ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子

登録日:2022/10/26 (水) 15:32:12
更新日:2024-05-18 03:21:14 (Sat)
所要時間:約 ? 分で読めます




『ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子』とは2000年にトミー(現タカラトミー)が開発しプレイステーションで発売されたシミュレーションゲームである。続編にシステム周りを再調整したZOIDS2 〜ヘリック共和国VSガイロス帝国〜がある。

当時はゾイドが復刻して第二期のブームを迎えており、第二次大陸間戦争を描写するジオラマドラマやアニメゾイド -ZOIDS-等が展開されていた。そんな中、本ソフトはかつてのブームを振り返る目的もあってか1980年代の第1期シリーズ(中央大陸戦争)を舞台として開発された。

ストーリー

帝国編

民主主義の押し付けに反発した帝国首脳部は秘かに軍備を拡大し先制攻撃を行う。プレイヤーはそれらの将校の一人。

共和国編

帝国の奇襲により領土の大部分を帝国に占拠された共和国は、反攻作戦に自ら出撃。へリック二世自ら前線に出撃。プレイヤーは帝国をかく乱すべくヘリック大統領の影武者として各地を転戦する。


ゲーム形式


ゲーム形式は様々な地形効果を持つへクスで編成されたシミュレーション形式で、小隊単位で交互にユニットを動かしてゆくターン制を採用している。そして、移動した際に敵に隣接した場合や移動する前に手持ちの武装が届く位置に敵がいる場合に戦闘が発生する。また移動中に位置を特定していない敵ユニットと接触してしまった場合奇襲が発生し1ターンの間無防備&被ダメージ倍で戦闘が発生してしまう。
一部のユニットは反撃を受けず複数の敵にダメージを与えられるMAP兵器をもつ。

部隊編成

ミッション前にベースキャンプで購入したりミッションを進めたり捕獲して手に入れたゾイドにパーツをつけたりステータスを割り振ってスキルを所得するなどして調整した後、手持ちのゾイドを小隊ごとに振り分けチームを編成する。共和国編では部隊の名前は金属系、帝国編では武器系をもとにつけられている。また、作戦中にユニットに消費させることで補給や修理ができるアイテムもショップから購入する。

1小隊には最大6ユニットの編成枠があるが、最大積載量が12で制限されている。ゾイドはS・M・L型(小型・中型・大型)でそれぞれ積載サイズが2・3・4となっているので、S型ゾイドなら6ユニット、L型ゾイドなら3ユニットまで編成可能。そのためサイズが違うゾイドを同じ小隊に組み込むと積載量を使いきれないという事態も発生する。
小隊は必ず隊長機を設定しなければならない。それが破壊されるとまだ生き残っているその小隊の部下は撤退し、1番目に出撃させて司令官となった隊長が撃破されると敗北扱いとなる。敵の場合もほぼ同様だが、ミッション目的がとあるマスの制圧というタイプのMAPでは敵の司令官は設定されていない。

ミッションで手に入れたパーツの一部には戦闘画面でのゾイドの姿を変えるものがありゾイドを改造する気分を味わえる。

戦闘

ファイアーエムブレムシリーズスパロボシリーズ等一般的なシミュレーションと異なり、戦闘が発生するとどちらかが逃亡するか破壊されるまで延々と攻撃の応酬が行われる。一部のスキルはコマンドに追加されそれを行うことで相手にデバフを与えたりこちらなバフを与えることができる。
大型ゾイドの一部は戦闘で勝利すると雄たけびやドラムリングなどのポーズをとる。

ゾイド

両軍合わせて60種類のゾイドが登場する。ただしグスタフのみ両軍で使用可能

共和国軍小型ゾイド

所謂骨ゾイドという非戦闘タイプをその場しのぎで改造したのが多い。

ガリウス


エレファンタス


ゴルゴドス


ハイドッカー


スパイカー


グランチュラ


アクアドン


フロレシオス


グライドラー


ぺガサロス


共和国軍中型ゾイド



ゴドス


捕獲用ゴドス


ガイサック


コマンドウルフ



カノントータス



プテラス


レイノス



ダブルソーダ


ベアファイター


アロザウラー


ゴルヘックス


スネークス


バリゲーター



共和国軍大型ゾイド

シールドライガー



シールドライガーMk2


ビガザウロ


マンモス


ゴルドス


サラマンダー


ディバイソン


ゴジュラス


捕獲用ゴジュラス


ゴジュラスMk2量産型


ゴジュラスMk2限定型


ウルトラザウルス


マッドサンダー


帝国軍小型ゾイド

共和国のそれとは違い戦闘用のが多い。モルガやゲーターという西方戦争でも姿が確認できるものもある。

マーダ


マーダTYPE2


ゲルダー


ザットン



モルガ



ゲーター



帝国軍中型ゾイド


イグアン


捕獲用イグアン



ハンマーロック



マルダー


ブラックライモス



ヘルキャット


ツインホーン


シンカー


シーパンツァー


ブラキオス



ウオディック



サイカーチス


シュトルヒ


レドラー


帝国軍大型ゾイド

アイアンコング


捕獲用アイアンコング


アイアンコングMk2量産型


アイアンコングMk2限定型

ディメトロドン


レッドホーン


サーベルタイガー



デスザウラー


両軍共有ゾイド


グスタフ(ゾイド)


追記修正はへリックの影武者になってからお願いします。



最終更新:2024年05月18日 03:21

*1 山地と都市は射撃武器の威力を半減する効果があり、序盤の共和国には格闘ができるユニットがほとんどない

*2 なんと600しかなく、帝国の小型ゾイド連中よりも低い