ボウケン!ライダーロード(RT5弾)


  • CPUと戦うモード。
  • 相手は「ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~」、「緊急ミッション!!ウォズと特訓!」、「仮面ライダージオウ」が1つ、「歴代仮面ライダー」が23つ、「チャレンジバトルステージ」(最初は選べない)が1つある。
    • 「ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~」
    • 緊急ミッション!!ウォズと特訓!
      • 5月26日のアップデートで追加されたRT5弾限定モード。基本的には仮面ライダージオウか歴代仮面ライダーをクリアすると、一定確立で出現するが、土日祝は常時開放されている。
      • こちらで解説する→「緊急ミッション!!ウォズと特訓!
      • このモードではチャレンジバトルの条件は満たせない。
    • 「仮面ライダージオウ」
      • 週代わりで相手チームとバトルできる。
      • 選んだら難易度を「ふつう」「むずかしい」「ゲキムズ」から選択する。
    • 「歴代仮面ライダー」
      • どの作品を選んでから、現れたチームの中からランダムでバトルできる。
      • 選んだら難易度を「ふつう」「むずかしい」「ゲキムズ」から選択する。
    • 「チャレンジバトルステージ」
      • 最初は「ボスからの挑戦状」が表示され、選択することが出来ない。
      • 挑戦状に書いてある条件を満たせば挑戦状にスタンプが押され、決められた回数スタンプが押されると戦えるようになる。
        • 必ずガンバライダーのパーツやライダーシンボルなどを持っており、ここでしか貰えない物ばかり。
        • 難易度は選択できない。実際の強さとしては「むずかしい」よりむずかしい。しかも進むごとにさらに難しくなる。
        • 15回クリアで「完全制覇!」となりその弾限定のアイテムが全て入手できる。
          • 16回以降はボスは一種類になり、入手アイテムは経験値アップのみとなる。
        • ボスステージのボスは、アビリティとは別に専用の能力「ボスアビリティ」が発動する。
      • 勝利すれば次のボスと戦うための新しい挑戦状が貰える。

    • すべてのモードで今回のバトルに勝利すると貰える物が一緒に表示される。
      • おもちゃスキャンタイムで使える「データライドウォッチ」(ジオウは1回だけでOKだが、それ以外はそれぞれの作品を100%に達しないとダメ。チャレンジバトル以外なら必ず貰える)
      • ガンバライダーのパーツ、ライダーアイテム、ライダーフィニッシュ、アビリティ(貰えない場合は表示されない)
      • ライダーシンボル(貰えない場合は表示されない)(基本的にはチャレンジバトルステージ限定だが、一部のステージカテゴリでも、100%に達成すれば貰える)
      • 経験値アップ(貰えない場合は表示されない)
      • ガンバライダーパーツを入手した際はガンバライダーの一部分(顔、体、アビリティなど)のパーツを、一定時間自由に選べるカスタマイズチャンスが貰えることがある。
      • 所持しているパーツが少ない場合、一緒に一部分のパーツの大量入手が行われる場合がある。

  • 一度に持てるデータライドウォッチは1つのみであり、新しいデータライドウォッチを入手したら持ってるデータライドウォッチとどっちを持っていくか選択する。

ライダータイム5弾

「ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~」

「緊急ミッション!!ウォズと特訓!」


「仮面ライダージオウ」

期間 相手(センター) 入手データライドウォッチ
5月9日~11日 仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー ジオウトリニティ
5月12日~18日 仮面ライダーウォズギンガファイナリー ギンガ
5月19日~25日
5月26日~6月1日 仮面ライダーディケイド ジオウ
6月2日~8日 仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L ジオウII
6月9日~15日 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ ジオウトリニティ
6月16日~22日 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム グランドジオウ
6月23日~29日 仮面ライダーブレイド キングフォーム
6月30日~7月6日 仮面ライダーゲイツリバイブ 剛烈 ゲイツリバイブ
7月7日~RT5弾稼動終了まで 仮面ライダーゲイツリバイブ 疾風

歴代仮面ライダー

仮面ライダーカブト

ステージ 相手 報酬
2006-1 仮面ライダーカブト マスクドフォーム
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
ライダーフィニッシュ「アバランチブレイク」
備考 キャストオフ前段階繋がりであり、ブレイブとスナイプのレベル1コンビとのチーム。高難易度だとカブトMFが「(1ラウンド毎)相手チーム全体の攻撃・必殺-100」を仕掛けて来る。報酬は(未修得のプレイヤーに限り)カブトMFのアバランチブレイクを入手可能。
ステージ 相手 報酬
2006-2 仮面ライダーカブト ライダーフォーム
仮面ライダーカリス
仮面ライダーマッハ
ライダーアイテム「カブトクナイガン ガンモード」
備考 わが道を行くライダートリオが相手。高難易度だとマッハのアビリティが「(APバトルに負けたとき)チーム全体の攻撃+200」で補強をする。報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ガンモードのカブトクナイガンが手に入る。
ステージ 相手 報酬
2006-3 仮面ライダーガタック ライダーフォーム
仮面ライダーグリドン ドングリアームズ
仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ
-
備考 ガタックと、パティシエ師弟コンビとのチーム。高難易度だとガタックRFのアビリティ「(APバトルに負けたとき)体力を400回復」と、グリドンDAのアビリティ「(1ラウンド毎)チーム全体の防御+150」に加え、最も危険なのはガタックRFのバーストアビリティ「バーストしたとき、アタッカータイプのアビリティ発動封印」を仕掛けて来る。
ステージ 相手 報酬
2006-4 仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム
仮面ライダーアナザーパラドクス
仮面ライダーリュウガ
ライダーアイテム「ゼクトクナイガン ガンモード」
備考 ダークカブトその1は、黒をメインカラーとしたダークライダー繋がり。高難易度だとアナザーパラドクスのアビリティ「(APバトルに負けたとき)相手チームのRP-1」を仕掛けて来る。報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ガンモードのゼクトクナイガンが入手可能となる。
ステージ 相手 報酬
2006-5 仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム
仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ
仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム
銅経験値アップ
備考 ダークカブトその2は、主人公ライダーに黒をメインカラーにしたフォームとのチーム。高難易度だと鎧武・闇BJAのアビリティ「(APバトルに勝ったとき)ゲキレツアイコン+1」を仕掛けて来る。
ステージ 相手 報酬
2006-6 仮面ライダーパンチホッパー
眼魔スペリオル(フード有り)
眼魔スペリオル
銅経験値アップ
備考 地獄兄弟の弟は、フードありの眼魔スペリオルコンビとのチーム。高難易度だとパッチホッパーのアビリティ「(APバトルに勝ったとき)相手チーム全体の防御-150」と、右の眼魔スペリオルが「(1R毎)相手チームの体力200吸収」と厄介なアビリティを持つ。
ステージ 相手 報酬
2006-7 仮面ライダーキックホッパー
ロイミュード071
ロイミュード071
銅経験値アップ
備考 地獄兄弟の兄は、ロイミュード071コンビとのチームだが、目立ったアビリティは仕掛けてこない。
ステージ 相手 報酬
2006-8 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
仮面ライダードライブ タイプスピード
仮面ライダーファイズ
ライダーアイテム「パーフェクトゼクター ソードモード」
ライダーフィニッシュ「マキシマムハイパーサイクロン」
備考 カブトHFその1は超スピード戦士チームだが、カブトはHFになっている。ファイズのアビリティ「(1R毎)体力を300回復」を持つ。報酬は(未修得のプレイヤーに限り)カブトHFの武器と必殺技が手に入る。
ステージ 相手 報酬
2006-9 仮面ライダーガタック ハイパーフォーム
仮面ライダービーストハイパー
仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー
銅経験値アップ
備考 ガタックHFは、ハイパー繋がりを意識したチーム。
ステージ 相手 報酬
2006-10 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
仮面ライダーアクセル
仮面ライダーレーザーターボ バイクゲーマー レベル0
称号「超加速!ビートルのライダー」
金経験値アップ
備考 カブトHFその2はスピード自慢のライダートリオだが、最初からAP+10とテクニカルゲージが1段階も上がっている。高難易度だとアクセルのアビリティ「(1R毎)体力を250回復」と持久戦を仕掛けて来る。勝てばカブトライドウォッチが手に入る。

仮面ライダー響鬼

ステージ 相手 報酬
2005-1 仮面ライダー響鬼
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
仮面ライダーゴースト ベートーベン魂
備考 響鬼ステージは基本と紅が3種類、威吹鬼と装甲が2種類の10ステージ構成。よってチーム違いがあるとはいえ、リーダーが同じステージが最も多いライダーとなった。(この時点で同じ処置が取られていたフォーゼやファイズを凌ぐことに)
通常形態1戦目はボトルマッチ弾にあった音楽繋がりチーム。もちろんアイコンは揃っておらず、高難易度だとポッピーが「1ラウンド毎、体力250回復」をするだけ。
ステージ 相手 報酬
2005-2 仮面ライダー響鬼
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50
仮面ライダーナックル クルミアームズ

ライダーフィニッシュ「鬼幻術・鬼火」
備考 通常形態2戦目は「叩き込む」(響鬼さんは太鼓で「叩き込む」、脇2人は拳で「叩き込む」)チーム。高難易度だと響鬼が「APバトルに負けた時、チーム全体の攻撃+250」を仕掛けてくるが、それだけなので先攻を取り続ければ勝てるか。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り鬼幻術・鬼火が手に入る。
ステージ 相手 報酬
2005-3 仮面ライダー響鬼
仮面ライダードライブ タイプテクニック
仮面ライダーG3-X
銅経験値アップ
備考 通常形態3戦目は現在未参戦の轟鬼はかつては警察官を務めていたという繋がりのチーム。響鬼だけ剣アイコンなので揃っていないが、高難易度だとアイコンが揃っていないことを見越してかG3-Xが「APバトルに負けた時、テクニカルゲージアップ、オイウチ発生率アップ」をしてくる。こちらも累積テクゲージアップ持ちで対抗しよう。
ステージ 相手 報酬
2005-4 仮面ライダー響鬼紅
仮面ライダーゴースト ヒミコ魂
仮面ライダーディケイド
備考 ここからは響鬼紅のチーム。1つ目は色が似ている繋がりのチームだが、特別強いわけでは無い。
ステージ 相手 報酬
2005-5 仮面ライダー響鬼紅
仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
レッドシャドームーン
銅経験値アップ
備考 響鬼紅チーム2戦目はしっかりと赤繋がりのチームで、レッドシャドームーンが相手として出てくる唯一のステージ。高難易度だと響鬼が「APバトルに負けた時、チーム全体の防御+200」をしてくるため、防御ダウン持ちなどで削ろう。
ステージ 相手 報酬
2005-6 仮面ライダー響鬼紅
仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ
仮面ライダーアギト バーニングフォーム
ライダーフィニッシュ「音撃打・灼熱真紅の型」
備考 響鬼紅3戦目は赤い強化フォームかつ炎繋がりのチーム。ただし1戦目同様に何もしてこない…。流石に何も無い訳が無く、未取得のプレイヤーに限り報酬として「撃打・灼熱真紅の型」をゲットできる
ステージ 相手 報酬
2005-7 仮面ライダー威吹鬼
仮面ライダーデルタ
仮面ライダーカイザ
備考 威吹鬼のチーム1回目はファイズのサブライダーと組んで登場。カイザとデルタは素手なのでトリプルアタックを出す事は少ないが、高難易度だとデルタが「1ラウンド毎、相手チーム全体の必殺200吸収」をしてくるため、こちらは攻撃重視のデッキで挑もう。
ステージ 相手 報酬
2005-8 仮面ライダー威吹鬼
仮面ライダーディエンド
仮面ライダースペクター ノブナガ魂
銅経験値アップ
備考 威吹鬼チーム2戦目はディエンドとスペクターの銃持ちライダーチーム。銃持ち統一に加え、高難易度だと「相手チーム全体のコスト+1」でこちらのコストが1上がっている点に注意。
ステージ 相手 報酬
2008-9 仮面ライダー装甲響鬼
仮面ライダー鎧武 ドリアンアームズ
仮面ライダーブラーボ
ライダーアイテム「装甲声刃」
ライダーフィニッシュ「音撃刃・鬼神覚声」
備考 装甲響鬼1回目は鎧武とブラーボのチーム。ブラーボなのは第6弾のCPでブラーボが響鬼のアームズを身に着けて登場となった関係か?
無論、そのためか高難易度だとかなりの強敵で剣アイコン統一、AP+10と鎧武が「APバトルに勝った時、チーム全体の攻撃+100、さらに相手チーム全体の防御-150」と非常に厄介。しかしこのチームに勝てば報酬として未取得のプレイヤーに限り装甲響鬼の武器と必殺技が貰える。(無理せずアビリティが発動しない「ふつう」でも貰えるが)
ステージ 相手 報酬
2008-10 仮面ライダー装甲響鬼
仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
仮面ライダーW ヒートメタル
称号「太鼓で戦うライダー」
金経験値アップ
備考 ラストは装甲響鬼2回目。こちらはAP+10と控えめ、勝てばデータライドウォッチの響鬼ライドウォッチがゲットできる。

仮面ライダー龍騎

ステージ 相手 報酬
2002-1 仮面ライダー龍騎
仮面ライダーバロン リンゴアームズ
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
銅経験値アップ
備考 龍騎ステージはナイトを除き、それぞれリーダーは同じだがチーム編成が異なる2種類のチームが相手となる。基本フォームその1は騎士をモチーフとしたライダーチームで、高難易度だとブレイブが「1ラウンド毎、必殺+200」を仕掛けてくるがそれ以上はない。
ステージ 相手 報酬
2002-2 仮面ライダーナイト
ナイトローグ
仮面ライダーキバ キバフォーム
銅経験値アップ
備考 このチーム自体は前弾で追加されたキバステージと同じだが、リーダーがナイトに変更されているだけでアビリティは何もしてこない。
ステージ 相手 報酬
2002-3 仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーギャレン
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
銅経験値アップ
備考 ゾルダチームその1は前回のブレイドステージのギャレンチームその1からローグをスナイプレベル2に変えただけの銃持ちライダーチーム。銃持ち統一に加えて高難易度だとゾルダが「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+150」を仕掛けてくる。が、ギャレンは何を間違えたのか「APバトルに負けたとき、テクニカルゲージダウン」をしてくるがあまり意味がない…。
ステージ 相手 報酬
2004-4 仮面ライダー王蛇
仮面ライダーエターナル
仮面ライダーダークキバ
ライダーフィニッシュ「ベノクラッシュ」
備考 王蛇チームその1は如何にもなチーム。素手統一に加えて高難易度だとAP+10装備、ダークキバが「1ラウンド毎、チーム全体のひっさつ+150」をしてくるので注意。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り「ベノクラッシュ」を入手できる。こちらのチームが先に当たった場合、この次にその2が当たれば王蛇の技と武器が全て手に入ることに。
ステージ 相手 報酬
2002-5 仮面ライダー王蛇
仮面ライダーディープスペクター
仮面ライダーサガ
ライダーアイテム「ベノサーベル」
ライダーフィニッシュ「ベノムデスペラード」
備考 王蛇チームその2はライバルライダー系チーム…が、その1と比べても人選を誤ったチームと言わざるを得ない(スペクターとサガは最終的に和解したので…。)。が、その合わなさに反して高難易度だと体力+300追加、サガが「APバトルに勝った時、AP+10 攻撃+300」と油断して先攻を取られてしまうと苦戦するので注意。
勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り王蛇のソードベントとそれを使った表技がゲットできる。こちらのチームが先に当たった場合、勝利してこの次にその1が当たれば王蛇の技と武器が全て手に入ることに。
ステージ 相手 報酬
2002-6 仮面ライダーナイトサバイブ
仮面ライダーマッドローグ
魔進チェイサー(武装チェイサーバット)
銅経験値アップ
備考 ナイトサバイブのチームはライダー編成こそは変わったが通常時同様に蝙蝠関連のチーム。高難易度だとチェイスが「相手チームの必殺発動時、チーム全体の攻撃・必殺+100」、そして体力が平均より+300されているが控えめ。
ステージ 相手 報酬
2002-7 仮面ライダー龍騎
仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
仮面ライダークローズ
ライダーアイテム「ドラグセイバー」
備考 龍騎の基本フォームチームその2はドラゴンライダーチーム。高難易度だと龍騎が「1ラウンド毎、必殺+200」を仕掛けてくるが、それだけ。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り「ドラグセイバー」を入手できる。
ステージ 相手 報酬
2002-8 仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーネクロム
仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
ライダーアイテム「マグナバイザー」
ライダーフィニッシュ「エンドオブワールド」
備考 ゾルダその2は緑のサブライダーチーム。高難易度だとゾルダが「APバトルに負けた時、チーム全体の必殺+200」ネクロムは逆に「APバトルに勝った時、チーム全体の必殺+200」と、どちらにせよ必殺増強を仕掛けてくるがアイコンは揃っていないのでほぼ弱い。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限りゾルダの武器とファイナルベントが入手できる。
ステージ 相手 報酬
2002-9 仮面ライダー龍騎サバイブ
仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ
ライダーフィニッシュ「メテオバレット」
備考 龍騎サバイブチームその1は力を望まぬ者繋がり。ただ龍玄に関しては後に…
高難易度だとAP+10装備、オーズが「1ラウンド毎、体力250回復」龍玄が「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃+100」を仕掛けてくるがそこそこ。またアイコンも全員合ってないのが実情。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り「メテオバレット」を入手可能。
ステージ 相手 報酬
2002-10 仮面ライダー龍騎サバイブ
仮面ライダー鎧武 極アームズ
ロード・バロン
称号「赤いドラゴンライダー」
金経験値アップ
備考 ラストは龍騎サバイブその2。赤い強化フォーム繋がりのチームだが、ゴーストだけ銃アイコンなのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。高難易度だとドライブが「1ラウンド毎、チーム全体の必殺+150」、ゴーストが「APバトルに勝った時、AP+10」と徹底した先攻で押し切ろうとする。見事勝てばデータライドウォッチの龍騎ライドウォッチがゲットできる。
なおリュウガは龍騎に登場する筈のライダーではあるが、何故か本ステージにも劇場版ステージにも登場しない。

昭和ライダー

ステージ 相手 報酬
1971~1984-1 仮面ライダー新2号
仮面ライダーカリス
仮面ライダーJ
銅経験値アップ
備考 このチーム自体、ビルド現行弾のボトルマッチ弾にもあったカメラマンチームで高難易度だと新2号が「1ラウンド毎、体力250回復」カリスは「APバトルに勝った時、相手チーム全体のボウギョ-150」Jが「APバトルに負けた時、チーム全体の必殺+250」と全員がコンスタントに強化してくる。ちなみにJが出てくるのはこのステージのみでそれ以後はリーダーとして登場するステージは無し。
なお昭和ライダーステージと言っても平成ライダーも入ったチーム(昭和ライダーがリーダー)なので、G4弾LRディケイドのアビリティは発動する。またかなり使いにくいCPジオウディケイドアーマービルドフォームの表アビリティを全て発動可能できる点もある。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-2 仮面ライダーV3
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー レベル3
ライダーフィニッシュ「V3きりもみ反転キック」
備考 V3は3繋がりでエグゼイドとレーザーのレベル3チームと組んできた。高難易度だとV3が「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+150」、エグゼイドが「APバトルに負けた時、攻撃・防御+250」を仕掛ける…しかしレーザーだけ剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事はあまりない。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限りV3の必殺技が入手可能。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-3 ライダーマン
仮面ライダーローグ
仮面ライダーグリス
銅経験値アップ
備考 ライダーマンはローグとグリスを連れてきた。ちなみに由来は利用された末に見捨てられた繋がり(ライダーマンはデストロン、ローグとグリスはエボルト)か?高難易度だとそのローグが「APバトルに負けた時、テクニカルゲージアップ・相手テクゲージ速度アップ」と厄介なアビリティを仕掛けてくる。よってこちらもテクニカルゲージアップを入れつつ速度ダウンで抑えよう。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-4 仮面ライダーX
仮面ライダーウィザード ウォータースタイル
仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム
ライダーアイテム「ライドルスティック」
ライダーフィニッシュ「ライドル脳天割り」
備考 Xライダーは水に関連したチームだが、ビルドが現行弾だった時の組み合わせで登場。高難易度だとAP+10装備に加えて、Xライダーが「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+150」を仕掛けてくるが、ウィザードだけは当時同様に銃アイコンなのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。
報酬は未取得のプレイヤーに限りXライダーの「ライドルスティック」と「ライドル脳天割り」を入手できる。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-5 仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーアマゾンオメガ
仮面ライダーアマゾンアルファ
ライダーフィニッシュ「大切断」
備考 アマゾンはアマゾンズシーズン1とのチーム。素手統一に加えて高難易度だとAP+10、アマゾンが「1ラウンド毎、チーム全体のコウゲキ+250」をしてくると攻撃特化型。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限りアマゾンの必殺技「大切断」をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-6 仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーブレイド
仮面ライダーカブト ライダーフォーム
銅経験値アップ
備考 お馴染みのカブトムシモチーフライダーチーム。高難易度だとストロンガーが「1ラウンド毎、チーム全体の必殺+150」カブトが「APバトルに負けた時、コウゲキ・ボウギョ+250」とコンスタントに強化してくる。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-7 スカイライダー
仮面ライダービルド フェニックスロボフォーム
仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
ライダーフィニッシュ「スカイダブルキック」
備考 スカイライダーは飛行ライダーチーム。素手統一に加えて高難易度だとAP+10とテクニカルゲージアップ装備のバランス型。ただそれ以外は何もしてこない。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限り「スカイダブルキック」を入手可能。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-8 仮面ライダースーパー1
仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
仮面ライダーメテオ
-
備考 これもお馴染みの宇宙ライダーチーム。もちろん昭和ライダーステージなのでスーパー1がリーダー。高難易度だとメテオが「テクニカルバトルに勝った時、相手チーム全体の防御-100」、フォーゼが「APバトルに負けた時、相手チーム全体のライジングコスト+1」を仕掛けて来るのでRP残量には注意。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-9 仮面ライダーZX
仮面ライダービルド ニンニンコミックフォーム
仮面ライダー風魔 ニンジャゲーマー
ライダーフィニッシュ「ZXキック」
備考 ZXは忍者ライダーチーム。だがその割には大した相手でなく、ビルドだけ剣持ちに加えて高難易度だと風魔が「1ラウンド毎、剣アイコン持ちの攻撃+300」を仕掛けてくるが、前述した通りビルドだけ剣持ちなのでそこまで強くないのが実情。勝利報酬は未取得のプレイヤーに限りZXキックを入手できる。
ステージ 相手 報酬
1971~1984-10 仮面ライダー新1号
仮面ライダークウガ マイティフォーム
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
称号「昭和を駆けた栄光のライダー」
ライダーシンボル「仮面ライダー新1号(☆6)」
金経験値アップ
備考 ラストはクウガステージと同じ構成。ただし昭和ライダーステージなのでリーダーが新1号に交代している。クウガステージ同様、素手統一だが高難易度のアビリティは変化しており、クウガが「1R毎、体力250回復」、新1号が「テクニカルバトルに勝った時、攻撃、防御+100」を仕掛けてくる。勝利したら新1号のライダーシンボルが入手出来る。

仮面ライダーBLACK&BLACKRX

ステージ 相手 報酬
1987~1988-1 仮面ライダーBLACK
仮面ライダーイクサ セーブモード
仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
銅経験値アップ
備考
ステージ 相手 報酬
1987~1988-2 仮面ライダーBLACK
仮面ライダーバース・プロトタイプ(伊達)
仮面ライダープロトドライブ
-
備考 BLACKその2はプロトの名の付くライダーの組み合わせ。高難易度ではBLACKが「1ラウンド毎、体力250回復」伊達さんが「APバトルに勝った時、チーム全体の攻撃+250」 プロトドライブが「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃・必殺+100」と全員攻撃面の強化を図ってくる。ただし伊達さんだけ銃アイコンなのでその1と違い、トリプルアタックを出してくる事は少ない。
なおBLACKが登場するのはこのステージを含めて2回だけであり、それ以後は1チームとボスを除き全てRX(フォーム違いも含め)が相手となる。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-3 仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ
仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ
ライダーフィニッシュ「RXキック」
備考 RXチームその1は鎧武勢との組み合わせ。高難易度だとマリカが「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+150」を仕掛けてくるほか、実は自分チームの必殺コストが1上がっているので「相手チーム全体のライジングコスト+1」を誰が仕掛けているようだ。ただRXだけは最初は素手なのでAPバトルで速攻を取りたい。もし負けたらバーストされて剣持ち統一になる事には用心したい
報酬は未取得のプレイヤーに限りRXキックを入手可能。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-4 仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーZX
仮面ライダーカイザ
-
備考 RXチームその2はXの名を持つライダー。こちらは素手統一だが、目立ったアビリティは仕掛けてこない。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-5 シャドームーン
仮面ライダーネクロムスペクター
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
銅経験値アップ
備考 BLACKとRXに混じってシャドームーンも登場。BLACK同様に2チームしか出ないが、その1つは制覇前だと同ステージのラストにしか出ないので初回プレイ時はこのチーム固定となる。その1は操られたライダーチームで、これに合わせてポッピーは赤目版で登場。ただ、その割にはポッピーだけアイコンを揃えておらず、高難易度ではそのポッピーが「APバトルに負けた時、チーム全体の防御+250」をするがそれだけ。しかし防御アップされるとダメージが下がってしまうので防御ダウン持ちを備えよう。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-6 ロボライダー
仮面ライダーゾルダ
仮面ライダー斬月 ウォーターメロンアームズ
ボルティックシューター
ライダーフィニッシュ「ハードショット」
銅経験値アップ
備考 ロボライダーチームその1。ただしその2と比べると何もしてこない。ただしロボライダーのチームは共通として銃アイコン統一であり、小玉西瓜斬月はAPバトルに勝った時「チーム全体の攻撃+200」を仕掛けてくる。更にロボライダーのバーストアビリティは「フィニッシャータイプの攻撃+300、ゲキレツアイコン+1」とライダータイム直結な物で厄介。持っていなかった方は再取得チャンスとしてロボライダーの武器&必殺技が手に入る。特にこのボルティックシューターは仮面ライダーの歴史上初の銃武器なので是非とも入手したい。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-7 バイオライダー
仮面ライダークローズマグマ
仮面ライダーグリス
銅経験値アップ
備考 バイオライダーチームその1はゲルに変化できる技であるバイオアタック繋がりかクローズマグマとグリス。(グリスはスクラッシュゼリー、クローズはゲル状溶岩ボディ)ただしそれに反してかバイオライダーだけは剣持ち、更に高難易度だとクローズが「1ラウンド毎、チーム全体の防御+150」と防御を固めてくるだけ。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-8 ロボライダー
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
仮面ライダーゴースト ロビン魂
-
備考 ロボライダーチームその2。こちらは高難易度だとAP+10の代わりに体力が-500されている。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-9 バイオライダー
仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン
仮面ライダーレーザーX
-
備考 バイオライダーチームその2はエグゼイドVシネマのゲンムとレーザー。このチームの繋がりは抗体(RXは本編第18話にてムサラビサラの毒を敢えて受け、そこからバイオライダーへと変身し毒を体内で分解させてその毒を消す液体(抗体)を作った)だろう。こちらは高難易度だとロボライダーチームその2同様にAP+10の代わりに体力が-500されているが、今回はやはりというかゲンムだけ素手。そこさえ突けば勝てるか。
ステージ 相手 報酬
1987~1988-10 シャドームーン
カミキリインベス
カミキリインベス
称号「黒いボディに真っ赤な目のライダー」
ライダーシンボル「仮面ライダーBLACK RX(☆6)」
金経験値アップ
備考 ラストはやはりシャドームーン。ここでは本気を出してきたか、カミキリインベス2体を引き連れており素手統一となっているので注意…といいたいが、高難易度では特にアビリティも仕掛けてこない上にテクニカルゲージアップだけしかしない。勝利したらBLACK RXのライダーシンボルを入手出来る。

劇場版

ステージ 相手 報酬
劇場版-1 仮面ライダー超デッドヒートドライブ
仮面ライダーデットヒートマッハ
仮面ライダーチェイサー
銅経験値アップ
備考 ドライブチームは本弾GLR筆頭にしてサプライズフューチャーの超デッドヒートドライブをリーダーとした組み合わせ、更に共通点として全員マッハドライバーを使用している共通点がある(劇中本編ではマッハドライバーは2つしか登場しなかった)。が、アイコンは全員揃っていない…
ステージ 相手 報酬
劇場版-2 仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム
仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
銅経験値アップ
備考 ゴーストは「MOVIE大戦ジェネシス」(テンカトウイツ魂)、「さらば電王」(NEW電王)、「MOVIE大戦メガマックス」(スーパータトバコンボ)の未来チーム。もちろん、NEW電王だけは剣持ちなのでアイコンが揃っていない。
ステージ 相手 報酬
2001-3 仮面ライダーエグゼイド クリエイターゲーマー
仮面ライダーキバ キバフォーム
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX
ライダーフィニッシュ「デンジャラスクロウ」
備考 「トゥルーエンディング」のエグゼイドクリエイターゲーマーチーム。クリエイターでホラーゲームのチームでも作ったのか、「ドキドキ魔界城キバ」の元となるキバと神ことゲンム(デンジャラスゾンビ)がチームメイト。
報酬は未取得のプレイヤーに限りの「デンジャラスクロウ」が手に入る。
ステージ 相手 報酬
劇場版-4 仮面ライダーフィフティーン
仮面ライダールパン
仮面ライダー武神鎧武 ブラッドオレンジアームズ
ライダーアイテム「ルパンガンナー(ガンモード)」
ライダーフィニッシュ「マスカレードルパンチャージ」
備考 フィフティーンは鎧武が登場する映画(15は「平成ライダーVS昭和ライダー」、ルパンは「MOVIE大戦フルスロットル」(厳密にはドライブパートの「ルパンからの挑戦状」、武神鎧武は「天下分け目のMOVIE大戦」)に出てくるライダーチーム。ルパンだけ素手なのでキックのトリプルアタックに用心すれば勝てるか?
報酬は未取得のプレイヤーに限りルパンの武器(ガンモード)と必殺技をゲットできる。
ステージ 相手 報酬
劇場版-5 仮面ライダーエターナル
仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム
仮面ライダーダークゴースト
備考 エターナルは3人とも人間では無い(エターナルとダークゴーストは一度死んでいる、ダークカブトはネイティブ)繋がり。もちろん素手統一なので注意。
ステージ 相手 報酬
劇場版-6 仮面ライダーマルス ゴールデンアームズ
仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ
仮面ライダー黒影・真 マツボックリエナジーアームズ
-
備考 マルスが率いるのは同じく初登場映画となった「サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!」の鎧武・闇と黒影・真の原作チーム。ダークライダーステージ登場時と違い、しっかりと剣持ち統一になっているので注意。
ステージ 相手 報酬
劇場版-7 仮面ライダーキバーラ
仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
-
備考 本ステージ追加時のライダータイム5弾のキャンペーンの1つである「ディケイド10周年CP」で登場したキバーラが早速CPUで登場。もちろん彼女も劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」のライダーであった。チームは同弾のチャレンジバトルにも登場する女性ライダーチームだが、通常ステージのためかポッピーの目は青色で登場する。しかしそのポッピーだけは剣持ちがあるはずなのに他の2人が剣持ちなのに銃持ちとかみ合っていない。
ステージ 相手 報酬
劇場版-8 仮面ライダーゼロスペクター
仮面ライダークウガ ライジングアルティメット(小野寺)
仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム
銅経験値アップ
備考 ゼロスペクターは「100の眼魂とゴースト運命の瞬間!」、更にキバーラ同様にユウスケクウガ(ライジングアルティメット初登場は「オールライダーVS大ショッカー」)、そしてRT3弾でGLRで登場した超クライマックスフォームもここで登場。が、超クライマックスフォームだけは剣持ちなのでまたもトリプルアタックを出してくるは少なめ。
ステージ 相手 報酬
劇場版-9 仮面ライダースカル
仮面ライダー1号
仮面ライダー3号
銅経験値アップ
備考 スカルがリーダーのチームは「ビギンズナイト」、「仮面ライダー1号」、「MOVIE大戦GP」の3作からなるベテランライダーチーム。ただしスカルだけは銃持ちなので噛み合っていない。
ステージ 相手 報酬
劇場版-10 仮面ライダービルド クローズビルドフォーム
仮面ライダーエボル コブラフォーム
仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99
称号「奇跡の変身を見せたライダー」
ライダーシンボル「仮面ライダービルド クローズビルドフォーム(☆6)」
金経験値アップ
備考 カーソル選択時のボイスとステージビジュアルから分かる通り、ラストは「Be The one」に登場するクローズビルド。エボルトとパラドを引き連れて登場。勝てばビルドCBFのライダーシンボルが手に入る。

チャレンジバトルステージ

回数 挑戦状 相手 報酬
1回目 1回勝利せよ 仮面ライダー威吹鬼
仮面ライダーマッハ
仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ
ライダーシンボル「仮面ライダーアマゾン(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、コウゲキアップ
考察 RT5弾チャレンジバトル最初の相手は、威吹鬼と龍玄とマッハの銃持ちライダートリオ。最初からAP+10を持っている他、威吹鬼が「1R毎、防御+100 ミガワリ発生率アップ」、マッハが「必殺技を発動したとき、チーム全体の攻撃・必殺+100」を仕掛けてくる。こちらも統一かつAPアップでの勝負に挑もう。
報酬はいきなりチームと関係の無い報酬で、アマゾンのシンボルが手に入る。本弾のチャレンジバトルの報酬は以前からあったチームと関係の無い物が貰えるが、本弾と続くRT6弾ではその傾向が非常に多い。
2回目 2回勝利せよ 仮面ライダーギルス
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ
ライダーフィニッシュ「ツイスタークラッシュ」
ライダーシンボル「仮面ライダーW サイクロンジョーカー(☆4)」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ボウギョアップ
考察 ギルスを筆頭にした野生系のライダーチームとなっている。ギルスが「APバトルに負けた時、チーム全体の必殺+100」オーズが「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃・必殺+100」を仕掛けてくる。前回同様アイコンは統一されているが、前回のようにAP+10があるのと無いのとで落差が大きい。こちらは油断せずに挑もう。
報酬は前回に続きチームと関係の無い報酬で、Wサイクロンジョーカーの技とシンボルを入手できる。
3回目 3回勝利せよ 仮面ライダーバロン マンゴーアームズ
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
仮面ライダーキバ ドガバキフォーム
アビリティ「①1R毎、攻撃・防御+200 AP+10
②相手がミガワリを発動したとき、必殺+500 相手全体のコスト+1」
ライダーシンボル「仮面ライダー龍騎(☆4)」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 バロンが珍しくマンゴーアームズで登場。これらの共通点は武器がハンマーという点か。剣アイコン統一、AP+10装備に加えてキバが「1ラウンド毎、必殺+100 体力200回復」を仕掛けてくるが、それだけ。1戦目のように蓄積してこないので楽か?
報酬はアビリティと3度目の関係無し報酬で今回は龍騎のシンボル。一応龍騎に関してはエグゼイドこと永夢を演じた飯島氏が一番好きなライダーが龍騎と答えていたため、その繋がりか?またアビリティは本弾のLRディエンドに対するメタとも言えるし、APアップとしても使えるのはありがたい。
4回目 バトルスコア【ミガワリボウギョ】を達成して3回勝利せよ 仮面ライダーカリス
仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
仮面ライダーマルス ゴールデンアームズ
ライダーシンボル「仮面ライダーオーズ シャウタコンボ(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階)
考察 ここでいきなり難しいミッションが登場。そのお題はミガワリボウギョ3回達成して勝てという物。以前ならば終盤戦に出てきたのだが…。これを制せば戦える相手はカリスをリーダーとした孤高のライダーチーム。剣持ち統一に加えてテクニカルゲージアップ持ち、更にこの週からゲキムズへと難易度が変化、カリスが「1ラウンド毎、防御+100 チーム全体の攻撃+200」も仕掛けてくると厄介な相手。
ただこの厳しいお題に反して、報酬はやっぱり関係無しのオーズシャウタコンボのシンボル。
5回目 バトルスコア【カウンター】を達成して2回勝利せよ 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
仮面ライダービースト
仮面ライダーブレイブ ファンタジーゲーマー レベル50
ライダーフィニッシュ「シューティングストライク・フレイム」
ライダーシンボル「仮面ライダーブレイド ジャックフォーム(☆4)」
エンブレム「地球」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下となった次のラウンド開始時、ボウギョアップ
考察 更に早いスパンでカウンター達成ミッションが登場。下がったとはいえ流石に2回は厳しい。可能ならばカウンター発生率アップ持ちを入れて「ふつう」で挑むのが無難。これを制せばウィザードチーム…と見せかけて白い魔法使いがブレイブレベル50に変わっているため、ウィザードとビースト、ブレイブレベル50の魔法使いチームが相手となる。AP+10に体力回復をしてくるが、何故かビーストだけオールキックアイコンのため、トリプルアタックを出してくるは少なめ。
報酬は以前と違い今回はウィザードの技「シューティングストライク・フレイム」とブレイドジャックフォームのシンボル、そして地球のエンブレム。4回続けてチームと関係の無い報酬が続いたが、今回は技のみ関係あるものとなった(シンボルは相変わらずだが…)
6回目 バトルスコア【ベストチーム!】を達成して5回勝利せよ 白い魔法使い
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
仮面ライダーフィフティーン
ライダーシンボル「仮面ライダールパン(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下となった次のラウンド開始時、コウゲキアップ
考察 ベストチームを達成して5回勝てのミッション。このミッション自体RT1弾ぶりの物で、カードが無い方は同弾のジオウかファイズ、ドライブなどの作品指定チームで組もう。ただし同弾のカードはスロットが80止まりの傾向が多いため、その点だけは注意。これを制せば白い魔法使いをリーダーとしたダークライダーチームにして父親の一面を持つチーム。クロノスが「1ラウンド毎、相手チーム全体の防御-100」フィフティーンも「必殺技が発動したとき、チーム全体の攻撃+100」と攻撃重視…と思いきや、何を間違えたかで白い魔法使いはハーメルケイン、15はカード化してない素手、クロノスは銃とトリプルアタックを出してくるどころか、全くかみ合っていない…。よってこちらは統一とAPアップで挑めば楽勝か。
お題が楽なためか、報酬は一応ダークライダーであるルパンのシンボル。同チームには参加できなかったようだ…。
7回目 バトルスコア【ダメージボーナス!】を14000点以上で5回勝利せよ 仮面ライダーバース(後藤)
仮面ライダーオーズ タトバコンボ
仮面ライダーバース・プロトタイプ
ライダーアイテム「バースバスター&バースバスター」
ライダーシンボル「仮面ライダーゲイツリバイブ 疾風(☆4)」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下となった次のラウンド開始時、コウゲキアップ
考察 今回も登場したダメージボーナスミッションで規定数値は4667ダメージ以上を与えないとダメ。これを制せばオーズチーム、しかも後藤さんをリーダーとした形式で登場する。後藤さんが「1ラウンド毎、体力250回復」の援護する他、伊達さんがK2弾SRでもあった「必殺技が発動したとき、防御・必殺+100 AP+10」を仕掛けてくる。よってパッションタイプ封印は必須(伊達さんがパッションタイプのため)。
これを制せば劇中で後藤さんが一瞬だけ披露したバースバスター2丁銃、そして関係無しのゲイツリバイブ疾風のシンボル。
8回目 チームタイリョク9000以下のチームで5回勝利せよ 仮面ライダーアマゾンネオ
仮面ライダーアマゾンアルファ
仮面ライダーアマゾンオメガ
ライダーシンボル「仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂(☆4)」
銀経験値アップ
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、ひっさつアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(?段階)
考察 RT4弾の8回目と同じだが、1回余分に増えている。それをこなせばアマゾンネオ率いるアマゾンズトリオが相手となる。アマゾンネオのアビリティ「(1R毎)AP+10 体力300回復」、アマゾンアルファのアビリティ「必殺+300 RP+1 テクニカルスピードがダウン」、アマゾンオメガのアビリティ「(APバトルに負けたとき)防御+200 相手RP-1」をそれぞれ仕掛けてくる。
報酬はゴーストテンカトウイツ魂のシンボルが手に入る。
9回目 難易度【むずかしい】で5回勝利せよ 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
仮面ライダーパンチホッパー
仮面ライダーキックホッパー
ライダーアイテム「パーフェクトゼクター ガンモード」
ライダーシンボル「仮面ライダーカブト ライダーフォーム(☆5)」
ボスアビリティ チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ
考察 RT4弾の10回目と全く同じてあり、カブトHFと地獄兄弟で構成されている。最初からAP+10を持っている他、カブトが「(APバトルに負けたとき)防御+500 テクニカルゲージがアップ」を持つ為、自分側もテクニカルゲージアップを入れるのが対策であろう。
報酬は銃モードのパーフェクトゼクターと、カブトRFのシンボルが入手可能。
10回目 レアリティ【CP】2枚以上使って3回勝利せよ ブラッドスターク
仮面ライダーアナザーパラドクス
仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム
ライダーアイテム「トランスチームガン」
ライダーフィニッシュ「マッドスチームラッシュ」
ライダーシンボル「仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)(☆5)」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、コウゲキアップ
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ボウギョアップ
考察 RT3弾の8回目と全く同じミッションであり、達成したらブラッドスタークと黒をメインカラーとしたライダーコンビが相手となる。アナザーパラドのアビリティ「(1R毎)AP+10 チーム全体の必殺+200」を仕掛けてくる。報酬はスチームブレードとトランスチームガンを合体させたトランスチームライフルと、マッドローグの必殺技と、ネオディエンドのシンボルである。
11回目 バトルスコア【パーフェクトで勝利】を達成してバトルに5回勝利せよ 仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX(洗脳時)
ライドプレイヤーニコ
仮面ライダーキバーラ
ライダーアイテム「ガシャコンバグヴァイザー チェーンソーモード」
ライダーシンボル「仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX(☆4)」
エンブレム「ディエンドFAR」
ボスアビリティ ラウンド1開始時、APアップ(+20)
考察 RT3弾の13回目よりも1回余分にこなさないといけないが、赤目のポッピー率いるガールズライダートリオが相手となる。キバーラのアビリティ「(1R毎)次のRまで、AP+20 必殺+500」を持ち、最初からテクゲージ1段階アップとRPが1からのスタートとなっている。
報酬はガシャコンバグヴァイザーチェーンソーモードと、ポッピーのシンボルと、ディエンドのエンブレムが手に入る。
12回目 バトルスコア【ノーダメージ】を2回達成せよ 仮面ライダースペクター
仮面ライダー電王 ロッドフォーム
仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム
ライダーフィニッシュ「ブーストメガラッシュ」
ライダーシンボル「仮面ライダーキバ ドガバキフォーム(☆4)」
ボスアビリティ ラウンド1開始時、コウゲキアップ
考察 RT3弾の12回目と同じ条件で、1回少なくなっている。相手はスペクターを筆頭にロッドを武器にして戦うライダートリオで構成されている。最初からテクニカルゲージが3段階上がり、スペクターのアビリティも「(1R毎日)AP+10」を仕掛けてきて、トリプルアタック率も高いのに要注意。
報酬はゴースト闘魂ブースト魂の必殺技と、ドガバキバのシンボルが入手可能。
13回目 難易度【ゲキムズ】3回勝利せよ 仮面ライダーチェイサー
仮面ライダーアクセル
仮面ライダーレーザーターボ バイクゲーマー レベル0
ライダーアイテム「ハンドル剣&シンゴウアックス」
ライダーシンボル「仮面ライダーチェイサー(☆4)」
ボスアビリティ ラウンド1開始時、ひっさつアップ
考察 RT4弾の13回目よりも2回少なくなっている。相手はチェイサーをセンターとした速度自慢系のライダーコンビが相手となり、最初からテクニカルゲージが1段階上がり、チェイサーが「(1R)このRのみ、テクニカルゲージがアップ さらに、オイウチ・ミガワリ発生率がアップ」を持つ。
報酬はドライブとチェイサーの異種二刀流と、チェイサーのシンボルである。
14回目 レアリティ【R】以下のカードを1枚以上使って3回勝利せよ デェムシュ
カミキリインベス
カミキリインベス
バーストアビリティ「①バーストしたとき、必殺+1500 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、相手より体力が2000以上多いと 次のRまで、必殺+1000 AP+30」
ライダーシンボル「仮面ライダージオウトリニティ(☆4)」
エンブレム「ジオウトリニティの顔」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、APアップ(+30)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+30)
考察 RT4弾の14回目よりも使う枚数が1枚少なくなっていて、それをこなせば相手はデェムシュとカミキリインベスコンビで構成している。注意したいのは、カミキリインベスの片方が「(APバトルに勝ったとき)AP+20 相手の体力-500」を持つ。できたらAPを沢山上げて、相手側にAPバトルを勝たせないようにするのが一番。
報酬はバーストアビリティと、ジオウトリニティのシンボルとエンブレムが手に入る。
15回目 バトルスコア【ダメージボーナス!】を21000点以上で4回勝利せよ 仮面ライダークローズマグマ
仮面ライダーローグ
仮面ライダーグリス
ライダーフィニッシュ「ボルケニックフィニッシュ」
ライダーシンボル「仮面ライダー響鬼(☆6)」
称号「最高の王様」
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(?段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階)
考察 今回の最難関であり、7000以上のダメージ判定となる。相手はクローズマグマをセンターにしたビルドサブライダーチームが相手となっている。最初からボスアビリティ1回目込みでテクニカルゲージが4段階に増加し、さらに2回目のボスアビリティでテクニカルゲージがMAXに上がり、AP+20もあって、グリスのアビリティが「(1R毎)相手チーム全体の必殺を200吸収」と嫌がらせをしてくる。
報酬はクローズマグマの必殺技と、響鬼のシンボルと称号が入手出来る。
16回目以降 難易度【ゲキムズ】で5回勝利せよ ガンバライダーアクート
ハートロイミュード
デェムシュ
金経験値アップ
ボスアビリティ 1.ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(3段階)
2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20)
考察 16回目以降はいつものアクート。アクートが「1ラウンド毎、次のラウンドまでAP+30,バーストゲージが上がりやすくなる」、そしてボスアビリティで開幕時テクニカルゲージアップ超絶アップ、体力一定以下でAP+20とアビリティが1人しか発動しなかったかませ犬のような弱さから一転。今回は強め。更にデェムシュは「1ラウンド毎、オイウチ発生率・効果アップ」をそれぞれ持つ。が、デェムシュから分かる通り今回はアクートとハートだけ素手なのでやっぱりアイコンは合っていない…。(それでもRT3弾よりマシだが)

過去のボウケン!ライダーロード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月08日 10:33