登録日:2021/10/05 Tue 05:43:58
更新日:2025/03/15 Sat 16:08:27
所要時間:約 10 分で読めます
●目次
餞別の概要だ、護身用に見ていけ
東京編
制作者は、かつて赤報隊で
相楽左之助と共に活動していた絵師(後に新聞屋へ転向)の
月岡津南。
曰く
「得意な火薬と爆弾製造技術を活かして制作した」小型の
手榴弾である。
最初に作られたものは砲丸ほどの大きさの球形で、よくある「導火線が付いた丸い爆弾」であり、これが自宅である長屋の押し入れに山の様に詰め込まれていた。
元赤報隊とはいえ一介の絵師が多数の爆弾を溜め込んでいたという衝撃的なシーンを経て、親友の左之助に「共に明治政府への復讐をしよう」と持ちかける。
左之助としても、政府によって赤報隊や仲間たちを「ニセ官軍」呼ばわりされた挙げ句、リーダーであり恩師である人を処刑され、晒し首にされた姿を目撃しているわけで、
津南の気持ちは痛いほど理解しており、彼は復讐に賛同。計画に協力することになる。
とはいえ心の奥底では失敗を確信しており、ある意味では親友に現実を知らしめる為に協力している形となっている。
そして新月の夜に
内務省の敷地に侵入、テロは途中までは上手くいったものの、それを良しとしない
緋村剣心が立ちふさがる。
圧倒的な実力で剣心は津南が投げる炸裂弾を無力化し、左之助も恨みはありながらも既に新しい時代への希望を手に入れていたので、津南を腹パンで気絶させてテロは結果的に失敗に終わった。
そして津南の所持していた炸裂弾も全て回収され、剣心の手によってどこか
人目の付かない所に埋められた。
た、多分事細かに説明してないだけでちゃんと水に浸しておいたんだよ!うん!
そもそも水没させないと不発弾や地雷になるし、纏めて埋めてたら開拓で爆発しちゃうしね。
津南はそれでも政府への復讐心を抱いていたが、左之助の言葉により自分が間違っていたことを自覚した。だが、赤報隊の扱いを始めとした政府も正しいとは思えない。
そこで彼は武力による報復ではなく、もう一つの特技「絵」を使って風刺の新聞屋として政府を糾弾し、改革を促す道を選んだのだった。
余談だが、新アニメ版のOPではレギュラー4人の絵を彼が書いたことになっている。普通にアニメの描き方なので「先生デジタルに目覚めたんスか」等とネタにされているが。
旧アニメ版ではこのくだりの展開がだいぶ変わっており、テロ中に剣心と左之助が対決し、敗れた左之助の呟きと自分の罵声に対しても動じない剣心の姿に津南が自ら改心して炸裂弾を埋めている。
新アニメ版では『原作が本来4話予定だったのが3話に短縮された』ために消化不良に終わったという事情があったためか、
終盤まで原作と同じ展開だったのが、上記の左之助に諭される場面から展開が変わり、納得できない津南が今度は政府の前で切腹すると言い出して飛び出し、
それを追いかけた左之助と殴り合いになるという、ある意味では旧アニメとは真逆の展開になった。
煙幕弾を使って左之助や警官を撒く姿は「忍者かコイツは…」と言いたくなる事請け合い
その中で、津南は左之助が赤報隊の悲劇を目の当たりにしながら「それなりに楽しくやっている」とそれを忘れたかのような人生を送っている事を非難するが、
逆に左之助は津南のやろうとしている事が
不幸な境遇を背負いながら新時代を幸せに生きようとしている人々にとっては迷惑でしかないと指摘し、
テロの直前に開かれた宴会で左之助の呼びかけに身分に関係なく集まって交流した人々の姿こそが相楽隊長の目指した四民平等ではないのかと諭されて戦意を喪失。
かつて相楽隊長に言われた「自分のやり方で戦え」という教えを思い出して新聞屋として政府と戦う道へと進む流れになった。
えっちらほっちら炸裂弾を埋める剣心の姿も描かれたが、最後に炸裂弾を一つ花火代わりに爆発させていた
あと明治政府からは志々雄一派のテロじゃね?と勘違いされかけた
なお、宴会の中で剣心の似顔絵を描いているのだが、「見たものを感じたままに描く」という考えからその似顔絵の剣心は
のっぺらぼう。
そして、
「この男は笑ってはいるが、心の奥底で何を考えているかわからない」と剣心の心の迷いを突くコメントをしている。
何気に旧アニメED『Tactics』にも同様の歌詞がある
京都編
京都編に入り再登場し、京都に向かう左之助に京都までの
返金に期待はしてない路銀と
より小型サイズとなった新型の炸裂弾を4個プレゼントする。
炸裂弾をまだ作ってた事に怒鳴る左之助だが、津南は
「心配するな、護身用だ」と返している。
デザインは着火作業が要らないので導火線が無いシンプルな代物となっており、見た目的にはまんまこれである→目
新アニメ版ではデザインが変更されたが、ぶっちゃけ「ヘアブラシ型手榴弾M1915」や「M24型柄付手榴弾」のようである。
どうせ人造人間も錬金術も存在しているから気にしないで。
だが見た目に反してこの新型炸裂弾、
充分にオーパーツの類であった。
活躍の場は志々雄自慢の「
大型甲鉄艦煉獄」が登場したシーンで、出番は左之助が持っていた
3個の新型炸裂弾である。
1個消えた?聞こえんなぁ
剣心と斎藤が敵の目を引いている間、左之助は煉獄が偽装の為に纏っていた海に浮かぶ残骸を足場にして煉獄に向かう。
剣心たちの目論見を読んでいた志々雄が準備させていたガトリングガンの攻撃を
二重の極みの応用で防ぎ、新型炸裂弾を剣心から指示された煉獄の後方である機関部付近に投げつける。
それを見た志々雄一派の参謀である
方治は「うろたえるな!
たかが手投げ式の炸裂弾だ!
外装は壊せても内部までは破損せん!」と
たった一コマで高速でめっちゃフラグを立てて言い放つが、新型炸裂弾は着弾後に爆発して
煉獄の装甲をぶち抜いた。
そして狙いである機関部を大破し、
スクリューシャフトが折れる、大規模な浸水と弾薬庫から火災が発生という多重オーバーキルを受け、手のつけようがなく
そのまま煉獄は沈んだ。
僅か3個の小型爆弾で大型軍艦を撃沈させるという大金星を挙げたのだ。
爆発の衝撃は
使った左之助もドン引きするほど激しかったが、離れた場所にいた左之助はひっくり返り海に沈んだものの無傷であった。丈夫な男である。
この煉獄に
全財力の5分の3をつぎ込んだと豪語する志々雄は寸前まで左之助本人の事をそこまで意識しておらず 、方治ですら「剣心や斎藤に比べると遥かに劣る戦力」と軽視していた。
そんな志々雄にとって取るに足らない筈だった男に大事な煉獄を沈められた為か、ちょっと激おこぷんぷん丸な感じで
安慈に
「そいつは首じゃあ済まさねえ!頭蓋骨を引き抜いて俺の所へ持って来い!!」と要求する程だった。
方治も自らが苦心の果てにようやく手にした煉獄を
どこぞの馬の骨とも知れない男にあっさり産廃にされた事に凄まじい憤りを抱き、旧アニメ版では志々雄との決闘時で左之助に「煉獄焼失の張本人、相楽左之助!貴様もこの闘場より生きては返さんぞ!!」と言い放っている。
ツッコミ所
おわかりだろうか?この新型炸裂弾、凄過ぎである。
まず片手の手のひらで3個掴んで放り投げられるサイズと重量にもかかわらず威力と爆発範囲が桁外れであり、無造作に投げ渡したり適当に保管していても故障せず暴発しないという近代兵器も真っ青なシロモノでもある。
この時代に着火作業がいらないだけでもオーパーツ気味だが、見た感じも取り扱い的にも安全ピンすらなさそうなのに着弾時に狙ったところで爆発するしでもう本当に意味不明。
思えば旧型の炸裂弾も、左之助に見せるために襖を開けた際
幾つか床に転げ落ちるくらい雑な扱われ方をしていた。
保管していた期間は不明だが、津南の台詞から年単位は経っているものも多くあると見て良いだろう。
危険物取扱者なんかを勉強したならよく分かると思うが、普通そんな事したら湿気でオジャンになるか、材質によっては自然発火して長屋もろともふっ飛ぶおそれすらある。
津南曰くアシがつかないよう慎重に作ったとの事なので、大っぴらに保存設備やらを設けられなかったのかもしれないが、それにしてももう少し丁寧に扱っても良いと思う。
まあるろ剣世界は実際の明治ではなくバーチャル明治なので物理法則も現実とは違うだろうから問題ない
とはいえ煉獄を沈める威力を描写してしまったせいで、後の展開でもファンに「新型炸裂弾があればいいんじゃね?」と言われる事がたまにある。
例えば
十本刀の爆弾で飛んで爆弾を落としてくる蝙蝠野郎に持たせたら
本人も2度と地上に帰ってこないやばいことになるとか。
雪代縁が「煉獄級の艦隊10隻用意して東京を火の海にしてやる」と脅迫したが「
じゃあ新型炸裂弾を30個用意すればいけるな!」とか言われてしまう。
本来は絶望的な台詞である煉獄10隻もなんかギャグに聞こえてしまう弊害が生まれてしまったのである。
もっとも、単体ならまだしも10隻もの艦隊相手となると易々とそんな手段をとれる余裕を与えてくれる訳がなく、そもそも煉獄の件は出航さえせずほぼ接岸状態だった事と偽装の為の木片を踏み台にして渡れる意味不明な人員を直接送り込めたのであって、
艦砲射撃をする距離から艦隊で迫られては近づくことさえ困難である(船で近づいたところで良い的になるだけ)と、冷静に考えればやはり絶望的な宣告なのは間違いではない。
煉獄が撃沈した理由は新型炸裂弾の威力の高さも原因であるが「どこの馬の骨とも分からない男がオーパーツ持って突撃してきた」という最大級の初見殺しが刺さった為という事を忘れてはならない。
ちなみに特に語られてないが、志々雄からすればこんなもんまだ持ってるかもしれない左之助は下手に無限刃で炎を浴びせようものなら新型炸裂弾が爆発して無理心中になりかねないという相性最悪の相手なので、剣心・斎藤・蒼紫に対しては全員無限刃で炎喰らわせてるのに、左之助だけはアニオリ場面含めて拳一つで倒している。
決して左之助が無限刃を使うまでもない如何ともし難い実力差の相手だからというわけでは断じてないのだ
とはいえ、原作ではその後余りにもオーバーパワー過ぎるからか使用されなくなったが、アニオリの島原編にて再登場した。
3発以外の残り弾として登場し、左之助からロレンゾ庄三に手渡され、島原編の黒幕である傀王(とその従者)を巻き添えにして爆死して討ち取るというこれまた大金星を上げている。
遂に死人が出てしまった
津南自身もその後のアニオリである風水編にて、東京を破壊せんとする風水師一派の陰謀をいち早く見抜いて左之助と行動を起こし、
明治政府の警察庁トップであり薩摩系志士でもある川路利良と共闘し、風水師一派の手から東京と市民を護るという、大出世レベルの活躍を果たした。
他の作品でも似たような事例があり、『
機動戦士ガンダム』第14話で大型ロボットが使う
口径が120mmの
ザク・マシンガンを受けようが、その
ザクが
至近距離で大爆発しようが無傷な
ガンダムの装甲を、
歩兵が運搬可能なサイズの爆弾を取り付けて破壊しようとしたことがあり、しかも取り付けられたガンダムの側も起爆したらガンダムが破壊されるという認識で解除を試みていた。
つまりこの小型爆弾を着弾したら爆発する設定にして発射すれば
人間が携行できるサイズのランチャーでガンダムを粉砕できる
のだが、決死の覚悟で接近して取り付けて逃走していたし、この話以降にこの爆弾をガンダムに使おうとしたことはない。
TVアニメ第二作において
色々とリメイクされた令和のアニメにおいてはあのサイズの炸裂弾で外部からの爆発で煉獄を沈めるのは流石にやりすぎと思われたのか
炸裂弾はサイズアップされ、少し昔の手榴弾くらいの大きさにサイズアップされ、一発だけとなった。
更に外部からではなく機関室を戦艦内部から直接爆破する作戦に。
そして着火されたが、方治が自らの血で消火してしまい、炸裂弾は不発に終わってしまった。
なお、煉獄は機関室で二重の極みが炸裂し、結局沈んだ。
余談
なぜ新型炸裂弾がここまでの威力を発揮したのかといえば、作者の和月と愉快なアシスタント達が
煉獄の作画にうんざりしたためである。
早々に煉獄を退場させる為に炸裂弾を使うことを思いつき、煉獄を沈められる威力にまで強化したというのが真相である。
ちなみに
アシスタントの一人は後に
自分の連載作品で艦を大量に描く羽目になるという因果なことになった。
後に出された
本編の前日譚にて、煉獄を爆破した新型炸裂弾の威力に後付けであるが理由がつけられた。
絵師としても活躍している津南はある日、とある組織から戦艦の絵を描くように依頼される。
戦艦を持つような組織は明治政府しか考えられない為、政府への報復を考える彼は戦艦を破壊するため、
海外の文献を参考に新型の炸裂弾を作り上げていたわけである。
「海外の文献」の詳しい内容は不明。アメリカとかイギリス由来かもしれない
身も蓋もない事を言ってしまえば
煉獄メタである。
その後も煉獄の所在は津南も気になってた為か、再び炸裂弾を自作する。
津南は作中改心して新聞屋に転向し、ほどなく志々雄の存在を掴んでいたので、煉獄が志々雄の手に渡った事まで把握していた可能性も有り得なくはなく、それならばと対抗手段として製作したとしても不思議ではない。
上記の通り、月日を経て左之助に対煉獄用の炸裂弾を渡すシーンにつながるのである。
そしてそんな危険なものをきちんと説明せず左之助の手に落とすように適当に渡す津南は鬼か悪魔か
縁「煉獄級の艦隊10隻で項目を
荒らしてやる(*^_^*)」
剣心「ならば拙者達は炸裂弾30個で追記修正するでござる(*´ω`*)゚」
縁「('・ω・') 」
- ざっと内容見たけど、「大型鋼鉄艦煉獄」の項目の中での炸裂弾の説明で充分というかほぼまんまだし、文量的にも分離させる意味を感じないんだけど -- 名無しさん (2021-10-05 06:40:15)
- 佐之助といつ海に入ったっけ? -- 名無しさん (2021-10-05 07:14:24)
- 初稿の時点で15票入ってるの? -- 名無しさん (2021-10-05 08:15:01)
- 作成日時が9月23日?それと記事の中の"縁"の文字が3つ共"緑"になってるようだが…
- ↑2ちな大型甲鉄艦煉獄の投票数と一致 -- 名無しさん (2021-10-05 09:14:10)
- 建主も同じで投票数も最初から入ってる(大型鋼鉄艦煉獄は4票)。大型~もそうだがなんだろ…この1000文字超えていればいいんだろ感が半端ない建て方 -- 名無しさん (2021-10-05 09:45:31)
- ↑2 ああ、煉獄を元に作ったって事ね。だから所要時間も5分なのか -- 名無しさん (2021-10-05 12:04:09)
- 建て主直近の「バーバリライオン」とかと同じ人かな? そっちでも文字数とかコピペミスとか指摘されてますね -- 名無しさん (2021-10-05 14:01:12)
- ↑3手榴弾は爆薬の威力よりも主に爆風で飛散した破片で人体を加害する兵器なので装甲目標にはほぼ無力。左之助が投手力でダクトなどの開口部から放り込んで内部で爆発させない限りはノーダメなんじゃないかな -- 名無しさん (2021-10-05 17:15:28)
- 装甲ではじかれてる場面があるから、左之助が信じられない投擲力で船体を貫通させたとかもないんだよな。 -- 名無しさん (2021-10-05 17:50:39)
- まさしく『幕末のボンバーマン』だったな -- 名無しさん (2021-10-05 18:28:33)
- アニメ版はどうだったか覚えてないけど、原作だと確か雨降ってないし左之助も海に入るのは爆発した後じゃなかったか? -- 名無しさん (2021-10-05 18:50:45)
- 下瀬火薬さえない時代によくもまあ -- 名無しさん (2021-10-05 19:13:49)
- 雪代緑って誰? -- 名無しさん
- こんな物を懐に入れたまま旅してたって怖すぎるな -- 名無しさん (2021-10-05 23:25:54)
- ↑2リンク先を読みなさい。 -- 名無しさん (2021-10-06 05:04:25)
- ↑9 それもあるけど、装甲うまくすり抜けたとしてどうしたらあんな大爆発かってのも謎、機関部なり火薬なりあったってならダメコン想定してんのかって話だし -- 名無しさん (2021-10-06 05:35:41)
- ↑2横からだけど「雪代緑って誰?」ってコメントは、縁の文字が緑って書かれてることに対する皮肉で言ってるもんじゃないかと思うんだが。今でこそ直されてるけど最初は縁が全て緑と表記されてたり他にも諸々の理由で、この項目建てた人がこの作品をあんまり読んでないのは明らかだったし -- 名無しさん (2021-10-06 07:00:52)
- ↑当初は何故か「緑」と書かれてたこととか、記事の内容が後から他の人が加筆するまで凄く短くて適当だったこととかはコメント欄でも最初の辺りで触れられてるからな。 -- 名無しさん (2021-10-06 07:05:16)
- 月岡津南の記事はないんだな -- 名無しさん (2021-10-06 11:18:45)
- ↑というか、月岡津南のページで合わせて解説すれば済む程度のアイテムな気がする -- 名無しさん (2021-10-06 19:22:15)
- 後のH×Hに出て来た『貧者の薔薇』にも通じるけど、『個人の武』よりも『悪意の兵器』の方が、ずっと強力である証明でもある。その悪意も、使い方によって結果オーライになる場合もあるけど。 -- 名無しさん (2021-10-07 07:44:14)
- ↑でも製造や売買の経緯を考えると煉獄の方がよほど悪意の塊の産物のような気も… -- 名無しさん (2021-10-07 07:50:49)
- 煉獄もそうだが、作成者はウケ狙いのつもりなんだろうけど、原作愛が何一つ感じられなくてただただ不快なんだよね… -- 名無しさん (2021-10-07 10:23:58)
- 身内ネタにならんかこれ?上でも言われてるけど月岡津南として作成して会わせて解説すればいいネタだとは思う。シシオやホウジが「あんな炸裂弾を作る男がいるとは」とか触れてる、つまり作中で「月岡津南の炸裂弾」として扱われてるならともかく、記事として作成するには「炸裂弾で半壊した煉獄www」的なネットネタ身内ネタの要素強いような気が -- 名無しさん (2021-10-07 15:05:42)
- 津南は新規で作るより、この項目を「月岡津南」に変更した方がいいのかな? -- 名無しさん (2021-10-07 16:08:40)
- ↑2 さすがに身内ネタに当たらないと思うよ。ちゃんと作中に「炸裂弾」として登場したアイテムで、それを解説する項目ではあるのだし。「煉獄」の内容と大分かぶってることを考えると色々整理する必要はありそうだけど -- 名無しさん (2021-10-07 18:16:03)
- 赤報隊時代はまだ常識的な技術だったのかも知れないけど、使い捨てにしなければこれを量産して投石機で飛ばすなり大砲を強化するなりで海戦では圧倒的な強さを得られたろうに政府は滅茶苦茶勿体無いことしたな。 -- 名無しさん (2021-10-07 20:21:55)
- 当たれば剣客兵器でも倒せそう -- 名無しさん (2021-10-07 20:41:28)
- 当時の謎本でも「『テロを起こせば不平を持つ勢力が決起する』って言ってたのって志々雄一派のことを幾らか知ってたんじゃないか」という説が唱えられてたの思い出した -- 名無しさん (2021-10-07 21:06:27)
- 地味に剣心・左之助・斎藤・蒼紫の中で左之助だけが志々雄から炎喰らってないけど、こんなもん持ってるかもしれない相手に志々雄が炎なんて使えるわけないという事に今更気づいた -- 名無しさん (2022-03-14 12:49:29)
- ↑ 志々雄もあれくらったら死ぬのか.... -- 名無しさん (2022-06-09 12:47:50)
- ↑そりゃ三個で戦艦の装甲ぶち抜いてバイタルパート吹っ飛ばすような爆弾食らったら死ぬでしょ。というか生きてたら人間じゃない。 -- 名無しさん (2022-06-12 21:44:57)
- ↑ 比古さんは生きてそうじゃね? -- 名無しさん (2022-06-12 22:00:36)
- ↑ひ、比古さんはほぼ人外だし… -- 名無しさん (2022-09-10 12:22:44)
- 津南が志々雄の仲間入りしていたら本当に国盗り成功していたかもな -- 名無しさん (2023-01-13 02:25:06)
- まだ煙突に落ちてボイラーが壊れたぐらいならわかるんだがな -- 名無しさん (2023-04-08 13:27:28)
- 令和版では押し入れじゃなくて床に隠されてた炸裂弾。ある意味もっと怖ぇよw -- 名無しさん (2023-11-03 01:41:12)
- 左之「爆破事件でゆらぐほど明治政府はヤワじゃないし四民平等はムリダナ(・×・)」あの大量の炸裂弾が一個あたり煉獄3分の1級の威力のものなら割といけると思う。 -- 名無しさん (2023-11-04 05:19:59)
- 平成アニメを観てみると、津南本人も引きこもりじみた生活していた割には結構アクロバットに動いたりしてて弱くはない。 -- 名無しさん (2023-11-05 14:00:31)
- ↑3 時代考証の結果、「実は明治初頭頃の日本家屋で押し入れは裕福な家庭の客室くらいしかなかった」ことがわかってきたそうで。どちらにしろこんな時代を150年以上は先取りしてる異様な威力の手投げ爆弾をほぼ個人で密造し隠匿できてたことには変わらないけど……。 -- 名無しさん (2023-11-05 14:09:20)
- いつ見ても恐ろしい破壊力だ。 -- 名無しさん (2023-11-05 19:06:30)
- 手投げ弾に関して後付フォローがあったのはいいけど結局威力に関しては「月岡の技術力がヤバかった」に落ち着いてしまうの面白い -- 名無しさん (2023-11-07 20:48:13)
- 新アニメ版では多分煉獄爆破シーンもそれなりにフォローが入るはず。原作だと外枠に当たっていながら威力が貫通して沈没させるというとんでもない威力だが、その点を機関内部に入って爆破あたりになるんじゃなかろうか? -- 名無しさん (2023-11-07 21:22:24)
- 戦艦の機関部がどこにあるかは知らないが、それ装甲に当たって貫通させる方が一周回ってリアリティねえか……? -- 名無しさん (2023-11-13 11:35:15)
- 後の関東大震災における東京の大火災の原因の一つに、不完全な処分をされたまま破棄されていた月岡津南の炸裂弾の誘爆があったことは知られていない(ウソ) -- 名無しさん (2023-12-02 15:40:49)
- 多分武装錬金かフランケンシュタインの技術が使われているに違いない -- 名無しさん (2024-07-05 21:14:29)
- ↑なんの因果かあのニアデスハピネスのモチーフともなっている黒色火薬は錬丹術(「辰砂」と呼ばれる水銀と硫黄の化合物から不老不死の薬を作ることを目指す術)の研究の過程で生み出されヨーロッパに渡った技術なので割と錬金術絡みの縁の可能性は否定できないのよね…… -- 名無しさん (2024-07-05 21:27:16)
- 複数がほぼ同時に爆発したことによって炸裂弾が二重の極みになった説好き -- 名無しさん (2024-09-14 02:30:35)
- 威力がすごいのはもちろんのことだが、一介の絵描きあるいは新聞屋が調達できるレベルの材料で量産できる生産性の高さもすごい。 -- 名無しさん (2024-09-14 02:46:12)
- アニメで第二次世界大戦中の外国の手投げ弾みたいに見た目が変わってた。 -- 名無しさん (2024-10-05 06:51:27)
- さすがに新アニメでは一応防水してたり機関室で使わなきゃダメだったり改変されたか。 -- 名無しさん (2025-02-28 07:00:20)
- 水増しみたいなアニオリ多くて炸裂まで時間かかるなぁ…ワッキーはぴえろ版をほぼ名指しで批判しているが、監修してこれでは… -- 名無しさん (2025-02-28 12:18:26)
- というか原作の煉獄編も長くやるつもりだったけど、尾田栄一郎含むアシ軍団が煉獄描き込み多すぎるから何回も描きたくねぇ!って言うか左之助の炸裂弾で始末するか…ってなってああなったので、これが本来のプロットなんじゃないの? -- 名無しさん (2025-03-01 16:27:19)
- ↑2水増し言うけど原作がそもそも短すぎんたんだよ、それに炸裂弾の爆破だけで沈む方が色々と可笑しいからな? -- 名無しさん (2025-03-01 17:09:26)
- 錦絵でコツコツ貯めた財力をつぎ込んで作った元赤報隊士の炸裂弾の威力を思いしれ -- 名無しさん (2025-03-01 18:42:00)
- 方治の意地により炸裂弾に関してだけは無効化された -- 名無しさん (2025-03-07 18:06:10)
- それはそれとして煉獄さんにトドメ刺した炸裂弾が一発だけだったので威力はむしろ上方修正されたって言説すき -- 名無しさん (2025-03-07 18:36:52)
- まだ下瀬火薬もハーバーボッシュ法も無い時代に。この炸裂弾の火薬の製法が広まったら普通に歴史変わる -- 名無しさん (2025-03-09 22:22:14)
- ↑2 原作炸裂弾は外装ぶち抜いて機関部まで大破させてるんだから内部からトドメ刺した新アニメ版とはやっぱり比較にならんと思う -- 名無しさん (2025-03-12 00:19:21)
最終更新:2025年03月15日 16:08