- 戦争仕掛けて2,3個の城か町を落としたら自拠点攻略される前に和平する - 書活公明 (2020-04-22 12:25:18)
- 和平した数日後に即宣戦されることも多い - 名無しさん (2020-04-25 22:01:13)
- 建国してない状態だと宣告されないので和平で城取り放題ですね(管理が大変ですが。 - 名無しさん (2020-05-15 17:09:25)
- 戦争するとき敵味方ともに諸侯AIは。村略奪→城攻め→町攻めの順番で攻略してくる - 名無しさん (2020-04-22 12:26:16)
- 前作からの仕様だが、敵が捕虜を連れている部隊を撃破するとその捕虜を即座に部隊に編入させることが可能。なおげんざい敵が降伏すると相手が所持していた捕虜は異次元へと消える - 名無しさん (2020-04-27 17:40:28)
- 城攻めしたらいきなり城主の間に放り出されて戦闘になったんだが、、、仕様。。。。?? - 名無しさん (2020-04-28 05:48:35)
- 前作と同じなのかな。wbでは攻城戦の後に室内に移って少数vs少数の制圧戦があった。 - 名無しさん (2020-04-28 06:20:41)
- そうなんですね。今回は初めから室内で人数も最初のままお互い壁の奥から続々と湧いてくる感じでした - 名無しさん (2020-04-28 15:25:35)
- 城攻め前にセーブ→ロードして戦闘した場合に城主の間で総力戦になる。おそらくバグ - 名無しさん (2020-05-03 00:02:04)
- 自動戦闘の場合強さに関係なくランダムで怪我したり死亡したりする - 名無しさん (2020-05-03 00:46:31)
- 手前に城あっても無視して町に大軍来ますね - 名無しさん (2020-05-09 07:37:30)
- ティア高い捕虜が全くスカウト出来ないので高レベル捕虜はその分何か能力値が必要っぽい。魅力かな? - 名無しさん (2020-05-22 04:18:55)
- 勧誘強化MODに解説あったがいまのところTier毎に日毎の勧誘量が決まっていて高Tierは0なので能力とか無関係に仲間にできない。つまり高Tierは売却専用捕虜ですな。 - 名無しさん (2020-05-28 11:54:29)
- Tierはあまり関係ないかもだが、国に所属もしくは統治してるのなら後半は捕虜(いらん兵士、ゴロツキとか)を味方の領地に寄付するのもお勧めだぞ(影響力もらえる - 名無しさん (2020-06-11 11:07:22)
- リーダーが影響力ものすごいマイナスにしてまで投票操作して大きな城を渡さないのだけど、これは仕様なの? - 名無しさん (2020-06-15 00:15:31)
- どうしても取られたくない城が包囲されたり、落とされそうな時の小技。なんとか包囲突破して城内に入る→防衛に参加して普通に防衛戦開始(バリスタや弓で敵が壁に来るまで必死に敵数削る→退却→また防衛戦開始→頑張って削るでいつか勝てる。 - 名無しさん (2020-07-01 23:18:28)
- 自分で独立した勢力の王である場合は、外交メニューから和平を結ぼうとすると貢物を支払わされるのでその辺の敵諸侯に話しかけて和平をすることで貢物は回避できる。どっちがお得かは調べてないけど。 - 名無しさん (2021-01-15 23:38:17)
- 敵国の英雄を全部斬首して最後に国王も斬首したら残ってる街城全部手に入った - 名無しさん (2021-03-01 01:15:48)
- 戦争で捕虜を斬首しまくってたら 傭兵契約いつの間にか破棄されてた - 名無しさん (2021-06-01 21:01:24)
- 諸侯に戦闘で勝利してもすぐに和平の献上金吊り上がって、そうこうしてるうちに他国に責められて、献上金だけで一日1 - 名無しさん (2022-01-17 17:55:26)
- 一日一万以上とられて火の車なんですが、いい方法はないですかね? - 名無しさん (2022-01-17 17:56:02)
- 村を襲撃した回数が献上金に直結してる印象。襲撃が嫌なら諸侯を片っ端から地下牢に閉じ込めておくのがいいかも。村襲撃より献上金の影響は少ないけど「動ける諸侯が減る→城攻めの時ちょっかいかけてくる兵士も減る→城を落としやすくなる」っていう好循環が生まれる。まだ200時間しかやってないから間違った事言ってるかもしれないけど、参考までに… - 名無しさん (2022-01-19 10:30:34)
- なんか戦闘で勝利重ねて相手の貴族30人以上放り込んで、都市をどんどんおとしても落とす度に和平に必要な額が増えていきますね。なんで勝ってる方が払わなあかんねん… - 名無しさん (2022-04-26 12:43:11)
- 全員チョンパして滅亡させちゃえ() - 名無しさん (2022-04-27 23:25:47)
- 領土ゼロになっても国として残っててしかも戦争継続してくるってバグですか?拠点がないから無限に湧いてくる部隊を追いかけて叩き続けるクソゲー始まっておまけに途中第三国から宣戦布告される無限ループ入ってます。 - 名無しさん (2023-03-04 23:17:37)
- バグじゃなくそういう仕様です。領土が無くともクランがある程度残ってるなら国はそうそう滅亡しません。対策としては首刈りか、偵察と騎乗225のスキルのパークを取得して部隊内の諸侯の脱走を完全に防ぐ...とかですかね。第三国からの宣戦布告は自国の戦力に比例して頻度が増えるので、正直割り切るしか無いです。(ゲーム終盤だと全国家と戦争状態が割と頻発する) - 名無しさん (2023-03-05 14:58:12)
- 領地無しの国はどうせ兵隊増やす手段も無いし、村焼いてくる賊と思って放置でいいよ。部隊数少なくて速度あるから追いかけるだけ時間の無駄 - 名無しさん (2023-03-05 16:44:03)
- v1.2.10現在だと、領土0になった国は解体されて、残りのクラン全てから宣戦布告されます。傭兵はほっといても他所の国に貰われていきますが、通常の諸侯は和解金を払って和解しないと一定期間後突如として全員死亡してクラン消滅するようです - 名無しさん (2024-07-16 11:01:54)
- 味方のクランのアホが2日ごとに宣戦布告を提案してきます。他所と戦争中なのに。あっという間に影響力が無くなり拒否できなくなる。バカみたい。 - 名無しさん (2023-05-08 16:07:53)
- 味方アホにして難易度上げるメーカー多いけどマジでくだらなすぎるわ。 - 名無しさん (2023-08-18 06:38:54)
- 味方が賢いとそれに丸投げするプレイヤーが多いからね。仕方ないね - 名無しさん (2023-08-18 07:37:20)
- 独立(建国してない)状態で国に戦争しちゃったんですが、停戦とかてできないんでしょうか - 名無しさん (2023-09-24 14:00:13)
- 敵対した国の諸侯と会話(捕虜でも可)して和平提案に入り、取引画面で和平が成立すれば停戦できますよ。和平交渉のこちらの弾はディナールで宣戦布告直後だとかなり吹っ掛けられますが、交渉相手との関係性や敵軍の撃破によって安くできます。 - 名無しさん (2023-09-26 08:32:20)
- 自分の所属してる国がずっとどこかしらと戦争してるんですが、そもそも戦争が起きないように根回ししたりできないんでしょうか。こちらから宣戦することはないのに常に宣戦布告されてます。 - 名無しさん (2023-12-19 19:56:44)
- AI君主の思考ルーチンですからねぇ、投票の宣戦理由でも賠償金高いから宣戦!パワーレベル勝ってるから宣戦!と単純故に他国同士の戦争でバランス崩れたら今度は自国から参戦すると思う - 名無しさん (2023-12-19 20:30:58)
- あとメタ的妄想だがこの手のゲームは初期状態の勢力図に回帰(バッタニアなど残党の復興運動が元本拠地近辺のみとか)させたり設定された戦略目標(帝国御三家統一とか)を達成させようと各国の方針に揺らぎ持たせて常時戦争を維持させるかと - 名無しさん (2023-12-19 20:45:32)
- 戦争中の相手とのパワーバランスが偏ってると宣戦布告したりされたりする確率が高まるっぽい。回避するには大兵力の国との戦争中に諸侯を全部捕らえて無力化したまま放置とかかな - 名無しさん (2024-01-17 14:08:35)
- 国が潰れたクランってスカウト出来ないのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-04 11:08:43)
- うろ覚えで結婚は出来たような記憶、スカウトならクランと停戦してからクランリーダーとの交渉かな - 名無しさん (2024-10-04 16:26:42)
- 処刑のススメ。敵が無限に攻めてくるのは解放した諸侯がすぐ再軍備するからなので、捕らえ次第処刑すれば敵の攻撃は止む。戦争開始後の2戦ぐらいで10人ほど処刑すればあとは烏合の衆となる。 - 名無しさん (2025-02-21 16:09:00)
- 処刑しなくても、パーク「巡回」と「鋭い観察眼」を取得すれば、捕虜として連れ回してる間は行動不能に出来る。処刑で他クランとの関係が大幅に悪化すると寝返り工作が非常に難しくなるので、征服事業が無駄にしんどくなる。初心者にはお勧めしない。 - 名無しさん (2025-02-21 21:37:58)
- 狙うなら初期固有NPC男かな、新規生成NPCは明らかにスキル弱ってる - 名無しさん (2025-02-23 15:43:56)
最終更新:2025年02月23日 15:43