登録日:2011/07/04(月) 17:25:16
更新日:2024/08/24 Sat 20:03:38
所要時間:約 4 分で読めます
「墓守」とは
遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。
登場は
第3期と歴史の長いテーマである。
また、古いカードと新登場カード・再録カードを見比べても分かる通り当初のテーマ名は
「墓守の」だった。
地属性の《墓守の司令官》を除き
闇属性・
魔法使い族で統一されている。
基本的には
墓地に対する強力なメタ効果と
「墓守」攻撃力・守備力を500アップさせるを持つフィールド魔法ネクロバレーを主軸とし、墓地を封殺しつつステータス強化された墓守で攻撃を基本戦術とするメタビートの性質を持ったデッキ。
除去、ネクロバレーをすり抜けてのサルベージ、ハンデス、サーチリクルートも豊富となかなか隙が無い安定したデッキである。
エジプトの王家の谷をモチーフとしているためか、後付ながら原作の「墓守の一族」であるイシュタール家との関連付けがなされ、
ゲーム作品ではマリクやイシズがこのカテゴリを使用することもある。
【下級モンスター】
墓守の偵察者
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2000
リバース:自分のデッキから攻撃力1500以下の「墓守の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
レベル4以下の墓守をデッキから特殊召喚するリバース効果を持つ。
守備力が高い上にもう一体フィールドに持ってこられるため、強固な壁になる。その能力からよく他のデッキに出張している。
墓守の呪術師
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 800
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、
相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える。
召喚・反転召喚・特殊召喚された時に500のバーンダメージ。
ダメージは地味だが古いカード故に発動回数に全く制限が無いので、何らかの方法で繰り返し召喚してやれば少なくないダメージを与えてやれる。
墓守の番兵
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1900
リバース:フィールド上の相手モンスター1体を持ち主の手札に戻す。
相手モンスターを一体バウンスするリバース効果を持つ。
何気に偵察者に次ぐ守備力も備え壁としても優秀。
墓守の長槍兵
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000
守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、
その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを与える。
貫通効果持ち。ネクロバレーがあると優秀なアタッカーになる。
墓守の従者
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 700/守 500
このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは効果によるダメージとして扱う。
このカードが相手に与える戦闘ダメージは効果ダメージになる。
トラゴエディアやカイエン姐さんの特殊召喚が防げるが…ぶっちゃけびm(ry
ただし、デュエルリンクスにおいては人気カードの一つ。何故なら、件のゲームは効果ダメージだけで倒すと高めのボーナスが得られるのである。
これと攻撃力3100以上のモンスター・ユニオンアタック×3・封魔の矢・財宝への隠し通路によるフルドロップコンボはビートダウンデッキ使い相手に便利。
墓守の監視者
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
相手プレイヤーが自らの手札を捨てる効果を含むカードを発動した時、
このカードを手札から墓地に送る事で、その発動と効果を無効にしてそのカードを破壊する。
相手の手札を捨てる効果を手札から捨てることで無効にする。
早口言葉じゃないですよ。無効にするのは効果なため、コストとして捨てられるものは止められない。
初出時は下級墓守が尽くノーマルで収録される中、このカードのみ銀レアだった。
墓守の大筒持ち
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1200
自分フィールド上の「墓守の」という名のついたモンスターカード1体を生け贄に捧げる度に、相手に700ポイントダメージを与える。
この場合「墓守の大筒持ち」を生け贄に捧げる事はできない。
墓守専用の射出カード。
ダメージが高めな上に射出カードの多くに規制や弱体化が入った12期環境でも未だ当時のままの回数制限無しという特徴を持つが、墓守サポートを得られる点を除けば同じく回数制限が無く墓守モンスターと弾を共有できる上にダメージが100大きく自身も射出できるプリーステス・オームの下位互換。
墓守自体展開しまくるタイプのデッキではないので強みを生かし辛いのが難点。
墓守の暗殺者
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在しなければ発動できない。
このカードの攻撃宣言時、相手表側表示モンスターの表示形式を変更する事ができる。
ネクロバレーがあるときに攻撃宣言時に敵モンスターの表示形式を変更することができる。で強化された攻撃力で大抵のモンスターを倒せる。
しかしネクロバレーが無いと昔懐かしい感じのステータスのバニラになってしまう。
守備表示にならないリンクモンスターは天敵。
墓守の司令官
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1600/守1500
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「王家の眠る谷-ネクロバレー」1枚を手札に加える。
初登場以来5年振りに登場した新たな墓守。
手札から捨てると、ネクロバレーをサーチできる。このカードだけ地属性。
墓守の末裔
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1200
このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「墓守の」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
墓守をリリースし、相手フィールド上のカードを1枚破壊する。
自分はリリースできないので、偵察者などでリリース要員を確保しよう。
墓守の巫女
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドは「王家の眠る谷-ネクロバレー」になる。
フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上の「墓守」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
墓守の強化とフィールドをネクロバレー扱いにする効果。俺たちの認識している巫女さんとはだいぶ違う容姿。
ちなみに「ネクロバレーが場にある扱いになる」だけなので、その存在を条件とする各種カードが使えるようになる、というだけである。
墓守の召喚師
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1500
このカードが自分フィールド上から墓地へ送られた時、
自分のデッキから守備力1500以下の「墓守の」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
エクストラパック4で来日。墓守専用黒き森のウィッチ。偵察者と番兵と大神官以外のサーチできる。これの登場で海外では墓守が猛威をふるっていたとか。
モチーフは
リシド。
墓守の使徒
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキから「墓守の使徒」以外の「墓守」と名のついたモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚できる。
LEGACY OF THE VALIANTで登場の墓守専用リクルーター。
使徒以外の墓守なら誰でも呼べるが、裏守備で出すので偵察者か番兵を呼ぶのが鉄板。場合によっては伏兵も選択肢に挙がる。
墓守の伏兵
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守 0
このカードがリバースした時、相手の墓地のカード1枚を選択してデッキの一番下に戻す事ができる。
また、リバースしたこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ネクロバレー」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。
このカードの効果は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果では無効化されない。
使徒と同時に登場。
リバース時に相手の墓地のカードをデッキボトムへ、リバースした後に墓地に送られたらネクロバレーをサルベージ。
勿論ネクロバレーの効果は受けない。
墓守の異端者
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1500
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する限り、
このカードはこのカード以外の効果を受けない。
EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER-で登場。
ネクロバレーがあると他のカードの効果を受けない超耐性を得る下級アタッカー。
ただし、ネクロバレーの強化も弾く為すぐに殴り倒されてしまうのが…
モチーフはマリク。
墓守の神職
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 500/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のレベル4の「墓守」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果を受けない。
SOUL FUSIONで登場。
召喚・反転召喚・特殊召喚時に墓地のレベル4の墓守を攻撃表示またはセット状態で蘇生。
自身はレベル3なので対象外。
墓守の中では貴重な展開能力を持ったモンスターなので上手くリンク召喚などに繋げたい。
墓守の霊術師
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。
魔法使い族の融合モンスターカードによって決められた、
フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
神職と同時に登場。
ネクロバレーが存在する時、自身と手札・フィールドのモンスターを素材とした魔法使い族の融合召喚を行える。
融合先と融合素材の兼ね合いもあり、後述する異能者の融合召喚が主となる。
【上級モンスター】
墓守の長
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1200
このカードは自分のフィールド上に1枚しか存在できない。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果を受けない。
このカードが生け贄召喚に成功した場合、自分の墓地に存在する
「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚をフィールド上に特殊召喚する事ができる。
アドバンス召喚に成功した時、墓地の墓守を特殊召喚する事ができる。さらにフィールド上に存在する限りネクロバレーの墓地利用制限が自分だけ無効になる。フィールドに1体しか存在できない。
ちなみにタイミングを逃す処理があいまいだった頃のカードなので、「場合」と書いてあるがタイミングを逃す。
ゲームではエラッタされている。
墓守の祈祷師
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカードの守備力は、
自分の墓地の「墓守」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「墓守」と名のついたモンスター以外の、墓地で発動する効果モンスターの効果は無効化される。
また、「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在する場合、
相手はフィールド魔法カードを発動できず、フィールド魔法カードは相手の効果によっては破壊されない。
LEGACY OF THE VALIANTで登場。
墓地の墓守の数だけ守備を上げ、墓守以外の墓地発動モンスターの効果を封じる。
更にネクロバレー下では相手のフィールド魔法を封じ、フィールド魔法を相手の効果破壊から守ると言った鉄壁の布陣を誇る。
バウンス?除外?飛んで来ない事を祈れ。
【最上級モンスター】
墓守の大神官
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1800
このカードは「墓守の」と名のついたモンスター1体をリリースして召喚できる。
このカードの攻撃力は、自分の墓地の
「墓守の」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりに手札から「墓守の」と名のついたモンスター1体を捨てる事ができる。
墓守をリリースすることで、リリース1体で召喚できる。墓地の墓守の数×200ポイント攻撃力がアップする。手札の墓守を捨てることで破壊を免れることができる。
状況次第では高い攻撃力を得られ破壊耐性もあるものの
アドバンス召喚してまで出すには微妙な能力なので、マジシャンズサークル等で特殊召喚できるアタッカーとして使いたい。
墓守の審神者
効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1500
このカードはモンスター3体または「墓守」モンスター1体をリリースして
表側表示でアドバンス召喚する事もできる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した時、
このカードのアドバンス召喚のためにリリースした「墓守」モンスターの数まで、以下の効果から選択して発動できる。
●このカードの攻撃力は、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターのレベルの合計×100アップする。
●相手フィールドの裏側表示モンスターを全て破壊する。
●相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は2000ダウンする。
LEGACY OF THE VALIANTで燦然と輝くハズr…ゲフンゲフンスーパーレア。
通常は2体リリースでアドバンス召喚だが、3体もしくは墓守1体のリリースでも出せる。
リリースした墓守の数に応じて
「リリースしたモンスターのレベル×100攻撃力上昇」
「相手のセットモンスター全破壊」
「相手モンスターの攻守2000ダウン」
から選んで使えるまさに墓守の切り札とも言えるモンスター。
…しかし墓守の展開力の低さが災いして3つ全てを使う、つまり墓守3体をリリースするのはかなり難しい。
墓守1体リリースから一番使いやすい敵全体弱体化を選ぶのが現実的。
2番目の効果は皆既日蝕の書辺りと組ませて使いたい。
モデルはイシュタール家先代。
【融合モンスター】
墓守の異能者
融合・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
「墓守」モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの融合素材としたモンスターの元々のレベルの合計×100アップする。
(2):フィールドに「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する限り、このカード及び自分のフィールドゾーンのカードは効果では破壊されない。
(3):自分メインフェイズに発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「墓守」モンスター1体または「ネクロバレー」カード1枚を手札に加える。
SOUL FUSIONで登場したまさかの融合モンスター。成長した「墓守の異端者」。
融合素材のレベル合計×100の攻守アップと、
ネクロバレーがある限り、自身とフィールド魔法に効果破壊耐性を付与、
メインフェイズに起動→エンドフェイズに「墓守」モンスターor「ネクロバレー」カードのサーチと言う、ワンテンポ遅れたサーチ能力を持つ。
ネクロバレー下なら強固な耐性バウンス・除外・リリースはノーカンなと高めの打点を誇るので場持ちが良く、遅くはあるが確実にアドバンテージを稼げるサーチ効果と噛み合っている。
問題は同時期に登場した「円融魔術」や「死魂融合」と言った墓地融合とネクロバレーの相性が最悪である為、【墓守】主軸の場合は基本的に霊術師の効果による融合召喚で出す事になる点か。
滅多に起こらない様な事例だが、相手のネクロバレー適用下でも耐性は発動し、自身とネクロバレー以外のフィールドを守る事が可能。
【魔法・罠】
王家の眠る谷-ネクロバレー
フィールド魔法
(1):フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。
墓守の強化と墓地利用、墓地の除外を封じる効果。墓守のキーカードであり、3枚積みは必至。
実は2016年以前は「墓地で効果を発動または適用し、その結果そのカード自身のみ墓地から移動する」、要は自己再生効果がメタの範囲外だったため、暗黒界や魔轟神との混合構築が猛威を振るっていた。
しかし、裁定変更により自己再生効果も無効化するようになったため、【暗黒墓守】【魔轟神墓守】は大打撃を食らうことになった。
降霊の儀式
通常罠
指定した自分の墓地の「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚を特殊召喚する。
このカードの発動は「王家の眠る谷-ネクロバレー」によっては制限されない。
墓守を蘇生する。ネクロバレーがあっても使うことができる。
墓守の石版
通常魔法
自分の墓地の「墓守の」と名のついたモンスター2体を選択して手札に加える。
この効果は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果では無効化されない。
墓地の墓守2体を手札に加える。これもネクロバレーがあっても使える。
王家の生け贄
通常魔法
「王家の眠る谷-ネクロバレー」が自分フィールド上に存在している時に発動する事ができる。
お互いの手札にあるモンスターカードを全て墓地に捨てる。
お互いの手札のモンスターをすべて捨てる。ネクロバレーが無いと使えないが、
某天使や
某悪魔
も叩き落せる。使った後石版でモンスターを回収できるとGood。
相手が
暗黒界だと目も当たられない事態を引き起こす危険があったが裁定変更により今やその心配は無くなった。
一時期準制限カードだった事がある。
ネクロバレーの祭殿
永続魔法
フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び
「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに「墓守」と名のついたモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。
墓守以外の特殊召喚を封じる凶悪なロック性能を誇る永続魔法。
ただし、維持には墓守とネクロバレーの両方が場にいる事が必要。
巫女なら1人で満たせるが、場持ちの良い大神官やネクロバレーも守れる祈祷師、リクルーターの偵察者や召喚師・使徒で墓守を場に残す様にした方が無難。
ネクロバレーの王墓
カウンター罠
フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び
「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
「ネクロバレーの王墓」は1ターンに1枚しか発動できない。
モンスター効果・魔法・罠の発動を封じる万能カウンター。
ただし、墓守とネクロバレーが揃っている時にしか使えず、1ターンに1度しか使えないので過信は禁物。
ネクロバレーの玉座
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「墓守」モンスター1体を手札に加える。
●手札から「墓守」モンスター1体を召喚する。
「墓守」モンスター1枚をデッキからサーチ、もしくは手札から召喚する通常魔法。
万能サーチと展開補助を兼任する【墓守】での3枚積み必須なカード。
どちらかしか選べないと言うのは贅沢な悩みであるが、両方使わせて欲しいと言うのも切実な願いでもある…
ネクロバレーの神殿
永続罠
(1):「墓守」モンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールドに存在する限り、
相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(2):自分のフィールドゾーンにカードが存在しない場合、
1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「王家の眠る谷-ネクロバレー」1枚を選んで発動する。
(3):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ネクロバレーの神殿」以外の「ネクロバレー」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
「墓守」とネクロバレーが揃っている間、相手の攻守を500下げる永続罠。
自分の場にネクロバレーがなくても手札・墓地から発動させる事も可能なのでネクロバレーが割られた時のケアや奇襲にも役立つ。
万一このカードが相手に破壊されてしまっても、デッキから同名以外の「ネクロバレー」魔法罠をセット可能。
とは言え発動条件の兼ね合いから現状ではほぼネクロバレーor玉座の二択。
墓守の罠
永続罠
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地に「
現世と冥界の逆転」が存在する限り、相手は墓地のカードの効果を発動できず、墓地のモンスターを特殊召喚できない。
(2):お互いのメインフェイズに、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「墓守」モンスターまたは天使族・地属性モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが表側表示で存在する場合、相手ドローフェイズのドローの前に、カード名を1つ宣言して発動する。
通常のドローをしたカードを確認し、宣言したカードの場合、墓地へ送る。
本来は
イシズ姉様の最強最悪カード《
現世と冥界の逆転》のサポートカードだが、「墓守」の名とサーチ効果を持つため普通にこっちでも運用できる。
(1)の効果を使いたい場合は《現世と冥界の逆転》もデッキに入れなければいけなくなるが、ネクロバレーとの噛み合いが最悪なので構築はよく考える必要がある。
【関連カード】
幸運を告げるフクロウ
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/攻 300/守 500
リバース:デッキからフィールド魔法カードを1枚選択し、デッキの一番上に置く。
「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在する場合、
選択したフィールド魔法カードを手札に加える事ができる。
不幸を告げる黒猫
リバース・効果モンスター
星2/闇属性/獣族/攻 500/守 300
(1):このカードがリバースした場合に発動する。
デッキから罠カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールドに存在する場合、
その罠カードをデッキの一番上に置く代わりに、手札に加える事ができる。
リバース時にデッキから特定の種類のカード1枚をデッキトップに置き、ネクロバレー適用下なら代わりに手札に加えられるモンスター達。
フクロウはフィールド魔法、黒猫は罠カード。
フクロウはフィールド魔法をサーチする効果を持つが、既にネクロバレーがある状況でフィールド魔法をサーチする意義は薄い。
また、同期の《テラ・フォーミング》の存在も痛く、せめてサーチ対象が魔法カードであれば独自の立ち位置になれたのだが……。
どうしても使用したいのであれば、フィールド魔法のサーチと種族を活かせる【ドラグニティ】などの方がまだ使いやすいだろう。
黒猫は降霊の儀式や王墓と言った墓守に於ける有用カードだけでなく、神宣辺りの汎用罠カードなど幅広くサーチが可能。
ネクロバレーがなくても、罠カードがデッキの根幹を成すデッキへの出張やデッキトップを参照する《絶対王 バック・ジャック》とのコンボも見込める。
シャブティのお守り
効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻 100/守 100
手札からこのカードを捨てる。エンドフェイズまで、自分フィールド上の
「墓守の」という名のついたモンスターカードが受ける戦闘ダメージを0にする。
手札から捨てる事でエンドフェイズまで、自分フィールド上の「墓守の」という名のついたモンスターカードが受ける戦闘ダメージを0にすると言う効果を持つモンスター。
ややこしい書き方をしているが、要は「墓守」モンスターへ戦闘破壊耐性を付与する効果。
つまりこういうテキストが正解。
このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、自分の「墓守」モンスターは戦闘では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
ただし切れ味…もとい、戦闘ダメージは受けてしまうので要注意。
墓守の使い魔
永続魔法
相手はデッキの一番上のカード1枚を墓地へ送らなければ、
攻撃宣言をする事ができない。
元祖「墓守」カード。
相手の攻撃宣言時にデッキトップから1枚墓地に送るのを強制させる永続魔法だが、
今の時代では何の抑止力にもならないどころか墓地肥やしの手伝いをしてしまう為、場合によっては相手が嬉々として殴りかかって来かねないと言う散々なカード。
オマケに【墓守】に於いてカテゴリ化されてるのは「墓守」
モンスターと
「ネクロバレー」魔法・罠である為、恩恵を受けられないと言う有様である。
一応マジカルシルクハットで出せば「墓守」モンスターになるので《瞬間融合》《超融合》などで異能者の素材にはなる(あくまでもネタの域だが)。
こいつが輝くのは永続罠《
マクロコスモス》の発動中であり、墓地へ送るコストが払えなくなる結果、相手だけ攻撃できなくなるというロックが成立する。
【その他相性の良いカード】
ほとんど闇属性なので使いやすい。しかし大神官や石版を考えると除外は結構痛い。
墓地封殺に効果封殺が合わさり更に強力な妨害能力を得られる派生
【スキドレ墓守】のキーパーツ。
当然墓守も効果は使えなくなるが、ネクロバレー影響下では墓守も十分な戦闘力を得られる。
ネクロバレーというフィールド魔法を常に維持するデッキなので、ここに更に
Sinも加えた
【Sin墓守】という更なる派生形もある。
ちなみに
IVさんは回想でスキドレ墓守と思しきデッキを使っていた事がある。
攻2800守2100
最上級モンスターだが、魔法使い族をリリースすることでリリース1体で召喚できる。
召喚に成功したターン相手の魔法・罠の発動を封じることができるので、フィニッシャーに使える。
次ターン以降はバニラだが、墓守でこの攻撃力はうれしい。
【その他】
米版のStructure Deck:Marikには主要カードのほとんどが収録されている。日本以上の資金ゲーな海外では召喚師の存在もあり、安く作れて強いデッキとして流行していたとか。
さらにこのストラクチャーデッキ
月の書
おろかな埋葬
闇の誘惑
聖なるバリア-ミラーフォース-
など優秀なカードが収録されており、日本でも言語を気にしないプレイヤーからの評判は上々だったとか。
追記・修正はネクロバレーを発動してからお願いします
- 随分と息が長いシリーズだよね -- 名無しさん (2014-05-17 12:22:54)
- 比較的安くて強い、後メタい -- 名無しさん (2014-05-17 12:37:45)
- 祈祷師いれなくていいの? -- 名無しさん (2014-06-11 07:47:55)
- 墓守の使い魔…は、ダメ? -- 名無しさん (2014-06-11 07:59:46)
- 使徒ちゃんちゅっちゅっ -- 名無しさん (2014-07-14 08:06:40)
- さにわ「えっ」 -- 名無しさん (2014-08-08 09:56:29)
- 異端者がマジで墓守から異端者扱いされてる -- 名無しさん (2014-10-08 21:07:48)
- AFシャドールに全く対応出来ないのでもはや死者蘇生封じテーマとしか -- 名無しさん (2015-02-11 00:31:28)
- 一応、墓守の使い魔は永続的な除外効果と合わせることで攻撃を封じられるね。カードを墓地に送れなくなるから -- 名無しさん (2018-11-03 21:52:53)
- 速くないし目立つ強さのないカテゴリだけど、身内からは物凄く嫌われてたなぁ。当時遊戯王に誘われて初めて組んだデッキだったから、心外だったよ… -- 名無しさん (2021-10-16 21:02:20)
- 指定名称が「墓守の」と「墓守」の二種類あるんだよな。現在は後者に統一されてるから、変更されたというべきだろうか -- 名無しさん (2021-10-16 21:14:35)
- MDで組んでみたけど、先行1ターンで谷、異能者、祭殿、無効系罠を場に揃えないと最近のデッキは止まらないから厳しいね。 後攻の場合は谷にチェーンして結局展開されるから環境デッキどころかファンデッキにも突破される。 メタビにしては弱いし、ファンデッキとしては相手に嫌われる戦い方だから、組んでもあまり楽しくはないと思う。 -- 名無しさん (2022-03-30 14:09:19)
- 構築次第では意外とイビルスプラやルーンスプラ、エルドリッチも食える。DCレベルmax行けたのも墓守のおかげだったわ -- 名無しさん (2023-03-23 16:37:34)
- ネクロバレーは無窮機竜カルノールの親友…召喚条件やデメリット封殺等が非常に良く噛み合っているし、審神者と併用した列車砲のバ火力でトドメを刺せる。 後は同胞の絆やネクロバレー除去後の保険にクインテット・マジシャンを採用しておくのも一興。 -- 名無しさん (2024-04-25 13:00:37)
- 相手の嫌がることを地味にやるという、ライトユーザーに楽しめる、緩く仲間内で遊ぶには良いカテゴリよね。ただ、インフレ画進んでるし、王墓や玉座神殿のターン制限の条件無くても良さそうだけど、それは贅沢な悩みかしら? -- 名無しさん (2024-04-26 00:38:44)
- ネクロバレーの神殿を酷使すれば黄金卿エルドリッチのサルベージコストも毎ターン捻出出来る為、関係は悪くない。 -- 名無しさん (2024-04-26 15:33:52)
最終更新:2024年08月24日 20:03