「ヒューメイン研究所襲撃:キーコード」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ヒューメイン研究所襲撃:キーコード - (2025/03/09 (日) 00:41:18) のソース

*ヒューメイン研究所襲撃:キーコード "Humane Raid - Key Codes"
&image(Key Codes.jpg)
----
&bold(){ダウンタウンで取引相手に会い、ヒューメイン研究所のキーコードを受け取れ。邪魔が入る場合に備えて、見張りと護衛を用意しておけ。}

#contents()
----
**概要
-&bold(){取引相手からキーコードを受け取り、襲撃してきたFIBを殲滅してキーコードを隠れ家へ持ち帰る。}

**詳細
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):解除ランク|
|>|>|>|CENTER:12|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):プレイヤー人数|CENTER:BGCOLOR(#909090):チームのライフ数|
|>|>|CENTER:4人|CENTER:|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):手配度発生|CENTER:BGCOLOR(#909090):制限時間|
|>|>|CENTER:有|CENTER:無し|
|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):時刻|CENTER:BGCOLOR(#909090):時間帯設定|CENTER:BGCOLOR(#909090):天候設定|
|>|CENTER:固定|CENTER:不可|CENTER:不可|
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):報酬|
|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):ランク|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):JP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):RP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):報酬額|
|CENTER:BGCOLOR(#DDDDFF):イージー&footnote(敵の体力・攻撃力低下。どこかに弾が当たれば殲滅。)|CENTER:15|RIGHT:|RIGHT:$|
|CENTER:BGCOLOR(#BBBBFF):ノーマル|~|RIGHT:|RIGHT:$|
|CENTER:BGCOLOR(#9999FF):ハード|~|RIGHT:|RIGHT:$|
※ホストは準備ミッションでは報酬を受け取れない。

**ミッション攻略
4人それぞれ担当は違うが、向かう場所とやることは同じ。
見張り役には重火器を多く使えるランク100以上のプレイヤーを充てると良い
ミッションの性質上、開始地点の高級アパートは3 アルタStが最も向いており(次いで向いているのは4 インテグリティウェイ)、往路、復路共に素早く終えられる。特に復路はFIBバッファローの追手が出現するため、素早く終えられることが望ましい。

&bold(){1.取引現場に向かえ}
-指定された駐車場へ向かう。
-エージェント14からも注意されるが、&color(red){&bold(){駐車場の入口を車などで塞いでしまうと取引相手が入って来れずイベントが進行しない(車が壊れるまで障害物に体当たりし続ける)}}ので注意。
-この段階で前面のフェンスを&bold(){車両で}壊しておくと、後々の襲撃で重火器を使う際に遮られずに済む。壊し方が悪いと取引相手が入れなくなってしまうので、入口には干渉しないように。
-北と南の見張り役はそれぞれ指定された高所で待機する。全員が到着しない限り次に進まないのでおとなしく指示に従おう。

&bold(){2.取引相手が来るまで待て}
-しばらくすると黒いフュージティブに乗って取引相手が到着してムービーが始まる。
-&color(red){&bold(){到着前に騒ぎを起こすとミッション失敗になる。}}
-余談だが、この段階で必ず上空をマベリックが飛んで行く。FIBの監視だろうか?

&bold(){3.FIBを全滅させろ}
-ムービーの後、取引がFIBに見つかり全方位からの攻撃を受ける。
--敵の装備はSMGとピストルであり、火力自体は大したことはないが、物量戦で来るので戦闘力は高め。
-地上の買い手とボディガードは駐車場内の車を遮蔽物にしてFIBを迎え撃つ。
--敷地内北側、路面に「KEEP CLEAR」とある所のシャッターは実は近づくと開く。真正面の敵を爆発物で手早く始末したらこの中に一時退避し、そこから撃てる範囲の敵を殲滅していくと少しだけ安全に進行可能。
-見張りは高所から地上メンバーを援護する。グレネードランチャーやロケットランチャーを使用して敵車両ごと一掃するのが好ましいが、自爆に注意。
--初期位置から迎撃するか、地上に降りるかはお好みで。上の方が比較的安全なので突撃戦に自信がないのであれば素直に高所から敵を引き付け攻撃するほうが良い。
-最初は西と北から、少し遅れて東からもFIBがやって来る。素早く処理しなければ全方向から囲まれて一気に不利になる。
--量自体は割と多い方だが、それぞれの方向ごとに限ればそう多い数でもない。
---北側が他に比して処理しやすい。見張り班が東西の敵を引き付けている間に地上班が北側を殲滅すると余裕ができる。
--最初の敵を殲滅すると再び全方位から襲撃してくるので、各自別方向を担当して倒していく。
-駐車場内に置いた個人車両は戦闘開始時に移動させられてしまうが、アクションメニューから再度呼び出せるので問題ない。ただし敵車の残骸の都合で駐車場の外・南通りに出現してしまうことが多いので乗り込みに行く際はエリア外判定に注意。

&bold(){4.キーコードを隠れ家に持ち帰れ}
-FIB増援を全滅させたら、誰でもいいのでキーコード(ブリーフケース)を回収。回収したらホストの隠れ家までそれを持ち帰るとクリアになる。
--この段階になると同時に、西側を中心に大量のFIBバッファローとFIBグレンジャーがやって来る。
--誰かがブリーフケースを回収したら、基本的にはその場を素早く脱すること。味方が既に現場から離れていることに気が付かずに大量の敵に包囲されて死亡する…ということは避けなければならない。
---手慣れているプレイヤーは逆に、初心者プレイヤーが現場に残ってしまわぬように目を光らせ、クラクションなどで乗り物に乗るよう促すことも大切。
----無論、西側に展開したFIBをロケットランチャー等でさっさと吹き飛ばして安全を確保するというのも楽で有効。
--駐車場に停めてある車両やFIBが乗り付けた車両を使うのも良いが、アクションメニューから個人車両を要請した方が楽。運が良ければ駐車場内・東側に配置される。
--駐車場から脱出しても、途中でFIBバッファローの追手がかかる。銃撃で発狂した一般車の動きにも注意。
-キーコードを隠れ家まで持ち帰っても、他のメンバーが取引現場に残っていると現場を離れるよう指示される。適当な車を使って離れておこう。

&ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png)

*動画
**攻略動画
https://youtu.be/dwvalNb0NU4
&youtube(https://youtu.be/dwvalNb0NU4){745,480}



//テンプレート
// &font(#ff8000){黄色}
// &font(#33ccff){水色}
// &font (#0000e0){青}
// &font (#00ff00){緑}
// &font (#ff0000){赤}
[[次「ヒューメイン研究所襲撃:軽装甲車」へ>ヒューメイン研究所襲撃:軽装甲車]]