登録日:2011/02/16 Wed 17:24:00
更新日:2025/02/18 Tue 12:57:44
所要時間:約 4 分で読めます
貴様に王の判決を言い渡す―――死だ。
変身。
\ヘンシン!/
仮面ライダーサガとは、特撮テレビドラマ『
仮面ライダーキバ』に登場する仮面ライダー。
スーツアクター:永徳
身長:205cm
体重:110kg
パンチ力:12t
キック力:35t
ジャンプ力:ひととび90m
走力:100mを2秒
◆概要
仮面ライダーキバ及びダークキバと異なり、ファンガイアの特徴でもあるステンドグラス状の装飾が多分に見られ、神々しい。
内包する力は蛇の力であり、フエッスルを使用せずとも眷属であるヘビ型のモンスターを使役できる。
使用されている魔皇石は一つのみだが、レア度が段違いで、キバエンペラーフォームと同等以上の力を持つ。
デザインはキバ(キバフォーム)の生物的デザインとは対照的にヨーロッパ風ゴシック建築を取り入れているとの事。
キバ、
イクサ、サガに共通して言える事はゴシック系である。
◆性能
頭部「サガ・ペルソナ」には様々な情報収集機関が搭載されており、最初期の鎧ながら性能はキバのものと同等。
口部の「ハイパークラッシャー」は顎力1.2tを誇り、大気正常装置や呼吸補助機能など、これまたキバと同様の機能を備える。
王冠を模した頭飾り「キングスクラウン」はそれ自体が魔皇石と同じ能力を持つ魔石・ファングストーン製で、額中央に配置された赤い魔皇石「禁断の実」と呼応することでサガの魔皇力を極限まで拡大する。
また、放射線状のリブによって余剰の魔皇力を分散させ、装着者を保護する。
眉間の「エターナルグラス」と胸部の「エターナルラング」はファンガイアの体に存在するステンドグラス状のパーツと似たようなもので、太牙の発する魔皇力を吸収・貯蔵することで、緊急時のエネルギーとして使用するタンクの役割を持つ。
上半身を守る外套型のパーツ「バイパーカラー」はルシファーメタル製の防具で、不可視の
バリアを張りサガの体を防御する。
手足に見られる蛇の骨型の鎖「デュナミスカテナ」は封印ではなく、アクションをサポートするためのフレームであり、装着者の意志を先読みすることで伸縮、その身体能力を存分に発揮させる。
足の裏にはキバと同じく「魔斬口」という魔皇力の放出口があり、スネーキングデスブレイク使用時の敵へのインパクトの際にその威力を高める……が、本編では全く使われていない。これはスネーキングデスブレイクが、本来「釣り上げた敵を振り子の要領で揺らし、ライダーキックでぶっ飛ばす」という技だった頃の名残。
太牙はこの技を必殺仕事人風の殺し技として使用しているため、こちらの特性は生かされていない。
さらにエターナルラング中央の漆黒の魔皇石は、代々のキングに受け継がれるもっとも貴重なものであり、キバの持つ三つの魔皇石と同等の力を一つで発揮する。
各部を守る「バロッキング」と名のついたアーマーはファングストーンで作られており、魔皇石こそないものの同等の能力を発揮できる。
◆装着者
現代のキング。
彼は本来
闇のキバの鎧を継承するはずだったのだが、闇のキバの鎧は真夜が封印していたために長らくサガの鎧を使用していた。つまりこちらは代用品。
サガークとは幼少期から一緒にいたこともあり、古代ファンガイア語を話すサガークと意思の疎通が出来る。
◇初代ファンガイアのキング
設定のみの存在で、劇中未登場。
過去にはこの鎧を纏って
ゴブリン族を殲滅したり、他種族も絶滅の一歩手前まで追い込んだが、
レジェンドルガ族との戦いにおいて専用に闇のキバの鎧が造られた事から、サガの力ではレジェンドルガ族には太刀打ち出来なかった模様。
◆武装
◇ジャコーダー
変身アイテム兼唯一の武装。
ジャコーダーを腹部に巻き付いたサガークに挿して変身の意思を伝え、引き抜くことでウロボロスを模した円盤「マンダテーブル」が回転し、変身が完了する。
赤い刀身に当たるパーツ「バイパートング」は、持ち手の「キーグリップ」からサガの意志を受け取ることでロッド型の「ジャコーダーロッド」と鞭型の「ジャコーダービュート」に変形し、遠近両方に対応する。
また、柄の部分は恐るべき強度を持つルシファーメタル製の「コブラハンマー」であり、これ自体が打撃武器としても使用可能など、シンプルながらかなりガチな構造。
斬撃による重い一撃を見舞う黄金のキバに対し、サガはビュートの牽制・捕縛とロッドによる高速の刺突といったフェンシングスタイルを執る。
ちなみに本来はウェイクアップフエッスルとして開発されていたため、縦笛(
リコーダー)を模した形状をしているのはその時の名残り。
使い慣れていたためなのか、太牙はダークキバに変身した際もジャコーダーを使っている。
ベルトに挿すと
ライドルっぽい。
◇ウェイクアップフエッスル
ジャコーダーから
必殺技起動キーとしての役割を抜き出し、後のフエッスルの体系を作り出した。
◇サガークベルト
後述のサガークが変身ベルト化したもの。
サガークの口である「サガークジョー」はフエッスルのスロットになっている。
表面(サガークの背中)には、互いの尾を食い合う2匹の蛇の意匠が2組刻まれた「マンダテーブル」があり、これはサガークの動力である生体エンジンの一種。
ここに手を触れることでサガークとの意思疎通が可能。変身時・必殺技発動時には高速回転し、魔皇力の余剰分を分散させることで太牙を負荷から守る。
眷属
◇サガーク
変身ベルトに変わるモンスター。UFOみたいな外見だが一応『蛇』がモチーフ。
サガの初期設定では
宇宙人が作成したライダーという事を想定した為、名残としてUFOっぽさがある。デザインをよーく見るととぐろを巻いた蛇を象っており、色々なところにヘビっぽい造形がある。
なお、両サイドの銀色の部分は
「シルヴァテンタクル」という六本の脚。ヘビとは一体……。
ファンガイアのキングを守護する役目を与えられ造られたメカ生命体で、要は機械仕掛けの
ゴーレム。
失われた古代ファンガイア語を話すが、サガへの変身時には辛うじて「変身」「ウェイクアップ」が聞き取れる。
マザーサガークという巨大なサガークを始めとして眷属が複数存在するため、量産されているらしい。
口部「サガークジョー」の黄金の牙からは音波を発し、厚さ1メートルの鉄板程度ならやすやすと両断する。
また目の「サガークアイ」はとにかく見ることに特化しており、1000メートル上空からアリを識別する視力に加え、厚さ3メートルの壁の向こうを透視し、全くの闇の中でも視界に支障をきたさない。
太牙が第47話でダークキバを受け継いでからは全く登場しなくなったが、
その事で一部から「ネオファンガイアが円盤的なデザインなのは太牙に見捨てられたサガークが報復に来たから」などとネタにされる事も。
玩具的には、平成ライダー初の「光る!回る!」変身ベルトだが、起動と同時に変身待機音が鳴るし、フエッスルは2種類しか認識しないし、
付属のフエッスルの認識ボタンはイクサナックルの使い回しと、いまいち遊びにくい。
ちなみに、玩具のキバットとイクサベルトには、本来サガ用フエッスルで使う予定だった未使用音声が収録されている。
◇マザーサガーク
サガの眷属。巨大なサガークを黒くしたような外見をしているが、触手状の足があり、どことなくクラゲっぽい。
内部にサガーク1000体を内蔵している。
キバとの決戦で召喚されるが、エンペラーフォームに眷属を殲滅され、自身はファイナルザンバット・斬を受けて両断された。
◇ククルカン
サガの眷属たるモンスター。六枚の翅と頭飾りを持った、全長200メートル越えのコブラのような怪物。
キングに献上するために捕獲されたモンスターを改造したもので、サガーク同様幼少期から太牙のしもべとなっている。
そのためか、フエッスルではなくサガの指笛によって召喚される。
キバとの決戦では飛翔態相手に
ドッグファイトを繰り広げるが、最終的に競り負け撃破された。
◆必殺技
◇スネーキングデスブレイク
通称、必殺仕事人。
「聞け!地獄の轟きをォッ!」
上空にキバの紋章を出現させ、ジャコーダーを相手に突き刺し、上空の紋章を通して吊り上げ、
とどめにジャコーダーを爪弾いて魔皇力を一気に流し込む。
一連の動作を行わずとも出来、突きささずに縛り上げて魔皇力を流し込むパターンも。
後年の
ゲーム等で再現する場合は
突き刺すのがアウトなのか、巻きつけて吊り上げるパターンのみとなっている。でも相手は死ぬ。
太牙が変身したダークキバも使用。
ちなみに設定段階では吊り上げた相手を振り子の要領で揺らして
ライダーキックでぶっ飛ばすという蹴り技。
魔斬口の設定はこの名残。
◆シリーズ他作品での活躍
第30話:『キバの世界』の仮面ライダーとして登場。『ブレイドの世界』の仮面ライダーや『響鬼の世界』の仮面ライダーと戦う。
必殺技のスネーキングデスブレイクで
轟鬼と
天鬼を抹殺してアスム/響鬼も
抹殺しようとするが海東に邪魔され、最期は逆に響鬼に討たれてしまう。
海東が援護しなければサガ一人で「響鬼の世界」は壊滅していた。
『ディケイド完結編』にて『キバの世界』の復活シーンでワタルの前にイクサと共に登場。
ホントにただ出て来るだけなのでハッキリ言えばモブ。
因みにキバの映画に登場してなかったので、サガとしては初の映画出演となった。
◆ゲーム作品での活躍
◇仮面ライダーバトル ガンバライジング
ナイスドライブ第二弾で登場。
事実上の前作になるガンバライドではSPカードのみの参戦だったため、ようやくの登場となる。
◇仮面ライダー ライダージェネレーション
残念ながら
デルタ共々、ディエンドのパシリとしてしか登場しない。
◇仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ
クラヒーシリーズ最終作に、不遇枠と噂されたキバ勢から新規キャラとしてついに参戦。
必殺技の再現度は高いが、慣れてくるとあまりにも長すぎる演出がうざくなってくるとの評判。
追記修正を放棄した者め、王の判決を言い渡す…死だ!
- タグに 鬼殺し って入れるといいかもね -- 名無しさん (2013-07-11 16:51:29)
- 回るベルトでジョン・シナを思い出したのは俺だけだろうか -- 名無しさん (2014-02-12 15:05:54)
- サガ一人で鬼を抹殺できるならサガ圧倒できるキバエンペラーとかそのエンペラーを圧倒できるダキバとかはどうなるんだろ。 -- 名無しさん (2014-03-30 14:49:40)
- デザインだけならトップクラスに「美しい」ライダーなんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2014-03-30 14:54:26)
- 本編での扱いが不遇すぎるせいか、ライジェネ2でもディエンドの召喚ライダー扱いだった -- 名無しさん (2014-04-06 23:56:22)
- サガ好きだったな -- 名無しさん (2014-04-29 00:52:39)
- サガアームズ! -- 名無しさん (2014-05-04 01:12:18)
- ↑ミスタージャッジメント! -- 名無しさん (2014-05-04 20:30:19)
- サガの鎧とサガークは最後何処に行ってしまったのか -- 名無しさん (2014-05-19 17:25:37)
- 太牙兄ちゃん、サガそうとすらしてないからなぁ -- 名無しさん (2014-05-19 17:25:53)
- ビショップの攻撃で破壊された描写でもあればな -- 名無しさん (2014-05-19 17:31:11)
- サガの美しさは異常 -- 名無しさん (2014-05-26 18:41:16)
- BLACKとシャドームーンみたいに最初からキバVSサガの宿命のライバルの対立と和解を軸にしたドラマだったらもっとウケたかもなぁ。イクサは出てきてはやられるG3枠で。 -- 名無しさん (2014-06-15 08:52:09)
- 2014/07/20 12:50、<utjjxc49gwrnb3z44asj@docomo.ne.jp> のメッセージ: おーこれは楽しみ!いっしょに発表されとる戦国なんたらはもう出とるからそろそろ出てもいいかも -- 名無しさん (2014-07-20 12:51:38)
- サガークは可愛い -- 名無しさん (2014-08-24 23:34:30)
- 初期案だとスネーキングデスブレイクはジャコーダーを突き刺し振り子のように自分の方に飛ばしてきた相手をライダーキックでトドメをさすれっきとした蹴り技の予定だった。幼年誌には蹴り技だった頃のスチルが乗ってるものもあるし、設定の名残りで足の裏にキバ同様魔斬口と言う魔力放出機関が存在している -- 名無しさん (2014-08-24 23:59:11)
- ライダーシリーズでは珍しい組織の首領が変身するライダー -- eba (2014-08-25 00:09:16)
- サガとグレイブのフィギュアーツはよ! -- 名無しさん (2014-09-26 19:06:12)
- ↑3 それは映像で見てみたかったな -- 名無しさん (2014-09-26 19:13:18)
- サガのフィギュアーツ…胸部のステンドグラスが心配だなあ -- 名無しさん (2014-11-08 21:16:40)
- ↑4奇遇だなお前も首領なのか -- もやし (2014-11-08 22:06:27)
- 太牙「聞け!地獄の轟きをォッ!」 -- 名無しさん (2015-01-08 22:09:39)
- 轟鬼達を殺したときは思わずテレビのまえでぶちギレてしまった。サガが悪いわけではないのはわかってるが今思うとディケイドは冒険にもほどがあった -- 名無しさん (2015-02-08 16:34:51)
- 最初期に作られたということもあって設定はどことなくデルタを彷彿とさせる。出力が高めだったり装備の少なさが弱点だったり。 -- 名無しさん (2015-03-18 14:09:34)
- 光る!回る!平成最初の変身ベルトってクウガのソニックウェーブじゃない?アギトのトリプルフラッシュ以降は絶滅したからサガークベルトの回転機構はかなり珍しいけど -- 名無しさん (2015-05-14 08:04:10)
- まー確かにバーストイクサとキバ(非エンペラー)二人がかりでやっとサガ一人分、いや下手したらそれでも負けるかもしれんからな…>ディケイド -- 名無しさん (2015-08-20 01:24:39)
- 太牙兄さん、生まれた時は人間と変わらぬ外見だったね。怪人態は覚醒して出てくるもんなのか? -- 名無しさん (2015-10-31 21:05:26)
- 電王の世界でともに召喚されたサソードとは、剣を武器として扱う、モチーフが有毒生物(サソリとヘビ)、変身者が人間に変身した怪人(ワームとファンガイア)という共通点がある -- 名無しさん (2015-10-31 21:41:21)
- ↑どちらも種族の頂点に立つ怪人でもあるよな(剣は終盤でワームの頂点に立ち、太牙はチェックメイトフォーのキング) -- 名無しさん (2015-11-01 04:23:32)
- そういえばサガはゴブリン族(いわゆるオニ)を滅ぼしたって設定あったな。DCD30話はそれを意識したのかな? -- 名無しさん (2015-11-21 01:04:32)
- 地味だけどデザインがカッコよくて好き ガンバライドで王蛇と組むとどうなるの? -- 名無しさん (2016-02-24 22:12:12)
- ガンバライドじゃなくてガンバライジングだぞ。ライドにはそもそも出演していない。 -- 名無しさん (2016-02-24 22:13:46)
- 最終回でキバを継ぐ者が出たのだから、サガを継ぐ者も出てほしかった。 -- 名無しさん (2016-02-24 22:25:02)
- ↑大牙兄さんの子供が受け継ぐのかなあ…まあ想像の域だけど -- 名無しさん (2016-06-29 22:00:57)
- 太牙兄さんの子供役として過去キングの人が出てくるんですね、わかります -- 名無しさん (2017-02-02 16:26:42)
- サントラに収録されているサガのテーマ曲が本編で使われた記憶がない…流れてたのと言ったらフリー音源の「Dominus」ってのだったし。 -- 名無しさん (2017-02-02 16:34:33)
- ↑2,3息子じゃなく娘で真夜似のファンガイアのプリンセスだったら正直吊るしてほしい -- 名無しさん (2017-02-02 16:38:27)
- なんか巷じゃ不遇不遇言われてるけど個人的にはそんな印象ないな。現代編で太牙が闇のキバについて話した時点でサガが繋ぎになるのはわかってたし噛ませになる為露骨に弱体化とかしたわけでもないし。 -- 名無しさん (2017-02-03 10:27:36)
- サガークと太牙が仲良さそうだったばっかりに(+主に音也のせいで)ntrのイメージが…… -- 名無しさん (2017-04-27 21:20:33)
- 待て待て待て待て登太牙の項目がまだ無いじゃん -- 名無しさん (2021-02-17 20:52:39)
- ↑15下手しなくてもバーストイクサとノーマルキバの二人じゃどう足掻いてもサガには勝てないと思う エンペラーキバですらザンバット手に入れる前の初戦ではボコられてたし -- 名無しさん (2023-12-10 00:17:41)
- そもそも太牙がダークキバに乗り換えたのって終盤も終盤だったし、エンペラーフォームに圧倒されたとは言っても逆に他の相手にタイマンで遅れをとることはそうそうなかったし、あんまり不遇なイメージはない -- 名無しさん (2024-09-11 07:17:29)
最終更新:2025年02月18日 12:57