ダメージ計算式
基礎ダメージ =
(攻撃側の攻撃値 - 防御側の防御値) × (攻撃側のレベル + 10)÷2
(戦闘中の)攻撃値 =
編成画面での攻撃値 +
スキル補正 + 武器の物攻or魔攻 + 戦技の物攻or魔攻
- 戦闘中のステータス確認画面に表示される数値には、戦闘時のみ発動するスキルも加味されている
- 決死など確認画面では反映されていないものも一部ある
編成画面での攻撃値 =
(ユニットの物攻or魔攻 + 防具の物攻or魔攻 + 陣形補正) × バフ倍率
- 編成画面で表示されている数値は陣形補正とバフ倍率を加味した後の値
- ただし、編成画面では○○協調、前衛/後衛奮起といった戦闘時のみ発動するスキルは反映されていない
- バフ(とおそらくデバフも)は武器分の物攻・魔攻には乗算されない
最終ダメージ =
基礎ダメージ×戦技の威力÷100×防御補正×隊列補正×属性補正×CT補正
- 防御補正は、防御側ユニットが防御態勢もしくは援護防御のとき0.5倍
- 隊列補正は、近接攻撃に限り、攻撃側ユニットもしくは防御側ユニットのどちらかが後衛のとき0.5倍
- 攻撃側・防御側の双方が後衛でも0.5倍
- 味方を後ろの列に配置していても、前衛がいないもしくは戦闘不能のときは前衛扱い
- その場合、後衛奮起も発動しないが代わりに前衛奮起が発動する
- CT補正は、クリティカルヒット時1.2倍
+
|
計算例 |
マルクLv3が前衛のプテテットLv12(物防34)に剣(物攻65)で攻撃
(物攻65 - 物防34)×(Lv3+10)÷2 = 201
(CT時×1.2倍→241)
実際に計測された与ダメは190~207(CT時241~243)となり一致した
シャルロットLv77が後衛のアースマンLv77(電撃弱点・物防106)にリーフタクト(近接/電撃・[物攻216+戦技補正12]×戦技威力150)で攻撃
基礎ダメージ = 5307
=(物攻216 + 戦技補正12 - 物防106)×(Lv77+10)÷2
最終ダメージ = 5970
=基礎ダメージ5307×戦技威力150%×隊列補正0.5×属性補正150%
(CT時×1.2倍→7164)
実際に計測された与ダメはCT時6961~7306となり一致した
|
属性
PDFマニュアルに書かれていないが、基本情報>チュートリアル>属性攻撃 にある
防具には無属性のものがないが、今作では防御側の物理属性は無属性と同じ扱い
エウシュリー過去作のダメージ計算式と比べると、物防などの基礎ステータス値による最終ダメージ値への影響が大きいため、相対的に属性の重要度は低くなっている
特に防具は属性耐性を付けるより物防/魔防を盛るほうがダメージを抑えられることが多い
|
攻撃側 |
無属 |
物理 |
地脈 |
冷却 |
火炎 |
電撃 |
神聖 |
暗黒 |
防御側 |
無属 |
|
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
|
|
|
|
|
|
|
|
地脈 |
|
-20% |
-20% |
|
|
+50% |
|
|
冷却 |
|
-20% |
+50% |
-20% |
|
|
|
|
火炎 |
|
-20% |
|
+50% |
-20% |
|
|
|
電撃 |
|
-20% |
|
|
+50% |
-20% |
|
|
神聖 |
|
-20% |
|
|
|
|
-20% |
+50% |
暗黒 |
|
-20% |
|
|
|
|
+50% |
-20% |
最終更新:2025年10月16日 07:04