ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 11 | ソードマン | 207 | A | 4 | 560 | 153 | 80 | 69 | 82 |
チャレンジモード | 1 | ファイター | 137 | A | 4 | 555 | 107 | 71 | 44 | 65 |
加入方法
- クエスト派遣 : 騎士の条件は無し
- 1年目08節以降
- 仕官から5節後以降、他の騎士をクエスト派遣した際にパワーアップイベント発生。
- STR+7、AGI+7。
- クエストに出す騎士はトゥマが仕官してきた際のキャラとは別人でも構わない。また、クエストに出す騎士とトゥマを同じ拠点に配置する必要もない。
- トゥマ本人をクエストに出していた節では発生せず次節以降に持ち越しとなる。待機・移動あるいは戦闘ならばOK。
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
才気溢れる若武者。同じく剣士だった父親の剣を受け継いでいる。
だが、その父は彼が幼い頃にとある人物に殺され、以後彼は仇討ちを誓い、その人物の足取りを追っている。
父の剣の強さを証明するためなのか、父の仇への単なる復讐心なのか、
いずれにせよ、囚われから解放されないことには、彼自身の道は見通せないままだろう。
だが、その父は彼が幼い頃にとある人物に殺され、以後彼は仇討ちを誓い、その人物の足取りを追っている。
父の剣の強さを証明するためなのか、父の仇への単なる復讐心なのか、
いずれにせよ、囚われから解放されないことには、彼自身の道は見通せないままだろう。
運用方法
メインモード
シドに次ぐ強力なソードマン。
イベント込みなら統魔力10、HP40、MP60ほど劣るが、STR、INT、AGIは僅かに上。
HPとMPは他のソードマンと比べても普通かちょっと低いくらい。
イベントによる能力アップが肝心なので、戦闘に出すのはそれからでも良い。
どこの国でも仕官する在野なのが嬉しいところで、強くなる騎士が欲しいならまずおすすめできる。
イベント込みなら統魔力10、HP40、MP60ほど劣るが、STR、INT、AGIは僅かに上。
HPとMPは他のソードマンと比べても普通かちょっと低いくらい。
イベントによる能力アップが肝心なので、戦闘に出すのはそれからでも良い。
どこの国でも仕官する在野なのが嬉しいところで、強くなる騎士が欲しいならまずおすすめできる。
HPのフォローにインプとユニコーンは編成しよう。グレムリンになればリアクトで居合双刃連発や移動後の無為一閃もできる。トゥマを育てたいのでユニコーンはペガサスにしてハーロウするのが良い。
森適性移動5で各地を転戦するので、移動を合わせるのにルフやワイバーンの飛行ユニットを中心にした攻撃部隊にしよう。
トゥマを育成するためのお膳立て部隊にするならケンタウロスを入れて敵を弱らせる。それと壁としてグールやリザードマンを入れる。
森適性移動5で各地を転戦するので、移動を合わせるのにルフやワイバーンの飛行ユニットを中心にした攻撃部隊にしよう。
トゥマを育成するためのお膳立て部隊にするならケンタウロスを入れて敵を弱らせる。それと壁としてグールやリザードマンを入れる。
HPとMPは低いので神速の構えをしてから接敵しよう。居合双刃を3回使えないので早々に神速の構えに使った方が良い。森に立って神速すればほとんど攻撃が当たらないので、反撃で経験値を稼ぎつつ居合双刃で敵を倒して更に経験値を得てレベルを上げる。最上級職になるまでは戦場は配慮した方が良い。
刀が取れるのはチム大森林かトレンボ島のクエストなので、シノビやミレルバは装備を集めやすくより使いやすくなる。シノビやミレルバを占領しやすいガイ・ムールやマナ・サリージアも良い。装備で見ればノーザリオやグスタファはトゥマよりディゼニスの仕官を狙った方が良いかも。そっちは七星のカットラスも取れる。
レベル11なので基本的にはソードマン一本で使った方が良いが、環境次第でモンク系かシーフ系に切り替えても良い。本格的に戦場に出るのはちょっと経ってからなので、それまでに悟りの奥義書が溜まっていれば優先して使ってあげたい。
- モンク系
マーストン連峰(モンク系の装備部位が全て出る)に行ける場合。マナサリ、ミレルバなど。
通常攻撃のノックバックは多数を相手にできる長所とやっつけ負けの短所があるが、セットボーナスで強化できれば長所が勝る。
経験値を荒稼ぎしやすいので、統魔力成長Aでレベルを上げたいところにもぴったり。ソードマンだと気になるMPだが、モンクなら問題ない。やはりインプとユニコーンは編成しておこう。
通常攻撃のノックバックは多数を相手にできる長所とやっつけ負けの短所があるが、セットボーナスで強化できれば長所が勝る。
経験値を荒稼ぎしやすいので、統魔力成長Aでレベルを上げたいところにもぴったり。ソードマンだと気になるMPだが、モンクなら問題ない。やはりインプとユニコーンは編成しておこう。
- シーフ系
マドロ丘陵(シーフ系の装備部位が全て出る)に行ける場合。ガイ・ムール、ミレルバなど。
敵と殴り合うことが少ないのでHPの低さは問題にならないし、回避アップのパッシブスキルもあるのでかなりしぶとい。山に陣取れるならほとんど当たらなくなる。
スティールもレベルを上げたいトゥマなら経験値配分に躊躇せず狙える。攻撃力が高いので使いやすい。
レンジャー以上になれば高い攻撃力のトリックが強い。INTもしっかりあるのでチャームも使いこなせる。ペガサスよりナイトメアが欲しくなるだろう。この場合、トゥマ部隊は支援系のモンスターで編成して、他の前衛部隊の後ろからトゥマは戦いモンスターは支援するという作戦も取れる。
敵と殴り合うことが少ないのでHPの低さは問題にならないし、回避アップのパッシブスキルもあるのでかなりしぶとい。山に陣取れるならほとんど当たらなくなる。
スティールもレベルを上げたいトゥマなら経験値配分に躊躇せず狙える。攻撃力が高いので使いやすい。
レンジャー以上になれば高い攻撃力のトリックが強い。INTもしっかりあるのでチャームも使いこなせる。ペガサスよりナイトメアが欲しくなるだろう。この場合、トゥマ部隊は支援系のモンスターで編成して、他の前衛部隊の後ろからトゥマは戦いモンスターは支援するという作戦も取れる。
宿敵のディゼニスだが、タイマンで勝つには相当鍛える必要がある。同レベルぐらいだと死闘になるだろう。モンスターも込みならもちろんトゥマが勝つが。
チャレンジモード
パワーアップイベントはないものの、STRとAGIが高く、シドとほぼ同等の能力を持つ前衛向けの騎士。
MP量にはそれなりに差があるが、STRは同値(71)で、他の能力も誤差程度の違いしかなく、彼もまた有力な騎士であることには変わりない。
本編同様ソードマスターを目指すも良し、ナイト系など他の物理職に転向させるも良し。
あるいは他の騎士と被らないクラスに就かせるという方針もなくはない。
MP量にはそれなりに差があるが、STRは同値(71)で、他の能力も誤差程度の違いしかなく、彼もまた有力な騎士であることには変わりない。
本編同様ソードマスターを目指すも良し、ナイト系など他の物理職に転向させるも良し。
あるいは他の騎士と被らないクラスに就かせるという方針もなくはない。
添付ファイル