ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 10 | バーサーカー | 187 | C | 3 | 620 | 85 | 73 | 60 | 58 |
チャレンジモード | 1 | バーバリアン | 151 | C | 3 | 530 | 54 | 74 | 36 | 45 |
加入方法
開始からガイ・ムールに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
荒っぽく振る舞うが密かにPTSDに苦しむバーサーカー。
初期部隊として連れているモンスターが巨体のドラゴンとジャイアントスネークなのも豪快アピールの一環なのかもしれない。
初期部隊として連れているモンスターが巨体のドラゴンとジャイアントスネークなのも豪快アピールの一環なのかもしれない。
運用方法
メインモード
シノビ攻略では有利属性のため意外と活躍できる。スイングが反撃無効の必中なので、高回避のアンクル・トビー、シド、ヨーゼや麻痺攻撃のマンドレイクと戦いやすい。バード系と一緒にしてブレイブソングをかけて前線に立たせよう(パトリシアを支援役にするのはもったいないのでリアン等をバードにした方が良い)。ただし、ヴェインに限った話ではないが対シノビでは麻痺対策がないとひどい目に合うので各部隊にユニコーンは必須。
シノビ攻略はエルザとムウアの二人で十分といえば十分ではあるが、他拠点に戦力を割く場合などは彼も使ってみよう。
シノビ攻略後の仕事は拠点防衛かクエストだが、良い具合にレベルが上がってたらそのままヴァイキングまで育てて侵攻部隊も任せられる。
シノビ攻略はエルザとムウアの二人で十分といえば十分ではあるが、他拠点に戦力を割く場合などは彼も使ってみよう。
シノビ攻略後の仕事は拠点防衛かクエストだが、良い具合にレベルが上がってたらそのままヴァイキングまで育てて侵攻部隊も任せられる。
能力は低めだが、ガイ・ムールの初期クエスト先に恵まれている。
クエストで装備を集めるなら活躍しやすい。
カリーナ平原の斧とアリア大平原で装備部位が全て揃い、セットボーナスが得られれば多少の能力差は覆る。
カリーナ平原はリザードマン系、ハイドッグ系向けの装備も出るので、それらのモンスターを率いれば無駄が無い。
クエストで装備を集めるなら活躍しやすい。
カリーナ平原の斧とアリア大平原で装備部位が全て揃い、セットボーナスが得られれば多少の能力差は覆る。
カリーナ平原はリザードマン系、ハイドッグ系向けの装備も出るので、それらのモンスターを率いれば無駄が無い。
チャレンジモード
ステータスの傾向は本編とあまり変わらず、STR寄りの前衛タイプ。
AGIの下がり幅がレベル相応程度で収まっており、相対的には有利な環境になっている。
とはいえ、パンチが足りない点も本編同様で、あえて選ぶほどの秀でた長所はない。
AGIの下がり幅がレベル相応程度で収まっており、相対的には有利な環境になっている。
とはいえ、パンチが足りない点も本編同様で、あえて選ぶほどの秀でた長所はない。
- 彼の初期配属領土にはバーサーカーと相性の良いクエスト先があります。難易度次第ですがCOMがガイ・ムール国を操作する場合、1節目で彼はその場でクエストに出されるらしく、戦場では高ランクの斧を持っているケースが多いです。プレイヤー側がガイ・ムールを操作する場合もリセットプレイ前提で、1節目でクエストに駆り出してみるのも手です。 -- 名無しさん (2022-06-07 20:04:04)
- ギニーやハザロフと比べるとパンチが足りないと言われつつも、AGIの値は上記2名よりは高く、伸び代もある。反撃はそこそこ当たる。敵の攻撃も回避も出来なくはない。
最前列に陣取り、彼への回復役としてユニコーンを2体ほど控えさせ、バード系騎士と組ませて強化を受けつつ必中攻撃を連発すると、文字通り豪快に活躍する&成長できる。
メインモードの後半でヴァイキングになればミレルバ侵攻で大活躍するので、マナ・ストーンを優先的に装備させても良い。 -- 名無しさん (2025-01-25 14:16:54)
添付ファイル