登録日:2021/03/04 Thu 16:17:25
更新日:2025/04/20 Sun 18:43:15
所要時間:約 5 分で読めます
嵐山十郎太とは『
ケンガンオメガ』の登場人物。
●目次
【プロフィール】
異名;「柔王」「
双王」
所属:
煉獄→拳願仕合
身長:202cm
体重:134㎏
拳願仕合戦績:15勝0敗
年齢:40歳
誕生日:11月9日
住所:山の中(山ごと所有)
一番好きな麺類:蕎麦と
うどん(一番は選べない)
【概要】
拳願会と並ぶ日本最大規模の裏格闘技団体
「煉獄」のA級最強闘士。
煉獄の絶対王者にして
「キング」の異名を持つ最強闘士である
ロロン・ドネアに比肩する実力者で、ロロンと合わせて
「双王」と呼ばれ、
呉雷庵から殺気を向けられても動じない胆力を持つ。
若干20歳にして柔道世界選手権100キロ超級を制するという凄まじい経歴を持つが、その後は表舞台のみならず裏からも完全に姿を消したとされる。
活動期間の短さ故に世間一般の知名度はそこまで高くないが、
当時の実力でも現在の柔道100キロ超級世界王者であるテディ・ネルネールですら「勝てる保証がない」と述懐。
更には
黒木玄斎が「同類」と評したほどの猛者であり、現役時代より更なる高みに到達しているとされる。
古風な雰囲気から煉獄でも人気は高く、観客からは「兄貴」とも呼ばれていた。
人物
柔道着に下駄と一見コスプレにしか見えない出で立ちをしており、古風な口調で話す。
拳願会に負けず劣らずイロモノが多い煉獄側の対抗戦メンバーの中では比較的冷静で穏当な性格であり、洞察力も優れている。
また「
蟲」についても噂程度に知っていた。
また山下一夫に対しては
加納アギトや
三朝ら上位闘技者が跪いていたことから
勘違いに等しい警戒感を抱き、メンバーに忠告している。
また
カーロス・メデルを
「わが友」と評していたり、
呂天と戦友として酒の席で親交があったりと、寡黙な割に煉獄内での人間関係自体は概ね良好。
柔道に対して非常にストイックに己を鍛え続ける典型的な求道者。
「ルールに左右される強さなどたかが知れている」「如何なる条件であろうと勝つことこそ真の強者の証」という信念から煉獄の不殺ルールが自分にとって不利になることを承知で煉獄に身を置き、煉獄のルールを愚直なまでに遵守する姿勢を取る。
それゆえに一撃で決着をつけられなかったことに対して自らを「まだまだ未熟」と称して謙虚に高みを目指し続けており、敗北に終わった対抗戦後では「自惚れていた。恐れ多くも柔を極めたなどと…」と猛省してトレーニングに励むほどに愚直。
雷庵の残忍な言動や振る舞いに嫌悪を見せたように、生殺に関する倫理観も至極真っ当な部類に入ると言えよう。
……とまあここまでは良識あるストイックな武人であるが、実態は
煉獄代表選手の中でも随一のぶっ飛んだ性格。
過去には
16歳で柔道日本選手権100kg超級で初優勝したことを皮切りに3連覇を成し遂げるも、
あまりに強くなり過ぎたことで高みを目指す意義を見失うなど
黒木玄斎や
カーロス・メデルと同じような状態となり、大会にも出場しなくなる。
彼が自らと同じ柔道家で、かつて「
少年M」と呼ばれていたサイコキラー・
目黒正樹を初めて認識したのは19歳の頃。
ニュースで見た当時12歳の目黒正樹が
「いずれ自分を脅かす宿敵になる」と直感、それからは目黒と戦うことを目標とすることで活力を取り戻し、自ら世界王者という王座に君臨することで目黒を待つことを決意した。
そして20年前には
弱冠20歳で柔道世界選手権100キロ超級を制すも、奇しくも同じ年に目黒が連続殺人犯となったと知ると、失踪した彼を追うように表舞台のみならず裏からも完全に姿を消し、以降15年間は山中に籠りひたすらに修練に没頭。
5年前に対人稽古を解禁して煉獄に参戦し、闘士達との実戦を重ねて己の柔を極限まで研ぎ澄ませ現在の強さにまで辿り着いた。
…そう、実はこの男、
目黒とは因縁どころか直接的な面識すらなく、たまたまテレビで見た目黒を一方的に宿命のライバル認定し、彼と戦うためだけにこれまでの栄光の全てを捨てて15年もの間山籠りをしていたのである。
その目黒への執着心は
十鬼蛇王馬に異常な執着を見せていた
桐生刹那に匹敵する。
対抗戦後はこの執着が
悪化。
脳内に「速水正樹をベースとした目黒のイメージ」を構築した結果、ギリギリまで追い詰められるとイマジナリー目黒との脳内対話で
勝手に精神を奮い立たせて気力にブーストをかけ逆転のきっかけを手繰り寄せたりと、単なるネタ要素だけに留まらない嵐山にとっての
重要な精神的支柱へと昇華させてしまった。
単行本の幕間によれば、嵐山は人目を憚らずにこうした奇行に及んでいるのだが、それを目撃した人々は
「かのストイックで真摯な武人・嵐山がまさか幻覚と現実の区別がつかない狂人な筈がないし、マントラを唱えるとかその手の、彼が独自に編み出して敢えて行っているルーティンなのだろう」
と解釈して、見て見ぬフリをしている。
【戦闘能力】
流儀は
「柔道」。
その練度は目黒正樹を上回り、
加納アギトですら今まで見たことがないほどの
「投げ技」の使い手。
表舞台を去ってから
20年に渡って「投げ」のみを追求し続けた果てに後述する投げ技の弱点を克服した技術「振り」を発明。
掴まず(組まず)に相手を投げ飛ばすという超人的な技術を会得したケンガンシリーズ最高峰の柔術家である。
後述の「振り」を用いた嵐山の放つ投げ技は
全て予備動作が存在せず、嵐山本人の技量も合わさった結果、
「拳眼」の超人的な動体視力ですら
初見では相手が近づいた次の瞬間には相手が投げられ地に叩きつけられているようにしか知覚できなかった人智を超えた超速の投げを実現した。
重心の操り方も人間離れしており、同じ原理の
二虎流の操流の使い手としては
十鬼蛇王馬自身が
「自分の上を行っている」と評価している。
一方で柔道に特化している分、打撃技を含めた柔道以外の技は
一切習得しておらず、異種格闘が基本の仕合でも蹴りなどの打撃を一切使わないのが最大の欠点。
そして何よりも
余りに強くなり過ぎたが故に煉獄の不殺ルールとは致命的に相性が悪いという悩みも抱えている。
一撃で人間を投げ殺せる力量を持つが故に煉獄ルール下では
常時手加減を強要されている状態にある。
言い換えれば、本来なら難しい「投げの威力のコントロール」もこなせるからこそ、煉獄トップクラスまで上り詰めたのだと推測できる。
まさしく投げの達人である。
また怪物的な投げ技の技量に隠れがちだが素のフィジカル性能も頭抜けている。
対抗戦の際に速水正樹に掛けられた三角絞めを腕力で無理やり外し、131kgという自身とほぼ同体重である、超重量級の身体を持つアギトに組みつかれた際は、アギトを身体にぶら下げながらこともなげに起き上がり、振りを応用して力づくで腕ひしぎを振り解いて片腕でアギトの巨体を放り投げるなど高い身体能力を見せつけた。
何より対抗戦後は柔道専門のスタイルを封印し、柔道には無い打撃技も解禁。
打撃技を見ていた王馬によると、「フォームは出鱈目だが重い」と評価しており、荒削りではあるが、「振り」との複合によって、僅か2年でアギトに通じる重い打撃を繰り出す技術を会得した。
なお仕合を観戦した
申武龍は、アギトとの力関係は
「全くの互角」と見立てている。
振り
問題ない。
触れられる物ならば、私は全てを投げる。
嵐山が20年の歳月をかけて完成させた新たなる「投」。
具体的には
- 衣服の袖などを二指で挟むだけ
- 一本の指先を前襟に引っ掛けるだけ
- 自身の指先が相手の皮膚に触れた際の摩擦だけ
で、相手を手で掴まず(組まず)、さながら無造作に刀を振るように投げ飛ばす…というもの。
理屈は二虎流の「操流ノ型」と同じく、相手の力の流れ・重心を利用した投げ。
最早ファンタジーや合気の域に両足を突っ込んでおり、端的に言えば嵐山の指先が一本でも相手の衣服の端或いは皮膚に触れただけで相手は投げ飛ばされる。
おまけに打撃を受け流せば相手の関節をいとも容易く外し、強く投げれば投げた地面にクレーターを作り出すほどの威力がある。
交流戦後には更に鍛え上げて練度を上げたのか、
- 相手の指先と自分の指先がわずかに触れ合った一瞬 だけで投げ飛ばす
- 相手の拳が自分の顔面に当たった瞬間その拳に二指で触れてカウンターのノリで投げ飛ばす
といった感じで絶技に磨きがかかっている。
そもそも柔道の投げ技には
- 投げるまでの「予備動作」が必要。
- 組み(掴み)と投げの間に「時間差」が生じる。
という2つの弱点があり、「2つの弱点をどこまで埋められるか」が柔道家の力量の見せ場なのだが、この技術は相手を掴まない関係で
予備動作がそもそも発生せずその弱点が発生しない。掴むという所作を不要としているため、柔道家の天敵の代表格であるノーギの格闘家に対しても有効となる。
仮に先に組み付かれたとしても、相手が投げの動作に移る前に一瞬で投げ飛ばすことが可能で、超人的動体視力を持つ拳眼ですら初見では全く見えないその超速度は、
柔道の大天才であっても受け身を取ることはほぼ困難。
故に殺傷力も十分に高く、あらゆる戦闘技術を模倣できるアギトを以てしても再現は不可能と
即座に断言した絶技である。
当初弱点はグラウンドなどの寝技に持ち込まれれば、重心移動も何も関係なくなるため流石に使えなくなること…と思われたのだが、対抗戦後は横方向に強烈な回転を加えるかのような力の掛け方で相手のグラウンド技を外す芸当を発揮。
何より打撃技の解禁によって重い打撃の連続攻撃を繰り出しつつ、打撃を囮にして「振り」を交ぜる凶悪なコンビネーション攻撃を手に入れ、その凶悪さを更にハイレベルなものへと昇華させた。
真の弱点は「振り」で投げる瞬間は嵐山自身の防御が最も手薄になること。
そんな神業じみた芸当をできる人間など極一握りという前提条件を踏まえてだが超速の投が放たれる瞬間を狙って脳天を目掛けた攻撃に対しては流石の嵐山も対応できない。
技
相手の片腕を肩に背負って投げる柔道の代表的な大技。
嵐山の場合「振り」と自身の柔道の練度が合わさり、腕ではなく蹴り込んできた相手の脚を瞬時に捕らえて一本背負いを決められる。
相手の上体に密着して自分の袖を掴むことで相手の動脈を圧迫し、同時に肩で相手の首を前から圧迫する絞め技。
マウントを取られた際の防御も兼ねたアギト戦の終盤で咄嗟に出した技で、仕合のフィニッシャーと役割を果たした。
【劇中での活躍】
対抗戦では第8試合に出場し、
速水正樹と対戦。
開始早々驚異的な力量で速水を全く寄せ付けない程の一方的な試合運びを展開する。
が、強くなり過ぎた事で技の威力がほぼ一撃必殺レベルになってしまった嵐山にとって煉獄の「不殺」ルールの中で相手を殺さずに倒すことは実はかなりの足枷になっていた。
速水が目黒正樹そのものであるという彼なりの確信は強まり、引き続き全力の攻撃を繰り返すが、多幸感の作用でダメージが快楽に転化されていた速水は、幾度となく投げられるうちに徐々に嵐山の投げの呼吸を掴んでいき、投げられる最中に鎖骨を肘で打つ相討ち狙いの反撃を許してしまう。
片腕を破壊されても尚技をかけ、足払い程度なら成功するも当然速水は止まらず。
速水にも有効なダメージを与え得る背負い投げを再び狙うも、片腕だけでも投げに移行出来るほど速水は温い相手ではなかった。
嵐山さん 貴方の強さは異常だ。
だけど、片腕で僕を投げようなんて舐め過ぎじゃないですか?
最後まで、柔道に拘ってくれてありがとう。僕の勝ちです。
その宣言通り一本背負いで返された後、マウントポジションを取られ、審判がダウンと判定する前に顔面に鉄槌の連打を打ち込まれるラフプレーを喰らってダウン。
- 愚直なまでに柔道に拘り過ぎる姿勢と試合のルールを遵守しようとする(真っ当な)倫理観と精神性
- 速水正樹の特異体質が生む尋常ならざるタフネスと回復力
が複合したことによる致命的な相性の悪さが災いし、本来なら勝てていた筈の格下であった速水に敗北を喫した。
だが、20年に渡る修練を重ねてまで備えていた宿願の戦いを堪能できたからか嵐山の顔には満足気な笑みが浮かんでいた。
そして交流戦から2年後の段階では
なんと拳願仕合に電撃移籍。移籍して僅か2年間で15勝無敗の成績を残している。
リアルチャンピオントーナメント出場権を賭けて
加納アギトと試合に挑んだ。
【余談】
その実力は作者からも煉獄最強クラスと評されているが、余りに強すぎてどう負けさせるべきかかなり苦心したらしい。
追記・修正よろしくお願いします。
- 復讐かと思ったら、まさかのガチ勢だった… -- 名無しさん (2021-03-04 16:42:58)
- 王馬ガチ勢の桐生刹那とはどっちがヤバいのかな。 -- 名無しさん (2021-03-04 16:51:05)
- 相手は「?」なのに(物理的に)押し倒した上で迫ってるのはどう見ても王ではなく変態。顔の影も赤くなってるように見えてもうダメだww -- 名無しさん (2021-03-04 17:47:06)
- ケンガンは真っ当に強い奴が勝つって点は貫いてるから嵐山の勝ちで終わるか、負けても正樹が死んで終わるかって感じになりそう -- 名無しさん (2021-03-04 20:41:57)
- 正樹のイヤホンから漏れてた音?が鍵になるんじゃないかな。暗示をかける呪詛めいたものなのか逆に理性をコントロールするものなのか。ただ正樹ってイヤホンしたまま周りと会話してたってことだよな… -- 名無しさん (2021-03-04 20:54:53)
- ↑ 骨伝導イヤホンみたいのなんじゃないの?本当はこめかみとかに引っ掛ける物みたいだけど -- 名無しさん (2021-03-04 21:40:09)
- 復讐者じゃなくて柔道狂いの求道者でよかった…この漫画復讐とか持ち込むと弱くなるきらいあるし… -- 名無しさん (2021-03-04 21:45:22)
- 指引っかけたりつまんだりしただけでヤマシタカズオでも見切れないスピードで投げるってシンプルに強い -- 名無しさん (2021-03-04 22:00:20)
- どっかのスレで見た衆王が意図的なのか誤字なのか分からなくて草だった -- 名無しさん (2021-03-04 22:50:14)
- レイザーエッジ程じゃないにしろ高いピンチ力が求められる技、振り。指をへし折るくらいしか攻略法のない強技だろう -- 名無しさん (2021-03-05 01:24:33)
- 常識人枠かと思いきや煉獄側でトップクラスのヤバい奴だった -- 名無しさん (2021-03-05 14:14:36)
- アランの記事も作ってあげなよ… -- 名無しさん (2021-03-05 14:38:52)
- 呂天→変顔ニュルニュル化 嵐山→ヤンホモ化 これはキングさんがどう化けるか期待が高まる -- 名無しさん (2021-03-05 20:55:42)
- 黒木クラスなら雷庵が呉の技仕掛けても気づいたら地面に倒れてるんだろうな。そう考えると強すぎる -- 名無しさん (2021-03-06 04:10:19)
- テレビで一目惚れして15年も技を磨き続けたのに間違って煉獄に入っちゃううっかりさん -- 名無しさん (2021-03-11 14:47:16)
- 拳願仕合に入っても目黒はトーナメントまで出てこないからなぁ -- 名無しさん (2021-03-12 13:26:23)
- 黒木嵐山の戦いは正直見たい -- 名無しさん (2021-03-13 14:48:19)
- 流石にこの試合結果うんぬんより突っ込み所多過ぎたでしょ -- 名無しさん (2021-03-25 00:34:27)
- 怒らないでくださいね。武術家を投げ殺した目黒の技術と狂気に惹かれたのに目黒が来るわけない不殺の煉獄に加入して、目黒とやる為に全てを捨てたのに煉獄ルールを何故か律儀に守った挙句KO負けってバカみたいじゃないですか -- 名無しさん (2021-03-31 00:00:41)
- メデルもだけど意味が分からんわな。信念を捨ててる -- 名無しさん (2021-04-01 00:17:20)
- いや嵐山が目黒に惹かれたのはテレビで一目見た時だっただろ、狂気や殺人はおまけ -- 名無しさん (2021-04-01 16:24:39)
- メデルはヤケクソ半分だったんだろうなとは思うけど、彼は・・・うーん -- 名無しさん (2021-04-01 22:02:06)
- 何度も起き上がる速水正樹だろうが、場外にやれば勝てたのでは? -- 名無しさん (2021-04-04 09:58:56)
- 目黒と柔道で戦いたかったんだから何もツッコミどころなんか無いと思うんだけど… -- 名無しさん (2021-04-06 18:16:22)
- 煉獄ルールによる足枷&宿願の相手との試合という歓喜により実力の半分も発揮せず負けたのに、超嬉しそうに退場してったの笑う -- 名無しさん (2021-04-08 04:07:04)
- 柔道のこだわり捨てりゃ勝てたろうがユリウスに筋肉への信頼捨てろって言ってるようなもんだしまあ、仕方ないと個人的には納得してる -- 名無しさん (2021-04-10 21:16:06)
- 勝つために場外に投げたろ!とか考えるような人間だったらそもそも振りとかいう人外技を習得することも無かっただろう -- 名無しさん (2021-04-15 19:44:43)
- 速水正樹ではなく若槻と闘ってたらどうなってたかも気になるな。 -- 名無しさん (2021-04-30 22:13:21)
- ↑爆心対振りかー 個人的には振りによる投げのタイミングを若槻が掴めれるか否かで勝敗が変わると思う ケンガン持ちが見切れないとか投げられ慣れてる柔術系統の達人以外タイミング掴めるか?ってのが問題 あとはタイミング掴むまで投げられても平気な耐久力だけどそこはクリアしてるだろうし -- 名無しさん (2021-05-03 20:56:31)
- 速水と比べるまでも無く耐久力があまりにも低過ぎる -- 名無しさん (2021-06-05 21:53:48)
- 10巻の表紙は嵐山なんじゃないかな。8巻は八代目牙の三朝だったし。 -- 名無しさん (2021-07-15 22:26:46)
- まあ対抗戦の嵐山はずっと追い求めてた少年Mと柔道やりたい!さか頭にないウルトラエンジョイ勢だから… -- 名無しさん (2021-10-04 19:55:43)
- 柔道で予備動作なしって聞くとコータローまかりとおる!の柔道編を思い出す -- 名無しさん (2021-11-19 11:58:29)
- 第2部での再登場あるかな -- 名無しさん (2023-03-06 18:49:51)
- 速水と決着つけて吹っ切れたかと思いきや症状が悪化してるの笑った -- 名無しさん (2023-09-08 21:43:17)
- うっかりで煉獄入った拗らせ乙女 -- 名無しさん (2023-09-10 14:22:08)
- 打撃解禁の陰に隠れてるけどクローズドガードをお手玉みたいに外すの無法すぎる -- 名無しさん (2023-09-10 20:56:30)
- ↑筋力も人外だよなぁ。速水くんの三角絞めやガードもあっさり外すし、アギトに組みつかれたまま立ち上がるし。いやまあ2m超えで130kg以上あるから絶対筋力もすごい筈なんだけど。 -- 名無しさん (2023-10-09 12:30:34)
- 組技系格闘家は上半身の筋力が強いからね いくら力の操作が上手くても視認できない速度で人を投げるなら腕力も人外の域にあるはず -- 名無しさん (2023-10-10 22:53:36)
- 桐生刹那は王馬と短期間ながら印象強めの出会いしてるからな、何の接点も無い少年Mと戦う為に人生捧げたこの人の変人度合いは計り知れない。ただこの人って超チート戦闘技術を強烈な変人エピで補完した結果人気が出たフシがあるから作劇上の意義はあったな -- 名無しさん (2023-10-30 23:01:54)
- 指先触れただけで投げるとか哲学する柔術家でもそこまで無法なことしないぞ、まああっちはあっちで触れずに投げるとかデタラメ技持っとるんやけどなブヘヘヘへ -- 名無しさん (2023-11-03 14:25:20)
- とうとうスタンドまで出しちゃったよ -- 名無しさん (2024-05-05 14:43:39)
- 会話どころか直接の面識もない故人を勝手に背負ってチャンピオンシップに臨む男 -- 名無しさん (2024-05-07 00:22:30)
- 操流得意な王馬さんも基本相手の手首とかしっかり握って技かけてるのを見るに、触るだけで投げて来るこの人やっぱおかしいんだなって… -- 名無しさん (2024-06-04 18:23:08)
- ここまで狂っているとは思わなかった… -- 名無しさん (2024-09-14 19:30:29)
- そのキャラの濃さちょっとはロロンにも分けてくれ -- 名無しさん (2024-09-16 09:39:18)
- 投げというか振りで正樹に勝ちたいってこだわりがなきゃ寝技で楽勝だった人。でもそれが嵐山だからなあ。 -- 名無しさん (2024-11-24 13:45:07)
- 振りが物凄いけど、逆に寝技や絞め技とかの技量は何処までなんだろうな。試合でも投げ技ばっかやって注目されてる人だからその辺が割と曖昧だったりする -- 名無しさん (2024-11-25 09:48:00)
- ↑達人未満の練度なら大体の武術をメタれるアギト相手にあの勝ち方が出来る時点でサブミッションも最上位クラスだと思うわ -- 名無しさん (2025-01-21 21:50:51)
- 出る度に狂っていく男。ただし不殺で紳士。 -- 名無しさん (2025-02-18 22:54:58)
- 次出る時はどれだけ症状が進行して強くなってるか楽しみだ -- 名無しさん (2025-02-28 19:16:17)
- 作中一のキチガイなのに、人格者の善人という唯一無二の存在 -- 名無しさん (2025-03-14 12:20:54)
- 現状の敗因全部、格ゲーで言う所の投げ技を読まれてカウンターされて負けだから長所が致命的な短所にもなってるという地味に辛い状況かもしれないこの人 -- 名無しさん (2025-04-20 18:43:15)
最終更新:2025年04月20日 18:43