新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Mount&blade II Bannerlord @wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Mount&blade II Bannerlord @wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Mount&blade II Bannerlord @wiki
閣下のために!
忠誠を誓った騎士の総数
-
名
今日この城に訪れたキャラバン
-
名
現在城に拘留されている捕虜諸侯
-
名
wiki内に記載されている情報が古い可能性があることに留意されたい。
メニュー
トップページ
DLと購入方法
操作方法
FAQ
Tips
用語集
バージョンアップ履歴
ver e1.0.1 - ver e1.4.3
バージョンアップ履歴(Beta Branch)
日本語化
キャンペーン
基本的な事柄
序盤の進め方
闘技場
交易
工房
鍛冶
クエスト
村のサブクエスト
町のサブクエスト
諸侯のサブクエスト
地名
帝国文化
スタルジア文化
アセライ文化
ヴランディア文化
バタニア文化
フーザイト文化
ヒーロー
ヒーロー
キャラクター
キャラクター作成
スキル
コンパニオン
勢力
勢力
各国の特徴
クラン
貴族
政策
自勢力
領地経営
治安度
忠誠度
食料備蓄
建設計画
村
戦争
戦争
戦闘
野戦
包囲戦
マルチプレイ
ゲームタイプ
マップ
マルチ考察
マルチ募集
データ
武器
防具
動物
アイテム
クラフト
兵士(シングル)
兵士(マルチ)
トロフィー
チート
MOD/tools
MOD導入方法
MOD紹介
AddFont
Banner
MOD制作
ゲームの質問など
質問掲示板
政策投票所
したらば掲示板
5ch現行スレ
5ch前スレ
5chMOD総合スレ
5ch検索
その他
公式フォーラム
Mount&Blade無印wiki
Mount&blade:Warband wiki
M&B MOD用うpろだ2
M&B2日本語化うpろだ
英語Wiki(Fandom)
2chテンプレ
2ch過去ログ
wiki用画像置き場
wiki編集連絡版
リンク集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
コメント
>
スキル
Crossbow,Athletics,Engineeringの訳は前作ではそのまま「クロスボウ」「アスレチック」「エンジニア」だったため、わかりやすさを重視してそのまま記述しています。なるべく変更しないでいただけると幸いです -- 名無しさん (2020-04-07 01:18:31)
ゲームしていれば分かることだけど、上げ方だけ書いていてそもそも何に影響があるのか書かれていないですね。 -- 名無しさん (2020-04-08 22:45:34)
このwikiはログインせずとも編集できるので気軽に追記お願いします -- 名無しさん (2020-04-09 01:48:17)
Medicine戦闘中に負傷兵が発生した時に経験値入手。自動戦闘の場合、終了時のリザルトのタイミングです -- 名無しさん (2020-04-09 18:51:34)
コンパニオンがエンジニアスキルを所持しているのを確認 -- 名無しさん (2020-04-10 15:18:48)
パークもあるので詳細なスキル部分作製。アップデートが落ち着いてきたらスキル一覧の内容は習得方法じゃなく概要(雑感)に変えた方がいいかも。アットウィキのプラグインが少なすぎて今はこれが精一杯 -- 名無しさん (2020-04-11 17:45:12)
キャラのスキル見てるときスキルレベルの数字が赤くなってるのはどういう意味ですか? -- 名無しさん (2020-04-14 00:27:51)
LearningRateがx0.00だと赤くなってる。ポイント振り分けて伸びしろ増やせっていう意味だと思う。 -- 名無しさん (2020-04-14 03:43:38)
片手で扱う槍はどっちの判定なんですかね -- 名無しさん (2020-04-16 19:13:05)
槍は片手槍でも両手槍でも長柄カテゴリに分類される -- 名無しさん (2020-04-16 19:35:11)
雑感と言いたいところだがいくつかのパークはまだ未実装っぽいなぁ。うちの環境では弾数関係増えてないんだけど。 -- 名無しさん (2020-04-16 23:18:03)
パーク取っても馬上で長弓やクロスボウのリロードできないのはバグですか? -- 名無しさん (2020-04-17 04:15:04)
上にも書かれてるけど実装されてないスキルボーナスはけっこうある -- 名無しさん (2020-04-17 07:35:46)
魅力のあげ方、諸侯に会って何もあげなくても、贈り物クリックであげれます。 -- 名無しさん (2020-04-22 12:14:03)
質問なのですが、スキル画面で名前横に盾のようなマークの中に数字が書かれています。コレが何のマークなのかわからないのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか? -- 名無しさん (2020-04-22 19:10:38)
クリックで2つの候補から選んでいく形なんですね…ずっと放置してました(わかりづらい!)。ただ、コンパニオンの中に、スキル値は足りているのにパークが取得できないキャラクターがいるのですがこれはどういう…? -- 名無しさん (2020-04-22 20:11:35)
今更かもだけど、↑の人パーク取得できないキャラってもしかして自分の部隊に同行してないキャラではないですか?(部隊を任せてるとか捕虜になってるとか)遠くにいる人はパーク取得を指定できない仕様みたいですよ -- 名無しさん (2020-04-25 06:45:06)
持久力7フォーカス5で鍛冶275に届いたけどスキル実装されてないorz -- 名無しさん (2020-04-25 11:44:49)
無振スキル0から育ってくから100まで育てば「結構成長したな~」と感じるわけだがそもそもパークが275まであるし、諸侯に至ってはスキル300越えてるとか、おぉ……もう…… -- 名無しさん (2020-04-29 20:21:30)
B1.3から魅力が諸侯に1ディナールプレゼントだと経験値もらえなくなったね -- 名無しさん (2020-05-03 08:53:36)
今試してるんだけど、医学上げるのって20人くらい主力とは別に新兵雇ってとりあえず突撃させる→バタバタやられて負傷者量産→死んだら補充、雇うのでも主力で叩き潰した捕虜から採用でもいいって感じでレベリングできないかなと -- 名無しさん (2020-05-03 14:09:53)
とりあえずパーク内容を書いてみましたが、説明文からでは効果が判然としないものもありますので、補足・修正、あるいはコメントによる指摘等、よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2020-05-05 22:32:13)
MODの影響かもしれんがゲームスタートの訓練場で放置してたら戦略がぽこぽこあがるんだが。扱い的には味方なのか、トレーナー… -- 名無しさん (2020-05-18 18:03:01)
今回訓練スキルが無いから序盤の兵士訓練めんどいなぁ -- 名無しさん (2020-05-20 09:22:44)
悪事スキルって、上げると性格や評判とかに悪影響生じるのでしょうか? -- 名無し (2020-05-21 13:50:53)
魅力が上がりやすいのは「関係性がクラン単位で変化する」ため。占領地の投票などでは人数多いクランを贔屓する方がお得 -- 名無しさん (2020-05-23 12:44:16)
弓のレベル100のすべての弓が馬上で使えるようになるスキルを -- 名無しさん (2020-06-03 16:46:05)
途中送信してしまった。馬上ですべての弓が使えるスキルをとったけど現状機能してないっぽい?取ったあと馬上禁止の弓に持ち替えたら馬上で持てなかった -- 名無しさん (2020-06-03 16:47:57)
現状では機能してるパークを挙げていく方が早いんじゃなかろうか -- 名無しさん (2020-06-06 10:38:37)
「パーク実装状況の出典」のリンクは「パークの効果対象について」の直下の目立つ所に置いた方がいいんじゃなかろうか。実装されてないパークの取得に無駄に頭を悩ませてる人、多そうだし。 -- 名無しさん (2020-07-24 13:09:30)
v1.4.3で実装された運動性スキルのパークがかなりチート感がある。特にスキルレベル150の二択。 -- 名無しさん (2020-08-06 15:00:04)
アップデートで内政系が一部実装されたような -- 名無しさん (2020-08-30 16:01:47)
気付いたら投擲、管理、技術、狡猾さ三種以外はほぼ実装終えてるな。 -- 名無しさん (2020-10-04 23:59:20)
1.5.4betaで知識系3種と投擲、管理が実装か。ただ投擲以外はスキルの内容もだいぶ変わってるから本配信されたらそこから書き換えなきゃだな -- 名無しさん (2020-11-08 09:18:16)
1.5.4は実装済みのスキルも手が入ってるから粗方更新しないとダメだね。上がりにくい取引スキルの唯一の当たりパークEverything Has a Priceの取得レベルが300になったり良く分からない変更が多いけど。 -- 名無しさん (2020-11-17 19:30:58)
んー、管理スキル、ボードゲームで勝っても経験値貰えなくなってるかもv1.53だと。 アセライの酒場でイージーで勝ったけど入ってないわ。 -- 名無しさん (2020-11-19 12:03:37)
情報提供ありがとうございます。ソースをよく見なおしてみたところ、経験値が入るのは諸侯とのゲームのみでしたので記述を修正しました。 -- 名無しさん (2020-11-19 22:45:53)
主人公が統率25(Combat Tips 日+15xp)と管理50(Drill Sergeant 日+2xp)、補給担当が別の管理50(Seven Veterans tier4以上に日+4xp)持ってる状態で、 tier4兵22人が一日で+462xp(一人あたり+21)、tier3兵3人が一日で+51xp(一人あたり+17)得ていた。もしかして主人公が持ってるパークは役職に限らず重複するのかな? -- 名無しさん (2021-03-04 12:57:01)
まず役職担当者が習得していないかチェックして、習得していない場合はさらに部隊長をチェックしますから、偵察や管理のようにひとつのランクがどちらも役職パークになっている部分なら、部隊長と役職担当者で補完しあうように習得すると、両方の効果が現れます。 -- 名無しさん (2021-04-30 12:19:13)
プレイヤーの「統治者パーク」がアクティブなもの(あったっけ?)以外が完全に死んでるの早く有効化して欲しい、城主任命しないと統治者扱いされずしかもプレイヤーが任命できないのはクランリーダーとしてどうも納得いかないw -- 名無しさん (2021-05-17 13:03:13)
取引スキル300という途方もない苦行が必要だが、上げれば資本主義至上主義の不戦買収プレイも可能。両手剣4本5本分のお金で気になる街やお城があなたのものに。 -- 名無しさん (2021-07-08 13:42:55)
魅力の「Diplomacy」とったけど、たまに他人との友好度が1上がってる。バグで「Effort for the People」か「Promoter」の効果がついてる気がする。 -- 名無しさん (2021-07-15 12:32:57)
管理125のGiving Hands、部隊への経験値を鍛冶でひねり出せるようになるね。悪用するには効率悪そうだけども -- 名無しさん (2021-10-29 23:40:00)
Scoutingがコンパニオン任せで良かったのは、大分昔のバージョンの話だな。275のUncanny Insightがかなり便利。進軍が目に見えて速くなる。追いつけるか、逃げられるかどうかは重要だから、自分で取るメリットが大きい。特に対騎馬民族戦。 -- 名無しさん (2022-01-10 23:59:53)
効果対象の部隊リーダーと隊長の違いがよくわからない。 一部隊で戦闘やる場合が部隊戦闘だよね?「部隊戦闘では数字キー1~9に対応した兵種グループに属する英雄 」 って部隊リーダーになるんじゃないの? -- 名無しさん (2022-01-18 18:19:50)
かなり大量なのに更新ありがとう! -- 名無しさん (2022-01-19 15:26:35)
150必要とはいえ犯罪のパートナーの効果やばいな、ストーリーモードだと賊が配下になりすぎる。 -- 名無しさん (2022-01-24 13:20:07)
統率と家令の違いがよくわからない…両方部隊サイズ上がるでいいのかな? -- 名無しさん (2022-01-24 22:55:02)
遅レスすみません。統率は部隊の士気、家令は部隊サイズ増加ですね。 - 名無しさん (2022-02-10 15:03:20)
隊長は歩兵とか兵科別に割り当てられる指揮官のことじゃないの?選択画面のAltキーで詳細見た内容だと。部隊リーダーはプレイヤー部隊以外だとクランページから作成する部隊とか隊商のコンパニオンだと思ってる。 -- 名無しさん (2022-01-25 10:15:51)
ありがとう てことは自分の部隊は隊長にするコンパニオンのスキルをよく確認しとかないといけないですね - 名無しさん (2022-02-15 00:55:39)
すっごく遅れたけど編集報告。公式日本語化に伴ってアスレチック→機動としました。クロスボウやエンジニアも「弩」や「工兵」といった役が当てられた場合は公式日本語訳に沿って編集するつもりですが大丈夫でしょうか。 p.s. coからアンカーを試してくれた方が居ますが、どうにも画像に適用させるのは難しいようです。atwikiではどうしたらいいのか…横にリンク文でも作ればいいですかね -- 名無しさん (2022-01-26 20:13:08)
用語は公式に合わせるので問題ないと思います - 名無しさん (2022-01-28 16:41:19)
コメ欄をぶら下がり形式にしました - 名無しさん (2022-01-28 16:38:32)
敵諸侯が邪魔だけど首切りたくないので捕虜にしときたいけどすぐ逃げられるのが嫌だというヒト多いと思います。統治官に騎乗225邪心25工学50の脱走防止計95%パーク持たせてみたけど育成労力に見合わないほど逃げられるので報告です。騎乗225以上に育てたキャラであれば戦場で騎兵として使うことをおすすめします。※連れ歩く捕虜でよければ主人公に偵察225騎乗225のパークがあれば絶対逃がさんマンができます。やろうとしてる方へ参考までに。 - うげうげさん (2022-02-15 22:02:14)
情報感謝です。部隊リーダーの偵察は重そうですが捕虜確保出来るなら十分価値ありますね。 - 名無しさん (2022-02-17 05:40:40)
バグ発見、他クランの城の地下牢開く→捕虜入れず了解でのループで、関係と魅力上がります↑ - 名無しさん (2022-02-23 00:50:01)
敵諸侯引き抜きしたくて魅力ガン振りしてるんだけど、説得しても全然引き抜けん。。。相手クランの裕福度とか王様との関係値と関係あるんかな - 名無しさん (2022-02-23 05:40:31)
宿老みたくギリギリまで亡命しないクランもいますね。その場での戦力比で説得しやすくなったり、難易度低く説得できて城ごと寝返る人もいたり様々なようです。あと未確認ですが連続での引き抜き防止のためか、説得するたびに難易度と支度金が跳ね上がってる気もします。 - 名無しさん (2022-02-23 09:54:39)
なるほど、一応引き抜きは出来ないことはないんですね。んでもって難易度は諸侯によるよと。当方未だに一度も成功したことがなかったもので不安になってました。ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-02-23 13:07:47)
才能の引き寄せ (Talent Magnet) ha - 名無しさん (2022-03-15 14:15:28)
才能の引き寄せ (Talent Magnet)は成人してない子どもも対象なのね - 名無しさん (2022-03-15 14:16:08)
跳ね返す (Deflect)の片手武器の操作性アップって振りが早くなるの? - 名無しさん (2022-03-22 23:00:14)
海外の動画によると武器の攻撃範囲のうち高ダメージの部分が広がる、みたいな話っぽい - 名無しさん (2022-03-26 09:17:21)
ありがとう、地味だけど強いな - 名無しさん (2022-03-27 12:01:40)
交易300は諸侯引き抜きよりコストが高く普通に数百万かかるので注意 個人的には275のトリクルダウンが取引毎なのを利用して高速取引により商人を支援者にするのがお勧め - 名無しさん (2022-03-28 23:46:01)
1.7.2で工学がついに攻城兵器のキルにより増加するようになったので知性ガン振りの主人公に補給官と軍医と技術者を任せるのもワンチャンあり? - 名無しさん (2022-04-13 16:51:53)
主人公パーティーで複数役割を同時に兼ねられるのは主人公だけだから、知性スキル複数盛りは普通にありな気はする。嫁やコンパニオンで知性持ってるのは統治や別パーティーリーダーの需要があるし - 名無しさん (2022-05-06 19:50:01)
偵察レベル75のパーク「森の一族 (Forest Kin)」に比率がおかしくて機能していないという記述があるが、少なくとも歩兵100%なら機能するのを確認。一応捕捉すると、部隊構成で遠隔と表記される弓兵も、ちゃんと歩兵として扱われているので、歩兵と弓兵混在でも機能する。 - 名無しさん (2022-04-26 17:36:40)
クロスボウlv175パーク クロスボウ兵(騎乗) (Mounted Crossbowman)無しで馬上でリロード出来るクロスボウ(日本語訳は1.7.2準拠)【ライトクロスボウ、クロスボウ、良質なクロスボウ】 リロード出来ないクロスボウ【ヘビークロスボウ、アルバレスト、ヒッコリーのクロスボウ、綴じられたクロスボウ】 - 名無しさん (2022-05-15 17:17:26)
妹と弟の技能は、兵士一人+部隊長(妹or弟)の部隊をつくって盗賊にぶつけておけばめちゃくちゃすぐ上がることを発見。ただ近接攻撃は一度やられると回復まで時間かかるので効率よくない。弓か騎馬系ならメキメキ上がる。1時間で乗馬140とか行きました。 - 名無しさん (2022-05-15 23:52:08)
育てたいキャラを編隊指揮官にして、主人公が囮になり潰させる感じかと思いましたがちょっと違うみたいですね、もしかして裏技かなドキドキ - 名無しさん (2022-05-16 20:47:24)
機動スキルをガッツリ上げる方法って無いでしょうか?騎乗程とまではいかずとも。 - 名無しさん (2022-08-10 12:59:21)
最序盤に馬上で使えるクロスボウ+装備して敵から離れる>立ち止まって狙撃を繰り返す - 名無しさん (2022-08-13 12:30:31)
ごめん機動スキルだった。弓系スキル低いならやっぱりクロスボウ(スキルに関わらず速度あるから)で、野盗の野営地か攻城戦。ちなみにまだベータだけど1.8.0は狡猾スキルも機動も医術もめっちゃ上がりやすくなるよ - 名無しさん (2022-08-13 12:35:45)
回答ありがとうございます。1.8.0正式アップになってメチャ上がりやすくなっててビックリ・・・。序盤の機動では近接がキツいし、野盗の隠れ家をクロスボウ狙撃で上げてみる事にします! - 名無しさん (2022-08-18 20:49:01)
偵察のスキル主人公担当にしてもすごいレベルアップしやすくなってる、これは移動するだけでも経験値はいるようになったからかな? - 名無しさん (2022-09-12 21:48:34)
ver1.8.1nite - 名無しさん (2022-10-17 17:53:24)
途中送信ご容赦。v1.8.1にて鍛冶200perkの鍛冶の達人の効果が機能していないのでは?傑作武器が作成できないのですが。 - 名無しさん (2022-10-17 17:57:14)
アプデで維持費が妙に増えたな?と思ったら忠誠の対価の効果レベルが200→250になってた。まあ家令300で維持費半額とかいうぶっ壊れだったから、こっちのほうが本来のバランスな気もする - 名無しさん (2022-10-27 14:01:27)
邪心スキル上げのために、傭兵になる→諸侯を捕まえ→城に放り込み→傭兵を辞め→城に潜入→諸侯を救出しよう!なんというマッチポンプ、そりゃ邪心スキルも上がりますわ。 - 名無しさん (2022-11-03 04:20:21)
両手スキル50のヘッドバッシャーの隊長効果って両手武器じゃなくてもバフ乗るの?例えば弓とか・・・ - 名無しさん (2022-11-03 09:38:48)
特段の記述が無ければ全部に乗るのではないでしょうか。225の破壊者とかも全武器でアーマー20%無視になるようですし - 名無しさん (2022-11-03 12:57:11)
機動とか片手にある“歩兵隊”とか“歩兵中隊”の違いって何かあるのですか?ちなみにこれらの効果は遠隔の歩兵には適用されないでうよね? - 名無しさん (2022-11-05 07:46:54)
違いはないはずです。騎兵と対比しての歩兵なので遠隔装備の歩兵にも適用されるはず。 - 名無しさん (2022-11-14 16:20:10)
弓の25スキルで移動時の精度ペナルティ軽減とありますが、馬に乗っても効果あるのでしょうか? - 名無し (2022-11-14 12:16:53)
新規で始めて確かめたら、ぱっと見でわかるぐらい効果ありました - 名無しさん (2022-11-17 00:23:26)
鍛冶スタミナの毎時回復量って、活力3スキルのレベル合計も影響して増えてる気がする……。やたら回復が早い2人がいて、その2人が特出してるのがそこだったので。詳しい検証とかはしてないです。 - 名無しさん (2022-11-17 21:08:00)
その2人はAthletics(機動)のStamina perk持ちだったりしませんかね - 名無しさん (2022-11-18 10:25:25)
そんなperkが有ったんですね! 全然気づきませんでした。見てみたら持ってました! ありがとうございます! - 名無しさん (2022-11-18 14:00:17)
スキルで、徒歩で速度ボーナスが付いた攻撃をヒットさせるというのは、走りながら攻撃という事ですか?歩兵で走るという操作方法がわかりません。 - 名無しさん (2022-11-23 14:57:52)
動きながら攻撃していればどんな攻撃にも速度ボーナスが乗っています。左に移動しつつ右からの横斬りするとかでもです。あとデフォルト設定で走れてるはずです。機動スキルが低い&重装備だったりすると走ってるとは思えない速度だったりしますが。キーコンフィグも確認してみてください。 - 名無しさん (2022-11-23 16:44:09)
ありがとうございます。PS5版ですが、キーコンフィグ見たんですが、走るがありません。 - 名無しさん (2022-11-23 17:17:11)
普段の移動で走っていますよ。Sprint(全力疾走)ではなくRun(走って移動)です。通常移動が走りです。 - 名無しさん (2023-01-07 13:16:51)
M&B2のあらゆる攻撃は攻撃発生元と攻撃命中先の相対速度を計算してそれを速度ボーナスとして適用してたはずです。攻撃が命中している(物体が衝突している)ということは必ず相対速度がプラス値なので、攻撃が命中するなら絶対に速度ボーナスは乗っているはずです。極論、自分が立ち止まってても相手が接近してくるところを当てれば相手の接近速度で速度ボーナスが乗りますし、弓などの攻撃判定そのものが動く攻撃手段なら本体が後ろに下がる(マイナス方向の速度になっている)状態でも矢のプラス速度でマイナスを相殺して速度ボーナスがのります。なので、敢えて歩兵で【走る】必要はありません。あと、個人的な体感的な話として、徒歩スキル上げに必要なのは徒歩時の攻撃命中や敵撃破であって、速度ボーナスの多寡はあまり関係がない気がしますので、走っているかどうかは全く気にしなくても大丈夫だと思います。 - 名無しさん (2022-11-23 19:04:47)
家令275の忠誠の対価、取得直後の維持費カット率が37.5%→12.5%になったのか・・・。自身で無理して知性振りするメリットが薄れてきたし、狡猾・持久振り+偵察担当で捕虜絶対逃がさないマンにする選択も有りか。 - 名無しさん (2022-11-25 13:43:19)
狡猾振りは邪心も上げやすくなるのがいいね「威厳のある」とか修飾付き戦利品ががんがん手に入るようになってから邪心の旨味が増した感じ。傭兵期間中に投獄脱獄繰り返そう - 名無しさん (2022-11-27 10:03:45)
家令の影響力行使ってどうやったら使えますか⁇ - 名無しさん (2022-11-30 09:26:02)
医学は75の医師の誓いを取らせると結構楽にあがるかも。 弓や弓騎 - 名無しさん (2022-12-18 16:12:39)
で倒すだけでよいから。 - 名無しさん (2022-12-18 16:13:14)
ちなみに75まで上げるのにおすすめなのが、50~100ぐらいまで兵士を手に入れてから、ある程度士気を高めにした後に町で食料を全部売って、町の外に待機→自分とコンパニオンのライフが下がり、兵がどんどん負傷状態になっていくので、士気が下がりきる前に町に入って食料を買いなおして待機、この繰り返しでかなり時短が可能 - 名無しさん (2022-12-30 17:58:12)
戦闘前のオーダー場面で主人公を編隊の隊長にしたら隊長パークの効果は乗るんでしょうか? - 名無しさん (2022-12-19 02:34:33)
家畜の群れペナルティは速度-4でキャップかかるぽいので、「大群に乗る」パークがあると豚羊200匹だろうが荷馬貨物1万だろうが騎乗した主人公一人で昼速度5が出せる。騎兵系の賊で詰むけど - 名無しさん (2022-12-24 15:55:51)
小ネタな話ですが、素早い一撃、制止、訓練、取り巻き、狙撃兵、投擲競技、七人の老練のような民兵の増加量が増えるパークを全部取ったコンパニオンを城の統治者にしていると、民兵が増えすぎて食糧難になったりします(しました) - 名無しさん (2023-01-14 01:26:03)
勘違いしてるようだけど民兵は食糧消費しないよ - 名無しさん (2023-01-21 20:46:25)
パークは闘技場の主に話しかければ有料でリセットして再振り分けできるので安心 - 名無しさん (2023-01-21 15:50:43)
攻城戦防衛戦時にコンパニオン一人だけの隊をバリスタに割り当てると工学モリモリ上がって楽しい。ただ挙動が安定しないから割り込んだ高Tier兵を射殺する事が多いの辛い - 名無しさん (2023-01-26 11:25:13)
機動スキルの移動速度アップって馬に乗ってても効果発揮されますか? - 名無しさん (2023-02-23 19:35:02)
スキルの説明に記載されてますけど、機動スキルは徒歩にのみ適用ですよ。 - 名無しさん (2023-02-25 12:00:01)
すいません説明足らずでした。機動スキルの25レベルパークの移動速度のことです。他のスキルはあえて徒歩時のという記載があるのに25レベルのパークはそういった記載がないので騎乗時も適用されるのか?という意味合いの質問です。 - 名無しさん (2023-03-07 14:10:42)
記載通りだと騎乗時も適用かとは思うのですが、実感しにくいためわかる人がいると助かります - 名無しさん (2023-03-07 14:11:54)
「移動速度」と表記されている部分は、全て徒歩の移動速度のことだと思ってもらってOKです。v1.1.0現在、馬の速度に作用するのは、騎乗スキルのみで、騎乗100「大風」パークはバグで機能していません。 - 名無しさん (2023-03-07 19:06:09)
邪心上げ、村の商品を全部買って、高額品をいくつか売り、それを村焼きで略奪する方法が一番効率良さそう。高額品は半分くらい戻ってこないので注意 - 名無しさん (2023-02-25 03:37:38)
統治者役のコンパニオンに取らせたい強力なパークまとめとか欲しい……ないですかね? - 名無しさん (2023-03-02 18:52:28)
偵察の一つ目のパークはどっちがおすすめですか?夜の移動強化か昼の移動強化の選択の奴です - 名無しさん (2023-03-07 03:18:34)
汎用性で言うなら無難な昼間の移動強化の方かな。倍速で移動してると夜 - 名無しさん (2023-03-07 03:54:48)
↑ごめんミス。汎用性で言うなら無難な昼間の移動強化の方かな。このゲーム倍速移動が基本だから夜間のみのパークってあんまし恩恵感じないし。まぁパークは振り直しが出来るから、様子見しながら適宜変更するのもありよ。 - 名無しさん (2023-03-07 04:00:51)
パッチ入ってパーク効果変わったりしてます? - 名無しさん (2023-03-07 14:04:03)
v1.1.0に対応しました。変更箇所はページの差分から確認してもらうしかないですが、全体的に変更が入っており、そのせいでかなりバグが増えてしまっている印象です。 - 名無しさん (2023-03-07 19:04:19)
コンパニオンの工学は、攻城戦攻撃時にオナガーを操作させるとモリッと上がる。やり方としては、コンパニオン1人の部隊を作る&全部隊代理指令OFF→戦闘開始後コンパニオンをオナガー近くに移動させる(割り当てはしない)→自キャラでオナガー操作(4人中左から2番目)→左2にいた兵士が離れていったら操作止める→コンパニオンが左3に入る→自キャラで左2操作⇒止める。これでコンパニオンが左2の射撃手になって、敵に当てるたびに経験値が貰える。梯子上の集団に当たるとすごいことになる。 - 名無しさん (2023-03-12 12:05:32)
スキルの不具合とか設定ミスっていつ治るんだろう - 名無しさん (2023-03-15 07:47:10)
戦闘スキルに関しては路地裏で喧嘩して、キルした方が楽だね。距離取れば諦めて、再度話しかけて一人残して各個撃破すれば段違いに楽だわ。医学上げにも便利 - 名無しさん (2023-03-22 16:36:26)
Ver.1.1.1ではクロスボウ50の風巻きの効果がクロスボウの装填速度+25%になってますね。内容が変更されてるのか日本語の変更だけなのかはよくわかりませんが、更新よろしくお願いします。ついでにビルドページの説明も更新してもらえると助かります。 - 名無しさん (2023-03-25 06:02:49)
これ赤字は本来の意図した数値でないものを強調しているという認識で良いのでしょうか? - 名無しさん (2023-03-29 05:25:29)
そうです。主に説明文の記述から判断して、おそらくバグだろうと思われる箇所を赤字にしています。 - 名無しさん (2023-04-04 19:50:02)
優位性って何だ…? - 名無しさん (2023-05-08 05:22:57)
1.2.0でいろんなパークのバグを直したとは書いてあるな - 名無しさん (2023-07-15 14:33:36)
医学275パークの衛星大臣は、部隊の兵全員のHPを上げる、という効果で正解ですか? - 名無しさん (2023-08-17 20:56:30)
Beta 1.2.0、気がついたら邪心が悪行に変わってた - 名無しさん (2023-08-20 15:25:21)
[部隊リーダー] 戦利品の数 +0.25% これは邪心スキル1につき+0.25%上がるという事でしょうか? - 名無しさん (2023-08-31 03:55:08)
ただいま歩いている農民から略奪しても邪心に経験値入らなのを確認 - 名無しさん (2023-08-31 05:06:22)
仕事がショボ過ぎたのでは? - 名無しさん (2023-09-04 18:38:12)
投擲特化のロマンプレイしたいんだけど、いつも途中で断念するんだよなぁ - 名無しさん (2023-09-22 12:48:07)
カタログスペック的には極めれば強いのは分かってるけど、そこまでが遠くてもう弓で良いやってなる - 名無しさん (2023-09-22 12:49:20)
バリスタ味わうと弓に戻れなくなる - 名無しさん (2023-12-06 00:29:14)
投擲上げは防衛戦で丸石とかファイアカタパルトの弾を手で投げると一瞬で上がる。死んでもいい一般兵で部隊集めて攻城戦に乱入しまくると良い - 名無しさん (2023-09-22 20:56:55)
投擲はまぁ上げるのはしんどいけど、バリスタの強さを一度味わったら逆に弓に戻れなくなった。地味に馬に乗りながら地面に落ちてるので補給もできるのも便利だし - 名無しさん (2023-09-24 02:03:51)
バリスタに対応するスキルは「工学」じゃない? 攻城兵器で使う弾を手で投げるのは「投擲」だけど - 名無しさん (2024-01-20 05:24:19)
ジャベリンとの混同ぐらい文面で察しろ国1 - 名無しさん (2024-01-20 12:50:31)
書き込んだ時点で投擲の「貫通」パークが「バリスタ」って名前だったと思ってたんだが、記憶違いか公式日本語訳が出る前と混同してたかもしれない - 名無しさん (2024-02-24 18:22:07)
極まった投げ斧は1本で城門に1000ダメージを出す - 名無しさん (2023-12-04 21:44:28)
投擲特化は、北部/北西部の海賊狩りをしてたら結構はやくスキルが上がるからお勧め。あと、スキルが上がると投げナイフの威力も爆上がりしてヘッドショット3発で全身鎧兵を沈められる。監獄の捕虜救出が格段に楽になるぞ。 - 名無しさん (2024-11-24 09:19:32)
子供60人にジャベリン持たしてジャベリン騎兵部隊として運用してるけど盾歩兵凄い勢いで倒してくれる - 名無しさん (2025-04-01 11:25:18)
騎乗175のパーク『ブリーダー』、増える動物の種類はある程度ランダムかもしれない。ラバが一頭もいないのにラバが増えてた・・・ - 名無しさん (2024-01-29 22:18:39)
偵察の獣の嘶きでは店売りの中から選ばれるらしいから同じかもね - 名無しさん (2024-01-30 00:03:36)
両手剣の飛び道具逸らしはどうやって効果を発揮すればいいんだ……防御構えて略奪者の投石受けてみたけど普通にダメージが通る - 名無しさん (2024-02-20 16:28:29)
アレはぶん回してる刃に当たれば飛び道具をホームラン出来るらしい、斬ってる最中に飛んできて当たればノーダメラッキー的な - 名無しさん (2024-02-21 01:17:14)
全然狙って弾けるわけじゃないのね…。これで盾の代わりになるかと思ったけどそんなに甘くなかったか… - 名無しさん (2024-02-21 07:19:02)
コンパニオンに投擲 - 名無しさん (2024-02-29 05:45:37)
失敬。コンパニオンに投擲武器x3と盾のみ持たせた状態で射撃禁止にしたら長柄スキルが伸びるようになった - 名無しさん (2024-02-29 05:47:32)
長柄系の投擲武器を近接武器として使っているのでは? - 名無しさん (2024-02-29 20:35:28)
攻城戦の後死んで無くても兵がゴッソリ抜けます。防ぐには何のスキル上げたら良いでしょうか? - 名無しさん (2024-08-10 23:57:08)
減った分の兵は、落とした城の新しい防衛兵として寄贈されています。これはスキルで防ぎようがないんですが、例えば自分が軍団を構成していた場合、2番目に位置する部隊からごっそりと寄贈される事が多いため、2番目の軍に低ティアの兵を集中させておき被害軽減を量ったりしていました。
ありがとうございます。初めて知った! - 名無しさん (2024-08-14 08:21:36)
交易パーク「代償はつきもの」でカルラディア全土を買い上げるのにかかった費用は約4億デナールだった。但し城、集落の発展具合に大きく影響されるようなので、早期に買い上げればもっと安い可能性はある。 - 名無しさん (2024-11-21 16:55:52)
GJお疲れっした - 名無しさん (2024-11-22 14:24:50)
領地取引パークに関する小ネタ①自分が君主の場合、征服された領土は一時的に自分の領土になるので、所有者投票前なら物々交換の材料に使える(投票結果によっては空手形になるが、それによるデメリットは無し)②自分が所有する領地を自クランメンバーと物々交換しても、当然所有者は自分のまま。ただし関係性は上がる。 - 名無しさん (2025-01-01 12:41:12)
鍛冶250のパーク、尖った刃と鋭利化させた先端って効果ありますか? 出来上がった武器の数値が変わらないようなのですが - 名無しさん (2025-03-06 06:37:40)
他の近接強化のように武器性能自体ではなくその武器で攻撃した時のボーナス上乗せなんじゃない? - 名無しさん (2025-03-07 08:28:21)
そのパーク取った本人にしか乗らないってことなのね - 名無しさん (2025-03-13 00:16:47)
なんと、誰が作ったかは関係ないんですね。納得しました - 名無しさん (2025-03-23 14:53:17)
剣に誓うのパークを取ってコンパニオンの雇用上限を増やした状態で上限まで雇用した後に別のパークに変更してもコンパニオンの数は維持できるのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-19 22:34:09)
上限オーバーになるから、そのままだと失踪するよ。なので、コンパニオンを確保しつつパークを変更したかったら、クランティアを上げるしかない。コンパニオンの早期入手方法 ①パークによるコンパニオン枠を1つ確保→②クランのティアを上げて枠を1つ確保→③パーク変更に伴い、パーク効果のコンパニオン枠消滅 これなら、パークを使って早期にコンパニオンを掻き集めることが出来、最終的にクランティアの枠数分だけコンパニオンを雇うことが出来る。。 - 名無しさん (2025-03-23 23:37:11)
コメントどうもです。失踪はどんな感じで起こるのでしょうか?一応質問後に魅力の友情パークを外してみたところコンパニオンを維持できていたので大丈夫そうなのかなと思っていたのですが、ロード時に消えてしまうとか何かの拍子に消えてしまう感じなんでしょうか? - 名無しさん (2025-03-24 00:24:30)
上限オーバーの兵士と同じ様に、ゲーム時間が一定経過すると失踪する模様。 - 名無しさん (2025-03-27 17:39:45)
どうもです。統率や魅力のパークの振り直しの際にすぐに消えてしまって振り直しが出来ないという事態は避けつつズルは出来ない塩梅といった感じですかね。悩むところですが出生をオフにしていてコンパニオン枠が貴重なので剣に誓うの方を取ろうかなと思います - 名無しさん (2025-03-27 18:27:22)
弓のパークの狩人クランの説明が「[統治者 (町のみ)] 駐屯兵の賃金 -15%」となっていますが城のみの間違いではないでしょうか?ゲーム内では城の駐屯地での賃金と書かれています - 名無しさん (2025-04-05 19:10:27)
対象が部隊のリーダーのスキル(パーク)ってコンパニオンがとっていてもプレイヤーの部隊にいる時は意味がないって認識であってますか?パークの効果対象についての部隊リーダーは部隊員でもあるって部分を考えるとコンパニオンが運動の堂々たる体躯を覚えても部隊人数増えそうなのに増えなかったもので。 - 名無しさん (2025-08-04 00:26:00)
イエス、マップ上で名前表示されてるのが部隊リーダー。正直戦術は狙って上げないし重複する物も少ないから部隊員の存在忘れてた - 名無しさん (2025-08-04 12:10:58)
戦術に効果範囲が部隊員のものがあるんですね、初めて知りました。部隊のリーダー=部隊員と考えてました。ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-08-05 18:40:46)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「スキル」をウィキ内検索
最終更新:2025年08月05日 18:40