原作を遥かに上回る。
アニメの脚本家は、渚と鷹岡の1回目の対決の第13話「才能の時間」の脚本を一番最初に書き、そこからアニメ1期の全22話の脚本のペース配分を考えたらしい。
【実写映画版】
実写映画版前編は、公開前で渚を始めとしたE組生徒達の多く・烏間・イリーナのキャストに対して否の声が多くファンの間でかなりネタにされていたが、
鷹岡を演じた高嶋政伸氏は、彼の全体像に雰囲気が合っていると肯定の声が多く、
映画が公開されるとアニメ版の三宅氏同様見事な怪演を披露し多くの高評価を得ることになった。
神崎に手を上げるシーンや渚を踏みつけるシーンはしっかり再現されているが、
その末路は、自分自身がギャグのノリでE組生徒達にセメント風呂で固められるというあっけないものになった。
実写映画版前編も
ラスボスに近いポジションである。
鷹岡はアニメ1期でも実写映画版前編でも実質
ラスボスを務めて作品の締めを大いに盛り上げ、声優俳優にも非常に恵まれることになった。
2015年3月21日に実写映画版前編公開→2015年4月17日にアニメ1期第13話「才能の時間」放送→2015月6月12日に第21話「××の時間(鷹岡の時間)」放送
という順番であり、アニメ1期の出番より実写映画版前編の出番の方が先。
【殺せんせーQ!】
獣王タカオカの名で登場。
同じ声優で獣王と言ってもこいつではない
魔王軍の幹部だが魔王の座を狙う野心家でもあり、
しれっと魔王席に座ったり、教会で「タカオムーア」や「タカオデミーラ」といった魔王っぽい名前に改名しようとしたり、魔王みたいな台詞やポーズをとったりしている。
だが、本物の魔王である殺せんせーには敵わず、ボコボコにされた後封印の玉に閉じ込められた。
ちなみに、拉致されていた茅野は鷹岡もどきこと寺坂をタカオカと勘違いしてしまった。
アニメでは、大盗賊団「鷹」の頭として登場している。
【余談】
「倫理的なアレコレ抜きにして、実際ホテルで鷹岡が考案した方法なら殺せんせー殺せたのでは?」という考察もたまにされる。
が、後々明かされる
彼女の秘密も考慮すると、
殺せるどころかむしろさらにヤバい事態に繋がっていた危険性の方が高かっただろう。
だが(鷹岡以外の防衛省は絶対そんなことをするわけがないし、承認するはずが無いが)もし仮に防衛省が鷹岡の考案を採用して茅野以外のE組生徒の誰かを使って実行していてれば殺せんせーを殺せたのは確実だろう。
シロとイトナがE組生徒達を水攻めにして殺せんせーを殺そうとした回での渚が
「クラス全員がそのときは見落としてたんだ 水なんかよりもっと大きな… 殺せんせー最大の弱点を」と発言(回想)した。
鷹岡の考案により読者の多くが、殺せんせー最大の弱点とはE組生徒を人質に取ることなのだろうと察した。
柳沢と二代目死神との最終決戦では
渚「殺せんせーの最大の弱点 それは 僕達」殺せんせー「なわきゃないでしょう!」とやりとりがあった。
作中ではやたらと「父親」を強調していた鷹岡だが、彼の異常な家族観は「彼の父親から叩き込まれたのではないか」と考察する読者もいる。
実際に、渚の母親の潮田広海のように毒親に育てられた人物が毒親と化してしまったケースもあるので、鷹岡も似たような境遇にあったかもしれない。
「悪い子達だ…勝手に恩師の項目を全消しする。父ちゃんはそんな子に教えたつもりはないぞ」
「仕方ない。追記・修正の補習をしてやろう」
- 「家族のように接する」が「父親として独裁を行う」って意味を持ってたのは読んでて面白い展開だった -- 名無しさん (2020-10-10 19:50:15)
- 神崎さんに暴力を振るった時はまあ腹が立ったが渚のおかげでスカッとしたわ。 -- 名無しさん (2020-10-10 19:51:46)
- あの修学旅行編のラスボスが、( 顔の輪郭と復讐を考えそうな人格と、ウイルスから無事だったメンバーの構造から )こいつだというのは察してた....てか、釈放されたの!?僧侶になったの!!?....なに、このシロとの差...あっ同類・同様か。 -- 名無しさん (2020-10-10 20:06:00)
- 性質的にはネウロの犯罪者達に近い人物だと思う。強烈な2面性、意志による肉体の変貌、一番屈辱的な方法で退場させられる。まああっちに出てたらこの程度じゃすまなかっただろうけど… -- 名無しさん (2020-10-10 20:29:56)
- 渚と鷹岡の戦いにアイツが乱入していたらマジでヤバイことになっていた。よく耐えたね…あの子 -- 名無しさん (2020-10-10 20:37:29)
- こいつを見てて何が嫌かといって、きっと実際にこいつみたいな精神の父親とか普通にいそうだってことなんだよな、虐待のニュースとか見てると -- 名無しさん (2020-10-10 20:42:59)
- ネウロに比べて緩い世界観だから、コメディ風に渚を女神として絶対視する宗教家になるんだろうな -- 名無しさん (2020-10-10 22:23:12)
- 後に明かされた理事長の真意を考えたらこいつクビにする時本気で嫌悪した上で斑キレてたんだろうな -- 名無しさん (2020-10-11 00:16:29)
- 逆恨みでウイルスでの大量殺人に走ったのは、残酷極まりなかったけど、周りから嘲笑の屈辱を受けたり、解雇通知を口に突っ込まれたりしたのは、プライドを粉々に砕かれたのは、正直可哀想だなとは思ったな。実の所、鷹岡が逆恨みに走った最大の原因が、誰にあるかというと渚との、ナイフ勝負で負けた件を嘲笑った、防衛省の同僚たちだったりする。 -- 名無しさん (2020-10-11 10:00:52)
- ↑ いや、あの性格からして一人で被害妄想をこじらせたんじゃないかな。
性格はもとから歪んでたっぽいし、周囲からも嫌われていたし、鷹岡本人も周囲を見下していたところ、
渚に完敗して「中学生に負けた自分を周囲が嘲笑っている」という妄想に走り、勝手に追い込まれた気がする。 -- 名無しさん (2020-10-12 00:14:36)
- 月の次に地球を爆破する怪物(なお真相)に比べれば些末な脅威なんだろうけど、修学旅行のDQNや椚が丘中学校の教員達のような悪人どもが法の裁きを受けることなく第二の人生生きてんのが許せんわ -- 名無しさん (2020-10-12 20:25:33)
- 教師連中やDQNの素行なんか、非合法一直線の殺し屋連中がいい面してのうのうと生きてる(なんなら非常時とはいえ政府と癒着してる)のに比べれば些細な問題。 -- 名無しさん (2020-10-13 04:41:36)
- 後から見ると修学旅行の件は最悪彼女にブッ殺されてる可能性あったんだよな、よりにもよって人質にしようとしたし -- 名無しさん (2020-10-17 10:22:31)
- 実力で負けて生徒以下の実力を晒した以上、エリート学校の教育者としてはもうおしまい。理事長の退屈でつまらない授業という言葉をそう解釈した -- 名無しさん (2020-10-17 22:07:40)
- まさに逆オールマイト(中の人&ジャンプ繋がりで) -- 名無しさん (2020-10-18 19:48:25)
- ガストロ達暗殺者が依頼主の依頼を反意にして直前で変えてるのが、コイツが周りからどう見られてるのかわかるな、依頼されてる側から裏切られるって相当だろう -- 名無しさん (2020-10-20 01:16:12)
- ↓ -- 名無しさん (2020-11-14 23:21:51)
- ↑5実際、後に本人からも「ぶっ殺したいのを我慢するのが大変だった」と言われてる -- 名無しさん (2020-11-14 23:23:02)
- ↑7多分中学の奴らはE組の事が世間に露呈したからなんらかの処罰はされそう -- 名無しさん (2021-02-06 20:31:47)
- 別にいくら良い青春を過ごしたところで地球爆破されたら意味無いんだから手段としては別に間違って無いんだよな -- 名無しさん (2021-02-08 05:06:04)
- 倫理観抜きにしてもあの作戦はリスクが高すぎるんだよなぁ。「生徒を傷つけない」はあくまで殺せんせーの口約束でしかないわけで、どうやっても生徒を犠牲にする形での暗殺が決行された場合、「生徒を犠牲にしても無理矢理脱出して怒りのままに地球崩壊」をやらかすリスクがどうしても付いて回る。 -- 名無しさん (2021-04-26 12:31:43)
- ↑2 脱落前提の訓練でなく選別だからな 時間割の下りだけがピックアップされて賛否両論になってしまいがちだが -- 名無しさん (2021-04-26 13:08:17)
- そもそも今までなんの訓練もしてない生徒達に急に自衛隊みたいなハードすぎる訓練したって体壊して終わりでしょ…鷹岡が来る前までの訓練が彼らには合ってたんだし -- 名無しさん (2021-05-08 20:19:55)
- まあ結局この後に地形とか活かして殺せんせーに動けなくなる最終手段使わせるほど追い詰めてるしこいつの指導なんかいらなかったんだよな -- 名無しさん (2021-06-12 20:02:17)
- 憎悪に曲げられたとは言え、ウィルスで苦しむ中学生を嬉々として見るような奴だからなあ -- 名無しさん (2021-07-09 11:35:21)
- こいつを見ているとネウロでシックスが語っていた「脳に折れ目がついた」って言葉の意味がよく分かる -- 名無しさん (2021-09-11 21:44:31)
- 受験勉強やりながらのヌルいトレーニングで最終手段使わせるほど追い詰めれたって事は鷹岡のままだったら普通に殺せてたって事。地球全部がかかってたんだから普通に正解だよ -- 名無しさん (2022-01-31 17:27:56)
- 生徒達の意思を尊重した烏間先生のやり方だからこそせんせーが最終手段を用いるほど追い詰めた訳でこいつの生徒の意思を尊重もしない、目標を暗殺できればハードなトレーニングさせて潰れさせても構わないなんてやり方じゃ最終手段どころかかすり傷一つつけられないでしょ。あれら訓練をヌルいトレーニングとか言ってる時点でお察しだが -- 名無しさん (2022-02-02 07:09:54)
- ↑これが正しいと信じきってるのが一定数はいるからね 本当に怖いわ -- 名無しさん (2022-02-19 15:40:32)
- 悲劇は連鎖する、争いも連鎖する、しかし悲しいことに、それを大半の人間はわかっていても止められない -- 名無しさん (2022-02-19 15:43:47)
- ↑5最終手段使用にまで追い詰めたのってせんせーと日頃から接して最大限隙を作るポイントを作れたことと、勉強をしっかりして報酬に最大限のデバフ状態だったことが大だったの忘れてないか? ひたすら殺すための訓練だけだと前座の何もできずに終わったプロの殺し屋の劣化版で終了だぞ? -- 名無しさん (2022-02-19 16:56:06)
- ↑ 作中で様々なプロの殺し屋があの手この手で暗殺しようとして悉く失敗してるし、所詮人間の技術じゃ殺すことは不可能って証明されてるのにね。というか、大前提として殺せんせーの暗殺は政府からE組に対する『依頼』であって『命令』や『義務』じゃないんだから、コイツの訓練に付き合わなきゃならない理由はないんだよね。彼らはあくまで『学生』であって『軍人』じゃないんだから、望まない訓練なんか受けなきゃならない義務はない。コイツのやり方は寧ろ、下手すれば壊れていく生徒達を見かねて自分がいなくなればE組は苦しまないで済むと考えた殺せんせーがE組から出て行くことだってあり得たわけで悪手以外の何物でもない。 -- 名無しさん (2022-02-19 18:02:30)
- ↑ついでに生徒が業みたいにE組から離反して、ころ先生の居る理由が失くなる可能性もあるし、反抗心からころ先生の存在をバラされたりしたら政府が危うくなる。鷹岡のやり方はリスクがデカ過ぎるよね -- 名無しさん (2022-02-20 01:36:13)
- ↑そう考えると防衛省もこいつをよくあの時期に派遣しようと思ったよな 夏休みの時みたいな大掛かりな作戦が失敗した後に送るとかならまだわかるけど、暗殺始めて三ヶ月程度の時に送ってどうなるというのか… よほど上や他国からの圧力がキツかったのかな? -- 名無しさん (2022-02-20 22:57:58)
- 命令に背いたなら百歩譲ってまだわかるが前任者の名前出しただけで暴力は完全なる私怨だし理不尽すぎるわ -- 名無しさん (2022-03-16 07:31:15)
- 防衛省、なぜこいつをその後釈放したんだ 明らかに精神異常だったしその後、触手埋め込んで騒動起こすようなやつだぞ 秘密裏に防衛省の牢獄に入れとけよ… -- 名無しさん (2022-03-16 07:46:08)
- 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-03-25 20:58:23)
- 許せない大悪党ではあるけれど、項目の最後に記されているように実は過去に自分の父親に虐待されてああなったっていう考察を考えると(というか十中八九そうだろうけど)、あの狂気じみた顔で生徒たちに言った「世の中に父親の命令を聞かない家族がどこにいる?」っていう台詞がなんか悲しくも思えてくるな… -- 名無しさん (2022-04-05 03:44:25)
- ↑ -- 名無しさん (2022-05-03 11:07:06)
- ↑ミスった 父から虐待されてて、やっとエリートになったと思ったら自身をありとあらゆる面で遥かに上回る同期がいたんじゃ余計に成功した教官という地位に固執するだろうな -- 名無しさん (2022-05-03 11:11:01)
- 考察がすげえ説得力あるな -- 名無しさん (2022-05-03 12:21:21)
- ここまで姿そのものを二度と目にもしたくないと思うような胸糞キャラ初めてだわ。 -- 名無しさん (2022-09-09 18:09:00)
- 人柄はアレでも、教育に関しては防衛省の信頼はあったと思うよ。中学生に軍隊の訓練をそのままぶつける奴だなんて思わなかっただけで -- 名無しさん (2022-10-22 10:03:32)
- 他人に親面して支配したい俗物。淫獄団地のアイゼンもこんなのだったな -- 名無しさん (2023-03-31 11:04:55)
- 父親面してるくせに生徒全員に反抗されたら「ジャリ共」とかいう辺りやっぱりクズだと思う -- 名無しさん (2023-08-04 21:09:33)
- 現実でも「虐待を受けて育った者が虐待を行う親となってしまう」問題は指摘されるし、やったことは許されないが「父が絶対の支配力を持ち家族への暴力すら許される家庭の在り方しか知らないか、そうでない家庭の在り方が実在することを信じられなかったか、自分が今まで苦痛に耐え抜いてきた意味を否定されるようで受け入れられなかった」のかもしれない……。父親も鷹岡のように「職務能力に限れば極めて優秀な人間だった」「労働者としては優秀過ぎたために人格面の問題を改善できるほど強く苦言を呈することのできる人間がいなかったか、黙認されてきたか、ヘタをすると信じてもらえなかった」のだとしたら尚更に救いがない。 -- 名無しさん (2023-08-18 13:19:34)
- 敗者席でシロを呼んでいたのが印象に残った -- 名無しさん (2024-06-25 12:09:31)
- 触手移植されたうえで渚くんへのえ怨嗟?を叫びながら徘徊してるってホラーでしょもうう 説得如何で浄化されて聖職者にクラスチェンジか廃人化って話らしいが、殺せんせーの劣化版触手ぶん回す憎悪の化身をどう説得するかだよ -- 名無しさん (2024-07-03 16:02:15)
最終更新:2024年12月31日 17:50