新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Mount&blade II Bannerlord @wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Mount&blade II Bannerlord @wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Mount&blade II Bannerlord @wiki
閣下のために!
忠誠を誓った騎士の総数
-
名
今日この城に訪れたキャラバン
-
名
現在城に拘留されている捕虜諸侯
-
名
wiki内に記載されている情報が古い可能性があることに留意されたい。
メニュー
トップページ
DLと購入方法
操作方法
FAQ
Tips
用語集
バージョンアップ履歴
ver e1.0.1 - ver e1.4.3
バージョンアップ履歴(Beta Branch)
日本語化
キャンペーン
基本的な事柄
序盤の進め方
闘技場
交易
工房
鍛冶
クエスト
村のサブクエスト
町のサブクエスト
諸侯のサブクエスト
地名
帝国文化
スタルジア文化
アセライ文化
ヴランディア文化
バタニア文化
フーザイト文化
ヒーロー
ヒーロー
キャラクター
キャラクター作成
スキル
コンパニオン
勢力
勢力
各国の特徴
クラン
貴族
政策
自勢力
領地経営
治安度
忠誠度
食料備蓄
建設計画
村
戦争
戦争
戦闘
野戦
包囲戦
マルチプレイ
ゲームタイプ
マップ
マルチ考察
マルチ募集
データ
武器
防具
動物
アイテム
クラフト
兵士(シングル)
兵士(マルチ)
トロフィー
チート
MOD/tools
MOD導入方法
MOD紹介
AddFont
Banner
MOD制作
ゲームの質問など
質問掲示板
政策投票所
したらば掲示板
5ch現行スレ
5ch前スレ
5chMOD総合スレ
5ch検索
その他
公式フォーラム
Mount&Blade無印wiki
Mount&blade:Warband wiki
M&B MOD用うpろだ2
M&B2日本語化うpろだ
英語Wiki(Fandom)
2chテンプレ
2ch過去ログ
wiki用画像置き場
wiki編集連絡版
リンク集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
コメント
>
鍛冶
レシピ解放具合やべーなwww - 名無しさん (2020-04-19 03:14:43)
全開放mod使ってるんじゃないの? - 名無しさん (2020-04-19 16:04:47)
数万のジャベリンを量産していけばその内全解放できる - 名無しさん (2020-04-19 19:06:09)
ちまちま片手剣作ってあげてたけど、鍛冶スキル40あたりから全く上がらないんだけどこんなもん?一番いいスキル上げ方法って何かないでしょうか - 名無しさん (2020-04-21 13:24:41)
スキルの経験値取得率はそのスキルに関連するステータス上げるかボーナス突っ込まないといずれ倍率0=上がらなくなるぞ - 名無しさん (2020-04-25 11:11:41)
金掛かるけど、街で一番高い武器を買って溶かすと一気に7とか上がった - 名無しさん (2020-04-21 18:05:10)
やっぱりレアリティの高いものをいじくると経験値高いんですね、となるとレア素材作って溶かしてを繰り返すべき? - 名無しさん (2020-04-21 20:19:01)
武器を作る場合、鍛冶経験値やパーツ解放数は武器のベース価格に比例するらしい。今解放されてるパーツを組み合わせて作って売値をチェックし、高いのが見つかったらそれを量産するといい。 - 名無しさん (2020-04-21 22:04:20)
価格はレアリティとは必ずしも比例しない。例えばジャベリンだとⅡハープーンの槍頭+Ⅰ+Ⅱ木の枝+Ⅰ で1万越えのができる。 - 名無しさん (2020-04-21 22:04:33)
どっか一部分でもTier高いパーツ使って相応のスキルレベルで作ればTier6の武器作成できるから高値で売れる気がする - 名無しさん (2020-04-25 11:13:12)
鍛冶レベル135超えるとデータが破損してしまうんですが私だけでしょうか? - 名無しさん (2020-04-26 22:37:45)
破損系はMODフォルダ全消去後データの整合性チェック。それでもなるようなら環境問題か不具合 - 名無しさん (2020-05-03 00:29:31)
最初のうちは手持ちのパーツで売値の高いものを作ると良い、店売り品で高い物を真似るとかなり有効。両手長柄の高斬撃の刀身は値段が高い傾向がありそう。 - 名無しさん (2020-05-05 11:25:46)
長柄の斬撃は、作るパーツの解放。初期の金策なら両手剣の方が良い値段の武器が作れやすい気がする。鋼鉄と鉄製の剣でも1~2万いくのが出来上がる時がある。 - 名無しさん (2020-05-08 16:00:43)
すいません、誤字りました。「長柄の斬撃は、作るパーツの解放が大変」 - 名無しさん (2020-05-08 16:01:39)
両手剣の部品ほとんどVで制作したら、数十個作っただけでフォーカスも振ってないのにスキル230超えて部品もごっそり解放された上、剣自体が一本5万以上で売れるので一気に金策不要のヌルゲーになってしまいました - 名無しさん (2020-05-15 15:57:07)
鉄か鋼鉄だけで作れるティア2~3くらいの部品でも販売価格は5万とかいくやつあるね。スキル・アンロックはそこまで行かなかったけど。 - 名無しさん (2020-05-15 18:29:04)
そうなんだよね、例えばジャベリン系なんて簡単に5万超えするから、正直なところ縛らないとゲームをつまらなくする原因になる。 武器や品物の料金計算システムと、鍛冶システムもうちょい見直して欲しい。 いくらなんでもレシピ開放が苦痛&色々なパーツを組み合わせて創意工夫しても結局は適当に作ったジャベリンの方がレベルも上がるし売ったときの金額も高いっていうのはちょっと閉口する。 短剣とか投げナイフって難易度すげー高いクセして、頑張って作っても威力低いし値段も低いからなぁ。 - 名無しさん (2020-05-16 10:17:48)
ティア2〜3でも行けるんですね、こっちは両手剣上から5445ティアで一個制作するとレシピ7個ほど解放、スキルは230まで階段飛ばしでした - 名無しさん (2020-05-16 15:26:03)
ジャベリン凄いんですねー短剣ナイフジャベリングレイブ系全然解放されないんですけど、制作するものによって偏りあるんですかね。5万超えた武器、店の買取にも限界あるし何か使い道ないですかねー今のところ作りすぎた肉じゃがみたいに目に付いた人に押し付けて処理してます - 名無しさん (2020-05-16 15:34:46)
制作したものによって解放するレシピに偏りは・・・無いような気がする。とにかく売値の高いものを作れば良いようで、難易度は無関係に思われる。理由は、すっごい難しい短剣をいくら作っても全くレベル上がらないしレシピも上がらないが、難易度100程度のジャベリン(売値5万9千程度)を作るとボンボコ上がるので。 作りすぎた武器は、まだ鍛冶スキルが低い人が溶かしてその人のレベル上げ&時々レシピ開放に期待って使い方をしています。一部材料の回収にもなるからね。 - 名無しさん (2020-05-16 16:54:06)
ああ、そうか他のコンパニオンのスキル上げにも使えるんですねー盲点でした。グレイブ好きでどうせなら自分で作ったのを、と思って260時間程やってますが一向に解放しないのは日頃の行いですねw色々試してみます、情報本当にありがとうございました! - 名無しさん (2020-05-18 14:38:20)
レシピ開放進んできて両手長柄作ってるけど、鋼鉄2+木材1で作れるレシピで売値6万越えとか他の金策やる気なくなるレベル。 - 名無しさん (2020-05-16 20:39:54)
両手長柄でも高額レシピあるんですね、お金稼ぐのは楽しいけど数百万あっても使いみち無いですしねぇ、いっそ鍛治封印でも良いけど。やっぱ自家製武器のがロマンありますしね - 名無しさん (2020-05-18 14:42:34)
売値はダメージ重視の気がするな。両手剣でただの鉄3のスターファルシオンの刃を組み込むだけで15000位行くし。長さも長いんで、ダメージx振りx長さみたいな計算式かもしれないけど、とにかくダメージ中心の構成にすれば高値になる気がする。でレシピ開放も高値かどうかで判断されてるっぽいから、とにかく高値品を量産していれば金もレシピも貯まるガバガバ設計。流石に修正の可能性が高いと思われる - 名無しさん (2020-05-18 20:35:54)
それからジャベリンが高値なのは、本数によって価格が大きく違う事から、価格計算時に通常の計算式に加えて本数を積算しているのではと思う。価格を本数で割ると大体ダメージや性能で見て他と同じ位の値段になる - 名無しさん (2020-05-18 22:16:02)
本数1のピラムでも最高値で売れるから本数は関係ないかもしらんぞ - 名無しさん (2020-06-11 10:59:52)
適当に練習用に作成した武器が店頭に自動的に並ぶのなんか嫌だな - 名無しさん (2020-05-21 07:16:41)
何個も作るし面倒だから名前を変えないせいで「作成された~」って名前が並ぶのが特に辛い - 名無しさん (2020-05-21 10:37:55)
自分もそれが嫌で作った武器で使わない分は全部溶かしてる - 名無しさん (2020-05-22 17:22:35)
経験値とパーツレシピ集めで作成→溶解したものがガンガン店頭に並んじゃうんだよなぁ - 名無しさん (2020-05-25 18:01:25)
店頭に並ぶだけでも辛いのに、トーナメントの賞品として出てきたりもするからほんとにたちが悪い - 名無しさん (2020-05-25 18:16:11)
誰か一人ダマスケン鋼パークで作れるようにしとかないとダマスケン鋼剣買って溶かすぐらいしか手に入らないからキツイ - 名無しさん (2020-05-22 02:52:49)
ダマスケン鋼の〜って書いてるのに溶かしても出てこない一部の武器に騙された - 名無しさん (2020-05-22 14:34:38)
ジャベリン溶かすとワンランク下の素材が帰ってくることから、ダマスケン鋼製じゃないわけではないんだと思う。 - 名無しさん (2020-06-04 11:07:20)
装飾されたウォーソードって感じのを溶かしたらタマスケン鋼でてきたぞ - 名無しさん (2020-05-25 15:39:59)
精錬でダマスケン鋼生産を選択した状態で別のキャラに切り替えるとスキル持ってなくても作れた。 - 名無しさん (2020-07-08 20:47:26)
持ってる方のキャラがせっせとやり方教えながら持ってないキャラが手を動かしてると妄想。でも根本的に才能(フォーカス)足りなくてスキル伸びないとか捗る。 - 名無しさん (2020-07-10 19:15:29)
レシピをコンプリートするなら、鍛冶スキル持ち2人は必要だな。1人はアンロック用、もう1人は製鉄用。適当にジャベリンでも作ってれば全部アンロックできる。 - 名無しさん (2020-07-18 20:38:57)
スキル上げは、たぶん両手剣でポインテッドファルシオンの刀身を使う方が楽だけど、運が悪いと延々とジャベリンを作るしかない。 - 名無しさん (2020-07-18 20:43:11)
どのみち鍛冶専用のコンパニオンを雇うほどではない。兼務できる能力値を持ってる人が居なければ、鍛冶をやるなら金が有り余るのだから、高ランクの鉄は溶かして手に入れるものと諦めてもいい。 - 名無しさん (2020-07-26 20:44:40)
鍛冶には脳筋に必要な持久力が使えて、鍛冶でSP稼いでなおかつスキルで戦闘能力底上げもできるから、持久力高いキャラ見つけて鍛冶上げるのは強化の近道だと思う。 - 名無しさん (2020-07-26 21:28:34)
価格改定MODほしいTT 資産数百ディナールの時、ジャベリン作ったら9万以上だった・・・これ 駄目だな - 名無しさん (2020-09-06 16:22:08)
Steel x2 Hardwood x1で価値100kの武器作れるってやばくね? - 名無しさん (2021-01-26 09:52:46)
e1.5.7betaの掲示板で、開発者もsmithing exploitって表現してたから悪い状態として把握はしてるんだよな。自作武器が店に並ばなくなる修正はやっと入ったから、ジャベリン価格もいずれ修正されるはず・・・ - 名無しさん (2021-01-26 10:59:26)
上の画像の両手街中装備全然ダメじゃん。修正されたんかな - 名無しさん (2021-06-24 08:53:02)
パーツ増えて並び順がずれただけで変わってないはず - 名無しさん (2021-06-24 10:32:18)
レシピ習得は確率ではなくレベルアップ制。パーツ習得経験値が別に存在し、これが達成した時に覚える。両手剣が最も多い。隠されている数値なため、ゲーム内では閲覧不可能。習得はランダム。運が悪いと上位パーツがなかなか手に入らなかったりする。v1.6以上では難易度250以上の装備大量生産でもレシピ習得は難しくなっている。 - 名無しさん (2021-07-01 02:15:32)
振り具合のよかったメナウリの槍がアプデで6万以上の高値になったようだ鍛冶で同じような物が作れたらいいのになかなかそれらしい物が開放されない - 名無しさん (2021-07-08 04:50:23)
アプデで振る長柄が手に入りづらくなってて、どうしてもな場合は両手剣(解放補正〇)作って長柄パーツマラソンしたほうが良いかも。作る武器種別と解放パーツはまだ関連してない感じ? - 名無しさん (2021-07-21 21:15:57)
高品質鋼はプギオ大量に溶かすのが良い - 名無しさん (2021-08-04 01:30:57)
部族民の投擲用ダガーからも出る - 名無しさん (2021-08-04 23:20:12)
重要項目のはずなのに誰も更新してくれないので、勝手に基礎的な知識をまとめさせてもらいました。私自身全部を把握できているわけではなく、執筆中はゲーム画面未確認なのでテキトーなところや抜けばかりです。英語民なので日本語化Modの日本語表記も分かりません。どなたか気づいた方から加筆修正していただけると本当に助かります。 - 名無しさん (2021-08-20 00:09:42)
鍛冶300で何百と作っても名工や伝説付きの物が出ないんですが、Kaosesが悪さしてるのか運が悪いんでしょうか・・・。 - 名無しさん (2021-08-30 21:18:50)
今ちょっとバグってないか?解放されたはずのパーツが解放されず、ロック状態になっている。 - ななしさん (2021-09-02 18:59:14)
注文作成で両手剣作ると、一気に5くらいスキル上がるしレシピ解放もどんどん進む。能力不足でもいいから経験値稼ぎにいいかも - 名無しさん (2021-09-04 13:17:21)
それって自分で対応する設計図選んで作る場合と何か変わるの? - 名無しさん (2021-09-04 15:05:09)
注文品はある程度要求値満たさないと設計図もスキル経験値も入らないっぽいし現物はないし、自分でダメージ値高い物作って売り買い溶かすのがいいと思うで。 - 名無しさん (2021-09-04 21:26:36)
1.6.1だが町の注文作成はレシピが貧弱な序盤はお世話になった。高tierの設計図揃ったら1.6.1でも店売り武器溶かしてお金も経験値も荒稼ぎ出来るね。 - 名無しさん (2021-09-05 06:57:43)
1.6.1で検証してきた。全く同じパーツの鍛冶で、通常作成だと1スキルアップと1レシピ解放、注文作成だと8スキルアップの5レシピ解放。現物が得られないから金は通常の方が儲かるが、経験値は注文の方が上。誰か試してみて。 - 名無しさん (2021-09-05 13:24:22)
パーツをアンロック制にしたのは本当にアホだね、しかもチートコマンドも消しやがった、modも動かない - 名無しさん (2022-02-18 17:31:45)
どうせいチートするなら高額武器インベントリから引き出して溶かせばええやん - 名無しさん (2022-02-20 13:40:03)
鍛冶のレベル上げの真髄はプギオを大量溶錬、両手剣大量精製 これをゲーム内時間一年位バタニアにこもってやっていればレベル300に行ける - 名無しさん (2022-06-03 12:08:54)
1.7.2で両手剣のティア4宝飾持ち手を組み込むと値段大体跳ね上がる - 名無しさん (2022-06-03 19:27:28)
武器の値段計算式はTier補正・ダメージ・長さ・軽さで構成されてるっぽい。素材の使用量はパーツの作成以外に関わらない感じがする。鍛冶スキル上げはとにかく高Tierの両手剣作るのが多分早い。素材はプギオから始めてTier4が揃ったら良質鋼&ヘビーサーベルTier5はタマスケン鋼のスパシオンで黒字が出る。鈍器系は重い方が価格上がる気がする - 名無しさん (2022-06-21 11:11:20)
サイズの大きさ忘れてた - 名無しさん (2022-06-21 11:15:26)
材料として溶かしておいしいのは例えば短剣とかってあってりする? - 名無しさん (2022-08-31 06:18:20)
1.8からの新参者だけど、ハッキリ言うと、全く儲けが出ない。序盤中盤過ぎて、ようやく今資産に余裕もってから手つけて正解だった。レジェンド近接武器ほしいから上げてるけど苦行。金儲け目線ならハン近衛爆買いして隊商襲いまくる方が簡単。 - 名無しさん (2022-09-16 16:27:34)
序盤は150前後の安い長柄武器溶かして訓練用なまくら矛先をGETしたらそれとT1の柄で作ればT4が出来上がる。これを溶かして色々覚えてしまえば楽だった。売って初期資金も稼げる - 名無しさん (2022-12-24 13:02:07)
精製はおまけで銑鉄がついてくるので鉄の総量は変わらない。つまり、木炭さえあればいくらでも上位素材にできる。精錬すると使用素材のうち一番上の素材が一個減って、一個下の素材が一個増える。精製で鉄総量が変わらない関係上、こちらも木炭さえあれば繰り返し可能。使用素材の段階が一緒なら一回の鍛冶に使う鉄総量がいくらでも繰り返しに必要な木炭量は変わらないので、鍛冶レベル上げの最中はとりあえず素材消費量が多いパーツを選んでおけば無駄が少ない。販売する分には販売額/素材消費量は素材消費量が少ないパーツのほうが優秀な傾向にあるので、お金稼ぎに使うならある程度のパーツ厳選が必要。売値自体はタマスケン鋼を使った武器が一番だが、販売額/作成の手間を意識すると鋼や高品質鋼に抑えたほうが効率は良さげ。下手に自力で素材精製するよりも部族の投擲ダガー精錬したほうが手間が少ないので、部族の投擲ダガーが帝国圏で買えることや精錬時に高品質鋼が手に入ることを考えると、高品質鋼をメインで使用するTier4パーツで作るのが良いと思われる。部族の投擲ダガーを精錬する前提で両手剣のTier4~5のパーツを色々調べてみたが、確認できた範囲では「ロングファルクス用の刃」「丸く平らなガード」「本革巻き天然角長剣グリップ」にTier4~5の柄頭を素材消費量と相談して使うのが効率良かった。木材買ってちまちま素材精製して鍛冶すると手間がかかるので武器を買ってそれを精錬して鍛冶をしたいところだが、この方法で稼ぐならパークで取引ペナルティを軽減していないと利幅が少なくて少々面倒くさい。後は、武器の値段は基本的にパーツ依存でサイズいじったりしても変わらないっぽい。以上、初心者が6時間ぐらいかけて鍛冶周り弄って気づいた点でした。 - 名無しさん (2022-09-18 22:37:29)
両手剣しか作ってないけど共有、刃は長さ他は軽さがざっくり値段に関係してる(持ち手の振りスピードUPみたいな攻撃に補正あるのも高い)、何故かVかⅣの持ち手だけ軽くても値段が安いのがある、炭とタスマスケン精製だけ取るのがいい、極論伝説武器でいいし町回るのが運が絡む上に時間がかかる印象 - 名無しさん (2022-09-19 18:13:43)
まだ鍛冶200ぐらいなんだけどレシピって作成か素材に変えたのと同じ種類しか貰えないっぽい? - 名無しさん (2022-09-29 01:44:34)
ほぼ確定でそう。ポメルだけは開放された表示のみ出る(開放はされない)。よって現状だとT3辺りのパーツが出るまで武器溶かして設計図集めて、T3パーツでTier5~6辺りの武器作る→溶かす、以後制作溶解ループが早くて効率的っぽい - 名無しさん (2022-09-29 19:37:49)
価格で経験値が決まる?から安い武器のレシピアンロックが辛い。片手メイスとか - 名無しさん (2022-09-30 18:48:46)
両手剣は「両手持ちオンリー」に比べて「両手片手兼用」の方が5割り増しくらい売値が高くなる。T5の柄には両片兼用のものがないので、T5でそろえるとかえって売値が落ちる。ポールアームにも「突撃槍」とか「槍の留め具」とか保持形態にバリエーションがあるけど、どうもポールアームの場合これの多寡は必ずしも値段に影響しない、っポイ。詳しく調べていないので断言できんが。 - 名無しさん (2022-10-02 02:39:11)
e1.8.0なんだけど、鍛冶でアンロックしたパーツに鍵マークついたままで使えないのはバグってことでいいんですかね? - 名無しさん (2022-10-02 05:42:38)
木炭足りなすぎるから単体で売るか精錬の個数もうちょい調整して欲しいなあ - 名無しさん (2022-10-04 03:21:58)
バタニアで山ほど木材売っとるで - 名無しさん (2022-10-21 20:26:24)
鍛冶でダガーの項目を効率よく開放する方法ありませんか? ティアが低いからか全然解放されません。 - 名無しさん (2022-10-28 17:12:24)
スケールを変えると価値が上がるパーツもあれば、下がるのもある。頭が痛い - 名無しさん (2022-11-03 12:29:57)
Ver1.9で柄や柄と刃の間に隙間が出来るのはバグ? - 名無しさん (2022-11-07 15:54:51)
尖頭のファルシオン・丸く平らな・革巻きの長い両手用・穴の開いた で鉄4錬鉄4から売値17000前後とコスパ良く金が稼げる。(Ver1.0.0) - 名無しさん (2022-11-24 23:44:02)
良い情報。これをベースにグリップを鉄1で作れる北部の両手持ち分割だと鉄2錬鉄4にできますね。多少売値は下がりますが誤差程度です。売値は何らかのパークで大分加算されてますね。こちらでは売値10700 - 名無しさん (2022-11-25 13:52:19)
ついでに名前だけで探すの大変なのでTierは上から順に4, 4, 3, 4です。 - 名無しさん (2022-11-25 13:57:03)
槍(斬撃タイプ)と旗(王旗)の組み合わせでモリモリ稼げる(序盤) - 名無しさん (2022-11-29 18:10:57)
ありがてぇ…ダメージが110以上になると倍以上になるな - 名無しさん (2022-12-03 23:58:03)
上のコメにも書いてあるが、両手剣の「ロングファルクス用の刃」と「本革巻き天然角長剣グリップ」あとは余り物で作って売れba[、2万7千~3万で売れるな。部族の投擲ダガーはアセライで大量入手できる。 - 名無しさん (2022-12-05 16:04:09)
上に片手いける両手剣高いって書いてあったから試してみた。ロングウォーソード用の溝付き刃(V)・金の彫刻入り戦闘用ガード(V)・宝石付き両手用補強グリップ(IV)・ターコイズポメル(V)で今のところ最高額の4万5千くらいの両手剣ができたわ。 - 名無しさん (2022-12-18 18:03:11)
鍛冶レベル上げのオススメはよく言われる練習槍で始めるのがオススメだけど、その後Tier2のビルの穂先が解除されたら一気に金策もレベル上げも加速するね その後は両手剣に移ってスターファルシオン→尖頭ファルシオンの - 名無しさん (2023-01-01 01:43:48)
ビルでしばらく進めてウォーレイザーの穂先がアンロックされたら戦場でプレイヤーの戦闘力が飛躍的に伸びるね 突撃槍で歩兵を、振り回しで騎兵の対処が一本で出来るから非常に快適 - 名無しさん (2023-01-01 02:02:20)
両手長柄は高Tや斬撃よりも持ち手をT3の投擲付きにしたほうが売値が高いし素材も安い - 名無しさん (2023-01-01 03:03:01)
練習打撃槍→ビル→投擲の流れで序盤から低コストでレベル上げかつ金策になるわけか - 名無しさん (2023-01-01 15:08:42)
ジャベリンバブルが崩壊した現在でも、未だに金策では最強だよね。実入りの多さでは他の手段の追随を許さないし、長柄カテゴリーなら割とすぐに全部解放できるから敷居もそこまで高くないし。 - 名無しさん (2023-01-03 18:34:24)
いちいちカチカチ木炭作るのめんどいんやけどなんかコマンドないんかな? - 名無しさん (2023-01-08 09:47:02)
MODに抵抗が無いのならHotkeysってやつを入れるとFで1回、shift+Fで5回って作れる - 名無しさん (2023-01-10 13:45:02)
邪道かもしれんが俺は諦めて連打ツール使ってる。とかく鍛冶をする上で触れざるを得ない要素だしゲーム内でも一括変換とか実装して欲しいね… - 名無しさん (2023-01-29 04:09:41)
圧倒的感謝 - 名無しさん (2023-04-03 12:28:56)
カーソルを精製に置いた状態でクリック連打+スペースキー連打でいいんじゃね?木100本くらいすぐ終わるけど - 名無しさん (2024-05-24 09:46:33)
練習用槍とかなんとか書かれてるけど、もしかして「訓練用」のやつのことを言ってるのか...? - 名無しさん (2023-01-08 10:02:07)
そうだと思う。 序盤からすぐ作れる割に売価は高めだし。 - 名無しさん (2023-01-09 09:34:59)
刻印付きバックソードの刃(Engraved Backsword Blade)、これ片手剣なのに異常に強くない?何故か盾割りボーナスまでついてるし・・・ - 名無しさん (2023-01-09 13:00:09)
注文製作で両手長柄 - 名無しさん (2023-01-31 00:32:49)
途中送信すみません。注文製作で両手長柄の振りダメージが199って条件があったんですが、いろいろ組み合わせたり大きさ変えても190くらいまでしか見つけられません。199まで伸ばせるレシピってあるんですかね?そもそも、最高ダメージってどれくらいなんでしょう? - 名無しさん (2023-01-31 00:38:46)
ヴージュの矛先で柄をいじれば205くらいいけた。デフォルトが片手扱いだから見つけづらいのでは? - 名無しさん (2023-02-01 05:34:37)
ありがとうございます!8万オーバーの報酬をゲットできました。完全に見落としていました…下の段のヴージュは試していたんですが。しかしまさか、ソードスタッフやロンググレイブよりヴージュが超えてくるとは。 - 名無しさん (2023-02-01 11:01:52)
もしかして伝説とかの作れてもいちいちlegendaryがどうとか表記されない…? - 名無しさん (2023-02-02 16:12:51)
されないね。性能の伸び幅で判断するしかない。 - 名無しさん (2023-02-17 23:28:28)
スタミナ回復手段が少なすぎないですか?街で待つ以外って何あります? - 名無しさん (2023-03-11 03:30:40)
街で待つ以外回復手段無いよ。 - 名無しさん (2023-03-11 12:13:41)
せっかく神武器ができたと思ったのに、ロードしたらただの凡庸な武器に様変わりしてたんだが… - 名無しさん (2023-03-17 10:25:14)
長柄はT3の投擲柄に旗付けると全部T3でも7000代に乗ってビルの穂先より稼げる?かもです - 名無しさん (2023-03-27 19:01:44)
スキル: 伝説の鍛冶屋de - 名無しさん (2023-05-19 00:09:06)
スキル:伝説の鍛冶屋で性能のいい武器を作っても、セーブロードで何の+も無い武器になってしまう現象はおまかんでしょうか? - 名無しさん (2023-05-19 00:10:20)
うちでもです。それどころか長さまで変わったり。既知のバグなんでしょうか? - 名無しさん (2023-05-30 23:00:15)
鍛冶どうなってんこれぇ調整したのや+値も消えるじゃん - 名無しさん (2023-06-01 07:06:03)
「市民」と表示される男女二人が並んでいるマークって街中に持っていける武器の意味だったんだね。 - 名無しさん (2023-06-20 07:16:22)
新しいパッチでも変わらない感じか、ベータは知らんけど - 名無しさん (2023-06-26 23:10:44)
修飾子が消えるのはバグみたいで開発が修正中って運営レポートに書いてました。 - 名無しさん (2023-07-02 06:48:33)
1.20でレジェンダリーとかのボーナスつくことになったのでジャベリンてもレジェンダリーなら49000くらい狙えますよ - 名無しさん (2023-07-02 10:50:46)
防具や矢じり、盾なんかも作れたらいいのなぁ - 名無しさん (2023-07-10 10:42:12)
ゲーム開始直後の鍛冶上げが安定しない。コンパ三人雇用→木材買占→全部炭にする→安い順に武器買い精錬→両手剣鍛造→両手剣精錬→金が底ついたら両手剣売る→繰り返し、で理論上はよいはずなんだが - 名無しさん (2023-08-12 16:29:44)
何故かスキル値200そこそこで伝説の武器ができる。が、275超えたあたりからさっぱりできなくなるという逆転現象が - 名無しさん (2023-08-15 08:13:37)
木材オンリーなら、長柄の「T1熊手+T3長方形旗+T3短松柄+ポメル無し」が一番高値が付くかな? - 名無しさん (2023-08-16 16:02:31)
kore - 名無しさん (2024-04-24 06:24:30)
これマジで助かった木材だけで面倒な鍛冶が一気に片付く - 名無しさん (2024-04-24 06:26:15)
275超えても伝説武器全く出来ないんだが直すMODとか無いかな - 名無しさん (2023-12-26 23:07:48)
すべての自作武器に「伝説の」が付く、とはパッチノートに書いていない。Tier6のパーツ厳選した武器には付かなかったが、Tier4くらいの適当ランダム製作で「伝説の」が付くことを確認した。なお、セーブ&ロードしても性能が落ちたりはしない。 - 名無しさん (2024-01-06 03:45:07)
各パーツのTierを高くしないと出ないとかの仕様があるっぽい - 名無しさん (2024-01-17 22:35:57)
ps版で検証なんて初の身ですが一応法則っぽいの見つけたので書いておきます。各パーツのtierの平均が4.5以上であれば伝説が出来るっぽいです。既出だったら申し訳ないです - 名無しさん (2024-02-05 01:41:27)
もしかしてだけど、鍛冶300とかのキャラが打てば片手剣や両手剣や長柄は伝説がそれなりに出来るのに投げ槍とか片手斧とかだと一向に出来ないの、ひょっとしてパーツ枠自体が少ないとその平均Tier判定に引っかかって伝説が付かなかったりする…?(3部位Tier5、1部位Tier0として平均すると3.75なので) - 名無しさん (2024-02-14 19:55:08)
最近になって馬上両手斧に興味が湧いてクラフトしまくったけど条件満たしてても伝説出ないから何でかな~とずっと思ってたけどこれ武器の補正値の方に上限があるっぽいね、元々の振りスピードが遅いと極端には早く出来ないみたい。 - 名無しさん (2024-03-03 23:34:57)
傑作は平均3.5以上っぽいね - 名無しさん (2025-03-19 16:52:25)
投げ斧の刃を200%、柄を150%ぐらいにしてやっと120ダメージぐらいのT6投げ斧が完成する。xml改変で歩兵に持たせると弓兵の頭がかち割れて楽しい - 名無しさん (2024-02-07 02:04:59)
タマスケン鋼の元ネタはダマスカス鋼かな? - 名無しさん (2025-02-05 20:57:44)
だろうね、独特な模様があるし。あとはタングステンとか混ぜた造語かなと思ってる。 - 名無しさん (2025-03-07 09:15:42)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「鍛冶」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月19日 16:52